X



トップページ教育・先生
623コメント740KB
ニュース速報@教育・先生板★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:29:08.00ID:VKwSb7Uc
教育・先生に関係のあるニュースを紹介するスレです。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用です。)

なお、記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるために、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。
元記事を弄っている可能性があるニュー速スレのコピペはご遠慮ください。

次スレは>>950を踏んだ人又は500.00kBを超えた人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

ニュース速報@教育・先生板★3©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1441408023/
0472実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:48:05.51ID:PgjVGDlL
【ネトウヨ大敗北】保守速報管理人の栗田薫さん、李信恵氏に対し200万円の賠償命令 [988575705]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510808020/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペ MM41-MS4J)NGNG?PLT(13000)
[BREAKING] フリーライターの李信恵がまとめサイト「保守速報」を訴えていたヘイトスピーチ裁判で、大阪地裁は被告の保守速報管理人に200万円の損害賠償支払いを命じた。
https://cracjp/status/931016769124175878
0474実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:57:11.47ID:ZCla5/NB
高校生がレンコダイ調理に挑戦11/15 20:05nhk
調理などを学ぶ高校生に地元で捕れる魚を知ってもらおうと特産のレンコダイを使った調理実習が下関市の高校で行われました。
下関市の田部高校には調理や食文化などを学ぶフードデザインコースが設置されていて、15日は2年生の生徒が授業の一環として、地元で多く水揚げされるレンコダイを使った酒蒸しに挑戦しました。
食材として使ったレンコダイは、14日に市内の漁港に水揚げされた新鮮なもので、はじめに高校生たちは、地元の女性たちから魚を三枚におろす方法を教えてもらったあと、調理に取りかかりました。
魚を三枚におろすのは今回が初めてという生徒も多く、慣れない手つきで慎重に骨と身を切り分けていました。
このあと、身を皿に乗せて酒を浸し、電子レンジで4分ほど加熱したあと、醤油やみりんなどをあわせた調味料で味付けをし最後に彩り鮮やかなねぎを散らして料理を完成させていました。
また魚の頭や骨などは食材を無駄にしないようあら汁に調理していきました。
できあがった料理は全員で試食し、生徒たちは地元の新鮮な食材を使った料理をおいしそうに味わっていました。
男子生徒の1人は、「初めてだったので魚を3枚におろすのが難しかったです。料理はとてもおいしくできたので家でも作ってみたいです」と話していました。
0475実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:05:31.23ID:ZCla5/NB
いじめの全容解明へ聞き取り調査へ 広島・女子生徒が自殺の中学校 事件・事故 地域 生活11/09(木) 11:50 掲載
今年7月、広島市佐伯区の中学校で女子生徒がいじめを苦に自殺したとみられる問題で、全容を調べている審議会は、
今月中旬から生徒と教職員を対象に直接、聞き取り調査を行うことを決めました。
広島市の五日市観音中学校で3年生の女子生徒が死亡し、いじめを受けていたことが分かった問題で、調査を進めて
いる審議会は昨夜、3回目となる非公開の会合を開きました。www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000170.html
会合では、9月に実施した全校生徒を対象にしたアンケート調査で、死亡した女子生徒についていじめに関する回答を
した生徒や教職員に対し、今月中旬から直接、面談する聞き取り調査を行うことを決めました。
広島市いじめ防止対策推進審議会の林孝会長は、「いじめの全容っていうかそこについて到達できるもの。
(アンケートに)今、答えてくれた人ですけども、その中で上がってくる事案っていうものを特定していく」と話しています。
会合を受け、女子生徒の遺族は「充分な調査をし、真相を究明していただけるよう期待しております」とコメントしています。
0476実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:25:32.81ID:ZCla5/NB
秋の火災予防運動 コンサート会場で防災訓練 園児が体験事件・事故 地域 生活11/09(木) 19:15 掲載
9日から秋の火災予防運動が始まりました。http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000175.html
広島市では保育園児がコンサート鑑賞中の火災を想定した避難訓練を行いました。
9日午前、広島市南区のホールで、訓練を兼ねて行われた広島市消防音楽隊のコンサートには、近くの保育園や
幼稚園の園児など、およそ500人が参加しました。観客が音楽を楽しんでいると…。
(館内放送ON)「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」突然鳴り響いたのは『緊急地震速報』です。
安芸灘を震源とする震度6強の地震を想定した訓練で、園児は頭を抱えて防護体勢をとります。
園児たちは先生に引率され、習った通りハンカチで鼻や口を覆いながら、次々に屋外へ避難しました。
こうしたコンサートホールでの防災訓練は、東日本大震災をきっかけに全国で行われています。
秋の火災予防運動は住宅火災の予防などを重点に今月15日まで行われます。
0477実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:32:23.14ID:ZCla5/NB
座間事件受け正しいSNS利用教室11/16 17:40酉曰木放/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017111609
神奈川県座間市でSNSを通じ容疑者と知り合った女性ら9人が殺害された事件を受け、きょう、岡山県津山市の
中学校でインターネットの正しい利用法を教える教室が開かれました。
この教室は神奈川県座間市の事件を受け岡山県警が初めて開いたもので、女子生徒を対象にSNSを利用する場合
の注意が指導されました。
県教委が去年行った調査では岡山県内の中学生の52%、高校生の97%が、スマホを持っているということです。
きょうの教室ではSNSで知り合った相手から女子生徒が犯罪被害を受けた実例があげられ、簡単に名前や年齢を
教えないことなどが注意されました。
県警では、悩みがある場合、インターネットに頼らず親や先生や友人、それに公的機関の相談電話などに相談して
欲しいと話しています。
0478実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:32:16.76ID:ZCla5/NB
園児が正しい手の洗い方学ぶ11/16 13:01nhk
冬に流行しやすいインフルエンザやノロウイルスによる食中毒などを防ごうと、三木町の幼稚園で園児たちが正しい
手洗いの方法を学ぶ教室が開かれました。
この教室はインフルエンザやノロウイルスによる食中毒が流行しやすい冬に手をしっかり洗って予防してもらおうと、
食品衛生の指導に取り組む県食品衛生協会が開いたものです。
三木町の平井幼稚園池戸分園の教室には年長組の園児13人が参加しました。
園児たちは、手を洗わずに食べ物を口にしておなかを壊してしまった男の子の紙芝居を見て、指導員から手を洗う
大切さを学びました。
続いて、紫外線を当てると洗い残しのある部分が光る液体を手に塗ってふだんどおりに手を洗いました。
紫外線を当てると手首や爪などにある洗い残した箇所が白く浮かび上がって見え、園児たちは改めて指導員から
手のひらや甲だけでなく、爪や指の間、手首なども丁寧に洗うように指導を受けていました。
幼稚園教諭の森澤友美さんは「この時期はインフルエンザやノロウイルスに1人感染するとすぐに多くの子どもたちに
広まってしまうので、液体石けんなどを使ってしっかり手を洗って予防していきたいと思います」と話していました。
0479実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 05:13:34.74ID:kmiNzh1B
,
0480実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:30:05.04ID:2yZ8hn/R
[16日19:10]座間市の事件受け 心と命の授業. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171116_7
神奈川県座間市で9人の遺体が見つかった事件を受けての取り組みです。 女子中学生を対象に、インターネットの適切な使い方などを指導する心と命の授業が津山市で開かれました。
授業は岡山県警が開い---たもので、鶴山中学校の1年生の女子生徒25人が参加しました。
神奈川県座間市で9人の遺体が見つかった事件。
コミュニティサイトを利用していた女子高校生が被害にあっていることから実施された、心と命の授業です。
授業は、性犯罪に巻き込まれる可能性の高い女子生徒が対象で、指導したのも女性警察官です。
コミュニティサイトでのトラブルとして、下着姿の写真を送った相手が実は女性になりすましていた男で、写真をばらまくと脅されたなどの事例が説明され、問題点や予防策を話し合いました。
岡山県警は、インターネットによる女子生徒の被害を防ぐため、さらに多くの学校で授業を開きたいと話しています。
0481実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:52:14.23ID:2yZ8hn/R
「組み体操で死亡」両親が会見で訴え(11/03 19:15)
中学3年の男子生徒が運動会の2日後に死亡したのは組み体操の事故が原因。 学校を提訴した両親が会見で訴えました。
男子生徒の父親は「親としてただただ知りたく 一人の命がなくなったのに、なぜ(学校は)聞き入れてくれなかったのか残念です。
息子はなぜこうなったのか、真相を明らかにしていきたいと思います」と話しました。
訴状によりますと、広島大学付属三原中学校で去年6月に行われた運動会で3年の男子生徒(14)が騎馬と呼ばれる
組み体操に参加。 news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-03&c=&id=2017-11-033
退場門を過ぎたあたりで騎馬が崩れ、上にいた生徒のひざが2段目にいた男子生徒の後頭部に当たり、その影響で
2日後に脳内出血などで死亡したとしています。
遺族は学校を運営する広島大学が十分な安全対策を講じていなかったとしておよそ9600万円の損害賠償を求めました。
0482実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:53:47.57ID:2yZ8hn/R
「組み体操で死亡」両親提訴“ピラミッド”崩落が…(2017/11/03 18:11)
 運動会の2日後に死亡した中学3年の男子生徒。組み体操の事故が原因だと両親が提訴した。
 亡くなった生徒の父親:「(息子が)組み体操で亡くなってしまったことを学校側は素直に認めてほしいですね」
 去年6月、広島大学付属三原中学校で行われた運動会の組み体操に参加した当時中学3年の14歳の男子生徒が
2日後、脳内出血で亡くなった。http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000113767.html
両親は移動式の3段ピラミッドが崩れた時に、上にいた生徒のひざが男子生徒の後頭部に当たる事故が起きていたとして、
中学校を運営する広島大学に約9600万円の損害賠償を求める訴えを起こした。学校側は事故はなかったとしている。
 亡くなった生徒の母親:「『事故があったというと、生徒を犯人にすることになりますよ』と事故の責任を、
管理体制の落ち度を、生徒間同士の問題にすり替えようとする発言に驚きました」
 学校側は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。
0483実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:58:30.68ID:2yZ8hn/R
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月16日19時55分 更新座間事件受け 女子中学生対象ネットモラル教室
SNSをきっかけとした犯罪被害を防ごうと16日、津山市の中学校で警察による特別授業が行われました。
神奈川県座間市で女子高校生3人を含む9人の切断された遺体が見つかった事件を受けての動きです。
鶴山中学校で1年の女子生徒を対象に行われた特別授業。
多くの生徒が中学生になってから初めてスマートフォンを持つため、ツイッターやLINEなどSNSを通じた犯罪に
巻き込まれないためにはどうすればいいか考えてもらおうと岡山県警が行いました。1
0月31日、神奈川県座間市で女子高校生3人を含む9人の切断された遺体が見つかった事件で、逮捕された容疑者と
被害者を結び付けたのはツイッター上でのやり取りでした。
授業では、座間市の事件のようにSNS上で見ず知らずの人と知り合った女子生徒が性犯罪被害に巻き込まれた例を
挙げ、どのような行動がいけなかったのか、生徒たちが話し合って発表しました。
警察によりますと去年1年間、岡山県内でSNSでのやりとりをきっかけとして犯罪被害に遭った18歳未満の子供は
延べ54人で過去最多となっています。
0484実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:06:15.59ID:2yZ8hn/R
四国4県の教育長などが会議11月10日 17時59分動画nhk高知
四国4県の教育長などが学校現場の課題について話し合う会議が高知市で開かれ、長時間勤務が問題になっている教員の働き方改革について意見交換が行われました。
この会議は、四国各県を会場に、毎年、この時期に開かれていて、ことしは高知市で行われました。
会議には四国4県の教育長や教育委員などおよそ50人が出席し、教育長と教育委員がそれぞれ別の部屋で意見を交換しました。
このうち、教育長の会議では、長時間勤務が問題になっている教員の働き方改革について話し合われました。
この中で、高知県教育委員会の田村壮児教育長は「外部の人材の活用や地域の住民の協力を得ながら教員の負担を軽減する方法を考えていく必要がある」と述べました。
そのうえで、来年度から県立高校などでICカードを使って勤務時間を適正に管理することを検討していると説明しました。
また、教育委員の会議では、教員の長時間勤務の原因のひとつになっている部活動についても話し合われ、愛媛県では週に1回、休養日を設けていることが紹介されました。
田村教育長は「会議で出された意見などを参考にして、教員の働き方を見直して、よりよい教育現場になるよう努力していきたい」と話しています。
0485実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:32:20.77ID:2yZ8hn/R
小学校のいじめ確認増加11月10日 18時53分動画nhk広島
県内の小学校で昨年度に確認されたいじめの件数は1509件で、前の年度に比べて2倍近くに増えたことが分かりました。
県教育委員会によりますと、昨年度、県内の小学校で確認されたいじめの件数は国公立と私立あわせて1509件で、前の年度の796件の1.9倍に増えました。
これについて県教育委員会は「文部科学省の方針に沿って、これまで件数に入れていなかった口げんかや遊びに誘われないなどといったトラブルも加えたため」と説明しています。
一方、小学生1000人あたりのいじめの件数は、全国の都道府県の平均が36.6件だったのに対し、広島県は9.9件と4分の1にとどまっています。
県の下崎邦明教育長は「いじめをしっかり認知できるよう、アンケートの方法などを検討していきたい。学校や先生に言えば解決してもらえると信頼してもらうことが基本で、学校に相談できる体制を整えたい」と話しています。
0486実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:19:46.93ID:2yZ8hn/R
叡智学園の説明会開催へ11月10日 7時58分nhk
世界を舞台に活躍できる人材の育成を目指して、県が大崎上島町に再来年に開校する中高一貫校、「広島叡智学園」
の学校説明会が、来月、県内3か所で開かれることになりました。
県は、最高水準の教育環境を整備しようと再来年4月に、大崎上島町に全寮制の新たな中高一貫校の開校を計画
していて、ことし9月には、校名を「広島叡智学園」に決めるなど、準備を本格化させています。
こうした中、県教育委員会は、来月、広島市、福山市、三次市の3か所で、保護者らを対象にした学校説明会を開く
ことになりました。
この中では、▼実社会の課題を見つけ、解決に取り組む「プロジェクト学習」や、
▼「国際バカロレア」と呼ばれる世界各国の大学の入学資格が得られるプログラムを導入することなどといった具体的
な教育内容のほか、▼入学試験の実施方法や日程などが説明されるということです。
また、説明会では、▽小学4年生と5年生を対象に、「国際バカロレア」の体験授業も行われる予定です。
説明会の受け付けは先着順で、11月24日まで行われています。
0487実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:38:10.41ID:2yZ8hn/R
6次産業化で高校生が商品開発11月10日 17時23分動画nhk
つるぎ町の高校に通う生徒たちが、地元特産の「半田そうめん」を使った新商品を開発しようと、10日、調理実習を行いました。
調理実習を行ったのはつるぎ高校商業科の3年生19人です。
つるぎ高校では、三好市の池田高校辻校、三好校とともに、それぞれの専門性を生かした6次産業化商品の開発に
取り組んでいます。
10日は、地元特産の「半田そうめん」を使った新商品作りの参考にしようと、地元の製麺所が考案した、パスタ風の
トマトクリームソースと、白玉の代わりにそうめんを使ったぜんざいを作りました。
生徒たちは4人ずつのグループに分かれ、短く切ったそうめんをつぶしてだんごを作ったり、固めにゆでた麺を
トマトソースにあえたりして調理を進めていました。
参加した男子生徒は「きょうのレシピを参考に、和風の調味料を隠し味にするなど、さらに発展させていきたい」と話していました。
6次産業化の商品開発に取り組んでいる3つの高校では、「半田そうめん」に池田高校三好校で育てた農産物を
練り込んだ商品や、新しいレシピの開発を目指すなど、今後も連携して取り組みを進めることにしています。
0488実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:41:42.23ID:2yZ8hn/R
“障害者に配慮した安全運転を”11月10日 11時09分動画nhk
10日朝、徳島市で、障害者や高齢者に配慮した安全運転を車のドライバーに呼びかける街頭活動が行われました。
この街頭活動は、障害者や高齢者の交通安全を呼びかける県民運動が10日まで行われていることから、徳島東警察署などが開きました。
10日朝は、県立視覚・聴覚支援学校に近い徳島市のJR二軒屋駅前の県道沿いに、支援学校の生徒や警察官などおよそ50人が集まりました。
集まった人たちは、「歩行者に注意」などと書かれたプラカードやのぼり旗を持って、信号待ちの車のドライバーに
「安全運転でお願いします」と声をかけながら「障害者や高齢者に思いやりのある運転を」と書かれたチラシを手渡していました。
警察によりますと、ことしに入って先月までに県内で起きた交通事故はおよそ2600件で、このうち、65歳以上の高齢者が関わる事故は1100件近くと4割以上を占めているということです。
徳島県立聴覚支援学校中学部の生徒会長、中野裕磨さんは「少し前に、自転車に乗っているときに車にぶつかりそうになり、怖い思いをした。
耳が聞こえない人は車のクラクションなどが聞こえないので、ドライバーには、歩行者や自転車のそばを通るときには速い速度で走らないようにしてほしい」と話していました。
0489実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:52:51.47ID:2yZ8hn/R
伝統的な楽器の演奏を体験11/16 18:59nhk
日本の伝統的な楽器の良さを知ってもらおうと中学生が尺八や箏の演奏を体験する授業が岡山市の中学校で行われました。
岡山市の芳泉中学校で行われた体験授業には、1年生およそ320人が参加し、県内などで活動する尺八と箏の演奏家、あわせて5人が講師を務めました。
はじめに、講師が楽器の仕組みや音の出し方を説明し、実際に音を奏でると、生徒たちは優雅な音色に聞き入っていました。
このあと実際に演奏を体験し、尺八を手に取った生徒たちははじめは音を出すのにも苦労していましたが、正しい息の吹き方や構える角度などを教わると少しずつ音を出せるようになっていました。
参加した男子生徒は、「息の吹き方が難しかったです。伝統的な楽器の音を聞くと心が落ち着いたので、機会があったら演奏会に行ってみたいと思いました」と話していました。
また、講師をつとめた箏の演奏家の三上澄之さんは「こうした楽器に実際に触れる機会は少ないと思うので、授業をきっかけに、親しみを持ってもらえればうれしいです」と話していました。
0490実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:32:51.61ID:2yZ8hn/R
いじめ防止へ”SNS窓口を”11/16 19:44nhk
いじめの対策について検討する県の協議会が開かれ、特にパソコンや携帯電話などで非難や中傷される「ネットいじめ」が増える傾向にあることをふまえ、委員からは「SNSでいじめを受けた場合に相談できる窓口を設ける必要がある」などと意見が出されました。
県庁で開かれた協議会には県教育委員会や学校関係者、警察、それにPTAなどのおよそ30人が参加しました。
会合では県教育委員会の担当者が昨年度の県内の公立学校のいじめの認知件数は2875件と、前の年と比べ400件近く増えたことや、パソコンや携帯電話などで非難や中傷される「ネットいじめ」が年々増加する傾向だと報告しました。
委員からは「SNSでいじめを受けた場合に相談できる窓口が大切だ」といった意見や、「スクールソーシャルワーカーの数は増えてきているが、今後は専門職として質の向上を図ることが必要だ」などの指摘が出されました。
16日の議論を踏まえ、県教育委員会は来月にもいじめ防止基本方針を取りまとめることにしています。
一方、去年、周南市で男子高校生が自殺した原因を調べてきた調査委員会の最終報告書がまとまったことについて、県教育委員会の浅原司教育長は、「いじめが自殺に影響したと指摘されていることを重く受け止めている。
今後の対応は検討中だ」と述べるにとどまり、今月21日に記者会見を開いて説明する方針を示しました。
0491実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:40:55.00ID:2yZ8hn/R
関門海峡のしゅんせつ工事を見学11/16 19:44nhk
子どもたちが関門海峡を船に乗って巡りながら港や地域の歴史などについて学ぶ見学会が下関市で開かれました。
見学会は、関門海峡で航路整備の工事を行う建設会社が港を整備する仕事に興味を持ってもらおうと初めて開いたもので、下関市内の3つの小学校の4年生およそ160人が参加しました。
子どもたちはさっそく船に乗り込み、国際定期便フェリーが国内で初めて下関港で就航したことや、フェリーには人だけでなく、トラックやたくさんの荷物を積んでいることなどの説明を受けました。
このあと、関門海峡を進みながら、船は車と逆の右側通行であることや、貨物船が通ることができる範囲は決められていることなどを学びました。
そして最後に、関門海峡の航路を整備している工事現場を訪れ、カニのハサミのような形をした大きな機械で海底の土砂を掘ることで、大きな貨物船が通れるようにしていることなどを教わっていました。
女子児童は、「下関港の知らなかったことや見たことのない大きな機械を見ることができてよかった」と話していました。
見学会を開いた建設会社の荒川平治理事は、「どこまで理解してもらえたか分からないけれど、港が日本の物流に役立っている事は理解してもらえたと思います」と話していました。
0492実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:41:50.16ID:2yZ8hn/R
ペットと避難 専門学校で火災訓練2017年11月17日(金)更新itv
トリマーや動物の看護師を養成する専門学校で17日、火災を想定した訓練が行われ、学生たちが動物の命を一緒に守るため、避難ルートを確認しました。
松山市南堀端町にある「河原アイペットワールド専門学校」で行われた訓練は、校舎の2階で火災が起きたという想定で行われ、108人の学生が参加しました。
学生たちは学校で飼育している犬や猫などが興奮しないよう声をかけながらゲージから出すと、リードで誘導したり、抱きかかえたりして、近くの公園までの避難ルートを確認しました。
訓練は毎年実施されていて、石川達也校長は「災害時には自分の安全を最優先に、パートナーであるペットを避難させることも忘れないでほしい」と呼びかけていました。
0493実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 01:54:11.98ID:1GDaUDZ1
高校の英語教育が変わる!?  国立大学入試TOEICなど民間試験と現行試験併用へ 地域 生活 政治・経済11/10(金) 19:00 掲載
国立大学協会はきょう、2020年度から始まる『大学入学共通テスト』の英語について、当面はマークシート方式の試験
と民間の試験の両方を必須で受験生に課すことを決めました。http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000179.html
全国の国立大学の学長などが出席する総会が、きょう広島市で開かれました。
総会では『大学入試センター試験』の後継として、2020年度から始まる『大学入学共通テスト』について話し合われました。
このうち、英語の試験について、『共通テスト』を利用する82校では、2023年度までの4年間、大学入試センターが
作成するマークシート方式と、英検やTOEICといった民間試験の「両方」を受験生に課す方針を正式に決めました。
民間試験の導入は、『聞く・読む・話す・書く』の4つの技能を測ることが目的です。
京都大学長で国立大学協会の山極壽一会長は「試験機会に対してすべての高校生受験生がきちんとアクセス可能か
どうか試験料金も含め、公正性というものに関してきちんと担保されているかどうかが一番重要」と話しています。
2024年度以降については、状況などを見ながら検討していくということですが、国立大学が一致した方針を取ることで、
私立大学や公立大学への影響も注目されます。
0494実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:04:29.56ID:9/X2EvvU
.
0495実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:47:42.35ID:1GDaUDZ1
[17日19:10]岡山市 日本語弁論国際大会の決勝. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171117_4
海外で日本語を学ぶ学生による日本語弁論大会の決勝が、岡山市北区で開かれました。 日本語を通じた国際交流を進めようと加計学園が開きました。 テーマは「もしも一つだけ願いがかなうなら」です。
---アジアやオーストラリアなど、11か国の2500人近い応募者から選ばれた15人が、日本語で熱弁をふるいました。
異なる文化を背景に、内容や表現力を競い合います。
家族を大切にすることや医学の発展など、それぞれの願いを懸命に語る姿に、聴衆は聞き入っていました。
0496実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:07:00.36ID:1GDaUDZ1
新県立体育館に期待感、工代教育長 動画11/17 15:48www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017111707
高松市サンポートに建設予定の新しい香川県立体育館について、香川県教育委員会の工代祐司教育長は地域活性化のシンボルとしたいと期待感を示しました。
サンポート高松に建設予定の新しい県立体育館。
国際大会などのスポーツ大会やコンサートに使われるメインアリーナの広さはおよそ3700平方メートルで、仮設のイスを設置することで収容人数は最大、1万人以上確保できると言う事です。
また瀬戸内海が眺望できるカフェの整備案も盛り込まれ、県民の交流や憩いの場としての活用も期待されるほか、ウォーターフロントであるサンポートの環境を生かした魅力ある景観づくりも行われます。
2023年度の完成を目指して170億円から190億円かけて整備される予定で、年間の経済波及効果は52億2千200万円と試算されています。
0497実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:22:45.99ID:1GDaUDZ1
高校でドローンの出前授業20:22eat
災害時の人命救助などでの活用が期待されているドローンに関する出前授業が、松山市の高校で開かれ、
生徒らがドローンの操縦を体験しました。
これは、様々な場面での活用が検討されているドローンの可能性について学んでもらおうと、ドローンスクールジャパン
愛媛松山校が開いたもので、松山聖陵高校で行われた出前授業には、工業科の生徒135人が参加しました。
授業では、まずドローンの用途として、空撮のほか農薬散布や有害獣の調査、災害時の不明者捜索など幅広い分野で
の活用が期待されていることが説明されました。
このあと、生徒はパイロットによるドローン操縦技術を見学したあと、実際にドローンの操縦に挑戦しました。
ドローンスクールジャパン愛媛松山校では、こうした授業などを今後のドローンの普及につなげていきたいとしています。
0498実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:36:03.07ID:u7qlfIKq
Gショックの開発者が発明教室11/17 19:04nhk
発明やものづくりの楽しさを知ってもらおうと、世界的に人気の腕時計の開発者がきのう、山口県岩国市の小学校を訪れ、
「発明で困っている人を助け、社会に役立つことができる」と語りかけました。
岩国市錦町にある全校児童5人の宇佐川小学校で開かれた特別授業は、物事を自由な発想で考え、発明することの楽しさを知ってもらおうと開かれました。
17日は世界的な人気を誇る腕時計、「GーSHOCK」を開発した伊部菊雄さんが講師を務めました。
伊部さんははじめに「どんな時計があったら便利か」をテーマに、画用紙に自由に絵を描くよう呼びかけました。
子どもたちは今いる場所や家に帰る道を声で教えてくれる時計や、ドローンに変化して飛ばすことができる時計など思い思いのアイデアをイラストにまとめ、発表しました。
伊部さんは「実際に作ることが出来たら便利だね」などと声をかけたり、「発明で困っている人を助け、社会に役立つことができる」と語りかけたりしました。
参加した児童は、「自分で好きな時計を考えるのが楽しかったです。
将来は発明家になりたいです」と話していました。
伊部さんは「子どもの自由な発想に驚かされ、勉強になった。これからも、発明の楽しさを伝えていきたい」と話していました。
0499実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 17:25:26.53ID:u7qlfIKq
南極観測を学ぶ授業11/18 12:30nhk
日本の南極観測隊に参加した大手住宅メーカーの社員が吉備中央町の小学校を訪れ児童たちに南極での生活や調査の様子などについて伝える授業を行いました。
17日、吉備中央町の吉備高原小学校を訪れたのは大手住宅メーカーの社員で大工として働く堀川秀昭さんです。
堀川さんは、町内の5つの小学校から集まったおよそ90人の児童に平成23年からおよそ1年半にわたり参加した日本の南極観測隊での経験を伝えました。
堀川さんは南極における日本の活動拠点「昭和基地」の設備の建設工事などを担当していたということです。
堀川さんは、南極で撮影した動画や写真を見せながら、雪を伴う暴風、「ブリザード」が起きると、必ず複数の人数でチームを作り命綱をつけながら作業することを説明し、
隊員たちが命がけで日々の調査や作業にあたっていることを話しました。
また、会場の一角には、実際に隊員が着る防寒着が用意され、子どもたちは、興味深そうに防寒着に袖を通して南極の自然環境の厳しさを体感していました。
小学6年生の女の子は、「私たちの未来のために南極でさまざまな調査をしていることがわかって、すごいと思った。いつか南極に行ってみたい」と話していました。
講師を務めた堀川さんは、「南極観測を身近に感じてもらえるきっかけになればいいと思います」と話していました。
0500実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:55:25.04ID:Zy8ucxq5
,
0501実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:18:21.89ID:qSHK//cS
西条市の小学校が学校給食甲子園へ2017/11/16 19:24:00ebc
地元産の食材を使った給食料理の出来を競う全国イベントに西条市の小学校が中四国代表として出場します。
来月の大会を前にきょう全校児童でその味を確かめました。
今年で12回目を迎える全国学校給食甲子園の決勝大会に出場するのは西条市の神拝小学校です。
全国2025校の中から予選審査を通過した6ブロックの代表12校に選ばれたもので、全ての料理に愛媛産の食材が
使われた洋食メニューで挑みます。
県が開発した「媛っこ地鶏」の香草パン粉焼きに児童考案のみかんごはんに野菜をちりばめた名付けて
「みきゃんライス」愛南町産のひじきのサラダなど5品です。
きょうはこのメニューが実際に給食に出され、全校児童が味を確かめました。
決勝大会は来月2日から東京で行われます。
0502実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:33:56.34ID:qSHK//cS
[18日17:30]商業高校の販売実習「東商デパート」. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171118_2
岡山東商業高校の生徒が食品や衣料品などを実際に仕入れて販売する「東商デパート」が岡山市北区で開かれました。
生徒たちが元気よく客を出迎えました。今年で24回目になる「東商デパート」です。
---会場の岡山ドームに37の店舗が並び食品や衣料品が販売されたほか、人気キャラクターをあしらったオリジナル商品も並びました。
岡山東商業高校の生徒が企業の協力のもと仕入れの計画から販売や決算までを行い、ビジネスの仕組みを学ぶ実習です。
来年1月9日には、このイベントの決算について報告する株主総会も開かれます。
0503実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:06:39.39ID:cOnZv8bv
子どもたちが消火や救助など体験11月12日 15時47分nhk
今月9日から始まった「秋の全国火災予防運動」に合わせて、子どもたちが消火や救助などの活動を体験できるイベントが、12日、徳島市で開かれました。
このイベントは、子どもたちに消防の仕事を知ってもらおうと、徳島市消防局が開き、会場の「とくしま動物園」には、消火や救助などの活動が体験できるコーナーが設けられました。
このうち、消火活動が体験できるコーナーでは、防火服に身を包んだ子どもたちが、消防隊員から教わりながら一緒にホースを握り、目標となった斜面に向かって勢いよく放水を行いました。
また、救急現場に向かう体験ができるコーナーでは、子どもたちが長さおよそ5メートルのロープに器具で体を固定してぶら下がり、救助隊員に支えられながらロープをたぐって移動していました。
会場にはポンプ車や救急車などの車両も展示され、大勢の親子連れが運転席に座ったり写真を撮ったりして楽しんでいました。
放水体験をした6歳の女の子は「難しかったけど、水が出るのが楽しかった」と話していました。
救助体験をした6歳の男の子は「ロープにつかまるのが楽しかった。消防士がかっこよかった」と話していました。
0504実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:32:48.63ID:cOnZv8bv
亀岡事故遺族 被害者支援で講演11/18 19:32nhk
平成24年、京都府亀岡市で小学生の列に車が突っ込み、3人が亡くなった事故で、当時7歳の娘を亡くした父親が岡山市で講演し、事故の遺族など被害者に対する周囲の理解や支援の重要性を訴えました。
講演会は、岡山市中区の山陽学園大学で、県警察本部の犯罪被害者支援室などが開いたもので、学生などおよそ200人が集まりました。
会場では、5年前、京都府亀岡市で無免許運転の少年の車が登校中の小学生の列に突っ込み、3人が死亡した事故で次女で当時7歳の真緒さんを亡くした小谷真樹さん(35)が講演しました。
小谷さんは、病院で大けがをしている真緒さんに対面した時のことや亡くなった時のことを振り返り「守ってやれなかった自分を恨み、責め続けた」と話しました。
そのうえで「時間が経っても苦しみが消えることはないが、友人が話を聞いてくれたり、勤め先が働き方を配慮してくれたりしたことで再び歩み出すことができた」と話し、周囲の人が被害者を理解し支援することの重要性を訴えました。
きょうは、学生たちが小谷さんの話をまとめた子ども向けの紙芝居を上演し、「消えてしまった命は二度と帰ってきません」と命の大切さを子どもにもわかりやすいように伝えていました。
出席した岡山市の60代の女性は、「遺族の苦しみはずっと消えることがないものなのだと改めて感じた」と話していました。
0505実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:47:45.79ID:cOnZv8bv
避難所の運営を小学生が学ぶ11/18 19:05nhk
災害時に設けられる避難所での運営上のさまざまな課題にどのように対処していくかについて、子どもたちがゲームを通して学ぶ講習会が松江市の小学校で開かれました。
この講習会は、子どもたちに大地震などの災害を身近に起こりうる出来事として考えてもらおうと、松江市の内中原小学校のPTAなどが企画したもので、児童と保護者あわせておよそ50人が参加しました。
子どもたちは、避難所の運営方法を学ぶために静岡県で考案された「HUG」と呼ばれるゲームに取り組みました。
このゲームで使われるカードには、避難してきた人たちの名前や年齢、病気の症状などが書かれていて、子どもたちは体育館や保健室など避難者が生活するスペースに見立てた用紙に、個人情報に応じてどのように割りふっていくかを考えました。
続いて、ゲームの進行役からは炊き出しの場所を確保することや、トイレが詰まったなどのトラブルが書かれた指示が次から次へと出され、子どもたちは戸惑いながらもグループで話し合ってどのように対処すべきか、知恵を出し合っていました。
参加した6年生の男の子は「1人では難しかったけれどみんなで協力したらうまくできました。自分もお年寄りの手伝いなどができるようにしたい」と話していました。
0506実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:25:44.18ID:JocY9uzK
[19日11:39]高校生ものづくりコンテスト全国大会https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171119_1
工業高校に通う生徒が測量などの技術を競う高校生ものづくりコンテストの全国大会が開かれています。
岡山市北区の岡山工業高校では「測量」の競技が行われ全国から予選を勝ち抜いた10校が集まりました。
コンテストは、高校生に---ものづくりの意欲を高め将来につなげてもらおうと毎年開かれているもので、
全国大会は7つの部門で行なわれます。
「測量」の競技は制限時間内に外周約150mの五角形の長さと内角を測る、早さと正確さを競います。
このほか、自動車整備部門の競技なども行われ、高校生は全国一を目指し日頃学んだ技術を披露していました。
0507実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:23:04.78ID:70izyWJS
,
0508実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:40:17.47ID:evUd9h9u
バイトでトラブル 学生の相談会11月13日 19時33分動画nhk
学生がアルバイト先で、辞めたくても辞められないなど不当な扱いを受ける問題があとを絶たないなか、学生を対象にした相談会が松山大学で開かれました。
13日は、労働問題の専門家が、アルバイト先でのトラブルに悩む大学生の相談に応じました。
パンの販売店で働いている1年生の女子学生は、アルバイト仲間から早朝の勤務を代わってほしいと頻繁に頼まれ、当初の取り決めよりも2日多い週に5日働くことが多くなり、体調を崩してしまったということです。
これに対して専門家は、勤務を変更するときには上司を通して働いている人が同意することが原則であり、「約束と違う働き方はできない」と主張することができるとアドバイスしていました。
相談に訪れた女子学生は、「テスト勉強が十分にできないなど、勉強に支障が出てしまった。1人では解決の方法がわからなかったので、相談して良かったです」と話していました。
また、同じ会場では、就職してからでも生かせるように労働条件について正しい知識を身につけてもらおうという講習会も開かれました。
このなかで、愛媛県労働委員会の会長を務める松山大学の村田毅之教授が、違法なトラブルの事例を紹介したあと、▼アルバイトでも有給休暇を取れることや▼不当な未払いがないように給与明細を確認することなどを説明しました。
県労働委員会によりますと、弱い立場にある若い人のアルバイトをめぐっては、辞めたくても人手不足のために辞めさせてもらえないなど不当な扱いを受ける問題が広がっているとみられるということです。
労働委員会は、電話でも相談を受け付けています。
平日の午前8時半から午後5時15分までです。愛媛県庁/愛媛県労働委員会にて
0509実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:50:23.46ID:evUd9h9u
犬と触れあう動物愛護教室11月13日 18時20分動画nhk
小学生に、犬と触れあうことで、動物を大切にする心を育んでもらおうという教室が須崎市で開かれました。
この動物愛護教室は、高知県が開き、須崎市の上分小学校の体育館には、小学4年生から6年生までの児童、27人が参加しました。
はじめに県のボランティアの動物愛護推進員から、犬の習性について、近くに寄ってくる犬も、逃げたり動いたりしなければ、おとなしくしていることを学びました。
そして実際に、犬を引いた動物愛護推進員が、列に並んだ子どもたちの間を縦横無尽にゆっくりと動き回り、じっとしていれば、犬は穏やかであることを体験しました。
また、犬の接し方について、いきなり頭や顔を触らずに、同じ目線に合わせて、胸のあたりからそっとなでると、犬が警戒心をなくすことなどを学びました。
さらに、動物愛護推進員が聴診器をあてて犬の心臓の音をスピーカーから流し、人間と同じように心臓の音がすることを学び、子どもたちは命の大切さについて考えていました。
小学4年生の男の子は、「正しい接し方をすれば、仲良くなれることを学び、これから犬と仲良くしたいです」と話していました。
0510実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 16:44:13.38ID:evUd9h9u
ものづくりスゴ技対決2017年11月19日(日)更新itv
製造業が盛んな新居浜市で企業や学生がものづくりの技術を競う催しが19日、市内の商業施設で開かれました。
この「ものづくりスゴ技対決」は、イオンモール新居浜が開いたもので、市内の企業17社と新居浜高専の生徒が参加しました。
中では、空き缶を切断したり折り曲げたりして加工し、2階から落として飛ぶ時間の長さを競う対決や、紙を使ってボールの跳ね返りを少なくする競争などが行われ、参加者が自慢の技術を披露していました。
主催者は、こうした催しを通じて製造業が盛んな新居浜の魅力を知って欲しいと話していました。
0511実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:36:06.61ID:evUd9h9u
[19日18:15]高校生ものづくりコンテスト全国大会https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171119_3
工業高校に通う生徒が測量などの技術を競う高校生ものづくりコンテストの全国大会が開かれました。
山市北区の岡山工業高校では「測量」の競技が行われ全国から予選を勝ち抜いた10校が集まりました。
コンテストは、高校生にものづくり---の意欲を高め将来につなげてもらおうと毎年開かれているもので、
全国大会は7つの部門で行なわれます。「測量」部門では制限時間内に外周約150mの五角形の長さと内角を測る、
早さと正確さを競いました。
このほか、自動車整備部門の競技なども行われ、高校生は全国一を目指し日頃学んだ技術を披露していました。
0512実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:08:48.86ID:evUd9h9u
リレーで児童虐待防止呼びかけ11/19 19:13nhk
全国で相次ぐ子どもの虐待防止を訴えようと、ボランティアたちがシンボルカラーのオレンジ色のたすきをリレーでつなぐ啓発活動が下関市で行われました。
リレーは平成16年に、栃木県で幼い兄弟が父親の友人から繰り返し暴行を受けて死亡した事件をきっかけに、11月の児童虐待防止月間にあわせて行われています。
19日は下関市の関門海峡に面した会場で出発のセレモニーが行われ、石川啓実行委員長が「つらく悲しい思いをする子どもが1人でも少なくなるよう、啓発に努めます」とあいさつしました。
運動に参加したおよそ300人のボランティアは数十人ごとのグループに分かれ、啓発運動のシンボル、オレンジ色のたすきを肩からかけて、児童虐待防止を呼びかけるのぼり旗などを持ってスタートしました。
ランナーたちは親より子どもの気持ちを考えたり、悩みを抱え込まず相談したりするよう書かれたチラシを市民や観光客に配りました。
児童虐待防止のため保護者などを支援している、中部少年学院の秋枝研二常務理事は「虐待を受けている子どもは残念ながら増えているので、大人の責任で解決しなければなりません。子育てで困ったことがあれば相談してほしい」と話していました。
児童虐待に関する相談の電話番号は、児童相談所の全国共通ダイヤル189です。
0513実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:09:45.71ID:evUd9h9u
朝鮮通信使 高校生が発表11/19 19:13nhk
朝鮮王朝の国王が日本へ国書を渡すために派遣した外交使節団、「朝鮮通信使」について、下関市の高校生が地域に伝わる足跡や資料などもとに調べた結果を発表しました。
催しは、下関市と朝鮮半島の歴史を学び、友好を深めようと活動している市民団体「日本とコリアを結ぶ会・下関」が開き、およそ20人が出席しました。
この中で、ことし8月に滋賀県で開かれた高校生の研究発表会に参加した、下関市の豊浦高校の生徒3人が講師として招かれ、調べた結果を発表しました。
3人は、下関が古くから交通の要衝で、大陸からの玄関口だったことや下関に上陸した朝鮮通信使が阿弥陀寺、現在の赤間神宮などに滞在したこと、さらに、朝鮮通信使を迎える長州藩が豪華な料理を作って一行をもてなしたことなどを
プロジェクターを使って説明し、参加した人たちが熱心に聞いていました。
発表した生徒の1人は「赤間神宮に朝鮮通信使が滞在していたことを、今回、初めて知ることができました」と話していました。
日本とコリアを結ぶ会・下関の鍬野保雄代表は「わたしたちの時代には朝鮮通信使のことを学校で習いませんでした。朝鮮通信使にゆかりのある下関の高校生が郷土の歴史とともに勉強できるのはいいことだと思います」と話していました。
0514実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:10:37.08ID:evUd9h9u
紅葉教室で採集や観察楽しむ11/19 19:13nhk
親子で散策しながら紅葉にまつわる話題や葉が色づくメカニズムを学ぶ教室が防府市で開かれました。
防府市の阿弥陀寺などで開かれた教室は地元の科学館などが開き、小学生や保護者など17人が参加しました。
参加者ははじめに科学館の担当者から、日本では赤や黄色だけでなく、照葉樹の緑も混じり合う独特の風景が見られ、日光が当たり寒暖の差が大きいほど鮮やかに色づくと教わりました。
また、気温が7度から8度程度まで下がると色づき始めることや、同じ種類でも「かえで」と「もみじ」と呼び方が違うことなどを教わると保護者たちは興味深そうにメモをとっていました。
一方、子どもたちは参道を歩きながら黄色や赤く色づいたイチョウやソメイヨシノなどの葉っぱや「しい」などのどんぐりを拾い集めていました。
子どもたちが集めた葉っぱはあまり紅葉が見られない沖縄県の小学生に送られるということで、防府市と山口市の一般家庭から寄せられた3千枚の葉とどんぐり2万5千個とともに来月発送されます。
小学3年生の女の子は「黄色の葉っぱは見ていると暖かい気持ちになるので好きです」と話していました。
また、中学2年生の女の子は「知らないことが多くて紅葉に興味がわいたので、いろんな名所に行ってみたい」と話していました。
0515実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:48:33.15ID:evUd9h9u
小学生が料理作りに挑戦11/20 15:03nhk
小学生たちに料理作りを通して食への関心を高めてもらおうと、フランス料理のシェフの指導を受けながら料理を作る教室が高松市で開かれました。
この教室は食への関心を高めるとともに食べ物の大切さも学んでもらおうと開かれ、市内の屋島東小学校では6年生20人余りが参加しました。
教室で小学生たちは市内でレストランを経営するフランス料理のシェフ、木場巳雄さんから指導を受けました。
木場さんはまず、フランス料理で使う食材の味を知ってもらおうと、塩で味付けをしたフォアグラのソテーを作り、子どもたちは高級食材の味を堪能しました。
このあと、子どもたちはハンバーグ作りに挑戦し、慣れない手つきでひき肉をこねて1つ1つ形を整え、表面が焦げないように火加減などについてシェフのアドバイスを受けながらハンバーグを焼いていきました。
そして出来上がったハンバーグを皿にきれいに盛り付け、シェフが作ったスープやサラダと一緒に味わっていました。
参加した男の子は「家で食べるハンバーグとは全然違います。シェフから教わって作ったのでとてもおいしいです」と話していました。
0516実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:49:34.58ID:evUd9h9u
大学で水曜日に地域の仕事食堂11/20 09:58nhk
高松市にある香川大学の学生食堂で、今月から毎週水曜日のランチタイムに、学生たちに地域の仕事について知ってもらおうという取り組みが行われています。
この取り組みは、学生に地域の仕事を知る機会を提供し、就職活動などに役立ててもらおうと、大学の地域連携戦略室が企画したもので、今月8日から毎週水曜日に実施されています。
2回目の開催となった今月15日には、会場となった高松市の香川大学幸町キャンパスの食堂に、県内の製造業や金融機関など4社がブースを出し、昼食に訪れた学生たちが立ち寄って、仕事の内容ややりがいなどについて話を聞いていました。
利用した学生たちは「金融業の中身がどんなものか具体的な話が聞けてよかったです」とか「食堂で開かれていると気軽な気持ちで参加でき仕事について身近に感じられると思いました」などと話していました。
香川大学地域連携戦略室の三木誠特命教授は「こうした機会を通して学生に地元の企業や仕事への関心をもってもらい、自分はどういった働き方をしたいのか考えてほしいです」と話していました。
この取り組みは、毎週水曜日の午前11時半から午後1時半まで行われ、香川大学の学生以外も参加できるということです。
0517実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:56:00.51ID:evUd9h9u
いじめ認知件数 増加傾向続く11/20 12:17nhk
H28年度に山口県内の公立の小中学校や高校で確認されたいじめの件数は2875件と、前の年度に比べ390件あまり、率にしておよそ16%増えたことが文部科学省の調査で明らかになりました。
文部科学省は学校現場の実態を把握するためいじめや暴力行為、それに不登校など問題行動についての調査を毎年、実施していて、昨年度の調査結果が公表されました。
それによりますと平成28年度、山口県内の公立の小中学校や高校で確認されたいじめの件数は2875件で、前の年度と比べ395件、率にしておよそ16%増えました。
内訳は、「冷やかし、悪口」などことばによるものが1818件、「軽くぶつかる、たたく、それに蹴る」などの暴力が457件、「仲間はずれや集団での無視」が327件などとなっています。
また、スマートフォンやパソコンなどを使ったインターネット上でのいじめは101件にのぼるということです。
県教育委員会は「いじめはどの学校、どの生徒にも、起こりうるものとして、生徒間のささいなトラブルの中にいじめが隠れていないか、教育の現場で積極的に介入する意識を浸透させていく」と話しています。
0519実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 03:25:33.10ID:C95eUbeR
,
0520実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:15:21.11ID:FfKmXGJT
児童虐待対応訓練19:04eat
虐待されている子どもを警察が救出するときの手順などを確認する児童虐待対応訓練が、松前町の県警察学校でありました。
これは、県警と児童相談所の機能を持つ県の福祉総合支援センターなどが実施したもので、20日はおよそ40人が
参加しました。
訓練では、虐待を受けている児童の救出のため、裁判所からの許可状を示して強制的に自宅に立ち入るとの想定であり、
警察官らは、親との交渉や親が激しく抵抗した場合の対応などを訓練していました。
県内の児童虐待の認知件数は、今年は先月末時点で305件にのぼっています。
ケースとしては、こどもを殴るなどの身体的虐待のほかにも、両親が目の前で殴りあうといった心理的虐待も多いと
いうことです。
県福祉総合支援センターでは、近くで子どもの泣き声や大きな物音が聞こえるなど、児童虐待の恐れがあると判断
した場合には、躊躇せず通報してほしいとしています。
0521実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:23:17.04ID:FfKmXGJT
2017/11/20「N・スピーク」12:30 動画 高校で小学校新一年生にバッグ制作http://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2909
井原高校南校地が約300のデニムバッグ

県内のニュース OHKみんなのニュース 11月20日】 19時26分 更新岡山南高校の生徒が制服デザイン
服飾デザインを学ぶ岡山市の岡山南高校の生徒が女子用の夏の制服をデザインし完成品をお披露目しました。
岡山南高校服飾デザイン科の2年生が企画・デザインしたのは学校できる夏の制服です。
手をあげた時でもブラウスの裾が上にあがりにくい構造になっているほか、スカートの折り目を変えることでポケットの
数を増やしデザイン面だけでなく機能面にもこだわったということです。
この取り組みは岡山市の制服メーカー、菅公学生服が次世代を担う人材を育てようと岡山南高校と連携して行っている
もので、この制服は岡山南高校の来年度の入学生から採用されます。
0522実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:27:37.32ID:FfKmXGJT
お年寄りと高校生がふれあい交流動画11/21 11:53 酉曰木倣/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2017112102
地域のお年寄りとの交流を通じ生徒の思いやりの心を育てようときょう岡山市内の高校でシニアオープンスクールが開かれました。
岡山市北区の創志学園に地域のお年寄りたちが集まりました。歌謡曲に合わせた体操で生徒達と一緒に体を動かします。
きょうはお年寄りを対象に学校を公開するシニアオープンスクール。地域に愛される学校を目指そうと毎年、開催されています。
お年寄りに喜んでもらおうとゲームなどのプログラムを3年生の生徒が考えおもてなしをしました。
お年寄りとのふれあいを通じ、生徒も思いやりの気持ちを養うシニアオープンスクール、今後も継続して開催していくということです。
0523実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:50:53.46ID:FfKmXGJT
クジラの食文化学ぶ教室 南国11月14日 16時46分動画nhk
かつて高知県でも盛んだった捕鯨やクジラを使った食文化を学ぶ教室が、高知県南国市の中学校で開かれました。
南国市の鳶ヶ池中学校では、毎年、カツオやウツボなど高知にゆかりのある食べ物を通してふるさとの食文化について学ぶ取り組みを行っています。
ことしは、かつて高知県でも盛んだった捕鯨を通じて、クジラ料理について学ぶことになり、3年生25人が参加しました。
14日は東京にある日本捕鯨協会から提供された「ミンククジラ」の赤身と脂身を使って、地元のボランティアたちと一緒に調理しました。
このうち、「くじらカツ」はクジラの揚げ物で、赤身にしょう油やショウガなどで下味をつけたあと、衣を付けて油で揚げていました。
また「くじらと切り干し大根の煮物」は、クジラの脂身と、切り干し大根、それにニンジンを一緒に炒めたあと、しょう油やみりんなどの調味料を入れて煮込んでいました。
そして生徒たちは、できあがった揚げたてのカツを豪快にほおばるなど、自分たちの作った料理をおいしそうに食べていました。
参加した女子生徒は「クジラを初めて食べましたが意外と柔らかくてとてもおいしかったです。昔からの食文化を学べてよかったです」と話していました。
0524実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:32:18.53ID:FfKmXGJT
女性消防分団が保育園で啓発11/20 18:40nhk
美郷町の保育園で、消防団の女性分団が、紙芝居などを使って火事から身を守る方法を園児に教えました。
美郷町の「おおち保育園」には美郷町消防団女性分団の団員3人が訪れ、2歳から6歳までの園児75人を前に火事が起きたときにどうするかなどを教えました。
団員は紙芝居を使って、火事で避難する時は「押さない」、「走らない」、「しゃべらない」、「戻らない」という約束を守るよう指導しました。
また、動物の絵が描かれた防災用のカードを使いながら、火事の時には「タヌキのポーズ」で、口にハンカチや手を当てて姿勢を低くして逃げるだとか、
台風の時には「ウサギのポーズ」で両耳に手を当てて静かにまわりの音を聞くなど、園児に分かりやすく伝え、園児たちはポーズをまねていました。
6歳の女の子は、「火事の時には、たぬきさんのポーズをして口をふさいで背を低くして避難します」と話していました。
美郷町消防団女性分団の漆谷千鳥副分団長は、「火事は人の命も財産も奪ってしまうので、自分の事と心がけて考えてほしい。防災意識を高めてもらうために
子どもが遊べるかるたを制作中なので、完成したらぜひ啓発活動に役立ててもらいたい」と話していました。
0525実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:37:32.80ID:FfKmXGJT
園児が除雪車に体験乗車11/20 19:38nhk
冬の訪れを前に、子どもたちに除雪車に乗ってもらい、作業の大切さや雪道の危険性などを知ってもらおうという取り組みが山口市で開かれました。
山口市にある国土交通省の山口河川国道事務所の除雪や凍結防止を行う特殊な車両の車庫には地元の幼稚園児らおよそ30人が集まりました。
子どもたちは職員から除雪車の前面に付いている板は雪かきをするスコップと同じ役割で雪を左側の路肩に寄せることができるよう斜めに取り付けられていることなどを学びました。
このあと子どもたちは乗用車よりも高い作業車の運転席まで階段を使ってのぼり、楽しそうに友だちに手を振ったり、雪を取り除く板に腰掛けたりしていました。
5歳の女の子は「車は雪で滑るので、お父さんとお母さんに車のタイヤをかえるよう伝えたいです」と話していました。
山口河川国道事務所山口国道維持出張所の山根賢造所長は「園児に頑張っている人がいると伝わればうれしいです。冬に対する備えを早めにしてもらいたい」と話していました。
警察によりますと、去年の11月からことし3月末までに雪や路面の凍結による人身事故が27件起きていて、1人が死亡、2人が大けがをしています。
警察は気象や路面に関する情報収集や冬用タイヤへの早めの交換、それに凍結しやすい早朝や夜間、橋の上などでの運転に十分注意するよう呼びかけています。
0526実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 20:19:28.95ID:FfKmXGJT
隠岐水産高校で新巻サケ作り11/21 13:43nhk
ことしも残すところ1か月あまりとなり、隠岐の島町にある水産高校では年末年始の贈答用になる新巻ざけを生徒たちが作る実習が行われました。
隠岐の島町の県立隠岐水産高校では年末年始用の贈答品にしてもらおうと、毎年この時期に新巻ざけ作りの実習が行われていて、21日は3年生と1年生のあわせて27人が参加しました。
生徒たちは、体長が50センチあまり、重さが2キロほどのロシア産の紅ざけを洗ったあと、内臓やエラをはさみなどを使ってきれいに取り除きました。
そして塩をすり込む作業が行われ、生徒たちは、丁寧に塩をすり込んだり、腹の中に詰めたりしていきました。
21日仕込んだ1000本の新巻ざけは一晩寝かせたあと、22日、生徒たちが塩を落とし、袋詰めにして仕上げることにしています。
隠岐水産高校では今シーズン、あわせて3000本の新巻ざけを作る予定で、年末年始の贈答用として1匹5000円前後で、12月から生徒の家族や教職員などに販売されるということです。
3年生の男子生徒は「とてもおいしいとよい評判を受けているので多くの人に食べてもらいたいです」と話していました。
0527実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:05:13.13ID:QEfekiKs
.
0528実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:08:49.38ID:W8HOi/jb
小学校でICT活用の交流授業11/21 19:31nhk
児童の数が少ない学校の子どもたちどうしで交流を深めてもらおうと、インターネットのテレビ電話で学校をつなぐ授業が岡山市で行われました。
岡山市教育委員会は、異なる学年が同じ教室で学ぶ「複式学級」の対象となる小規模な学校のうち8校に今年度、インターネットのテレビ電話を設置して、交流授業を行っています。
このうち、21日は岡山市北区建部町の福渡小学校と竹枝小学校で、授業が行われました。
授業には、福渡小学校の6年生5人と竹枝小学校の6年生と5年生9人が参加し、総合的な学習の時間を使い岡山市の魅力についてテレビ電話を使って意見を交換しました。
両校の児童たちは、レンタル自転車、「ももちゃり」のほかバレーボール女子の「岡山シーガルズ」やサッカーJ2の「ファジアーノ岡山」に関することなど事前に調べたテーマについて発表しあいました。
授業では、岡山市の大森市長が「岡山はフルーツがおいしくて、ほかの県の人もわざわざ岡山に来てくれます。これからも岡山の魅力を味わってもらいたいです」と話していました。
福渡小学校の小学6年生の女の子は「クラスメートが少ないので、他の小学校の人と話せて楽しかったです」と話していました。
0529実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:06:53.51ID:W8HOi/jb
[21日 19:10]香川県が 潜在保育士の再雇用へ見学ツアー. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171121_9
社会問題になっている待機児童ですが、香川県では、今年10月の待機児童の数が、去年の同じ時期より3割程減りました。
保育士だった人を再び雇用しようという取り組みも進められています。
---香川県が地元企業に委託して県内各地の保育園で開いている「保育所見学ツアー」です。
参加するのは、潜在保育士と呼ばれる人たちです。
保育士の資格を持ちながら、自身の子育てなど様々な理由で現在は保育の仕事についていない人を指します。
こうした潜在保育士の掘り起こしや施設の整備の結果、香川県の先月1日現在の待機児童数は377人と、去年の同じ時期に比べ142人=約3割減りました。
4歳の子どもを持つ先輩保育士から、職場のサポートで仕事と子育てを両立させている状況などを聞きました。
解消に向け、息の長い取り組みが必要な待機児童問題です。
香川県では、来月以降、潜在保育士のための就職支援セミナーも開きます。
0530実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:09:01.93ID:W8HOi/jb
[21日 19:10]サイバーパトロール・モニター委託式. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171121_7
インターネット上の違法・有害情報を発見するサイバーパトロール・モニターの委託式が、岡山市北区で開かれました。 今年から大学生が新たに加わりました。
岡山県警からサイバーパトロール・モニターに---委嘱されたのは、大学生10人を含む33人です。
西郷正実本部長から委嘱状が渡されました。
サイバーパトロール・モニターは、これから2年間、インターネット上で犯罪とみられる情報を発見した場合、警察に通報します。
いわゆるサイバー犯罪は、岡山県では、今年に入って9月までに121件が検挙され、去年の同じ時期の1.8倍に増えています。
警察では、不審なメールは開かないこと、不審に思った場合は悩まずすぐに相談してほしいと話しています。
0531実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:50:18.96ID:W8HOi/jb
大学入学共通テスト導入に向けプレテスト19:17eat
2020年度から大学入試は大きく変わります。
現在のセンター試験に代わって、「大学入学共通テスト」が導入されるのを前に、21日は県内の高校でプレテストが行われました。
このプレテストは、センター試験に代わって2020年度から「大学入学共通テスト」が導入されるのを前に、
採点方法などを検証するため、今月13日から全国の高校などで実施されているものです。
県内でも、23校で2100人がプレテストを受験する予定で、21日にプレテストが実施された高校では、生徒らが、
緊張した様子で国語の試験に臨んでいました。
現在のセンター試験は全てマークシート方式ですが、大学入学共通テストでは、思考力や判断力などを更に深く問う
ため、国語と数学で初めて問題の一部に記述式問題が採用されます。
大学入試センターでは、プレテストを通して課題を洗い出し、試験内容や採点方法などに反映させていきたいなどとしています。
0532実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:15:10.39ID:W8HOi/jb
岡山市の待機児童数652人11/22 11:53 酉曰木倣/index.asp?mode=1&nwnbr=2017112202
待機児童数全国ワースト2位だった岡山市は先月時点で待機児童数を200人近く減らしたと発表しました。
岡山市が発表した10月1日時点の待機児童数は652人。
2年連続で全国ワースト2位となった今年4月の849人からは197人減少しました。
各保育園で保育士を増員し定員を上回る受け入れを行ったことなどにより減少させたもので大森市長は保育士の
更なる確保に向け来年度の予算編成で対応するとしています。
また来年4月に1500人の受け皿を拡大する目標についてはこれまでに975人のめどがたったということです。
0533実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:19:32.88ID:W8HOi/jb
小学生がまちづくり学ぶ11月15日 19時27分動画nhk
自分たちが住んでいる町がどのように形づくられているか知ってもらおうと小学生が地元の工事現場を見学する催しが15日、廿日市市の宮島口で開かれました。
この催しは広島県が開き地元の小学6年生およそ160人がグループに分かれて参加しました。
子どもたちは観光スポットとしての魅力をさらに高めていこうと緑地の整備などに向けて海の埋め立てが進められている宮島口の工事現場を見学しました。
見学会では海底に基礎となる地盤を作るため、ひとつ3トンあるコンクリートブロックをクレーンで海底に運ぶ様子が公開されました。
また、潜水士がブロックとともに海の中に潜り地上の作業員と無線で連絡をとりながら、ブロックを固定する位置を確認する作業も披露されていました。
小学生たちは一つ一つの作業を興味深そうに見学したり、潜水士に海底の様子を質問したりしていました。
見学した女子児童の1人は「宮島口に公園ができたら、外国人やいろんな人とみんなで楽しく遊びたいです。この地域に住んでいるので、もっとたくさんの人が来てにぎやかになってほしいです」と話していました。
0534実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:06:13.76ID:W8HOi/jb
いじめ調査委が結果公表11/21 21:59nhk
去年、周南市で自殺した男子高校生の自殺の原因を調べてきた調査委員会は21日、「いじめが自殺に影響した」などとする報告書の要約版を公表し、調査委員会の委員長は「中立な立場から誠心誠意調査を尽くした」と述べました。
公表されたのはA4版で21ページからなる調査報告書の要約版で180ページあまりの報告書自体は公表されませんでした。
要約版のなかでは男子生徒の自殺の原因について「いじめが影響したが、いじめのみを要因と考えることはできない」としていて、遺族側が「いじめが一番大きく影響したと明記すべきだ」との要望は反映されませんでした。
また、自殺につながった要因として「からかわれたりするいわゆるいじりを日常的に受けていた」としたうえで、「生徒のいじりに教員があわせてしまい本人が苦痛と感じたことがあったと考えられる」と指摘しています。
21日の記者会見で田邊敏明委員長はかつての教え子が調査対象だったことについて、「疑念を払拭する必要があったと反省している」とした一方で「中立な立場から誠心誠意調査を尽くした」と述べました。
今回は、要約版のみの公表となりましたが、県教育委員会は報告書自体の公表は「調査関係者のプライバシーに配慮する必要がある」として公表しない方針です。
0535実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:28:48.52ID:wsBU/LUr
.
0536実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:35:10.97ID:W8HOi/jb
ユニーク!子どもの発明展11/22 15:20nhk
子どもたちが考えたユニークな発明品を紹介する展示会が高松市で開かれています。
この展示会は、子どもたちに科学や発明に興味を持ってもらおうと県の発明協会などが毎年開いていて、高松市の大西・アオイ記念館には小学生から高校生までの作品およそ40点が展示されています。
最優秀賞にあたる県知事賞を受賞した虫取り網は、三豊市の発明クラブに通う小学3年生の篠原宇一郎さんが作りました。
腕などに巻く2本の細長い反射材が網の口の部分に取り付けられているため、セミなどをつかまえる際に木の幹に巻き付いて隙間を無くし、逃げられるのを防ぐ工夫がされています。
手で触れると震動とともにライオンやカバなど8種類の動物の鳴き声がして迫力を体感できる木製のスピーカーや、モーターとペダルを利用して散らばったテニスボールを簡単に回収できる装置なども展示されています。
会場を提供している大西・アオイ記念財団の高徳敏弘常務理事は「こういうものがあれば生活が便利になるという子どもたちのアイデアあふれる作品ばかりなので、ぜひ見に来てほしい」と話していました。
この展示会は今月26日まで開かれています。
0537実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:38:01.61ID:W8HOi/jb
「小原紅早生」収穫を園児が体験11/22 12:22nhk
地元の果物について知ってもらおうと、坂出市で地元の園児たちが特産の赤いみかん「小原紅早生」の収穫を体験しました。
小原紅早生は坂出市のみかん農家が40年ほど前に見つけた突然変異のみかんで、一般的なみかんに比べて色が赤く甘みが強いのが特徴です。
地元の保育所や幼稚園の園児たちが市内のみかん畑を訪れて小原紅早生の収穫を体験しました。
園児たちは畑に入ると早速はさみを使って思い思いの実を選んで楽しそうに摘み取り、袋に入れていました。
また園児たちは1つずつ絞り器にみかんを入れ、絞りたてのジュースを「おいしい」などと言いながら味わっていました。
園児たちは「みかんをはさみを使って摘み取るのが楽しかったです。
お母さんとお父さんにもみかんをあげるので喜んでもらいたいです」とか「ジュースがすっぱくておいしかったです」などと話していました。
小原紅早生の収穫は今月いっぱい続き、県内の他、東京や京阪神に出荷されるということです。
0538実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:55:04.31ID:W8HOi/jb
岡山市の待機児童約200人減少11/22 16:43nhk
保育所に入れない待機児童への対策が大きな課題になっている岡山市は幼稚園の空き教室の活用などを進めた結果、待機児童の数がこの半年間で200人近く減ったと発表しました。
これは、岡山市の大森市長が22日の記者会見で明らかにしました。
岡山市は、ことし4月の時点で待機児童の数が849人と全国の市区町村で2番目に多く、待機児童の解消を重点事業と位置づけて、▼幼稚園の空き教室の活用や▼退職した保育士の採用など受け皿の整備を進めてきました。
その結果、先月1日の時点で、待機児童の数は652人となり、半年前より200人近く減少したということです。
これについて大森市長は、「市の取り組みに加え、企業がみずから保育所を設置するケースが増えたことが減少につながった。しかし、待機児童がいること自体が非常に申し訳なく、早期の解消に向けて全力を尽くしたい」と述べました。
岡山市は3年後の春までに待機児童をゼロにするという目標を掲げていますが、その実現に向けて大森市長は、新たな保育士をいかに確保できるかがカギになるとして、結婚や出産を機に職場を離れたいわゆる「潜在保育士」の発掘などに引き続き力を入れる考えを示しました。
0539実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:58:21.03ID:W8HOi/jb
山本昌邦さんが高校生を指導11/22 16:43nhk
アテネオリンピックのサッカー代表監督を務めた山本昌邦さんが浅口市の高校を訪れサッカー部の生徒たちを指導しました。
山本さんが訪れたのは浅口市にあるおかやま山陽高校です。21日は「スポーツコース」に通う生徒200人あまりに講演しました。
山本さんは長友佑都選手や本田圭佑選手といった海外で活躍している選手が学生のころはあまり評価されていなかったとエピソードを紹介し、「いま技術があるかどうかよりも努力し諦めないという才能が大事だ」と話していました。
このあとサッカー部の生徒たちがグラウンドで山本さんから直接指導を受けボールを回す練習などを通してチームメートと密にコミュニケーションをとることや、パスを出したあと、次の展開を考えながら動き続けることなどのアドバイスを受けていました。
練習のあと山本さんは「生徒のレベルはさまざまだったが、それぞれに成長が見られたのでよかったと思う」と話していました。
サッカー部のキャプテンで2年生の藤井猛瑠さんは「自分たちのふだんの練習が甘いということが分かった。教わったことを生かしてがんばりたい」と話していました。
0540実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:19:45.71ID:W8HOi/jb
木造校舎でジャンボ巻き寿司 安芸高田・郷野小[2017.11.16 19:8]rcc 
広島でも、まだ、こんな校舎が現役で使われています。
昭和初期に建てられた古い木造校舎が残る安芸高田市の小学校で、児童と地域の人たちが、ジャンボ巻き寿司を作りました。【記事全文】
安芸高田市の郷野(ごうの)小学校は全校児童52人の小さな学校です。木造2階建ての校舎は、江の川沿いにあります。
16日朝は、学校の近くの河川敷で恒例の校内駅伝大会が行われました。児童たちは7つのチームに分かれタスキを繋ぎました。
小学校の木造校舎は、1935年11月に建設され竣工から82年が経ちました。
現役の木造校舎としては、国内でも最も古いものの一つだそうです。南側の窓を大きくとって、光が教室によく入るように設計されています。
*続きは動画をご覧ください
0541実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:19:52.47ID:41G3MEvj
高校生がみかん収穫を体験11月16日 8時08分動画nhk
教育の一環で毎年、愛媛県特産の温州みかんを栽培している四国中央市の高校の農場では、みかんの収穫時期を迎え、15日、生徒たちが収穫作業を行いました。
四国中央市の愛媛県立土居高校では、食べ物の大切さや働くことの尊さを知ってもらおうと、30年ほど前から毎年、生徒が温州みかんを栽培しています。15日は、全校生徒や教職員、およそ330人が収穫作業を行いました。
生徒たちは50本ほどの木に実ったみかんをはさみを使って丁寧に1つずつ摘み取り、かごに入れていきました。30分ほどでおよそ1.2トンのみかんの収穫を終えた生徒たちは旬のみかんの味を楽しんでいました。
3年生の女子生徒は、「収穫は3回目の体験で、ことしはあまり多くの量が取れませんでしたが、今回が一番楽しかったです。将来地元で働くつもりなのでこの活動のよさを後輩に伝えたいです」と話していました。
また、土居高校の田所恭介校長は「体験を通して、仲間と協力することの大切さを学び、生徒たちの今後の生活に役立ててもらいたい」と話していました。
収穫されたみかんは、18日から2日間、四国中央市で開かれる地元の野菜などを販売する産業祭で生徒たちが販売するということです。
0542実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:22:30.84ID:41G3MEvj
[22日 19:10]岡山市の待機児童 約200人減. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171122_2
ひきつづき、改善にむけた努力が求められます。 岡山市は、今年度の初めに過去最多の849人だった待機児童の数が、先月1日現在で約200人減り、652人になったと発表しました。
岡山市によりますと、10月1---日現在で市の認可保育園や認定こども園などに入ることができた児童は1万6204人と、今年度の初めより611人増えました。
入園の申し込みは428人増えましたが、定員を超えて児童を受け入れる弾力化などで、待機児童を197人減らすことができたとしています。
しかし、依然として保育士の確保は難しい現状にあるということです。
岡山市は、緊急の受け皿整備として幼稚園などの空き教室を利用した一時預かりや企業が従業員向けに整備する保育園に助成する、などの事業に取り組んでいます。
22日までに975人分の目途が立ったとしていますが、ひきつづき来年4月までに目標の1500人分を確保したい考えです。
0543実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:28:12.80ID:41G3MEvj
[22日 19:10]ハンセン病療養所で小学生が学習発表. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171122_4
瀬戸内市の国立ハンセン病療養所、邑久光明園で地元の裳掛地区の小学校の学習発表会が開かれました。
瀬戸内市邑久町の長島にある国立ハンセン病---療養所邑久光明園です。
裳掛小学校の1年生から4年生の児童、あわせて19人が劇や楽器の演奏を披露しました。
子どもたちは、春の遠足や夏祭りなどで邑久光明園と長島愛生園を訪れています。
また、高学年になると入所者の体験を聞き、差別・偏見のない社会についても考えています。
入所者は発表会を毎年楽しみにしています。一方で、高齢化が進み足を運べる人が少なくなっているのも現状です。
ハンセン病回復者と地元の子どもたちとの交流は20年近く続いています。
0544実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:53:40.44ID:41G3MEvj
高校と大学生が「エシカル」調理11月16日 17時49分動画nhk
吉野川市で大学生と高校生が、環境への配慮や社会貢献などを意識した「エシカル消費」を取り入れた非常食にもなるメニュー作りに取り組みました。
これは徳島文理大学と県立吉野川高校が授業の一環として共同で行ったもので、高校に生徒と大学生あわせて20人が集まって調理を行いました。
「野菜もったいないヌードル」はブロッコリーの葉や堅い芯をペーストにして小麦粉と一緒に練り込んだ麺で、ゴミの削減につなげることができます。
生徒たちは麺棒で薄くのばした生地を包丁で切ってから5分ほどでゆで上げました。
そしてカボチャを練り込んだ麺とあわせ水菜やトマトなどを盛り付けて野菜をふんだんに使ったメニューができあがりました。
この麺は冷凍しても味が落ちないということで、非常食としても保存できるということです。
授業には県庁にオフィスがある消費者庁の職員も訪れて試食し、日下部英紀参事官は「ブロッコリーの芯や葉っぱを入れてるというのは食品ロスも減らしてるので非常にいい試みだと思います」と話していました。
吉野川高校3年生の中野春樹さんは「きょうの経験が自分の将来に役に立つと思っています」と話していました。
0545実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:58:52.24ID:41G3MEvj
「三味線もちつき」園児が体験11月16日 11時43分動画NHK
軽快な三味線のリズムにあわせて餅をつく美馬市の伝統行事「三味線もちつき」を地元の子どもたちが体験しました。
三味線もちつきは江戸時代、藍の取り引きで栄えた脇町の豪商が年末ににぎやかに餅をついたのが始まりと言われ、美馬市の無形民俗文化財に指定されています。
美馬市は子どもたちに地域の伝統行事を体験してもらおうと、市内の認定こども園と保育所で地元の保存会が実演を行っていて、美馬市脇町にある岩倉保育所で子どもたちと一緒に餅をつきました。
子どもたちは三味線のリズムにあわせて「ぺったんこ、ぺったんこ」とかけ声をかけたり、保存会の人と一緒に小さなきねで餅をついたりして年末の伝統行事を一足早く体験しました。
つきあがった餅は早速きな粉をまぶしてふるまわれ、子どもたちはつきたての味を楽しんでいました。
参加した子どもたちは「ぺったんこしてたのしかった」「お餅がほかほかでおいしかった」などと話していました。
0546実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:16:06.47ID:41G3MEvj
幼稚園児が俳句を楽しむ11月16日 12時37分動画NHK
子どもたちが自分で作った俳句を詠んだり、有名な俳句を暗唱したりして、日本語の美しいリズムに親しもうという催しが福山市の幼稚園で開かれました。
この催しは江戸時代を代表する俳人、小林一茶の命日にあたる11月19日を前に、福山市にあるかなりや幼稚園が毎年、開いています。
16日は幼稚園の園庭におよそ680人の園児と保護者が集まり、子どもたちは「雀の子そこのけそこのけ御馬が通る」や「痩蛙まけるな一茶是に有」など親しみやすい一茶の有名な句を大きな声で詠み上げていました。
この後、園児の代表8人が自分で作った俳句を披露しました。
俳句では、「いねかりにすずめもきたよはんぶんこ」とか、「はるのひのさくらのはなにランドセル」など子どもの目線で日常生活の様子を捉え、元気よく発表していました。
ランドセルの俳句を詠んだ6歳の女の子は、「自分の名前が入った茶色のランドセルで小学校に通うのが楽しみです」と話していました。
0547実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:23:10.15ID:41G3MEvj
除雪車両の出発式11/22 19:01nhk
本格的な冬の訪れを前に、道路の雪を取り除く除雪のための車両の出発式が、地元の子どもたちも参加して奈義町で行われました。
出発式は、国土交通省岡山国道事務所の津山出張所が開き、国道53号線沿いにある「奈義除雪基地」には地元の幼稚園の子どもたち36人が招かれました。
出張所の担当者が凍結防止剤を路面にまく散布車や、除雪のための車両を実際に動かし、雪に見立てた紙吹雪を吹き飛ばすと子どもたちは驚いた様子でした。
この後、子どもたちは、除雪車両の運転席に乗せてもらいハンドルやレバーに触れていました。
そして、全員で「雪のお仕事頑張って」と声をかけ、出発する車両を見送りました。
鳥取県との県境に近い国道53号線を担当する津山出張所では、雪の多かった昨シーズン、除雪作業を34日、凍結防止剤の散布を101日行ったということです。
冷え込みが厳しくなる中、これから本格的な作業が始まります。
0548実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:23:41.23ID:41G3MEvj
保育園児がみかん狩り11/22 19:01nhk
備前市にある観光農園で保育園に通う子どもたちがみかん狩りを体験しました。
みかん狩りを楽しんだのは、瀬戸内市にある長船ちとせ保育園の園児12人です。
子どもたちは22日朝、備前市佐山にある観光農園、「フルーツパークびぜん」を訪れはじめに農園のスタッフから、少し小ぶりなみかんが甘くておいしいことや、収穫する時にはみかんを回すと簡単に枝から離れることなどを教わりました。
このあと、子どもたちはみかん狩りを体験したわわに実った「宮川早生」という品種のみかんを1つずつ丁寧にもぎ取って袋に入れていました。
中には20個以上のみかんを取る子どももいて、その場で皮をむいて味わうと、「甘くておいしいね」とか「パパやママに食べさせてあげたい」などと話していました。
0549実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:25:40.79ID:41G3MEvj
高校生が新巻ざけ作り11/22 20:44nhk
食品加工を学ぶ境港市の高校生が地元で養殖されたギンザケを使って新巻ざけを作りました。
境港市の県立境港総合技術高校では、食品・ビジネス科の生徒たちが毎年、授業の実習で新巻ざけ作りを学んでいます。
22日は2年生、34人が食品加工棟に集まり、境港市沖で養殖されたギンザケを使っておよそ300本の新巻ざけを作りました。
ギンザケは体長50センチあまり、重さ1.7キロほどあり、生徒たちはまず、内蔵などが取り除かれたギンザケを水洗いしながらスポンジでこすってぬめりをとりました。
そしてギンザケの表面や腹の内側にまんべんなく塩をすり込み、一匹ずつ袋詰めして冷凍庫に入れていました。
新巻ざけ作りをした女子生徒は「みんなで頑張って作ったのでぜひ多くの人に食べてもらいたいです」と話していました。
高校ではことしは6回の実習であわせて1800本の新巻ざけを作り、このうち700本は来月9日に校内で一般向けに販売することにしています。
0550実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:32:23.27ID:41G3MEvj
養護学校の食事に異物混入11/22 17:52nhk
21日、松江市の養護学校の寄宿舎で出された夕食のおかずから長さ1センチあまりのプラスチック片が見つかり、教育委員会が原因を調べています。
島根県教育委員会によりますと、21日、県立松江養護学校の寄宿舎で、夕食に出されたほうれん草のごま和えを男子生徒が口に入れた際、違和感を感じ、すぐにはき出したところ、プラスチック片が混入しているのが見つかったということです。
プラスチック片は長さ1.3センチで、指導員らは直ちに全員に食事の中止を指示し、確認を取りましたが、男子生徒の口内にけがはなく、ほかに24人の生徒に関しても異物を食べた生徒はいなかったということです。
この夕食は寄宿舎の調理場でつくられたものですが、調理場で使われていた器具に異常は見つからなかったということで、教育委員会は異物が混入した原因について調べています。
島根県教育庁特別支援教育課の佐藤真司課長は「生徒及び保護者の皆様にご心配をお掛けしたことをおわび致します。再発防止に努めて参ります」と話しています。
0551実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 15:32:56.39ID:41G3MEvj
農林大学校で「農林大市場」11/22 17:52nhk
大田市にある島根県立農林大学校で、学生が育てた野菜や果物、それに黒毛和牛などを販売する催しが開かれました。
大田市波根町にある農林大学校では、毎年、学生と地域の人がふれあう催し「農林大市場」を開いています。
トマトや干しシイタケなど、学生が大切に作った農産物を市場の3割から5割ほど安く買えるとあって、午後1時半の販売開始前から会場の体育館に多くの人が訪れて行列を作り、販売が始まると、次々とお目当ての品を買い求めていました。
中でも、この時期、旬を迎えているシクラメンは、15種類、およそ600鉢が用意され、多くの人が品定めをしながら両手いっぱいに買っていました。
また、肉用牛専攻の学生が育てた黒毛和牛は、ステーキ用や焼き肉用の16種類の部位が用意され、一部は販売開始から30分も経たずに売り切れていました。
浜田市から訪れた70歳の男性は、「肉とシクラメンと野菜を買いました。シクラメンは玄関に飾ろうと思います」と話していました。
農業科花き専攻の伊藤成海さん(19)は、「多くの人に来てもらってとてもうれしいです。農林大市場は、がんばって作った農産物をお客様に直接売ることができるのでいい催しだと思います」と話していました。
0552実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:31:05.56ID:41G3MEvj
新共通テストの英語 マークシートと民間の併用へ(11/10 18:39)news.home-tv.co.jp/news.php?ymd=2017-11-10&c=&id=2017-11-104
国立大学協会の総会が広島市内で開かれ、新共通テストの英語について
2023年度まで・・・マークシート式と民間検定試験の両方を課すことが決まりました。
国立大学の学長らが出席した総会では2020年度からの入試改革の基本方針がまとめられました。
焦点になっていたいまのセンター試験に代わり導入する「大学入学共通テスト」の英語に
ついては23年度までマークシート式と英検など民間検定試験の両方を国立大学の受験生に課すことが正式決定されました。
国立大学協会の山極壽一会長は「受験生に対して混乱を招かないためには国立大学共通のルールを定めることが望ましい」と述べました。
協会では全ての国立大学が共有できるガイドラインを今年度中に策定したいとしています。
0553実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:06:58.58ID:41G3MEvj
インフルエンザで県内今季初の学級閉鎖(11月21日11時7分)ebc
寒さとともに徐々に感染が拡大してきました。
西条市の小学校でインフルエンザの集団感染が発生し、今シーズン初の学級閉鎖です。
学級閉鎖になったのは西条市立神拝小学校の3年生の3クラスです。
小学校によりますと3年生134人のうちきのうまでに29人が高熱などの症状で欠席や早退をし、「インフルエンザ」
と診断されました。このため学校はあすから2日間の学級閉鎖の措置を決めています。
県内で今シーズン初のインフルエンザによる学級閉鎖で、県は流行の本格シーズンを前に手洗いやマスクの着用など
予防を呼びかけています。
0554実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:10:18.16ID:8G2j7mxW
.
0555実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 13:29:02.08ID:V0G2tArA
[23日 18:53]岡山・北区で教育フォーラムhttps://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171123_4
子どもたちが今後必要とされる能力などについて討論する「教育フォーラム」が岡山市北区で開かれました。
「 教育フォーラム」は、地域の子どもたちのことを地域の大人で考え育てていこうと、岡山経済同友会が毎年開いています。
今年は、「---新たな時代のための教育」をテーマに掲げました。
講演では、偏差値だけではなく、コミュニケーション能力や忍耐力などの数値化できない「非認知能力」を上げることが
今後、子どもたちに求められるなどの説明がありました。
訪れた約300人の教育関係者や保護者などは、熱心に聞き入っていました。この模様は、12月2日にRSKラジオで放送します。
0556実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:39:50.77ID:V0G2tArA
高校生にSNS教室11月17日 17時14分動画nhk
続いては、LINEやツイッターなどSNSと若者の関わり方についてです。
神奈川県座間市で9人の遺体が相次いで見つかった事件ではSNSが悪用されたとみられ、若者にとって最も身近なコミュニケーションの手段になっていることが浮き彫りになりました。
こうした中、松山市で、SNSの利用で犯罪やいじめに巻き込まれるのを防ごうと、高校生を対象にした教室が開かれました。
松山市の未来高校が17日、開いた「情報モラル教室」では、大手通信会社と警察の担当者
が講師となり、高校生、およそ40人が参加しました。
大手通信会社の担当者はメッセージを簡単に送れるLINEを使ったやりとりでは、▼短い文のため伝えたいことが伝わらず誤解されやすいほか、▼印象の悪い文章を残してしまうと、悪い感情を引きずり、トラブルが増えると指摘しました。
そして、スマートフォンでの交流は、会って話す以上に言葉遣いなどで丁寧な対応が大切だと伝えていました。
また、警察の担当者は地元の警察署の管内でもSNSを通じて知り合った人に売春を強いられる事案が発生しているとして相手は名前や性別などうそを言って信用させ近づいてくる可能性があるので注意するよう呼びかけていました。
参加した男子生徒は、「ふだんSNSを使っていて相手の気持ちがくみとれない時があるので面と向かって話すことも大事だと思いました。」と話していました。
0557実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:53:34.66ID:zKGOgHbu
県内のニュース OHKみんなのニュース 11月23日19時09分 更新たかまつミライエ 1周年記念イベント
子育て支援を目的に高松市が整備した複合施設、「たかまつミライエ」が23日、開館1周年を迎え記念イベントが行われました。
来館者数は今年度の目標をすでに超えていて好調な滑り出しです。
開館1周年を記念してダンボールを使ったぬり絵コーナーが設けられ朝から多くの子供たちでにぎわいました。
子供たちは動物の形をしたダンボールにアクリル絵の具で色を塗ったり、高松の街をテーマに思い思いの絵を描いたりして楽しんでいました。
去年11月23日に開館したたかまつミライエは子供たちの知的好奇心を駆り立てる体験・展示コーナーや最新の設備を導入したプラネタリウム
などが好評で、開館から先月末までに延べ26万人以上が来館、メインとなる施設単独でも約13万1000人が訪れました。
今年度だけでも約7万7000人が訪れ、目標の7万人をすでに超えています。
23日はダンボールを使ったブロック遊びのコーナーも設けられ、子供たちが自由な発想で遊んでいました。
0558実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:17:57.79ID:zKGOgHbu
小学生が世界の貧困を学ぶ11/17 12:12nhk
貧困や栄養不足に苦しむ世界の子どもたちのことを知ってもらう授業が、高知市の小学校で開かれました。
日本ユニセフ協会が高知市の神田小学校で開いた授業には、6年生およそ100人が参加しました。
授業では、日本ユニセフ協会に勤める高円宮家の長女の承子さまが講師となり、世界では貧困が原因で5歳未満の子どもたちが5秒に1人、死亡していて、栄養面での支援が必要だと説明されました。
そして、授業を聞いている児童に、同じ年頃の子どもたちが学校に通わずに働いたり、紛争に少年兵として参加させられたりしている世界の現状について、自分ができることを考えて行動してほしいと訴えられていました。
また、ネパールの子どもたちが生活に必要な水を運ぶために使っている、水を入れると重さ15キロになる水がめが用意され、児童たちは実際に運んでみながら水を得ることの大変さを体験していました。
参加した女子児童は「世界では同じ年齢くらいの子どもたちが大変な生活をしていることをよく知ることができました。将来は人のために何かができる大人になりたいです」と話していました。
0559実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:42:29.56ID:zKGOgHbu
市役所屋上で子どもたちが芋掘り11月17日 11時54分
夏の暑さ対策などの一環として阿南市役所の屋上に植えたサツマイモの苗が収穫の時期を迎え、17日、地元の子どもたちが芋掘りを楽しみました。
ことし3月に完成した阿南市役所の新しい庁舎には、地球温暖化や夏の暑さ対策として屋上に緑の植物を植える屋上緑化を行っています。
ことしは5月に地元の富岡保育所と富岡幼稚園の子どもたちがサツマイモの苗を植え、17日は、植え付けを行った子どもたちおよそ40人が市役所を訪れ、芋掘りを楽しみました。
子どもたちは、まず、スコップを使って砂を掘り返し、イモを見つけると手で引っ張るなどして次々と収穫していました。
まるまると育ったサツマイモは大きいもので長さが20センチほどあり、子どもたちは「よいしょ」などと声をかけながら笑顔でイモを掘り出していました。
芋掘りを楽しんだ子どもたちは「芋掘りは難しかったけど楽しかった」とか「収穫できてうれしい」と話していました。
阿南市では、今後も屋上で植物を育て、市民の憩いの場としても活用することにしています。
0561実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:16:55.84ID:I302/4aV
1
0562実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:47:27.48ID:12sCoUVP
小中学生が長縄飛び大会11/24 09:32nhk
江津市で市内の小中学生が、連続して長縄を跳んだ回数を競う大会が23日、開かれました。
この長縄跳び大会は、子どもたちの健全な育成を図ろうと江津市少年補導委員連絡会や警察などが、毎年開いていて、きのうは江津市内の小中学生あわせて124人が参加しました。
競技は、8人で制限時間の2分間に連続して跳んだ回数を競うもので、この2分間を2回行い、よい方の記録で競います。
子どもたちは、野球やバレーボールのスポーツ少年団のほか、学校のクラスごとにチームを作っていて、声を出し合いながら息を合わせて跳んでいました。
会場の保護者や友人らは、いっしょに回数を数えたり、跳ぶタイミングに合わせて手拍子をしたりしながら応援していました。
優勝したのは、市内のバレーボールのスポーツ少年団で、連続して52回、長縄を跳び続けました。
優勝したチームの冨金原京佳さんは、「優勝できてうれしかったです。2回目に挑戦する前に話し合って、両サイドの人を変えたり、跳ぶ並び順を変えました。みんなであきらめず跳べたことが勝因だと思います。」と話していました。
0563実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:50:23.22ID:12sCoUVP
子どもとも遊び方学ぶ研修会11/24 12:15nhk
保育士や子育て支援施設のボランティアなどに子どもとの遊び方について学んでもらおうと、子育て支援の研修会が、高松市で開かれました。
この研修会は、子どもとの遊び方を学んで子育て支援のヒントにしてもらおうと開かれ、会場の「さぬきこどもの国」には、保育士や子育て支援施設のボランティアなど、およそ40人が集まりました。
研修会では、講師を務める絵本作家の藤本ともひこさんが身振り手ぶりを加えながらギターを演奏し、楽器を使って遊ぶことで、子どもから注目されることを紹介しました。
また、リズムをつけた聞き手への問いかけや、手遊びを取り入れた読み聞かせを行い、絵本1冊1冊の世界を楽しみながら読む大切さを説明しました。
このほか、紙とクレヨンを使った遊びなども紹介され、参加者は、子どもの立場に立ってクレヨンで思い思いに紙に線を描いたり、メモをとったりして熱心に話を聞いていました。
研修会に参加したさぬき市にある児童館の女性の職員は、「自分も子どもも遊びながら楽しみながら絵本を読み聞かせるということを今後の活動の参考にしたい」と話していました。

子育て団体の男わいせつで逮捕11/24 12:56nhk
県の子ども会連合会の会長を務める75歳の男が23日、松江市内で10代の女子生徒にわいせつな行為をしたとして強制わいせつの疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは松江市北堀町の会社役員で県の子ども会連合会の会長を務める磯田謙一容疑者です。
警察によりますと、磯田容疑者は23日午後4時すぎ松江市学園の駐車場に止めた自分の車の中で10代の女子生徒に無理やり抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いがもたれています。
女子生徒は松江市内の公民館で行われていた子ども会の催しに参加していて、主催者の1人の磯田容疑者から誘われて一緒に食事をし、その後、車に乗せられたということです。
女子生徒の母親からの通報を受けて警察が事情を聞いたところ容疑を認めたことなどから逮捕したもので調べに対して「間違いありません」と供述しているということです。
警察が当時の状況や事件のいきさつを調べています。
0564実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:51:40.34ID:12sCoUVP
「潜在保育士」が職場体験11/24 12:56nhk
保育士の確保が課題になるなか、資格を持つものの、保育現場で働いていない人などに仕事を体験してもらう取り組みが浜田市で行われました。
この取り組みは保育士の資格を持つものの保育の仕事についたことがなかったり、出産などをきっかけに現場を離れたりしたいわゆる「潜在保育士」を担い手として確保しようと島根県社会福祉協議会が開きました。
潜在保育士は県内におよそ5700人いるとされていて、きょうは、こうした人など8人が浜田市久代町の保育所を訪れました。
参加者は年齢が1つ違うと、保育をするうえで必要な配慮も大きく変わってくるなどと説明を受けました。
また実際に買い物ごっこや工作をして園児と触れ合い、保育の楽しさを肌で感じている様子でした。
島根県の調査によりますと県内の保育所が保育士の数を希望通り確保できた割合は、平成27年度は74.9%と、平成25年度より9ポイントあまり下回り、保育士不足が浮き彫りになっています。
参加した保育士資格を持つ50歳の女性は、「保育現場で働いたことはないのですが、私が資格を取った時より仕事の環境が大きく変わっているなと感じました。保育に関わる仕事を考えてみようと思います」と話していました。
0565実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:59:17.01ID:12sCoUVP
復興住宅テーマのデザイン11/24 14:39nhk
去年10月の地震で大きな被害を受けた倉吉市で23日、学生たちが「復興住宅」をテーマに考えた住宅デザインの発表会が行われました。
この発表会は、県中部の被災地で「復興住宅」を建てるとしたら、どのような建物がよいか若者の発想で考えてもらおうと県建築士会が開いたもので、県内の大学などで建築を学ぶ学生7グループが参加しました。
このうち米子工業高等専門学校の学生は琴浦町に伝わる「こて絵」と呼ばれるしっくいの装飾を外壁に施し、伝統的な景観を生かす案を発表しました。
また、鳥取大学の学生は、倉吉市の伝統的な赤い屋根を取り入れ、建設コストを抑えた平屋住宅を提案しました。
この住宅は、間仕切りを取り払うことで用途や家族構成などに合わせて、内装を自由に変えられるため、長く利用できるということです。
建築士などによる審査の結果、米子高専の学生が発表した3世代が同居できる「復興住宅」の提案が最優秀賞に選ばれました。
主催した県建築士会の松山久会長は「学生たちには建築を通じて自分たちが住む町の災害について考えてもらいたい」と話していました。
0566実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:59:44.08ID:12sCoUVP
シンガポール高校生が日本体験11/24 12:23nhk
シンガポールの高校生たちが、津山市にある農業の体験などができる宿泊施設を訪れ、まき割りや習字などを体験しました。
シンガポールの高校生24人は、23日朝から津山市加茂町を訪れています。
この高校では、都市部で生活している生徒たちに日本の文化や地方での暮らしぶりなどを体験してもらおうと今回の研修旅行を企画しました。
参加した生徒たちはこの時期でも最高気温が30度に達するシンガポールに比べて冷え込みが厳しい日本の冬の寒さを感じながらまき割りなどを体験しました。
まき割りではなかなか木が割れず何度もなたを振りおろし、ようやく割れたときには歓声があがっていました。
また、習字の体験では、筆の使い方や書き順などについて説明を受けながら、ひと筆ひと筆丁寧に文字を書いていました。
参加した高校生たちは、「書道は楽しいけど難しいです。日本の文化を体験できて楽しかったです」とか「シンガポールではなかなか見ることができない美しい自然を見ることができてうれしいです」などと話していました。
0567実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:28:12.13ID:12sCoUVP
高校生と小学生が一緒にみかん収穫(11月22日20時3分)ebc
農業の大切さを学んでもらおうと今治南高校のみかん畑にきょう地元の小学生が招待され高校生たちとみかんの収穫
を楽しみました。
みかんを収穫したのは今治南高校園芸クリエイト科の1年生40人と地元の日高小学校の2年生102人です。
この高校では、高校生が果樹園でみかんを育てていて、小学生たちは収穫期の興津早生という温州ミカンを高校生の
手助けを受けながらハサミで丁寧に摘み取っていました。
袋一杯に収穫されたみかんはこの日の学校給食で出されたほか家に持ち帰って食べるということです。
0568実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:14:12.35ID:Re0Lp3vW
[24日 19:10]児童が「足踏み人力脱穀機」を体験. https://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20171124_8
食べ物の大切さを知ってもらおうと、岡山市の小学生が昔ながらの農機具を使って脱穀作業を体験しました。 真剣な表情で稲から籾を取り除いていきます。
岡山市東区の浮田小学校の5年生26人が、自分---の手で米を作ることの大切さを学ぼうと地元の農家に協力してもらいながら行ったものです。
児童らは、戦前に使われていたという見たこともない農機具を前に、始めは慣れない手つきでしたが、楽しみながら脱穀を体験しました。
6月の田植えから稲刈りまで、5年生全員が手作業で行いようやく迎えた脱穀作業です。
また、籾の選別も体験しました。
脱穀した米は、来年1月の保護者参観日に、おにぎりにしてみんなで食べるということです。
0569実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:39:44.55ID:Re0Lp3vW
相撲部のOBが出前授業11/24 20:28nhk
去年、国体で優勝した鳥取城北高校相撲部のOBが鳥取市内の小学校を訪れ、子どもたちに相撲の魅力を伝えました。
この出前授業は、スポーツの楽しさを知ってもらおうと県教育委員会が開いたもので、鳥取市の末恒小学校には鳥取城
北高校相撲部のOBでアマチュア力士の西郷智博さんら4人が訪れました。
授業ではまず西郷さんが講演を行い、「相撲の稽古は大変でしたが親の支えもあり、去年の国体で全国優勝をする
ことができました。
きっといいことがあるのでみなさんも何事も諦めずにやり抜いてほしいです」とアドバイスしていました。
このあと児童たちは、西郷さんに教えてもらいながらしこを踏んだりすり足をしたりして相撲の基本的な動作を体験しました。
また、現役部員とのぶつかり稽古も行われ、児童たちは軽々と持ち上げられながらも大きな体に向かって果敢に飛び
込み、ほかの児童から「頑張れ」と大きな声援が送られていました。
5年生の女子児童は「体が大きくてすごい迫力でした。相撲を習っているので、とても良い機会になりました」と話していました。
西郷さんは「相撲を知って、楽しんでもらえてよかったです。初めての機会でしたが今後も続けていきたいです」と話していました。
0570実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:43:22.14ID:Re0Lp3vW
子育て団体の男わいせつで逮捕11/24 21:08nhk
県の子ども会連合会の会長で全国の連合会でも副会長を務める75歳の男が23日松江市内で10代の女子生徒に
抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは松江市北堀町に住む県の子ども会連合会の会長で全国の連合会でも副会長を務める磯田謙一容疑者(75)です。
警察によりますと、磯田容疑者は、23日午後、松江市内の駐車場に止めた自分の車の中で10代の女子生徒に
無理やり抱きついてキスをしたなどとして強制わいせつの疑いがもたれています。
23日に行われた子ども会の催しで一緒になった女子生徒を誘って催しのあと車で食事に出かけていたということです。
女子生徒の母親からの通報を受けて警察が事情を聞いたところ容疑を認めたことなどから逮捕したものです。
調べに対し「間違いありません」と供述しているということで警察が当時の状況や事件のいきさつを調べています。
磯田容疑者は子ども会の活動に長く取り組み20年近く前から県の子ども会連合会の会長を、また、6年前からは
全国の連合会の副会長をそれぞれ務めていました。
県子ども会連合会では、「事実であればあってはならないことだ。
今後役員を集めて協議し、事実が確認できしだい厳正に対処していく」としています。
0571実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:02:14.51ID:Re0Lp3vW
「海の貴婦人」を小学生が見学11/24 21:17nhk
下関市に寄港している大型帆船の「海王丸」に地元の小学生が乗船し、操だ室や制御室などを見学しました。
独立行政法人海技教育機構の「海王丸」は、全長がおよそ110メートル、総トン数2556トンの船員を養成するための
大型帆船で、帆を広げて進む姿の美しさから「海の貴婦人」とも呼ばれています。
海王丸は、22日から下関市に寄港していて、地元の豊東小学校の5年生35人が、乗船しました。
熊田公信船長は「海王丸は将来、船の乗組員を目指す人たちが訓練をしています。船の中を見ながらいろいろ知識を
深めて下さい」と挨拶しました。
子どもたちはこのあと、日本の貿易は99%以上が船による海上輸送で行われていることなど、船や港が暮らしや産業
を支える重要な役割を担っていることを学びました。
このあとグループに分かれ、乗組員の案内でふだんは入ることの出来ない船内の様子を見て回りました。
このうち、エンジンを操作や管理をする制御室では、操だ室からの指示でエンジンを操作していることや燃料には、
重油が使われていることなどを学んでいました。
女子児童は「いろいろな場所にたくさんのボタンがあって、すごいな思いました」と話していました。
「海王丸」は11月27日、次の寄港地の神戸に向けて出発することになっています。
0572実習生さん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:33:22.42ID:rJ7Qt6HW
子どもたちがものづくりを体験11/25 19:01nhk
子どもたちがプロの指導を受けながらさまざまなものづくりの仕事を体験する催しが25日、岡山市で開かれました。
この催しは子どもたちにものづくりの大切さを知ってもらおうと開かれ、会場の岡山市北区の「コンベックス岡山」には
17のコーナーが設けられました。
このうち、造園の仕事が体験できるコーナーでは子どもたちが盆栽づくりに挑戦し木を固定するためには根のまわりに
しっかりと土を詰めることが大切だと教わっていました。
また、大工の仕事を体験した子どもたちは、ティッシュを入れるための木製の箱を作り、はじめはくぎを打つのに苦労
していましたが、少しずつ、まっすぐ打ち込めるようになっていました。
このほか、裁縫やフラワーアレンジメントなどを体験できるコーナーもあり、子どもたちはさまざまなコーナーを回って
ものづくりの楽しさを感じている様子でした。
大工の仕事を体験した小学4年生の男の子は「くぎを打つのが難しくて大変な仕事だと思いましたが、将来、大工に
なってみたいと思いました」と話していました。
この催しは26日も午前10時から午後4時まで岡山市北区のコンベックス岡山で開かれます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況