X



トップページ教育・先生
860コメント423KB

【青春の】工業高校PART10【負け組】

0824実習生さん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:26:18.20ID:31s00eFX
誰だって波瀾爆笑 鈴木雅之 
0826実習生さん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:28:46.29ID:nJPQ/Wla
>>797 >>819
東京だと蔵前工業もそれに近いんじゃないか?
マジものの工業高校という括りだと。

その代わり都島工業はレポートものすごく多いし、研修めいたものも豊富w
休む暇すらないぞ。
厳しいとは言え実学最優先なのは間違いない。その代わり大手の就職枠
山ほどあるよ。子や孫も入れたら余りまくりの量になる。関西五私鉄の求人
枠もあれば、関東大手の私鉄にJR東海に九州電力まであった。
JR東海の高卒枠は出す高校をかなり選んでいるので、関西だとそれなりの
レベルにならんとない。あと、関電、大ガスの各本体も・・・
そりゃ、中堅レベルプラスαの偏差値だぞ。高専と併願する奴すら普通にい
るのが都工。高専落ちもいれば、高専蹴ってここに来たのもいるよ。
0827実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:04:23.31ID:CG196XPv
工業高校に飛ばされる教員って左遷?
0828実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 01:02:25.73ID:Sav9pVw9
>>827
間違いなく左遷、精神構造に欠陥があるゴミみたいなやつしかいないし教えるのも下手。
0829実習生さん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:27:02.58ID:7M3ZDUNm
高校・大学受験生の保護者必見! 総額70万円の実質無償の教育支援制度
https://ameblo.jp/coralline/entry-12518305989.html

東京都以外でも同様の制度用意してるかもしれん。役所に問い合わせてみな。
0830実習生さん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:15:41.63ID:wZpkYyhZ
工業高校生は理系の技術が身につくから、勝ち組でしょう
0831実習生さん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:08:32.88ID:xDFeFq2n
皆さんは卒業までに電験3種取りましたか?(´・ω・`)
0836実習生さん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:24:19.58ID:867pZBW5
今になって工業やりたい
0837実習生さん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:40:30.42ID:xVsyxyBf
時代は工業高校潰して総合学科なの?
0839実習生さん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:37:19.56ID:q4Ht97ax
工業って悪くないよね
もともとは底辺を集めるつもりじゃなかったろうに
0840実習生さん
垢版 |
2022/01/13(木) 14:41:30.44ID:GruWXL8e
大卒増やしても意味ない
0841実習生さん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:56:39.87ID:UVx6Rs9a
まだあるの?工業高校って
0842実習生さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:53:18.12ID:CSsGpgmC
>>841
ある。
特に地方の工業高校は悪くない選択だと思う。中堅以下普通校→Fラン大学より色々選択肢があるからね。
0843実習生さん
垢版 |
2022/03/27(日) 07:56:23.92ID:9Ekejqhe
悪くない
0845実習生さん
垢版 |
2022/08/28(日) 09:49:33.22ID:Hgx8DFhU
図書館に訊け! (ちくま新書)
東大教授が教える独学勉強法
独学の教室 (インターナショナル新書)
知識を行動に変える 読書術: 読書習慣0だった人が年間300冊読めるようになった方法
図書館「超」活用術 最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける
元司書が教える!図書館活用法: 本の貸出返却だけではありません
情報メディアの活用 (放送大学教材)
加藤秀俊 独学のすすめ (ちくま文庫)
「超」独学法 AI時代の新しい働き方へ (角川新書)
最強の「独学」仕事術
キャリアをつくる独学力―プロフェッショナル人材として生き抜くための50のヒント
たいていのことは20時間で習得できる 忙しい人のための超速スキル獲得術
独学力 一人で学ぶ時間が合格を決める
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
知識ゼロからのプログラミング学習術 独学で身につけるための9つの学習ステップ
キレイゴト抜きのQ&A 英語独学プラクティス
すごい英語独学 独り言トレーニング: 留学なしでも劇的に話せる。
独学のススメ 頑張らない! 「定年後」の学び方10か条 (中公新書ラクレ)
「独学」入門 いつまでも学びを諦めない方法 (プレジデントムック)
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
13 歳からの「身になる読書術」探し方・読み方がわかる本 今こそ読みたい&教科にも役立つ200 冊 コツがわかる本ジュニア
図書館を使い倒す!―ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」―(新潮新書)
生きるための図書館: 一人ひとりのために (岩波新書)
つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書)
未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
図書館で調べる (ちくまプリマー新書)
すごい古書店 変な図書館 (祥伝社新書)
読書会という幸福 (岩波新書 新赤版 1932)
宮崎 駿 本へのとびら――岩波少年文庫を語る (岩波新書)
「何から読めばいいか」がわかる 全方位読書案内
読書会入門 人が本で交わる場所 (幻冬舎新書)
0847実習生さん
垢版 |
2022/09/14(水) 10:13:34.80ID:tCSeoHbn
家へのビラ配りやポスティングのバイトって

高校時代はビラ1000枚とかを受け取って配りに行くふりして

そのまま川に捨てて、任務終了だったよな

絶対にバレなかったよな、昭和時代は


マイレボリューション 渡辺美里
https://youtu.be/S4K6A8p3Yl4
0849実習生さん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:11:26.06ID:Ndn4MY25
田舎でも底辺
0850実習生さん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:09:48.44ID:5mUngWx3
>>797
もともと、理科大などの私大なら低学力・下位高校からも多いし
中でも下位から狙い易いのが
「理科大{推薦率が上昇中}」 ※低学力層も多く、理系としても進級・卒業がまあ甘め

理科大は「偏差値30〜40台の普通・工業・単位制高校」等に様々な学部の指定校推薦あり

・「県立深谷高{偏差値40〜42}」 「卒業生からのメッセージ」に見られる
 理科大:経営
 理科大:先進工(旧基礎工)

★>偏差値35でも東京理科大に絶対受かる?〜指定校推薦〜

 >驚くべきは表の下部分。
 >北豊島工業、足立工業には東京理科大の指定校推薦がある。

 >北豊島工業の偏差値は35程度。中学校の通知表オール2でも目指せるレベル。
0851実習生さん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:28:51.79ID:y9SLTzk1
底辺の学力でも理科大は推薦狙えるから
0852実習生さん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:36:55.21ID:BWSNRWaZ
同じ偏差値40の高校生として考えるならば、普通科に行くより工業高校のほうが選択肢広い
偏差値40普通科からの進学はFランク大か、専門学校。これは工業高校からでも、学費さえ払えば当たり前に進学できる。
一方で工業高校は在学中に電工とか資格とって、インフラとかそれなりの企業に進学できる可能性も結構ある。偏差値40普通科はフリーターになるだけ
0853実習生さん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:09:55.23ID:BMAbU1Yz
高卒で一流企業のブルーカラーで働く方がFラン大出より生涯賃金多いんじゃないの
0855実習生さん
垢版 |
2023/08/10(木) 14:29:44.20ID:LksX5qyk
総合学科でもいいからもっと普通化じゃないところ増やすべきだな
企業は育成をしたがらなくなっているのだから
0856実習生さん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:16:27.64ID:FFAeLfP+
やる気スイッチが壊れてしまったかも
0857実習生さん
垢版 |
2024/02/03(土) 22:23:48.84ID:DqNHsW8B
その昔工業数理って科目があった
物理と数学を混ぜたようなもの
微分積分、簡単な微分方程式まで扱ってた
これちゃんと出来れば普通科目で数学と物理いらなくね?ってくらいの内容
結構分厚い教科書だった

今は工業情報数理?に統合されたんだけど、昔の工業数理に比べたら内容が削りに削られてるというかほとんど無い

なんかもったいないなぁと思う
0858実習生さん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:06:46.38ID:VcthMzNa
機械科って機械力学をほとんどやらないのよね
ほとんどと言ってもかすめる程度
他の、材料力学、流体工学、熱力学はあるのに、機械力学が無い
0859実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:08:55.64ID:8eI45UFa
建築もっと増やしたらええのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況