X



トップページ教育・先生
483コメント235KB
【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】
0128実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 00:17:09ID:6T1uaxzG
>>126
「道交法を強化して、交通違反が増えたのか?アン?」と自分で書いたことも忘れたらしい。
ピック病だから仕方ないか。
0129実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 00:43:34ID:Vx5+N6z6
僕は…僕は高校生です。
僕は、無垢で純真な高校生です。
0130実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 00:49:57ID:Vx5+N6z6
128さんは僕たちの見方なんです。

僕は、僕は高校生です。
0131実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 15:43:09ID:opTcmVHb
ttp://orehaunngaii.at.webry.info/
ちょっと面白いページ
0132実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 20:49:02ID:7Ofz/RhV
>>112
校則を変えてあなたに何のメリットがあるのでしょうか?
0133実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 20:52:47ID:Vx5+N6z6
で、「校則厳格化による生徒の問題行動の増加」に関すソースは?

貴様の妄想か?
0134実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 21:40:09ID:Csd9aEhG
>>132
端的にいってしまえばメリットはない。
だが、校則を変える手段が増えることはいいことじゃないのか?
場合によっては生徒会云々という手をとりにくい生徒、例えば、
転校して日が浅く知人友人がいない、性格的に表にたつのが嫌い等といった生徒でも
変える手段がある、というのは心強いだろう。
0135実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 21:47:15ID:Vx5+N6z6
>手段が増えることはいいこと
朝令暮改が良い事か?
>転校して日が浅く
事情の知らぬ新参者が何故校則改変を望む?適応が先決。

何より、
>メリットはない
メリットがないのに労力を費やす馬鹿はいない(笑)ww

で、133の答えは?
0136実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 21:53:46ID:Vx5+N6z6
前スレで生徒による校則改変は不可能である事は証明され、
貴様も反論出来なかった筈だ(まあ貴様は無意味な労力が好きらしいが)ww
また学生がそれだけ自立心を持った学校なら厳しい校則も存在しないだろう。
(現に我母校には校則らしきものは存在せず)
簡潔に言えば…校則が必要な学生も学校も必要ないと言う事だww
(貴様がその証明である)
0137実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 21:56:52ID:Vx5+N6z6
どうだ…?何とか言えよ、カス野郎!
0138実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 22:26:05ID:Csd9aEhG
>現に我母校には校則らしきものは存在せず

とてもそうは思えない言動だな。反対に厳しい校則の学校に
行ったとしか思えない。妬み、僻み、嫉みといった感情が渦巻いてる。
もし>>136に書かれていたような学校なら、もうすこし大らかな性格に
なってもよさそうだが。
0140実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 10:10:55ID:NBXhS11Q
>>139
その通りです。本当に不条理な校則があるのであれば、
まず当事者たる生徒が結束し、生徒会などを通して学校側と「交渉」するのが基本。
場合によっては保護者も巻き込んで学校側に申し入れるという手段もあるでしょう。

「どのような校則が不条理か」も満足に説明できず、かつ「既に学生ではない者」が、
「正攻法ではない手段」で、「校則を変えることに固執する」のはおかしくないですか?
0141実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 10:50:52ID:iP0pEVan
>>138とてもそうは思えない…思えない…思えない、

おやおや、質問に答えられないから難癖を付け始めたかww
「思えない」のは完全に貴様の妄想であり、
「厳しい校則」→「妬み、僻み、嫉みの感情」と言うのも貴様独自の妄想だな。
大体、校則が厳しいからと人間がひん曲がるのは貴様だけじゃないのか(ニヤリ)?

>>139=>>140 自作自演乙!
0143実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 11:46:41ID:iP0pEVan
どうせ139も140も貴様がコピペ&書き込んだモノだろ(笑)?

で、133の答えは?
0144140
垢版 |
2011/01/31(月) 12:02:10ID:NBXhS11Q
>>143
明確に否定しておきましょう。
自分は >>132 以降 >>140まで書き込みはしてないよ。 
0145実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 22:43:43ID:k9Gfd6Js
>>144
143は自分が気に入らない意見には自演扱いして貶めるのだけが楽しみな
根性曲がりですよ。相手にしないほうがよろしい
0146実習生さん
垢版 |
2011/02/01(火) 11:19:11ID:zRGXEeha
おやおや、自演じゃなければ何故そこまで過敏に反応するのかね(ニヤリ)〜?
貴様のじゃなければ明確に否定する必要もなかろうて(爆笑)ww
更に>>145まで自演するとはホント緩い子よ(フォッフォッ)。。

で、133の答えは?
0147実習生さん
垢版 |
2011/02/01(火) 11:35:33ID:zRGXEeha
答えられぬとミスリードが?
行動がワンパターンの緩々君。。
0148実習生さん
垢版 |
2011/02/01(火) 12:56:34ID:AcygyRBj
上二つがどうみても、本当のことを書かれて、逆ギレしているようにしか見えない件について。

もし、本当に妄想や嘘の類だったら、無視すりゃいいのにW(と何処かの誰かが言ってたっけ)
0150実習生さん
垢版 |
2011/02/02(水) 11:17:54ID:DezWdBCi
>>148 本当のことを書かれて…書かれて…書かれて、
おやおや、では139は真実だと信じ込んでいる訳だね(フォッフォッ)ww
相変わらず妄想癖の強い子だww

だが逆上せるなよ。
貴様の自作自演のコピペなぞ、まともに読んでる奴はいねえんだよ!(爆笑)

で、133の答えは?
0151実習生さん
垢版 |
2011/02/02(水) 11:50:33ID:DezWdBCi
133の合理的説明なき場合は、貴様の妄想と見なす(笑)ww
0153実習生さん
垢版 |
2011/02/03(木) 00:46:38ID:bQzR1ON6
>>148
おやおや、人様の論調を真似ると言う事は、
以前に書き込んだ=自演したと言う証拠になるね(フォッ*2)ww

>>152
考えて御覧よ、貴様如く蛆虫が世間に蔓延ると善人が困るだろう(爆笑)?
0154実習生さん
垢版 |
2011/02/06(日) 10:32:46ID:uBdNzwQO
おやおや、どうやら133の合理的説明はない様だね。
では「校則厳格化に伴う問題増加」は貴様の妄想と見なす。
今後、一切妄想で語らぬ様に(ニャ*2)ww
0155実習生さん
垢版 |
2011/02/11(金) 19:01:14ID:40GsCgpF
>>148:上二つがどうみても、本当のことを書かれて…

本当…本当…本当、
何故本当と言い切れる?>>141=>>142と言う事か(ニヤリ)ww
0156実習生さん
垢版 |
2011/02/28(月) 20:23:40.35ID:y9CjgJvs
バイク3ないってのも不思議な校則だよな。
法では免許取得が認められているのに「事故の危険があるから」校則で制限。
嫌なら辞めろって?「学校に在籍しない人間が死のうがどうしようが関係ない」ってことになるな。
ご立派な「教育的配慮」ですねえ。
0157実習生さん
垢版 |
2011/02/28(月) 20:46:16.82ID:wczwwIkO
>>156
昔はバイク免許はうるさくなかった。
でも、実際バイク事故は多く、チェッカーズの歌にもあるが死んだ連中もいた。
だから、禁止になったのさ。
「せめて、学校に在籍する連中くらいは死なせない」ということだ。
0158実習生さん
垢版 |
2011/02/28(月) 21:19:33.51ID:y9CjgJvs
>>157
逆に言えば学校に在籍しない連中は見殺しって事だよな。
法改正を求める運動なんか一切してないんだからな。
都条例の一件を見ればわかるようにPTAが本気で動けば法なんて簡単に変わる。
結局、単なるPTA関係者の自己満足に過ぎない。

退学すれば死んでもどうしてもいいって事なんだろ?それが不思議でならない。
生徒か総でないかで命の重みすら違うのか。もはや狂気としか言いようがない。
0159実習生さん
垢版 |
2011/02/28(月) 21:28:14.58ID:y9CjgJvs
今ざっくり見たらこんな表があった。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html

1982年にPTAが3ないを決議してからむしろ若者の交通事故死は増えた。
要は高校生が死んでたのが無職少年・有職少年が死ぬようになっただけ。
高校生の命は重いがそうでないものの命は軽いとでも言う気か?
0160実習生さん
垢版 |
2011/02/28(月) 22:41:05.80ID:wczwwIkO
>>158-159
>逆に言えば学校に在籍しない連中は見殺しって事だよな。

つまり、校則が有る事によって交通事故の抑止効果がある。ということを認めた訳だ。
まさに自爆だな。

それと、ここは校則スレ、校則について語る所。
少年の交通問題は別の板でやってくれ。
0161実習生さん
垢版 |
2011/02/28(月) 23:04:10.68ID:y9CjgJvs
>>160
いや、だから「高校生の死」が「有職少年・無職少年の死」に置き換わっただけだろ。
本当は置き換わったかどうかすら怪しいがとりあえず抑止効果を仮定すればそうなるわな。
青少年の交通事故死が減ってないんだから。
3ない校則にはその程度の意味しかないわけだ。そんな校則に何の意味があるよ。

> それと、ここは校則スレ、校則について語る所。
> 少年の交通問題は別の板でやってくれ。

こういう書きぶりからすれば本当に高校生さえ死ななければ後は他の少年がいくら死んでもいいって考えてるらしいな。
もはや狂気でしかない。
0162実習生さん
垢版 |
2011/02/28(月) 23:07:41.92ID:y9CjgJvs
いくらご立派な理想でも「嫌ならやめればいい」程度で済ませられる校則ならそれは単なる自己満足の世界でしかない。
高校生の行為が無職少年・有職少年の行為に置き換わるだけだからな。
01631
垢版 |
2011/02/28(月) 23:43:58.05ID:QHRO4hcF
事故って自分が起こすだけじゃなく、巻き込まれることもあるんだよね。
だとすると「三ない運動」もあまり意味がないのか?
0164実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 17:51:44.56ID:r4k0ucYk
>>161
3無い運動を含め、現在まで校則で免許取得を制限したり、取得する場合にも
原付で安全運転教育を受けさせた事によって、青少年の交通事故死は確実に減っている。
>>159で出た表を見てもあきらか。減っていないというのは誤り。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6820.html
つまり、免許を制限した校則は、明確に効果があったということであり
おまえの論理だと、「高校生の死」が「有職少年・無職少年の死」に置き換わったわけだから
「有職少年・無職少年の死」にも効果があったことになる。
実際、青少年の交通事故死は減っているんだからな。

>>162
>いくらご立派な理想でも「嫌ならやめればいい」程度で済ませられる校則ならそれは単なる自己満足の世界でしかない。
学校をやめた後も拘束される様な校則が望みなのか?
ずいぶん校則が好きなんだな。

第一、法では免許取得が認められている。高校生でもないのになんで高校のPTA連中から制限され
なきゃならんのだ?余計なお世話だろ?PTAのいいなりに法を変えろとな?どんだけPTAが好き
なんだ?おまえ頭おかしいんじゃないか?
0165実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 18:49:05.45ID:vJZqF/d1
>>164
55年から元年までは上がり続けた。そしてその後下がり始めているが他の年齢層も下がっている。
他の変数のために下がったんだろ。3ないのためではない。

高校生なら「余計なお世話」ではなくその他の少年なら「余計なお世話」じゃないと。
バイクが危険だと言うならなんでPTAは法改正を要求しないんだ?
要するに何を言おうと高校生以外の少年がいくら死のうとどうでもいいって事じゃないか。

高校生だろうとそれ以外の少年だろうと命の重さは変わらない。
それ以外の少年に「余計なお世話」だというなら高校生にだって「余計なお世話」だ。
0166実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 19:29:45.47ID:r4k0ucYk
>>165
つまり「青少年の交通事故死は確実に減っている。 」
これは認めるんですね。

「青少年の交通事故死が減ってない」
というのは、間違いなんですね。あなたはウソをついたんですね。
0167実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 19:49:55.41ID:S0erpGUd
>>166
>>159だけですべてがわかったかのような発言は早すぎ。あの表だけでわかることは
「青少年の交通事故死は確実に減っている」ということだけ、原因も結果もわからない。
もっと、はっきりしたもの、例えば青少年の免許習得人口やバイク等の台数(売り上げ
、保有など)、事故の件数や割合などいろいろ調べた数字がないと。
0168実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 21:17:51.49ID:r4k0ucYk
>>167
それはまず、ID:vJZqF/d1に言うべきことだと思うが?
0169実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 21:25:18.67ID:vJZqF/d1
>>166
長期的なトレンドでは減ってるな。舌足らずではあった。失礼。
ただ3ない決議後から急増したのは事実。
0170167
垢版 |
2011/03/01(火) 22:02:31.86ID:S0erpGUd
>>168
そうですね、すみませんでした。
0171実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 22:10:39.28ID:vJZqF/d1
実際に増えたかどうかはどうでもいいんだよ。
高校生ならダメでそうでない少年ならいいってのが問題だって言ってんの。
0172実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 22:31:05.10ID:dq2U/9ml
アルバイト禁止はできない。
所得を得ることを禁止などできない。
家庭の経済事情がそれぞれ違うから、アルバイト禁止したら普段何かすることで金のかかる行動ができない恐れがある。
この校則は、日本の家庭がみんなそこそこ金持ってる中流家庭だった時代にそういう時代に迎合して作られたものだろう。
でも原理的に考えて、ほんとはこんな校則は作れるわけがない。現に社会状況が悪くなった現在ではかなり不具合が起こってるだろう。給食費を払えない家庭すら存在してるわけだし。
学校が規定していいことの領分を越えてる。
部活動強制もそう。学校が終わった後の時間を奪うようなことがほんとはできるわけない。
これらの問題のある校則がなぜ作られたかというと、日本の学校は子供を「学校生徒」という存在に規定しきって見てるからだろう。
人間個人という部分がまったく見られていない。学校が終わったら個人としてやることがある。
0173実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 23:14:55.00ID:r4k0ucYk
>>171
初めから問題など存在しない。理由は簡単「校則だから」。
校則とは、その子供が所属している学校の規則であり、所属している者だけに適用される。
だから、所属しないものには適用されない。それが「校則」というもの。

おまえの主張は、その校則を所属しないものにも適用しろというもの。
元々校則とは、そのようなものでは無い。だから、問題にさえならない。
0174実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 23:21:24.24ID:r4k0ucYk
>>172
アルバイトは、許可を取れば許されるはずだが?
また、部活動は「学校の教育活動の一環」となっている。
0175実習生さん
垢版 |
2011/03/01(火) 23:55:31.47ID:vJZqF/d1
>>173
所属しないものがどうなってもいい程度の理由で「命に関わる」校則なんかつくるのか。
高校生なら「必要な校則」、そうでない少年には「大きなお世話」。
こういうダブスタは許されない。法改正するか校則を撤廃するかどっちかだ。

「所属しないものには関係ない、それでいいんだ」こんなの通用しないわ。
こうな衣生活なら格別だがな。

必要な保護なら所属の有無に関わらず国ないし行政が行うべきで、学校が勝手にやるなって事。
行政が必要ないって言うんならそれは必要のない保護って事。したがって校則は許されない。
0176実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:06:10.81ID:sopwjOjt
>>175
あのね、それ正気で語っているの?
それとも、錯乱しているの?
0177実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:12:56.75ID:sp4xV7Q7
>>176
学校に所属しているかどうかで「生命の保護」に差が付いてはならない。
所属の境目が命の境目になってはならない。

必要な保護なら行政が行うべきで、学校が行うべきではない。
行政を動かせないならそれは不要な保護、「大きなお世話」ってことになる。
大きなお世話は許されないんだろ?
0178実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:27:40.36ID:sopwjOjt
>>177
あのね、それ正気で語っているの?
それとも、錯乱しているの?
0179実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:29:29.33ID:sp4xV7Q7
>>178
あのね、所属の境目が命の境目になっていいなんて正気か?
錯乱しているのか?こっちが聞きたいわ。
0180実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:30:49.40ID:qx0K86tz
>>174
あったって。中学の時だめだった。部活動強制も。
もっとも、校則なんか実際見て把握してたわけじゃないから実際そういう校則だったのか先生が勝手にそう言ってたのか知らんがどっちにしろ問題がある。
校則かどうかに関わらず先生が勝手にそういうって問題もあるな。
高校の時バイトOKでバイトしてる奴もいたけどアルバイトするなよーって言ってた先生もいたわそう言えば。
バイトOKのはずなのになんでダメなんだよとか言う生徒もいたりして、先生がようはバイトはしない方がいいということを言ってたのだろうが
先生が勝手な裁量でそういう方向にしたがるとかいう問題もあるな。
0181実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:41:33.26ID:sopwjOjt
>>180
労働基準法を参照。

(最低年齢)
第五十六条  使用者は、児童が満十五歳に達した日以後の最初の三月三十一日が終了するまで、
これを使用してはならない。
2  前項の規定にかかわらず、別表第一第一号から第五号までに掲げる事業以外の事業に係る
職業で、児童の健康及び福祉に有害でなく、かつ、その労働が軽易なものについては、行政官庁
の許可を受けて、満十三歳以上の児童をその者の修学時間外に使用することができる。
映画の製作又は演劇の事業については、満十三歳に満たない児童についても、同様とする。
0182実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 00:51:10.69ID:qx0K86tz
若年層が乗り物事故起こしやすいのは確かだろうから、
大半の子供は学校に通ってるからそれを利用して学校の校則で免許取得禁止にしてるんだろうが、
仮に免許取得年齢の子供が学校に行ってない世の中があるとすれば、なんか対策は考えてこなきゃいけなくなるんじゃないか。
でも免許取得を校則で禁止するのもおかしいな。だったらその年齢じゃ免許取れない方が理にかなってる。働く奴もいるからそうはできないんだろうけど。
免許は取得できても乗り物乗るの禁止とかの方が正しいな。免許は学校が預かっておくとか。
免許取るのは各個人で予定があるだろうから法律で大丈夫なのに学校で制限されたら邪魔くさい。
0183実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 01:40:02.09ID:qx0K86tz
>>181
俺が小学生の時新聞配達してる小学生いたけどな。10年以上前だけど。それから変わったのかな。
まあ学校でダメだったのは確かだ。
でもYahooの知恵袋とか見てきたけど、バイト禁止は校則というわけではないのかな?学校としてダメと書かれてる感じだったけど。
ようはやっぱり、規定してダメと言えることではないのだけど、学校や先生方がダメということにしてる感じなのかな?
でもこれは、極端に経済事情が悪い家庭に関わらず、人間金使って生きてるわけだから学校時代基本的にバイト禁止ということはできないぞ。
金を使う行動が制限される。完全に家庭側の経済事情に頼った行動しか取れなくなる。
オープンキャンパスや会社のある地方へ見学に行くのも旅費がかかるわけだから。
そういう行動取らないで進路決めたり、あるいは家庭側に金がある奴だけが十分そういう行動を取れることになったりとか
学校生活だけを基準にした規則を作られると通常生活の部分に不具合が起きる。
0184実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 01:58:36.03ID:sopwjOjt
>>183
アルバイトは校則で原則禁止している所が多い。
でも、事情により許可を受ければ可能。ということ。
0185実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 13:45:43.40ID:3yIOoJYd
高校生年代が働くのが有害だというなら行政が動くべき。
行政が動く必要が無いというなら高校生年代が働くのは有害でないということ。
従って校則独自に規制する必要は無い。
0186実習生さん
垢版 |
2011/03/02(水) 22:26:45.54ID:ybkufZck
話題を変えて。
ttp://tomo-club.com/kyoiku4.htm
ttp://stress-zero.net/factor/age.html
ttp://mywiki.jp/memo12/%8Aw%8FK%83%81%83%82/%8B%B3%88%E7%90S%97%9D%8Aw/
0187実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 10:42:16.36ID:frcwgTGy
〉185
明確に「有害」と謳う校則を明記すべきである。
校則とは当該学生にのみ有効な、謂わばローカルルールに過ぎない。
何故無関係な者にその適応を拡大せねばならないのか、その理由を記せ。
0188実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 17:19:07.77ID:D6IcmJHw
>>187
簡単ですよ。なぜ学校のみのローカルルールで規制されなきゃいけないのかという話ですよ。
「現に」就労している高校生年代の者はいる。それが問題なら法律で高校生であるか否かに関わらず規制すべき。
法律で規制しなくていい、大きなお世話だと言うなら高校生にだって大きなお世話だ。
都条例やらフィルタリングはPTAが動いて実際に法(厳密には条例も含まれるが)が変わったからな。もちろん高校生でなくても適用される。
本当に必要だと言うならばローカルルールではなく法で対処すべき。法で対処する必要がなければローカルルールで規制するな。
0189実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 17:45:37.43ID:2TRy2C3j
>>188
どこにもローカルルールはある。この板のローカルルールもある。
会社には独自の社則があり、スポーツにはルールがあり、同好の者が集まる会にも
ルールがある。

その全てを法律で決めなければいけないと言うのかね?
0190実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 18:09:45.35ID:D6IcmJHw
>>189
ローカルルールはあくまでもそこの中での振る舞い、あるいは中でしか発生しない事についてしか定めない。
就業規則なら個人情報に触れることによって起きることについて定めは置いても完全なオフについてまで定めは置かない。
バイク規制、バイト規制なんかローカルルールで扱うべきことじゃない。
なぜなら所属していようといまいと同じ問題があるからな。所属していまいとバイクの危険性は変わらない。
したがって規制するなら法で規制すべきという結論になる。
0191実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 18:30:01.31ID:2TRy2C3j
>>190
>完全なオフについてまで定めは置かない。

違います。例えば、ローカルルールの社則でも、完全なオフでも定めはあるんだよね。
大抵の会社はオフでもバイト禁止だよ。それと、自転車通勤を禁止している会社もある。

バイクならぬ自転車規制やバイト規制もローカルルールの社則で扱っているんだよね。
つまり、ローカルルールというのは、所属している事で規制される事があるんだよ。
0192実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 18:55:16.10ID:D6IcmJHw
>>191
はい、引っかかりましたね。
就業規則で副業禁止を定めていても裁判所は会社側の言い分を全部認めているわけではない。
大ざっぱに言えば本業に差し支えのあった(可能性ではなく実際に)場合に限って有効としている。
完全に私生活の範囲内であれば副業禁止規定は無効。また、通勤手段は完全な私生活ではない。
通勤での自転車禁止はできても私生活での運転禁止はできない。残念でした。
「所属しているだけ」で規制するなんて学校だけ。
0193実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 19:17:09.99ID:5WkITUsd
>>192
ソースは?

何れの校則に「規制する」と明記してる?
0194実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 20:04:28.82ID:D6IcmJHw
>>192
ttp://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/041_05.pdf

裁判例については一例として
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/68AB20047B812AB049256A57005AF4FA.pdf

結局この事件では副業により解雇を認めてはいるが副業=解雇ではない。
副業=解雇という裁判例があるならお前が示せ。
0195実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 20:14:31.58ID:5WkITUsd
ここは校則スレだ。そんな事は聞いていない。
通常校則に従わない場合、「懲戒」を受けるが、それは規制ではない。
校則に明記或いは懲戒を受けようが遵守しない選択肢もある。

ま、そんなオバカはまず当該学校を選ぶべきではない。
0196実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 21:13:57.60ID:D6IcmJHw
>>195
もはや支離滅裂だな。
懲戒を受けること自体が規制そのもの。刑法と同じ。
刑法に人を殺してはならないと書いてないからって殺人する自由があるとでも主張する気か?
そしてしっかり校則にバイク3ないは明記されている。
懲戒すること自体が問題だと言ってるんだ。お前みたいなバカはどうやったら生まれるんだ?死ねよ。
0197実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 21:19:38.88ID:2TRy2C3j
>>192,196
法律論をそれだけ振りかざしたわけだ。
んじゃそろそろいいかな。

法律論からの判断では。
単なる「3ない『運動』」によって高校生の免許取得を禁止することは違法だけど
それが校則化されている場合には適法なルールとして是認される。んだよね。

つまり、あなたが論拠とした法律論では、校則でのバイク禁止は認められています。
これが結論ね。残念でした。
0198実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 21:45:57.28ID:D6IcmJHw
>>197
法律で「やっていい」となっていても「やるべきだ」とはならない。
ローカルルールで「命に関わる事態」を規制するのは間違い。国法でやるべき。「必要ならば」。
国法がやってないんだからそれは不要だということだ。
どこにでもローカルルールはある、しかしバイク規制を正当化する論拠にはならない。

そして就業規則での私生活への干渉はそもそも「やっていい」とすらならないって話だ。
0199実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 22:04:45.51ID:2TRy2C3j
>>198
もはや支離滅裂だな。

おまえは、まんまと就業規則という釣り針に引っかかって法律を論拠としてしまったんだよな。
それに気付かず、法律を振りかざして得々としてたんだよなあ。
その論拠として振り回した法律が、今度はおまえの息の根を止めたんだよ。

どのツラ下げて否定したローカルルールを持ち出せるんだ、馬鹿野郎!
いまさらボケかましてんじゃねえよ、あほんたれ!
鏡をみててめえのアホズラを嘆きやがれ。短小包茎野郎!
0200実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 22:31:45.27ID:D6IcmJHw
>>199
ついにあっちの世界に行ってしまったか。
法律で「やっていい」となってても「やるべきだ」とはならない。この当たり前のこともわからないとはな。
ローカルルールを出すなですか。じゃあどのみち校則は全廃ですなw
0201実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 22:40:23.10ID:D6IcmJHw
>>199
一人打ち負かしたところでお前の正しさが証明されるわけでもない。
どんなに言ってみても高校生ならバイクはダメでそれ以外の少年ならバイクOK、つまり高校生以外ならいくら死んでもいいってのが正当化されるわけじゃない。
所属の境目が命の境目になってはならない。これは変わらない。
0203実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 23:02:02.39ID:D6IcmJHw
と、ついに罵倒しか書けなくなった様子です。
校則賛成派は所詮この程度。口を開けば「チンカス」「包茎」。
大変ご立派な教育理念をお持ちのようで。青少年に有害だから氏ね。
0204実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 23:25:20.58ID:2TRy2C3j
罵倒はおまえが先にやってるぜチンカス君。
>>196
>お前みたいなバカはどうやったら生まれるんだ?死ねよ。

ほんと、チンカス君、哀れだな。w
0205実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 23:29:43.19ID:D6IcmJHw
>>204
だからと言ってお前がついに罵倒しか書けなくなったことには変わらんぞw
所詮校則賛成派なんて偉そうに教育がどうこう言うがこの程度。
このギャップもなおさら笑わせますね。
0206実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 23:35:08.43ID:2TRy2C3j
>>205
おやおや、自分が先に罵倒した事を認めちゃったんだ。w
自分が先にやっといて、他人をあれこれ言えるかよ。
ほんとに、チンカス君は哀れだね。

こいつの蔑称は「チンカス君」で決定。
0207実習生さん
垢版 |
2011/03/05(土) 23:57:12.50ID:D6IcmJHw
>>206
徹底的に腐ってるな。これが校則賛成派。もはや青少年に有害でしかない。
殺処分が妥当。さすがにここまでの罵倒は引くわ。
0208実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 02:56:58.28ID:Mv3x2jB5
■おススメ検索シリーズ=カルトの証■
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 清水由貴子 
ワクチン利権 エイドリアンギブズ 根路銘国昭
CIA秘録  FEMA強制収容所 ケムトレイル  MKウルトラ
サイコトロニクス 地震兵器 HAARP 非殺傷兵器 アーロンルッソ
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎 1984年
統一産経=2ちゃん右翼 年次改革要望書 恫喝殺人→TPPに繋がる
0209実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 11:00:10.31ID:15eEwZsd
法律で免許取得可能なら、やっぱ校則で禁止されると個人の予定に支障が出るから煩わしいな。
免許取る予定とかは個人であるわけだから。
アルバイト禁止とか部活強制もそうだけど、やっぱり日本の学校は学校生徒の人間個人の部分が考えられておらず、学校生徒という存在に規定しきってしまっている。
学校時代だって普段の生活の中でやることがほんとうはいろいろあるのだ。
金のかかる行動だってあるわけだから、それを学校生徒時代は学校生徒らしくしてようとして規則で制限されちゃ普段取る行動の中身が薄くなってしまう。
乗り物事故が問題なら、免許は取得していいけど学校在籍時は学校で免許を預かっておくとかの方がいいと思う。免許取る予定ってのは個人であるわけだから。
0210実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 12:29:56.71ID:vIlq91Kd
まあまあ、
十把一絡げに「校則」と言う枠で括ってしまうからややこしくなる。
現実的に免許取得やアルバイトを許可してる学校もある訳だから、
全ての校則が不合理と言う訳じゃない。

何故か校則→規制と言う視点からの議論もあるが、
誰かが言う様にローカルルールに規制はない。詰り離反する自由もある。

つまり、入学前に希望校の校則を調べ、自分に適してるか見極める事だ。
ローカルルールを守りたくないなら、周囲から認められる存在になればいい。

結局、何の努力もせず、バーチャで愚痴っても負け犬の遠吠えでしかないねww
0211実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 12:46:06.87ID:0t6S+D/u
>>210
何言っているんだ?離反する自由がある?だから?
離反する自由があるルールなど不要。

不要なルールなんだから個人の努力など関係ない。ルールを設定する方が100%悪い。
0212実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 13:47:29.93ID:KK6GVaYq
>>211
それは考え方が逆。というか、変。

ある集団に必要だからルールが出来た。
そのルールを守る人だけそこにいられる。
守らなければ、出てけ。それだけじゃん。
0213実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 14:00:59.43ID:IqNyt4lM
ルールを作るだけなら誰でもできる。だけど問題を解決したことにはならない。
むしろ作ることで問題から逃げているともいえる。
0214実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 16:47:56.76ID:BLwWAnnG
>>212
バイクもバイトも「ある集団」に限った問題ではない。
したがって集団から出て行けば守らなくていい程度のルールで規制するのは間違いな訳ね。
集団にいない人間がいくら死んでもいいのか。
だったらもう法律なんかいらないな。めいめいの集団が勝手に校則なりなんなりでルールを定めればいい。
集団のルールでバイクみたいなことを規制するって事はそういうことなんだよ。
0215実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 17:35:25.17ID:vIlq91Kd
>>211
おやおや、今日の日本では真の意味の奴隷は居ない筈。
校則がどうであれ、心底間違えだと思うなら従わない自由もあった筈ww

結局は君も校則に従ったんだろ?詰りは校則擁護者だったんだね?

それとも校則により服従・不服従を色分けしてたの?
その基準は?
0216実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:23:53.41ID:BLwWAnnG
>>215
それが本題に何の関係が?
0217実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:25:00.31ID:vIlq91Kd
詰りは自分に都合の良い校則には従って、
都合悪いものは違法だ何だと騒いでるんじゃないの?
0218実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:29:45.55ID:vIlq91Kd
例えば普通の高校なら虐めは生徒指導規則(校則)に従い、厳粛に処罰(指導)される。
内容にも拠ろうが、君にとって、こんな校則は違法じゃ無いの?

まあ、こんな校則がなかったら、君なんて良い虐めの標的だしね。
0219実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:32:58.55ID:vIlq91Kd
規則・校則がなければ俺なんか君を虐めて虐めて虐め抜いて、自殺に追込むねww
現に中学なんて、校則なんかあって無い様な物。
それでも校則は必要ないの?
0220実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:37:50.84ID:BLwWAnnG
詭弁の特徴18;勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
0221実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:40:17.66ID:vIlq91Kd
詭弁は君だろう?
このスレッドでは君に対して何度も答えるべき質問が出てる筈、
君は一度も合理的に答えてないじゃないか?

改めて問う。校則の是非は何で決まる?
0222実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:48:43.24ID:BLwWAnnG
バイク3ないはおかしいと言っているだけなのになんで校則全般の話しなきゃいけないんだよ。
校則全般についてあるべき姿を言えなければどんなおかしい条項についても物言うなってか?
0223実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 18:59:58.13ID:vIlq91Kd
君が論じてるのはバイクの件だけで、バイトの件も含め他の校則は正当と言う事だね?
それともバイクとバイトの件は不当で、他の校則は正当な訳だww

詰りは、校則擁護者なんだね?
0224実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 19:26:32.44ID:BLwWAnnG
バイトを規制するのも変だと思うがな。だからバイクとバイトについてだな。
何見えない敵と戦ってるんだか。
0225実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 19:40:03.35ID:KK6GVaYq
>>214
>バイクもバイトも「ある集団」に限った問題ではない。

じゃあ、日本国というある集団に限られた問題じゃ無いということになるな
バイクもバイトも世界中であるわけだし。

ということは、全世界を対象とした法律で規制する必要があるわけだ。
じゃ、バイクもバイトも具体的にどこで誰がどうやって規制するの?
0226実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 20:42:16.76ID:SZlaxa6q
再び詭弁の特徴18;勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。

「高校生という集団」に限ったものじゃない、15〜18歳の者全ての者に関わる問題だって事だよ。
0227実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 21:13:30.85ID:KK6GVaYq
>>226
ん?おれへのRESなのか?

>「高校生という集団」に限ったものじゃない、15〜18歳の者全ての者に関わる問題だって事だよ。

15〜18歳の者全ての者に関わる問題なら、全世界の問題だよね。
ということは、全世界を対象とした法律で規制する必要があるわけだ。
じゃ、バイクもバイトも具体的にどこで誰がどうやって規制するの?

でも、15〜18歳の者全てなんて、なんでそんな限定するの?
他の年齢の者が死のうとどうでもいいの?
0228実習生さん
垢版 |
2011/03/06(日) 21:21:35.17ID:SZlaxa6q
>>227
また揚げ足取りか。勝手に極論化するな。
「日本国内の」15〜18歳の者全てに関わる問題だと言い換えようか。
高校生のバイトやバイクを規制するのは未熟だ、危険だ、そんな理由だろ。
だったら同じ条件を持ってるのは高校生に限らん。同年代の者全てだって事だよ。
あーめんどくさ。
レスを投稿する