X



トップページ教育・先生
1002コメント321KB
講師の連絡ない奴あつまれーい [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2017/03/27(月) 14:24:07.34ID:SWVb9uU1
泣きたいンゴ
0627実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:22.47ID:yOXwUIv4
ただ、あまり過大な期待はしないほうが良いな
お金に余裕がある人以外は、早く安定した収入の途を確保できるアルバイトなどを探す時期に来ている。
講師の依頼があれば、すぐに辞められるような仕事がいいが、なかなか思いどおりには行かないからね(特に、原則的に学生や高齢者以外は、日雇い派遣契約が出来なくなったのが痛いね)
0628実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:13:55.50ID:tb8/soQV
事務所からの電話って自分が出れなかったら次々に電話かけてるんだっけ?
時間開いたけど、かけ直したほうがいい?
0629実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:05.79ID:QZBV6K7h
産休、育休、病休だけでなく、これからの時代は介護休業の代替というのもある。
0630実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:10.60ID:yOXwUIv4
>>628
かけ直す のなら、即時だね、留守電メッセージがない場合
(トイレ等で、取ろうとしたがわずかに間に合わなかったとか)
担当者は、あなたへのTELのあと、即もう、次の人当たってるよ
3月とかの新学期に向けての日と探しとは、性格が違う依頼TELだ。
端的に言えば、「誰でも良い、から早く決めたい」という心理で担当者は電話をしている。
ただ、留守電メッセージがあれば、まだ期待は持てるけどね
0631実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:11.63ID:ytfP4tDk
>>629

こちらは長期任用が期待できる職として、任期付採用(正式採用)として、試験による公募(多くは面接試験のみ)になりつつある。
去年だったか、法律が改正されている。
今年の場合、年度末に次年度の公募を出した場合もあるけど(和歌山とか京都府とか)、今年の採用試験とあわせて募集(採用試験の不合格者の中の成績上位者に対してオファーを出す)ようなところがある。
要綱で明記しているのが、静岡県、兵庫県、とかだね。

この職について採用試験受けるとかなり優遇措置がありそうだけど、再任用も始まってるから、常勤講師(臨時教員)への道はさらに厳しくなるそうだね。
0632実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:40:04.41ID:gqNphhT+
>>631

面接だけはむしろ珍しいぞ
小論文+面接のところが多い

これからは、定数内常勤講師は亡くなるのだろうし、年度途中でも育児休暇・介護休暇で長期の休職(1年以上)の休職の発生なら任期付名簿から採用されることになるのだろう。
登録票提出だけでの講師登録からの常勤講師任用は激減するのだろうね
0633実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:35:53.36ID:SSQAnYQQ
短期の休職なら臨時教員を雇わず、いる先生だけでやりくりしていきそう。
0634実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:00:28.98ID:R81FSULw
今、講師待ちの方々はどうされています?
自分は図書館で勉強して日中無職状態…、4月の連絡なんてあるのかな?

いかん、落ち着かない。
0635実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:44:36.22ID:SSQAnYQQ
>>634
家から通える範囲の教育事務所全てに登録されていますか? あと校種や教科は何でしょうか?
特別支援学級も可とし、高速道路を使って県の端から端まで通うような覚悟があれば、連絡が来やすいかと思いますよ。
0636実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:53:59.18ID:DRnjpfJG
ま、希望の校種、教科にもよるし、本人の履歴経歴にもよるな
空席が出来た学校長が、どんな人に来て欲しいという希望もある程度は考慮される。
よく動くはきはきした新人が欲しいということもあるし、既に講師経験豊富で即戦力的な働きを期待する場合もある。
もちろん、免許持ってるなら贅沢言わないから、早く来て欲しい・・という場合もある。
特定の部活動顧問の可否が考慮される場合も多い。
少なくとも、先着順ではないのだけは確か。

よく、早くから登録申し込みしているのに・・・・、私より他の人に先に依頼があった、不公平だ・・、という人がいるが、これは講師登録制度が分かっていない人
0637実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:57:25.08ID:622O0/Lp
>>636
教委の担当によると、これが優先順位があるんだなぁ。
0638実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:07:30.33ID:MdqyhrYF
登録の先着順?
さすがにそれはないと思うけど
0639実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:31:28.28ID:622O0/Lp
>>638
アフォか!任用だ!
0640実習生さん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:13:23.50ID:z22A3JpH
>>638
茶菓子を持って登録書類持っていったら
翌週、話が来たことならあったな
0641実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:07:51.44ID:gmWXGBk5
>>637
基本的には、再任用と前年度からの継続組から。
その後で教諭や講師の経験者、採用試験の上位組と続く感じかと思う。
0642実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 07:29:00.34ID:JD+MhCOy
継続組は、年末から2月頭には決まる。
0643実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:32:56.67ID:VndFiHzV
一度講師になれれば、次年度はほぼ必ず仕事があるようなものなのでしょうか?
0644実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:11:40.69ID:0xFISjLm
>>643
自治体による。
基本、探してくれるが、再任用過多とかだと失職ある。
0645実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:18:53.20ID:0xFISjLm
ちなみに、年々退職者は増加するが、かなりの率で再任用希望してくるから、←教諭が。
年々講師の枠も少なくなってはいる。
ただ、産休育休だけは 必ず講師で補う法律になってるから 新規採用者が多い最近は産休育休取得率を考えると、トントンか、小学校なら足りないぐらいか。
たぶん。
0646実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:48:36.39ID:yOK8pqoj
>>643
私の場合は、年末教育委員会に頼みに行って、そこで決まったり、1週間後に電話あったり、
年明けに校長から言われたりいろいろです
0647実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:48:53.49ID:JD+MhCOy
>>644
探してくれますよね
0648実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:50:30.20ID:JD+MhCOy
>>645
小学校は8割方不足してる
教育委員会や管理職が「お近くで教員免許めたれてる方はいませんか」って聞いてるくらいだから。
0649実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:30:06.98ID:TTM4fn2Z
>>645

>ただ、産休育休だけは 必ず講師で補う法律になってるから

一年以上の休職が見込まれる育児休職・介護休職・配偶者同行休職は、原則「任期付職員(正規職員)」を充てることになった。
(昨年、法律改正されている)
多くの教委で、採用試験の募集要項で「正式採用」のほか、「任期付採用」を別枠で人数明記しているのは、このため。
今後は、原則「定数内常勤講師」など、4月時点から1年間の任期が見込まれる「臨時職員(常勤講師)」は無くなる方向にある。
常勤講師で残るのは、短期雇用のものか、年度途中からの欠員補充程度のなっていく。
0650実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:28:28.23ID:OsckZ4sL
>>649
それは理想論だと思うわ。
0651実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:32:41.30ID:0iMwWIa5
ま、金の無い自治体は、本来正規扱いの期限付教員を充てるところを、俸給表が1ランク下の(常勤)講師で代用するようなところはあるかもね。
0652実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:49:56.88ID:LjXzuMzc
>>651
今の大量退職の時代に受かりたいもんだわ
0653実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:14:24.87ID:UPufZVhX
大量退職の穴を大量の再任用で埋めてるからなあ。
定年迎えた先生も65歳まで年金入らないから生活苦しいのはわかる。
いっそのこと定年引き上げてしまえ
0654実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:24:41.79ID:0iMwWIa5
それでは、身分保障に甘えた働かないジジ・ババが大量に発生する。
再任用制度だと、教委側の拒否権がある。
教委にとっては、こちらの方が使いやすい。
ただし、短時間勤務の制度は止めたほうが良いな。
高校だと、こちらを選ぶ人がかなり多い。
校務分掌や部活顧問とかの指定がかなりきつくなっている。
こちらは止めて、フルタイムのみにすべきだ。
0655実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:05:34.22ID:LjXzuMzc
>>653
再任用ほど働かないやつはいない
0656実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:06:17.39ID:LjXzuMzc
>>654
短時間勤務も家庭の事情によりけりだが、あまりに態度がでかいやつはうっとうしい
0657実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:45:18.27ID:denfAQv5
>>655
経験談だが再任用がバリバリ働くとろくなことにならない
0658実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:32:48.00ID:LjXzuMzc
>>657
再任用は自分のペースで全部やるからな
0659実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:41:08.53ID:yAQTFplW
今週あたり連絡来ないかなー。
試験勉強ができるのはいいけど、落ち着かない。
0660実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:27:28.24ID:49KWvfX+
教育学部3年の者です
臨時採用と正規採用の一番の違いはなんですか?
先輩に聞くと給与面は変わらないと聞き、なら一年臨済やって次の年の一次免除された方が良いのでは?と考えてしまいます
小学校です
0661実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:24:10.27ID:EYyp2zPs
最初から正規狙いでなければそれが賢いよ。
でも臨任だと初任者研修ないし、初任研担当もつかないから初任と比べていろいろキツイかもしれない。
私のおすすめは、最初は専科になること。
一教科のみを1年間教え続けることで授業に自信持てるようになるし、他の教科に応用できるから授業力に差がつくよ。
0662実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:48:09.45ID:4ZZ+Qi4D
>>660
正規→永久雇用
臨時→一年ごとに更新
0663実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:49:30.28ID:4ZZ+Qi4D
>>659
代わってやりたいよ
現場は 働き方改革どころか、旧態依然。なんも変わらん
0664実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:36:21.42ID:AuncSWl+
>>659
5月1日在籍キープで、以降休職に突入する人もいるからね。
この場合は、今の時期でも連絡はありえる。
ただ、5月2日以降に勤務開始では・・・・・・・(なぜでしょう?)
あまりやりたくないわな
0665実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:53:10.77ID:olGMIsCC
>>664
キミは、スルーできずにマウント取るがごときに、誹謗レス書かずにはおられない恥ずかしい工作員ですねwww
0666実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:00:18.35ID:ygmZHTxK
ま、どのような仕事でも665=ID:olGMIsCCのような、他人を誹謗するようなコピペを貼り付け、スレageすることしかできない、組合専従の工作活動員」よりは、はるかにマシな仕事だと思えますよww
0667実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:26:40.14ID:BSGNx3xU
>>660
最初は臨時の方が良いよ
やらされることの責任が違う
うちじゃ大学出てすぐの正規が今にも潰れそうですよ
0668実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:35:22.20ID:M+UHfW2t
あとは連絡が来るとしてGW明けぐらいですかね
未経験の私には来る確率低そうですが
0669実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:43:12.02ID:ozmYX1eO
講師登録してる方で、民間に就職された方は、
登録したところに電話入れてますか?
0670実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:57:41.02ID:EFOhqyst
>>668
また小学校以外じゃないの?
小免とろうよ。
0671実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:52:07.23ID:wRQj2lAH
新卒のときに連絡こなくてバイトしてたらGW明けに連絡きたよ
0673実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:37:30.08ID:Hf+WuGaL
>>672
ヤバいな
0674実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:35:15.81ID:/xGW8SF1
先週初めに都道府県の登録先から電話があって、今何か仕事しているかとか聞かれて、
その後何も音沙汰ない…。何だったんだ。迂闊に働けないし困る。
0675実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:13:06.63ID:sCoMF92U
自分も同じような電話がありました
0676実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:15:14.30ID:iXonKXO0
>>674
GW明けに欠員でたら仕事くるで
0677実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:06:53.93ID:CiTj4aF7
出来たら月明けてすぐスタートがいいなあ…。
今日明日だけだし、無理かな。
0678実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:21:05.12ID:y60rCFWG
>>677
校種と免許は なんだ?
小学校くらいじゃないと話ないよ。
0679実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:47:26.33ID:umUSjp5U
中高でも特別支援学級や特別支援学校可にすれば、支援系で話が来ることはある。
支援学校は自治体によって、支援学校の免許がなくても勤務できる場合がある。
0680実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:49:26.69ID:RUelkaRy
特別支援学校は実はなかなか依頼ない。
遠方自治体になると特にない。

あるのは特別支援学級。都市部の小学校の
特別支援学級は結構足りてないみたい。
0681実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:04:26.73ID:+9uT3NQE
昨日、教育委員会に履歴書出したら今日連絡きた。
片道1.5hだけど、、、この後仕事来ない可能性もあるし悩む
0682実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:10:08.25ID:XERdQN3Z
どこの地域?
0683実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:11:56.04ID:lUTa1lQR
支援学校なんでこないの
0684実習生さん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:28:06.10ID:y60rCFWG
みんな そんな困窮するぐらい カネに困ってるの?
とりあえず 当座をしのぐくらいの金あれば こんなブラックな学校現場 急いで出てかなくて大丈夫でしょ。
0685実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:03:47.02ID:H7z5WmMs
>682
ピンポイントでいうとバレるからやめとくけど
東京か神奈川だよ
0686実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:30:33.25ID:ap0OhCNv
>>685
小中だよね?
0687実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 02:37:23.75ID:H7z5WmMs
そうです
0688実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:38:10.80ID:aeoOcBLR
片道1.5はきつい
業務内容によっては心が潰れるわ
0689実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:30:18.63ID:pSEERbLu
>>683
支援学校は都道府県立で数が多くないのと、県によっては支援学校の免許がないと勤務できない場合があるから。
私の住んでる県は支援学校の免許なくても勤務できるけど…
0690実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:53:43.02ID:uppsxtqO
>
結局681さんは引き受けたの?
0691実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:58:18.34ID:+zkZZf9Q
待つだけだと本当にしんどいな…。
待機状態の人は一時期にでも仕事に就いたのかな?
それとも自宅?

いつくるかかかるかわからない電話にヤキモキしてると心が病みそうだ。
0692実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:29:20.10ID:ap0OhCNv
>>681さんとおそらく同じ自治体だけど
高校となると全く来なくて笑える
0693691
垢版 |
2019/04/26(金) 15:40:59.54ID:SKxqqj3R
今校長副校長面接してきますた。
待ってても次くるかわからないので働きます。
0694実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:06:06.39ID:aAk52kN6
>>688
住んでいる自治体の規定で通勤時間が1.5時間以内と決まっている。今は公共機関で通っているから2時間かかり、1限がある場合、始発で行くため5:30に出発するからかなり厳しいのを考えたら楽だろうよ!受けることを薦める。
0695実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:22:58.52ID:qkobu1I/
引っ越さないの?一人暮らしよ。先生になれるんだから頑張れ!
講師になったら提出する書類って何がある?
0696実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:58:55.68ID:p2jusevW
>>695
たんまりあるわ。
こんなとこで聞くな。
明日からみんな休日なんだからよ
0697実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:59:05.44ID:75wjeWn2
健康診断書とか、服務専念の書類とか…。そのほかもろもろ
けど、任用と同時に様式を渡されるんじゃないかな。
できる準備は職歴とか学歴を整理しておくくらいじゃないでしょうか。

受けたほうがいいと思いますよー!!羨ましい。
家庭の事情が許せば、遠距離なんて引っ越ししたらへっちゃらですよ。
0698実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:48:19.10ID:lu6K26SA
戸籍抄本とかは?
0699実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:50:37.85ID:75wjeWn2
>>698
どうなんんだろ…自分の自治体では出したことありません。
0700実習生さん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:52:01.31ID:qkobu1I/
ありがとうございます!
0701実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:07:31.10ID:4xrWzNKT
連休中に連絡来ねぇかな…(笑)
気にせず勉強すればいいのに、休みだって落ち着かないもんだな。
0702実習生さん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:58:30.73ID:zdJ7bR0Y
13カ月以上途切れず働いて、どっかで切られたらきちんとその任期分、退職金はもらえるんですかね
0703実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:20:30.35ID:G/Sirb9u
1日雨みたいやな。
連休中に連絡くるもんなんですか?
0704実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:58:50.12ID:wgvFPb77
連休中は教育事務所や教育委員会は休みなので、7日までは連絡ない筈。
0705実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:41:10.70ID:3eqWnyb7
小学校2種免持ちだが、
8月26日に他校種の教育実習があるので、講師登録しようか迷う。
0706実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:32:41.22ID:IMuQxiuM
>>705
登録しておいて、事情を話せば希望にあった仕事を紹介してもらえるよ。
0707実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:31:39.60ID:dvxsocoi
私は5月の終わりに教育実習(小学校2週間)があることを伝えたら、6月からの案件を紹介してもらえた。
6月は意外と人材が集まらないのかな…。
0708実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:33:31.09ID:dvxsocoi
因みに校種は特別支援学校小学部。
特別支援学校の免許はなく、小学校免許が出るのが8月頃になる予定だが、出るまでは臨免出してもらえそう。
0709実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:00:57.56ID:ZN5M3KnM
>>705
ぜひ、小学校は行ってあげてほしい
0710実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:13:40.02ID:ZN5M3KnM
雇用保険に入っていて、任期満了の場合
一月後くらいから入ってくるかな?
マネー
0711実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 07:58:43.41ID:EeMtEX0R
平成終わりますな
5月もぼちぼち忙しいかな
0712実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:38:16.51ID:1YZUqmEi
>>710
ちゃんとハローワークで手続きしないと、貰えないですよ?
0713実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:41:06.82ID:nlG0CobO
701さん
任期満了だと3ヶ月待たずにもらえるって言われました。
でも雇用保険12ヶ月ありますか?
私は3ヶ月足りずもらえませんでした笑
0714実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:14:20.03ID:iuPpskAt
>>712
そうですよね
昔面倒くさがってもらわなかったから、今回は切れたらもらう
0715実習生さん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:15:13.17ID:iuPpskAt
4年以上切れてないですから、大丈夫だとは思うんだけど。今の時代、何が起きるかわからないですから
0716実習生さん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:16:29.14ID:QmE3MmMf
令和初の書き込み
0717omikuji!dama!
垢版 |
2019/05/01(水) 20:41:45.63ID:OM7lGMJs
q
0718 【ぴょん吉】 !dama!
垢版 |
2019/05/01(水) 20:42:22.46ID:HZ74B5HK
q
0719実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:28:17.26ID:rUrtDXnR
連休明けに休む教員続出の予感
0720実習生さん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:19:35.49ID:/udJAiSZ
意外と10日も休んだら働きたいと言う者の方が多そう。
0721実習生さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:43:29.75ID:+T0CllTO
子どもも教員も休みそうだなあ
0722実習生さん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:50:23.12ID:+z91A9RZ
明日から頑張るか。
いざ、出るとなるとだるいわ
0723実習生さん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:18:47.73ID:P15drhaA
今年は年末年始も9連休(12/28土〜1/5日)になるから、長い休みが続くなぁ。子供はもっと長いけど…
0724実習生さん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:28:44.58ID:R1djGpt8
>>723
2、3日有休とればもっとやな。
多分とるだろうな。
0725実習生さん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:10:03.49ID:NOXInbMY
>>724
あとはお盆(8/10土〜8/18日)も9連休になると言われている。
0726実習生さん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:44:54.86ID:k2GdYXQX
田舎がない者からすると、お盆に強制的に休まされるのは旅行するにも高くなるしキツイわ
0727実習生さん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:01:40.52ID:Sr2UCGT+
>>726
>>725
遊び相手なし。
親金なし。病気もち。
まじで生きる気力をこの1年で失っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況