>>493
自分は国立教育大学附属中学出身でそういう問題解決型のアクティブラーニング授業ばっかりやってて
生徒は塾(それも河合塾と補習塾の掛け持ちw)いきまくっていて
教員のことを「あいつら何にも教えず楽してるよなw」と見抜いていたからw
自分が講師になったらとにかく生徒にはわかりやすい授業をしようと心がけた
現代文でもこれが正解というのを教えるのでなく正解に導く方法
国語は正解を真似て写すのも勉強のひとつだと思っている
それで塾も高校も中学も生徒は自分の
授業を受けて初めて国語というものがわかったと何人も言ってくれた

もうそういう時代じゃないなら老兵は去るのみですな
でも今グループワークやらアクティブラーニングやらばっかりやってる人達は
絶対に受験では負けるよ
附属中学の生徒が賢いのは学校での自分を演じられるから
現代の学校での新しく楽しい授業を楽しんでやって
受験で負けて初めて世の中の本当の意味での不平等さを感じるがいいさ