責任所在 自殺生徒遺族、新潟知事へ質問書 県教委見解に反発
11/17(金) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00000049-san-l15

 平成24年に教員の指導後に自殺した県立高田高の男子生徒=当時(17)=をめぐり、県教育委員会が「生徒指導が自殺の主因とは考えていない」と遺族に伝えていたことが分かった。遺族は、昨年7月に公表された第三者調査委員会の結論と異なるとして、米山隆一知事に質問書を提出する事態に発展している。

 第三者委が報告書で「一連の生徒指導が最大の要因だったことは否定できない」と結論づけたことを受け、遺族は責任の所在を明確にするよう県側に要請。今年9月、県教委は「教諭の指導のみが決定的に重要な要因だったとは考えにくいと、報告書に記載されている」と回答し、主因は特定できないとした。

 これに反発した遺族は今月13日、米山知事に県教委の主張に同意するかを問う質問書を出した。

 米山知事は15日の記者会見で、県教委と第三者委の見解を「どちらも間違っていない」とし、生徒指導が契機となったと認めながらも、要因は多岐にわたり特定は困難との考えを示した。文書で近く回答するとしている。
.

【関連記事】
対向車にウリ投げ付け容疑 ライト損壊、福島の男逮捕…柿や玉ネギも?
マンションベランダに人骨…殺人容疑で28歳男逮捕、犯人隠避容疑で元妻も
無許可でマグロ販売疑い 水戸の男女3人逮捕
ラモス氏がカズに腹立たしさをぶつけた サッカーへの熱さは現役時代から変わらない
海老蔵「新恋人報道」即否定の真相と小林麻耶に対する配慮








最終更新:11/17(金) 7:55
産経新聞