X



トップページ教育・先生
469コメント456KB
教師になるには
0001実習生さん
垢版 |
2009/04/01(水) 17:16:47ID:ie8j2WUB
今年高校入学です。

将来の夢のひとつに教師という道を選んでいます。

そこでどうすれば教師なれるのでしょうか。

教えてください。

あと、国立大学の教育学部にいけば必ずしも教師になれるとは限らないのでしょうか?

スレ違いかもしれませんがお願いします。





2ちゃんねるって文章丁寧に書いてもいいんですか?




0217実習生さん
垢版 |
2014/12/14(日) 00:46:07.05ID:XM9IA//r
>>216 教育実習行って単位とれれば大丈夫ですか?
と言うか教育実習今から行けるのかな…
0218名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 07:29:53.93ID:BNXzn8MU
通信に3年次編入して取ることは間違いなく可能ですけど
科目履修では実習単位だけは取れないと噂なのでそれは各大学に確認する必要があると思います

大学院で実習単位が取れるのかどうか、そもそも普通免許の単位が揃ってないのに入れるのかどうか
も大学に確認する必要があると思います

仮に大学院で単位取得したとしてそれを免許取得の単位として認められるかどうかも教委に
確認したほうがいいかもしれません
イレギュラーと思いますしお金も高額が絡んで損すると大変ですので
0219名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 17:42:59.04ID:T2bOVq84
一言ひとことが死んでいる発言をしている公立学校教員ww

修正不可能で手の施しようがない。
こういうバカは、少し褒めるとすぐ調子に乗るww脳が壊れている証拠ww
0220実習生さん
垢版 |
2014/12/22(月) 21:41:55.44ID:yfUDux9Z
給料表の引き下げ勧告を=22人事委に要請−総務省検討会
【時事ドットコム】 2014/12/22-15:50

地方公務員の給与制度について議論する総務省の有識者検討会は22日、給料表の引き下げなどを柱とした
「給与制度の総合的見直し」を勧告していない5府県17政令市の人事委員会に対し、早期に対応するよう求める
最終報告をまとめた。住民の理解と納得を得るため、国と同様の取り組みを実施する必要があると指摘した。

総合的見直しは、各地域、各世代の職員給与を民間に近づけることが目的で、国と地方自治体が来年度から
実施する。民間よりも高いと指摘されている55歳以上の職員の給与を大きく引き下げる一方、民間賃金水準が
高い都市部などに支給する「地域手当」の支給額を引き上げる。

検討会は8月の中間報告で、全国の自治体に国と足並みをそろえるよう求めたが、岩手、秋田、群馬、京都、
熊本の5府県と、札幌、千葉、新潟を除く17政令市の人事委は、今秋の勧告に見直し内容を盛り込まなかった。
高知県も勧告していないが、既に55歳以上の職員給与が低く抑えられており、見直しは必要ないと判断した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&;k=2014122200518
0221実習生さん
垢版 |
2015/01/12(月) 06:31:16.96ID:bwn9mqUC
【教育】「いじめ問題や保護者への対応など教員にかかる負担増大」平成24年度 鬱病など精神疾患で教員641人退職 文部科学省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407146948/

1 : ラブ師匠@GO ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 19:09:08.19 ID:???0
教育現場で負担増大? 精神疾患で教員641人退職 平成24年度
2014.8.4 17:53

文部科学省が4日公表した学校教員統計調査(中間報告)では、平成24年度に
鬱病など精神疾患で退職した公立小・中・高校の教員が計641人に上り、前回
調査(21年度)より42人増加したことが分かった。病気を理由にした退職者の
約6割を占めており、文科省では「いじめ問題や保護者への対応など、教員に
かかる負担が増大しており、メンタルヘルス対策が必要」としている。

調査によると、24年度に精神疾患で退職した公立校の教員は、小学校350人
(21年度349人)、中学校217人(同181人)、高校74人(同69人)で、とくに
中学校での増加が目立った。男性教員より女性教員の精神疾患が目立つという。

24年度の公立小中高校の定年退職以外での離職者数は1万1604人で、うち
家庭の事情が2871人、転職が2744人、精神疾患を含む病気は1102人だった。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140804/edc14080417530003-n1.htm
0223実習生さん
垢版 |
2015/02/22(日) 21:14:23.49ID:O7NoIqb7
最高裁、元県立高教諭の処分取り消し請求を棄却
2014年11月19日 11時45分

佐賀県教育委員会から「指導力不足教員」として研修を命じられ、分限免職処分
を受けた県立高の元男性教諭が処分取り消しと約1千万円の損害賠償を求めていた訴訟で、
最高裁は上告を棄却した。決定は13日付。

元教諭は2004年、県教委から「専門知識が不足し、適切な指導ができていない」などとして
4年間の研修命令を受けた。
研修終了後も改善が見られなかったとして2008年3月に分限免職処分となっていた。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10102/126941
0224実習生さん
垢版 |
2015/02/24(火) 21:16:12.59ID:33RVLSkY
【神奈川】児童の頬を叩いたり、床に落としただけで起訴されるなんて…男児を負傷させた小学教諭の起訴に関係者から戸惑いの声
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395850615/

1 : そーきそばΦ ★@転載禁止[] 投稿日:2014/03/27(木) 01:16:55.03 ID:???0
男子児童のほおをたたくなどしたとして、小田原区検は24日、暴行の罪で、開成町立開成小学校の男性教諭(29)=小田原市在住=を略式起訴した。

 起訴状などによると、教諭は昨年10月1日午前、同校の廊下で小学6年の男子児童を抱きかかえた状態から
床に落としたり右ほおを平手でたたいたりした、とされる。

 松田署は昨年11月、男子児童の首などに軽傷を負わせたとして、同教諭を傷害容疑で書類送検していた。 

◆適正な指導法模索
 「まさか起訴されるなんて…」。開成町立開成小学校の男性教諭(29)が暴行の罪で略式起訴されたことを受け、
同校の関係者らに動揺が広がった。県教育委員会は当該行為を体罰と認めながらも、「けがが認められない
事案での起訴は聞いたことがない」と指摘。教師の萎縮を懸念する声もあり、教育現場は「体罰根絶」を
再徹底する契機と捉えるとともに適正な指導方法を模索している。

ソース 神奈川新聞
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1403250006/
(続)
0225実習生さん
垢版 |
2015/02/25(水) 18:07:56.35ID:sYjlwboB
【社会】鉄パイプで殴る小学生…大阪の深刻ないじめ問題、主導すべき市教委は通報を無視
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383815825/

鉄パイプで殴る小学生…大阪の深刻ないじめ問題、主導すべき市教委は通報を無視

なぜ、いじめはなくならないのか?

学校のみならず、これを統括・主導する教育委員会の閉鎖主義・独善性にも問題があるのではないだろうか。

●大阪市教委・指導主事「いちいち答えるつもりはない」
筆者は、先述のいじめ案件が「いまだ継続している」との情報提供を兼ねて、大阪市教育委員会初等教育課に電話取材を申し入れた。

「大勢で1人の児童をよってたかって殴る・蹴る」「鉄パイプで殴る」「清掃に用いたモップを顔に当てる」「雑巾がけに用いた
バケツの水をかける」など、以前よりもいじめがひどくなっていることを、この小学校を担当する指導主事に伝えた。以下は、
その際のやり取りだ。

--前回の同小学校のいじめ事案が発覚した際、担当指導主事として「一刻も早く、事態を収拾することが大事だ」とおっしゃい
ましたが、まだいじめが継続していることがわかりました。これについて、どのようにお考えですか?

指導主事 いちいち答えるつもりはない。記事に協力するために仕事をしているわけではない。

--いじめが継続しているとの事実を取材者として、同時に一市民としてさせていただいた。現在、大阪市内の小学校で、
1人の女児児童を大勢の児童がよってたかって殴る・蹴る、「一軍、二軍、三軍」と子どもたち同士がグループ分けし、
一軍の子は三軍を無条件にいじめていい、二軍の子は、態度がよければいじめられないなどのいじめ案件が確認されている。
それについて教育委員会としては、どう対応されますか? それをお答えいただきたい。

指導主事 市民? あんた、大阪市民じゃないんでしょ? 何言ってるの? 大阪市民でもない人間に、いちいち、
どうするこうすると話す必要はないんだけど。じゃ、電話を切らせていただきます。

こう話して、一方的に電話を切った。(抜粋)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131105-00010004-bjournal-soci
0226実習生さん
垢版 |
2015/02/27(金) 14:22:22.36ID:YQieAwCv
【話題】 小学生の巨乳化が加速・・・Cカップ小学3年生によるペッティング事件も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382928549/

1 名前:影のたけし軍団ρ ★[] 投稿日:2013/10/28(月) 11:49:09.31 ID:???0
「小学生用のブラジャーは、ここ数年で売上を伸ばしています。子どもたちの発育がよくなったのが原因ではないかと」

百貨店の児童衣料品担当者は、驚きを交えてそう語る。ワコールなどの大手衣料品メーカーも
「初プチブラ」という小学生用のブラジャーを展開しており、製品の知名度とともに売上も増加中だという。

都内区立小学校の女性教師によれば、 「小学生市場を開拓したい下着メーカーの思惑以上に、
小学生の女児のムネが大きくなっている気がしますね。

私が担当している3年生のクラスでは女児18人のうち5人ほどがもうたしかなふくらみが出てきています。
となりのクラスでも同じぐらいそういったことが確認されていますし、実は2年生のクラスでもBカップ程度ムネが大きくなっている子が増えていて…」

女児での乳房発育は10歳からが平均だと言われており、それよりも早いものは「思春期早発症」という性ホルモンの分泌異常によるものだと定義されることもある。

先ほどの小学校では、親が子供の発育に関して無関心である児童などは、ブラジャーをつけずに学校生活を送るため、
周囲の生徒の親から「目立つから、なんとかしてくれ」と教師にクレームがつくケースもあるという。

「さすがに思春期早発症が増えているかというデータはまだありませんし、小学生の巨乳化が進んでいるというには、まだ早い。
ただ、現場にいる人間としては数年前よりも女児のムネは大きくなっていると感じますし、教師としては対策を立てねばならないとは思います」(同前)

またムネが発育していないにも関わらず「ブラジャーをつけたい」という児童も、一方では増えているという。
ローティーン向けのファッション誌などが、子どもたちに「背伸び」をさせている影響だと見られている。

だが、女児たちが実際に発育したり、ブラジャーをつけるなどの早熟性を高めることで、小学校の現場ではトラブルも起きているという。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131025/Mogumogunews_516.html
>>2
0227実習生さん
垢版 |
2015/02/27(金) 15:11:35.13ID:7y2pZAQG
室で盗撮、机の裏にカメラ…高校教諭懲戒免職

 東京都教育委員会は25日、女子生徒のスカートの中を盗撮したとして、区部の都立高校の梅村賢司教諭(50)を懲戒免職にしたと発表した。

都教委によると、男性教諭は2010年3〜7月頃、勤務していた高校の教室などで小型カメラを使い、複数の女子生徒のスカートの中を繰り返し盗撮。今年6月にも校内で複数の女子生徒のスカートの中を盗撮していた。

同30日に男子生徒が、女子生徒の机の裏に取り付けられたカメラを見つけ、発覚した。都教委が男性教諭のパソコンなどを確認したところ、被害者は少なくとも7人に上ることが判明した。

 都教委ではこのほか、女性の写真集2冊を古書店から盗んだ多摩地域の小学校の男性主幹教諭(55)を停職6か月(25日付で依願退職)とするなど計4人を懲戒処分にした。

Yomiuri Online 2014年11月26日 11時01分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141126-OYT1T50033.html
0228実習生さん
垢版 |
2015/03/10(火) 14:21:36.04ID:ClRnmAW+
【話題】 公立学校で働く教頭先生の過酷な労働環境の実態・・・今、教頭のなり手が激減していて前の3割くらいしかいない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384231850/

古い友人から2年ぶりに電話があった。その市では最年少の若さで公立小学校の校長になった女性である。
現在は教育センターの現場の教員の指導に当たっている。センターの長として近々小学校の教頭先生たちに
「元気を出させる話」をしなければならないのだが、何を話せばいいかを考えると悩んでしまうというのであった。

「学校を変えるいい方法を考えないといけないんですよ」

そもそもなぜ教頭先生に元気になってもらうのかというと、今、現場では教頭のなり手が激減していて前の3割くらいしかいない。
その原因に教頭先生の激務と疲労困憊ぶりがあるからだという。

教頭先生の仕事の中には「保護者対応」「地域対応」があり、それは苦情の電話に対して謝ることや、
土曜や日曜に運動場を地域の人に開放するために鍵を開けに出勤することなどなどである。

公立学校の先生がうつ病に罹(かか)る率は民間企業に比べて近年異常に高い。
超過勤務や持ち帰り仕事が普通にあるが、しかしそういうことがストレスの直接の原因ではないという。

超過勤務や帰宅してからの仕事のために、睡眠や休息をとるための時間が少なくなり、授業のための十分な研究や準備の時間が確保できない。
学校にいて同僚や同じ学年の担当とコミュニケーションをとって授業のことを考える時間がない。何らゆとりのない状態で日々の授業を流しているのである。

それでも年間授業計画は作らなくてはいけないので、書いたことと行動していることの乖離が甚だしくなり、
自己肯定感が持てなくなる。そして何より、保護者との関係が難しい。

教頭になると、官庁に出す膨大な報告書の作成に追われ、一日パソコンの前に坐っている。
立っている時は、電話を受けながら直角になって謝罪している。休みの日にも出勤するので、平の教員以上に疲労が蓄積し、回復することがない。

「今に、誰も教頭にならなくなりますよ。そんな教頭先生を元気にするために何を話すかなんです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131112-00000005-sasahi-soci
0229実習生さん
垢版 |
2015/03/25(水) 14:52:01.75ID:Tm+Q4xXu
【社会】校内の問題多様化で教員限界...文科省が外部人材増員計画 [14/07/17]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405571145/

1 : ゆでたてのたまご ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 13:25:45.67 ID:???0
文科省:外部人材増員計画…校内の問題多様化で教員限界
【毎日新聞】 2014/07/17 06:10

文部科学省が、教員以外の外部人材を増員する「チーム学校」を打ち出したのは、いじめや不登校といった
学校で発生する問題が複雑・多様化し、教員だけでは抱えきれなくなっていることが背景にある。

いじめや不登校の原因の中には、貧困や虐待といった家庭的要因が絡むケースも少なくない。ほとんどの
学校で、これらの問題を教員が家庭訪問しながら解決しようとしているのが現状だが、限界がある。

中学校の部活動指導は、慣れぬ教員が担っているケースも多い。休日返上での指導や対外試合の引率もあり、
教員本来の仕事である「授業」に支障をきたしかねない。さらに事務作業も加わる。教員が疲れ果てた状況で、
いくら学力向上を唱えても本末転倒だ。

教員や事務職員以外の職員は基本的には非常勤だ。今後「チーム学校」を社会的にも根付かせるためには、
常勤化の対策も求められる。【三木陽介】

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20140717k0000m040168000c.html
0230実習生さん
垢版 |
2015/03/25(水) 23:07:47.29ID:kum8pVMH
山口県の工業高校の教員はなりやすいし、給料も普通科の教員よりも
高いし、生徒も就職があるのであまり無茶はしない。

↑これほんとです。現場の教員より。
 ちなみに最近他県から受験する人が増えています。
 個人的には地元山口の人に受験して頂きたい。
 理由は他県特に九州出身はあまり本気で仕事しない。
0231実習生さん
垢版 |
2015/04/08(水) 19:57:27.64ID:AP9//Ys9
【政治】地方公務員の給与引き下げなど 自民党が財政再建案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421844318/

1 名前:ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2015/01/21(水) 21:45:18.71 ID:???0
 自民党の行政改革推進本部は、地方公務員の給与引き下げや社会保障費の削減などを盛り込んだ財政再建案をまとめました。

 自民党・河野行革推進本部長:「全党を挙げた組織をつくったうえで、長期の財政健全化に取り組んでいくべきということになる」
 財政再建案では、民間より高いと指摘される地方公務員の給与引き下げや「社会保障費の抑制は避けて通れない」として、薬の値段を見直すなどの削減策を提案しています。

一方、アベノミクスによる税収増を受け、実際の歳入より低く見積もられていると指摘される財務省の試算を実態に即したものに変更すべきとしています。
自民党は今後、稲田政調会長のもとに新たな組織を設置して、さらに具体策を詰め、夏に取りまとめる政府の財政健全化策に反映させる方針です。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000042869.html
0232実習生さん
垢版 |
2015/04/08(水) 19:58:20.36ID:2zjCf864
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
0234実習生さん
垢版 |
2015/04/18(土) 08:44:19.17ID:SzbdC3ai
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/

 6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。

 日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。

 教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。
0235実習生さん
垢版 |
2015/04/18(土) 08:45:04.30ID:SzbdC3ai
 このような現状に対し、私たちはどのように対処すべきだろうか。
その一つの答えが「学校支援ボランティア」だ。このボランティアは教師の「授業以外」の仕事を代わりに担う。
たとえば高知県では、放課後の部活動の指導補助や花壇の整備をはじめ、
学校行事のビデオ撮影や通学路の安全指導といった様々な仕事についてボランティアを募集している。

 これは逆に言えば、それだけ多岐にわたる仕事を今教員は担っているということだ。
学校支援ボランティアは教員をサポートするとともに教師の負担を減らし
不注意等を減らすことにもつながるものだ。教師の数をすぐに増やすことができないのは仕方のないことだが、
教育現場の改善のため、早急な対応が求められている。
0236実習生さん
垢版 |
2015/04/25(土) 03:41:16.50ID:sjjXd6rF
【教育】教員の臨時免許9000件余りに上る 過疎化などで教員が確保できず [5/2]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399037137/

過疎化などで教員が確保できず、専門ではない人でも授業を行えるよう臨時で免許を与えたケースが、
平成24年度に全国で9000件余りに上ることが文部科学省のまとめで分かりました。


教員の免許は、小学校や中学校など学校の種類ごとや教科ごとに取得しなければなりませんが、
やむをえない場合は都道府県教育委員会が臨時で免許を与える制度があります。

文部科学省が平成24年度に授与された臨時免許を調べたところ、小学校で3001件、
中学校で2331件、高校で2849件など合わせて9214件に上ったことが分かりました。

前の年度より100件ほど減ったものの6年連続で9000件を超えています。

このうち中学校では数学の臨時免許が395件と最も多かったほか、理科が296件、
外国語が264件と、主要5教科も専門ではない人が授業を行っているケースが少なくありません。

文部科学省は「望ましくない」として、臨時免許を安易に与えないよう全国の教育委員会に通知しています。

しかし過疎化が進む地域では限られた人数の教員で複数の教科を担当せざるをえない学校があるほか、
都市部の教育委員会の中からも「必要な教員の数を確保できない」という声が上がっており、
臨時免許が大幅に減少する見通しは立っていません。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140502/k10014176811000.html
NHK 5月2日 4時19分
0237実習生さん
垢版 |
2015/04/27(月) 11:25:54.59ID:a1BcEWsH
【教育】低所得の家庭多い小中校に教員2千人増 文科省が方針[8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409050214/

1 : アフィクリックしてね! ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 19:50:14.42 ID:???0
子どもの貧困率が悪化する中、文部科学省は所得の低い家庭が多い公立小中学校の教員を来年度からの10年間で
2千人増やす方針を固めた。塾に行けない子に放課後補習を行うことで貧困の連鎖を断ち切るのが狙い。
低所得者対策としての教員増は初めてという。

世帯収入から計算した所得が全体の真ん中の半分に満たない18歳未満の割合を示す「子どもの貧困率」は
2012年で16・3%と、1985年の10・9%から増加している。さらに全国学力調査では、
年収の低い家庭ほど成績がふるわない傾向にある。このため、貧困家庭の子が、放課後の補習や少人数教育を
受けやすくしようと、教員の定数を増やすことにした。

 教員を増やすのは、所得が低い世帯が25%を占める生徒数100人以上の学校で、全国に約2千校ある。
今後10年で各校に1人ずつ配分する計画だ。来年度の概算要求に200人分の約4億円を盛り込む。

http://www.asahi.com/articles/ASG817XCPG81UTIL05R.html
0238実習生さん
垢版 |
2015/05/08(金) 19:47:02.59ID:oQ+IJbp8
【教育/大阪】市立中学校の運動部、指導の外部委託を検討 大阪市 [9/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411391653/

 大阪市と同市教育委員会は22日、市立中学校の運動部の練習指導を外部に
委託する検討に入った。教員の負担軽減や競技能力の向上が狙いで、スポーツ
クラブなどが連携の対象となる。同日午後に開く橋下徹市長と教育委員の協議
会で本格協議を始める。

 市関係者によると、運動部の顧問になると、教員が休日に一日も休めないケ
ースがあり、指導レベルにもばらつきがあるため、法人格がある総合スポーツ
クラブや地域のスポーツ団体への委託を検討する。「学校活動」の形態を維持
するため、委託は指導面に限り、教員を「管理顧問」などとして配置し、引き
続き安全管理や運営にあたらせるという。

 市教委などは、モデル校を決めて休日などに先行実施し、拡大を検討する考
えだ。部活動の外部委託は東京都杉並区が一部の学校で行っている。

http://www.asahi.com/articles/ASG9Q3HBZG9QPTIL005.html
朝日新聞  2014年9月22日16時21分
0239実習生さん
垢版 |
2015/05/12(火) 16:57:38.69ID:rdnV3JEA
【教育】「しばけや」「体罰や」…増長くっきり 生徒が教諭挑発「増えた」4割 大阪市立中 桜宮体罰事件の余波 [4/29]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398765082/

1 名前:依頼スレ858:693@かじりむし ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/29(火) 18:51:22.52 ID:???0
「しばけや」「体罰や」…増長くっきり 生徒が教諭挑発「増えた」4割 大阪市立中 桜宮体罰事件の余波
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140429/wlf14042907450009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140429/wlf14042907450009-n2.htm
産経新聞 2014.4.29 07:45

大阪市立中学校の校長らで作る研究班のアンケート調査で判明した生徒の挑発・
揶揄行為の具体例。桜宮事件以降、教育現場で体罰撲滅が進む水面下で、教諭は
手出しできないと踏んだ生徒が増長し、挑発的な言動を繰り広げている実態が浮
かび上がった

 大阪市立桜宮高校の体罰事件が発覚して以降、同市立中学校の生徒指導担当教
諭の約4割が生徒から「しばけや」「体罰や」などと言われる挑発・揶揄(やゆ)
が増えたと感じていることが、市立中の校長らで作る研究班の調査で分かった。
約6割が「生活指導をやりにくくなった」とも回答。桜宮事件をきっかけに全国
的に体罰撲滅が進む水面下で、生徒の一部が増長し、教諭が萎縮している現状が
浮かび上がった。

 桜宮高校で平成24年12月、男子バスケットボール部の男性顧問=懲戒免職
=から繰り返し体罰を受けていた2年生の主将が自殺。文部科学省が緊急の全国
調査に乗り出し、各地で体罰を行った教諭の処分が相次ぐなど社会問題化した。

 こうした中で市立学校の現場から生徒の挑発行為に悩む声が上がるようになった。

 生活指導の経験が長い市立弘済中学校の赤間英松校長を中心に現状把握のため
の研究班を発足。昨年11月に市立中にアンケートを行い、128校の生徒指導
担当教諭から回答を得た。

>>2以降に続く)
0240実習生さん
垢版 |
2015/05/12(火) 16:57:51.72ID:rdnV3JEA
教諭の前歯折る保護者
 「(体罰を)やったんか、やってへんのかどっちや」
 小学生の子供を持つ同県内の父親は25年11月、担任の教諭にこうすごみ、顔を数発殴った。
教諭の前歯が折れ口の中も切れ、全治約3カ月の重傷を負った。
 事の発端はこの2日前、教諭が保健室にいた、この児童の相手をしていた際の出来事にさかのぼる。
 2人は保健室でアニメのまねをして遊んでいた際、児童が転んでしまった。児童は痛がらなかったが、
後日、母親が教諭を自宅に呼びつけ「頭にたんこぶができている」「体罰とちがうんか」と怒鳴った。
ちょうどそのとき、父親が帰宅。同じように怒って、教諭を殴った。
 その後、父親は傷害容疑で逮捕、同罪で起訴され、今年2月に神戸地裁支部で懲役1年6月、
執行猶予5年の有罪判決を受けたが、事態はそれで収まらなかった。
 教諭は3月、大けがを負わされた上、暴行によるストレス障害に苦しんでいるなどとして、
慰謝料など約220万円の損害賠償を求め、神戸地裁に提訴した。
父親は請求を認め、父親に請求額と同額の支払いを命じる判決が言い渡された。

理不尽要求、現場は悲鳴
 理不尽な要求を訴える親たちを「モンスターペアレント」と命名した教育研究団体「TOSS」代表の
向山洋一氏は「無理難題を延々と要求し続ける親もいるため、業務が滞ってしまう学校が少なくない」と指摘する。
 向山氏が知人の教諭らに実態を聞くと、色々な事例が寄せられた。
 中学受験をしている子供が塾で中学の内容を勉強しているから、小学校でもそういう授業を受けさせろ
▽子供の朝食を作る時間がないから、登校時間を遅らせろ▽子供が学校でボール遊びをしていたら、
けがをしたので慰謝料を払え▽子供がクラスメートから「死ね」と言われたので、指導がなっておらず、
土下座しろ−など、このような要求が一部の保護者から寄せられるという。

向山氏は「連日、昼夜関係なく電話したり学校に来て要求することが多く、現場は悲鳴を上げている」と明かす
(後略)
0241実習生さん
垢版 |
2015/05/13(水) 22:18:52.28ID:57jfslgF
【社会】「成績を上げろ」「教師に体罰する保護者」「土下座しろ」−裁判沙汰も増加、モンスターペアレント先鋭化
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402546542/

「成績表上げろ」と提訴する親、教師殴って訴えられる親、「土下座しろ」
「慰謝料払え」モンスターペアレント先鋭化…裁判沙汰増加、疲弊する教師たち
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140611/waf14061107000002-n1.htm

学校や教師に無理な要求をする「モンスターペアレント」をめぐるトラブルが後を絶たない。
兵庫県内では、母親が学校側に子供の成績表の評価を上げるよう求め、
神戸地裁が「請求権がない」として、訴えを却下するという行政訴訟があった。
さらには、保護者から一方的に暴力をふるわれたとして、教諭が保護者を相手取って損害賠償を求める訴訟も起きている。
専門家は「裁判になれば、子供と学校との関係改善が困難になることが多いが、これからも、もっと教育現場を巡る訴訟は増える」と危惧している。
(清作左)
「厳しい評価、差別的だ」
 兵庫県内の公立小学校に通う児童の母親は平成25年9月、自治体を相手取り行政訴訟を起こした。
内容は、学校側に児童の成績表の評価を上げ、謝罪を求めるというものだった。
 母親は、児童がテストの点が良いにもかかわらず、3段階評価で真ん中の「できる」という評価だったと指摘。
「厳しい評価で差別的だ」と主張し、一番高い評価の「よくできる」に改善するよう訴えた。
 これに対し、神戸地裁判決は今年2月、成績表は校長の裁量で教諭に作成させ、
保護者に指導状況を連絡するものと説明。「成績表の作成は法的な根拠のない行為で、行政訴訟の請求権がない」として、訴えを却下した。
 また、謝罪要求に対しても、成績表は保護者に交付されるもので、第三者に公表されないとして、
「名誉毀損(きそん)にも当たらず、訴えに理由がない」と判断した。
 こうした訴えにこの自治体の担当者は「裁判沙汰になった例は初めて」と振り返る。
そして、担任を変えてほしい、部活の顧問を変えてほしいなど、受け入れられない要求も毎年数件寄せられることを明かす。
「理不尽な内容には、しっかりと『ノー』を言って、対応したい」と話した。
0242実習生さん
垢版 |
2015/05/16(土) 23:22:55.57ID:/tU7lecn
れ、教師たちは沈黙する
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400749258/

■「想像していた以上にひどい」研究班に衝撃

 《シャドーボクシングのような殴るそぶりをしてくるので、その手を振り払うと「体罰や」としつこく言ってきた》

 《生徒が他クラスの授業を妨害しに来たので、指導しようとしたところ、「殺す、こいやこいや」と挑発行為。その後、胸ぐらを
つかんで食ってかかってきた》

 「体罰・暴力行為等に関する研修会 新たな秩序構築を目指して」というタイトルの文書には、中学生たちが教諭に行ってい
るとされる挑発行為が生々しく記載されている。

 この文書は市立中学校の校長らで作る研究班が昨年11月に市立中にアンケートを行い、128校の生徒指導担当教諭から
得た回答に基づき作成された。この文書を使って今年2月、中学校の教諭らを対象にした研修会が行われた。

 アンケートのきっかけは、現場の教諭たちが体感した「変化」だった。市立桜宮高校で平成24年12月、男子バスケットボー
ル部の男性顧問=懲戒免職=から繰り返し体罰を受けていた2年生の主将が自殺。文部科学省が全国調査に乗り出すなど
社会問題化する中、市立学校の現場から生徒の挑発行為に悩む声が上がるようになった。

 実態把握のためのアンケートだったが、研究班の中心メンバーの市立弘済中学校校長、赤間英松氏はその結果に「想像し
ていた以上にひどい状況」と驚いたという。

 《すれ違いざまに、理由もなく生徒から蹴られたり、殴られたりした際、「何するねん!」などと近づくと、「体罰!」と言われる
ことがある》

 教諭たちが直面している挑発行為は深刻だった。

2014.5.22 07:00 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140522/waf14052207000001-n1.htm
0244実習生さん
垢版 |
2015/05/22(金) 18:25:04.99ID:r570m96k
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
0245実習生さん
垢版 |
2015/05/23(土) 16:05:41.45ID:W8QB7qbU
文部科学省はバカの集まり。全員処刑しろ!
いじめ相談員wwスクールカウンセラーww
こんなの無駄!!この世から公立学校を無くせ!!
クソ公務員による道徳教育が大間違い!!
ゆとり教育も公僕が楽をする為にやったこと!!
公務員に道徳教育は絶対にできないww
公立学校はクズどもの集まり、いまの日本の教育システムを
ブッ潰し教育に効率の良い学校システムへつくり変えよう!!
税収入の為のキズナwwみせかけ福祉ww偽善教育の得意技!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
0246実習生さん
垢版 |
2015/05/26(火) 15:08:56.55ID:ODYGfnwd
【大阪橋本市長/教育】 大阪市立校「問題行動に即罰則」検討 暴力急増背景に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400398596/

子どもの問題行動に厳格な罰則を定める「ゼロ・トレランス方式」(ゼロトレ=寛容度ゼロ指導)
と呼ばれる指導方針を、大阪市教委が市立学校に導入する検討を始めた。
橋下徹市長が提案し、来年度にも予算化してモデル校に導入する方針だ。
ただ、暴力行為や服装違反などに対して出席停止や
退学処分も辞さない教育手法には慎重論も根強く、議論を呼びそうだ。

 先月下旬に市役所で開かれた教育委員との協議会。
橋下市長が「昔のように教員の権威で学校は仕切れない。
ルールを逸脱した場合はしっかり対応する時代になった」と導入を提案した。
大森不二雄・教育委員長も「学校が治外法権ではいけない。社会で当たり前の秩序を持ってくる」と応じた。


【ことば】ゼロ・トレランス方式

 児童・生徒の問題行動への罰則を基準化し、違反した場合に厳格に運用することで、
校内の規律を維持する生徒指導方法。クリントン米大統領(当時)が1997年、
学校での銃乱射事件などを背景に導入を呼びかけ、全米に広まった。
本来は「不良品を許さない」という品質管理の考え方を指す。
日本では、東京都板橋区で高校1年の男子生徒が寮の管理人夫婦を殺害した事件など、
中高生による暴力事件が頻発した2005年前後、全国で導入が議論された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-00000013-mai-soci
0247実習生さん
垢版 |
2015/05/29(金) 09:49:03.49ID:xz04Pivu
モンスターママたちはなぜ妊娠した幼稚園教諭を退職に追い込んだのか
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405104559/

あるブログがネットでちょっとした話題になりました。その記事の内容とは、
>この記事の筆者の子供が通う保育園の先生が妊娠
>最終学年の担任が妊娠したことに対して、なぜこの時期に妊娠したのか、計画性が無さすぎると母親達から不満噴出
>先生としての自覚が無いのではと幼稚園に抗議が相次ぎ、育児休業取得実績がある幼稚園にも関わらず担任の先生が涙ながらに退職
というものでした。

記事の中でこの筆者は、
>ここまでくると、企業のオヤジたちが女性社員に言い放つ言葉と同じなのだ。

>私立幼稚園の高額な授業料を支払えるくらいに余裕があり、時期にかかわらず自由に子供を産むことができた女たちが、
>これからお金も必要で、仕事を続けたいと考えていた彼女を突き落とした。私は自由でいいけど、あなたはだめよと。
と書かれています。
この記事に対してネット上では「ひどい話」「最低な母親達だ」といった反応が大半でした。しかし、本当にそうなのでしょうか?
http://japan-indepth.jp/?p=7551
0248実習生さん
垢版 |
2015/05/29(金) 17:38:00.19ID:t+DO4nBV
こんなのもありました!
日テレ報道→ https://www.youtube.com/watch?v=OJNZa0Hhdh8
ニュース動画をどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=DJrBScHD1dY
2015/04/04 に公開 サッカーの強豪校に激震が走った。知人女性を乱暴したとして、
茨城県鹿嶋市の私立鹿島学園高校の理事長兼校長の男が4月3日までに逮捕された。
強姦致傷と逮捕監禁の疑いで逮捕されたのは、余湖三千雄容疑者(71)。
自宅で3月31日午後11時ごろ、知人女性を暴行し、全治1か月のけがを負わせた疑いが持たれている。
同校は4月2日に緊急の理事会を開き……。
コメントも
・お爺さん、今は報復が恐いから黙ってるって時代じゃないんですよ。
・これだけじゃすまないだろ、私はその学校の元学生だが、裏で生徒の金をとってるらしい
・ー ド底辺高校NEWS ー どんな真面目な生徒でも、 入学すると必ず人間のクズになれる学校、茨城県の 鹿島学園高等学校!
※地元での別名は犯罪者養成学校
といえば、90年台に発覚した理事会の不正の数々で有名だが今回は何と、現役校長で理事長の 余湖 三千雄容疑者 
が監禁・強姦致傷で逮捕!! 毎度の事件で話題になるこの学校の現在を探ってみた。 地元住民への取材では
「いまさら別に驚かない。あの学校だもん。」
「ガクエン(※鹿島学園のこと)ではどんな事件が起こっても不思議ではないしね。入学させる親の気が知れない」
「子供の頃から鹿島学園にだけは入学してはいけないと近所の人たちに言われて育ちました。改めて納得しますね(苦笑い)」
0249実習生さん
垢版 |
2015/05/29(金) 17:38:36.49ID:t+DO4nBV
「鹿島学園って、宣伝では立派な進学校だとゆうけどとんでもない。入学してもまともに勉強できないから、
進学なんかできないサギ高校ですよ」
「イジメなんか当たり前。授業中にもサッカー部の男子が王様のように威張り散らして暴力を振るうから、全然授業にならないって、
ずっと昔から言われてる」
「ガクエンは鹿島アントラーズの面汚しだよ!口にしたくもない」 というような回答が多数得られた。
さらにこんな声も。
「お金を積めば誰でも入れちゃうから、サッカーやってる不良が毎年たくさん入学してきて、おとなしい生徒たちや、
先生のことすらもいじめているんです。だから先生たちもおかしくなってしまうらしいです。」
「教師は基本ビビって見て見ぬふりしてるから、暴走族の先輩が当たり前のように違法薬物を売りつけてて、
怖くなった子が入学二ヶ月で辞めちゃった」
正直言って、それでは辞めて正解だろう…。
卒業生、関係者の中で有名人は、ざっと情報収集しただけでも
青木翔大:サッカー選手、横浜FC所属
石神健二:数学教師、裏口入学斡旋、女子生徒へのストーカー・強制わいせつで逮捕
加藤慎也:元サッカー選手、小学生女子児童に対する性的暴行で逮捕
八木直生:元サッカー選手
小谷野顕治:サッカー選手、水戸ホーリーホック
大友慧:サッカー選手、トラートFC
佐々木竜太:元サッカー選手
笹沼昭人:暴力団構成員 強盗殺人で逮捕・服役
0250実習生さん
垢版 |
2015/05/29(金) 17:39:59.03ID:t+DO4nBV
島田譲:サッカー選手、ファジアーノ岡山
小峯拓也:サッカー選手、福島ユナイテッドFC
鈴木隆雅:サッカー選手、鹿島アントラーズ
中川義貴:元サッカー選手
阿渡真也:サッカー選手、ツエーゲン金沢
安藝正俊:サッカー選手
川俣慎一郎:サッカー選手、鹿島アントラーズ
小泉勇人:サッカー選手、鹿島アントラーズ
工藤由夢:サッカー選手、横浜スポーツ&カルチャークラブ
佐伯大成:サッカー選手、佐川印刷京都サッカークラブ
斉藤真由子:集団暴行、窃盗で補導
金井洵樹:サッカー選手、ラインメール青森
羽生郷美:薬物中毒者、建造物放火で逮捕
山野井絵理:元水泳選手
山岸舞:体操選手
五十嵐彩:元風俗嬢、窃盗(万引き)で補導
こんな具合で、サッカー選手が多いのはいいが、鹿嶋市の治安悪化に大きく関わっている模様…。
サッカー選手と不良にとっては天国なのかもしれないが、
不運にも入学してしまった普通の生徒にとっては地獄以外の何物でもないだろう。
スポーツに力を入れる前に学校自身が常識を見直す必要があるようだ。
0251実習生さん
垢版 |
2015/06/02(火) 11:33:14.09ID:7fljss+X
【社会】教諭への暴行など中学生の逮捕相次ぐ...校内問題の警察介入是非で議論 [14/08/19]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408419092/

今年4〜6月、埼玉県内の男子中学生6人が、教諭への暴行や傷害の容疑で同県警に相次いで逮捕されていたことが分かった。
いずれも「胸ぐらをつかんだ」「胸を殴った」などで学校側が通報し、警察官らが現行犯で逮捕した。
被害の程度が軽いケースでも学校への警察介入を進めるべきなのか、校内の問題は現場の責任で解決すべきか−−。
識者らの意見も割れている。【川畑さおり】

■埼玉「制止利かず通報」…教師の胸ぐらつかみ
4月15日、草加市の中3男子2人が暴行容疑で逮捕されたケースは、同級生への指導が「気にくわない」と50代男性教諭の胸ぐらをつかみ、
壁に押しつけるなどしたのが逮捕容疑となった。
教諭にけがはなく、同市教委は「複数の教諭で対応しても制止が利かなかった」と通報理由を説明する。

5月7日には、さいたま市の中3男子が頭髪を注意されたことに腹を立て、30代男性教諭の胸を殴るなどした暴行容疑で浦和西署に逮捕された。
市教委は「以前から段階的に指導を積み上げてきた(が改善しなかった)」と強調。
同署は「証拠隠滅の恐れがあるなど(法的な)要件がそろえば逮捕する。決して逮捕権の乱用ではない」とした。

(中略)

同県では、これまで積極的に学校と警察が連携してきた。2002年度に全国に先駆けて「スクールサポーター」制度を導入。
県警の非常勤職員が要請を受けて校内をパトロールしたり、問題を起こす生徒とその保護者への指導を行ったりしてきた。
現在は元警察官37人と元教員3人の計40人が活動する。03年度には、学校と警察が「必要に応じて協力する」と明記した協定が結ばれた。

1980年代に放映されたテレビドラマ「3年B組金八先生」は、主人公の生徒が逮捕されるシーンが話題を呼び、
「問題生徒を『腐ったミカン』のように排除すべきではない」とする教育論が優勢だった。
しかし近年は体罰が社会問題化し、いわゆるモンスターペアレントなど保護者対応もより難しくなった結果、
教諭による生徒への抑止が利かなくなっている事実がある。
(以下略)
毎日新聞 2014/08/19 10:44
http://mainichi.jp/select/news/20140819k0000e040153000c.html
0252国民
垢版 |
2015/06/07(日) 05:03:03.74ID:F/oNT4qg
小中高の教員の労働環境は、巷で有名になったブラック企業と
遜色ない体質を持っている。

まずどれだけ長時間労働しても、残業してもあるいは家に持ち帰っても
一銭も残業代は出ないのが実状と聞いて驚くかもしれないが、
自治体は残業代に相当するものを払っているという。
どちらが本当かというと、実に巧妙なまやかしが存在する。

それは、給料の4%を教職調整額の存在だ。勤務時間であろうが、勤務時間外
であろうが、一括して支払い後は知らんという世界なのです。
ですから、保護者の中には、24時間受け付け可能だと錯覚してしまっているという実態。
4%というと、1日8時間として、たったの19分12秒。
民間だったら労働基準法違反で大問題。

すなわち、日本おいては労働者の待遇に民間と教職のWスタンダードがあるという事実。

統計的に実動は平均10時間。休日出勤は1日2400円、4時間未満だとただ働き。

昼休みはあるが、児童・生徒が押し掛けてくる、あるいは給食指導、何かトラブルがあるかわからず待機時間。
0253国民
垢版 |
2015/06/07(日) 05:04:01.61ID:F/oNT4qg
まさしく、職場は子供ためでしょう、子供がかわいそうでしょうという責任感で動く24時間奴隷の状態。
特に担任が大変で、生徒の奴隷状態。
どうしても嫌悪する人間は誰でもいると思うが、一緒にいなくてはいけないし、世話しなくてはいけない。
特に底辺校では、やんちゃ系がおり、大変な目にあうのは、必定。
なぜなら、日本は倫理は無茶苦茶。先生を先生と思わないのが普通。
教科を教えるのも大変。特に数学は学力格差が激しく、0点近辺の生徒と
100点近辺の生徒が同じ教室にいて授業するわけなので、できるはずがないことをやらされる。
精神疾患で休職する教員が全産業に比較して断トツに高いのは新聞で有名になった。

それで、お上から大変ですねと慰労のことばがあるかというと、全く真逆。

数年前に有無を言わさない退職金の引き下げが決定されたとき、やむを得ず退職しようとした
教員に対して、文部科学大臣や自治体の長が無責任だと連呼したのには唖然であった。

それでは、最高裁の教員にたいする判例の一端を紹介すると、

「これは時間外勤務命令に基づくものではなく,被上告人らは強制によらずに各自が職務の
性質や状況に応じて自主的に上記事務等に従事していたものというべきであるし,その中に
は自宅を含め勤務校以外の場所で行っていたものも少なくない。他方,原審は,被上告人
らは上記事務等により強度のストレスによる精神的苦痛を被ったことが推認されるというけれ
ども,本件期間中又はその後において,外部から認識し得る具体的な健康被害又はその
徴候が被上告人らに生じていたとの事実は認定されておらず,記録上もうかがうことができな
い。したがって,仮に原審のいう強度のストレスが健康状態の悪化につながり得るものであった
としても,勤務校の各校長が被上告人らについてその ようなストレスによる健康状態の変化を
認識し又は予見することは困難な状況にあったというほかない」 出典 最高裁判決文より

これは責任を課せられた教員の残業や休日出勤は、すべて自主的なものであり、好きで
やっているのだと法律の最後の番人である最高裁が認定していることを意味する。
0254国民
垢版 |
2015/06/07(日) 05:04:34.18ID:F/oNT4qg
しかし、実態は部活動の顧問も強制的にやらされているのが実態だし、生徒が熱心だと、それにつきあわざる負えないのが実状。
法律の番人にして実態がわからないまま判じているのがわかる。

そして教育予算はOECD諸国で最低。

国は、建前は教育は大切と言っているが、実態は全くの逆。この国の詐欺にひっかかってはいけない。
大体、教育系の大学の教員で十年以上の小中高の教員経験者がこの国では皆無に近い。
他の分野では、たとえば経済では、長く経済に携わって、経済の学者になるが、教育に限っては
まったくない。教育系の大学の教員は、教員の経験がないか、あっても2〜3年のお茶を濁す程度の
経験しかもたない。それで、教員志望者を指導しているのだから、机上の空論を詐欺だとわからずに
まことしやかに教えているのが実情で話にならない。
有名大学を出て、有名大学の数学教育の学者の経験を見ると、大学を卒業して、教育センターに長くいて
大学の教員になっている。その教員の講義を受けてみたことがあったが、黒板の字が汚なすぎて
教員の現場で通用しないことがわかった。たぶん現場では1年も持たないだろうと思った。
0255国民
垢版 |
2015/06/07(日) 05:04:59.47ID:F/oNT4qg
なぜ持たないかというと、生徒の激しいいじめにあうからだ。生徒にとって、有名大学を出たかは
関係ない。いかにわかりやすく丁寧に教えてくれるかが大事なのに、とても判読しにくい字、わかりにくい
説明、これでは生徒がだまっていないと思う。すなわち、この大学の先生は、生徒のフイルターを通って
いない。現場にいれば間違いなく、問題教員として辞めさせられている者が、その教員を教えている
数学教員の学者、大家になっているのがこの国の現状。
生半可な気持ちで教職につくべきでない。
この教職につくことは人生を楽しみたい者にとって人生を捨てるような行為であり、
決して近ずくべきでない。
教員採用試験合格した者は、辞退したほうが良い。
また、教員になってしまった者は数年以内ならやり直しがきくので即刻やめること。
なぜなら、転職のとき、教職のところだけ真っ黒。すなわち、教職は全く評価されないし、
反対にマイナスでしかない。

教員になってしまってやめられない人は機会をみてやめたほうがいいです。

この国では、働く人間には所得税という罰金が、働かない人間には生活保護という賞金があたります。

それでも辞めない人は、体に気をつけてががんばってください。
たぶんどこからも勲章はもらえないです。勲章がもらえるのは公僕のはずで居眠りしていそうな議員くらいか。
0256実習生さん
垢版 |
2015/06/09(火) 19:08:34.89ID:gH/aVQIb
第一回 日本一のクズ学校決定戦 結果発表!!
集計日:2015年5月5日
1位: 私立鹿島学園高等学校(かしまがくえんこうとうがっこう/茨城県鹿嶋市)
3765犯罪ポイント
対象事案:監禁・強姦致傷・ストーカー行為・強制わいせつ・横領・脱税・集団万引き・集団暴行・傷害・薬物使用・労働法違反・放火・裏口入学・売春行為etc…
寸評:30年近く前から途絶えることのない多種多彩な事件報道と膨大な犯罪歴、在校生からの悲鳴やSOS、
卒業生からの通報の数々、また、犯人も生徒、教師、理事関係者、オマケに卒業生(中にはJリーガーも!)とパーフェクトでスキがない。
トドメはわずか1ヶ月前に起こした校長(兼理事長)の監禁強姦事件という凶悪さで他校を寄せ付けず文句なしの圧勝!!
見事、日本一のクズ学校決定戦の初代チャンピオンに輝く!老舗犯罪高校の凄みを全国に見せつけた。
2位 :本庄第一高校 (ほんじょうだいいちこうこう/埼玉県本庄市)
513犯罪ポイント
対象事案:集団万引き
寸評:集団万引き自体のインパクトはそれほどでもないが、日本とセンシティブなご関係の韓国内で犯行に及んだことの話題性がポイントを稼いだ。
3位 :横浜市立芹が谷中学校(よこはましりつせりがやちゅうがく/神奈川県横浜市)
110犯罪ポイント
対象事案:児童ポルノ法違反
寸評 :報道回数の割に伸びなかったのは、対象事件が校長個人の12000人買春だけであり、話題性のみで犯罪性、悪質性が弱かったものとみられる。

レポート:全日本クズ学校審議委員会
第二回「日本一のクズ学校決定戦」エントリー受付中 
0257実習生さん
垢版 |
2015/06/13(土) 17:25:52.40ID:PzH8EKpk
【社会】髪を染めた児童への指導に言いがかりをつけて小学校校長を恐喝 保護者の自称土木作業員や同居の元妻ら3人逮捕 福岡
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409048966/

 福岡市の小学校で、女子児童が髪を染めて登校したことをめぐり、保護者と校長がトラブルになりました。
 学校側の指導で「娘がショックを受けた」と言いがかりをつけ、校長から現金を脅し取ったとして、
児童の保護者ら3人が恐喝の疑いで逮捕されました。
 恐喝の疑いで逮捕されたのは、福岡市博多区の自称・土木作業員の木村真人容疑者(32)と、
同居する元妻の菖蒲陽容疑者(27)、それに知人の26歳の女の3人です。
 警察によりますと、木村容疑者らは先月7日、娘が通う福岡市博多区の小学校に押しかけました。
 そして、娘が髪を染めて登校した際の学校側の指導をめぐり、「娘がショックを受けたので、病院に
連れて行った。治療費を払わないとマスコミが来るぞ」と言いがかりをつけ、およそ2時間にわたって
校長を脅したということです。
 校長は、その後、自分の財布から現金1万3000円あまりを手渡し、3日後に警察に相談しました。
 警察は、3人の認否を明らかにしていません。
 今後、事件の詳しいいきさつなどを調べる方針です。
http://rkb.jp/news/news/22559/
0258実習生さん
垢版 |
2015/07/02(木) 14:59:44.39ID:kCDNhKY2
【体罰】 4割以上の指導者が専門知識を持っておらず部活指導に不安抱える「力不足を痛感」日本体育協会調査 [7/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406039020/

運動部活動で体罰が起きる背景には、指導者の指導力不足があるとされる。

日本体育協会が今月発表した全国の中学・高校の運動部指導教員約8500人に実施し た調査結果では、
全体の4割以上の指導者が専門知識を持っておらず、部活指導に不安を抱えている実態が明らかになった。

調査では、担当教科が保健体育ではない上、指導する競技の経験もない教員が中学で4 5・9%、高校で40・9%に上った。
これらの教員が感じている課題として最も多かっ たのは「自分自身の専門的指導力の不足」で、約4割を占めた。

日体協の岡達生(たつお)スポーツ指導者育成部長は、十分な指導技術を身につける機 会がなかった指導者が
多いと分析した上で「指導技術を学ぶ環境を整えたり、外部指導者 を活用したりするなど、
体罰撲滅に向けて部活の環境を地道に整えていく必要がある」と している。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140722/wlf14072223050026-n1.htm
0259実習生さん
垢版 |
2015/07/10(金) 02:10:36.81ID:u26nq0um
【社会】小学校で暴力を振るったり物を壊すなどの問題行為、過去最多更新
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413459941/

 暴力を振るったり、物を壊すなどの暴力行為が、小学校では過去最も多い件数に上ったことが、文部科学省の調査でわかりました。

 これは、全国の小学校から高校までを対象に、不登校やいじめなど学校での問題行動について文科省が毎年行っている調査でわかったものです。
 調査によりますと、今年3月までの1年間に小学校で起きた暴力行為の件数は1万896件で、調査を始めた1997年以降で最も多くなりました。
内訳は、教師に対するものが1964件、児童同士の暴力が6849件、物を壊したケースが1907件などとなっています。
 暴力行為が増えた理由について文科省が都道府県の教育委員会にアンケート調査をしたところ、感情をうまくコントロールできない児童が増え、
ささいなことで暴力が振るわれるケースが大幅に増えていることなどの回答が寄せられたということです。
 文科省では、小学校でも問題行動をしっかり把握しようという動きが強まって本来の実態が明らかになり、
件数が増えているのではないかとしています。(16日17:17)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2324661.html
https://www.youtube.com/watch?v=zv37gTEqmBU
0260実習生さん
垢版 |
2015/07/27(月) 22:51:43.11ID:rAOGcDE7
【社会】荒れる小学生の増加が明らかに、背景には貧困など社会のひずみか
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413494054/

文科省の13年度問題行動調査で、荒れる小学生の増加が明らかになった。
「中学校と同じことが起きている」。
小学校教員からは悲鳴が上がり、専門家は
「荒れの背景には貧困など社会のひずみが子供のストレスとなって表面化している」と指摘。
学校や行政は対応に追われている。
http://mainichi.jp/select/news/20141017k0000m040122000c.html
0261実習生さん
垢版 |
2015/08/18(火) 00:41:12.86ID:/TgY9eI8
【社会】小学校のいじめ過去最多 文科省「学校が積極的に掘り起こした結果」
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413447280/

全国の国公私立の小学校が13年度に把握したいじめは、前年度比1421件増の11万8805件で過去最多を更新した。
文科省の問題行動調査で16日分かった。
同省は「学校が積極的に掘り起こした結果」と分析。
小学校は暴力行為も増加し、初めて1万件を超えた。

いじめは中学校で8386件減の5万5248件、高校も5235件減の1万1039件で、
小中高全体では約1万2千件減の18万5860件。
大津の中2自殺をきっかけに学校側が積極的な把握に努め、12年度は約19万8千件と前年度の2・8倍となった。
以前は大幅増加の後は減少する傾向があったが、小学校では12年度に続き増加。
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/10/16/0007423089.shtml
0263実習生さん
垢版 |
2015/12/24(木) 21:40:15.85ID:00lxd6UB
だからネトウヨは嫌われる
0264実習生さん
垢版 |
2016/01/02(土) 22:55:58.47ID:YrzzzaXY
!!!!!!!!!!!無料でカンタンに作って販売できる、新しいスタイルのTシャツ!
http://goo.gl/Pvbup5
0266実習生さん
垢版 |
2016/01/22(金) 16:25:14.12ID:TzHhPI3b
また変態ロリコンコピペ魔ネトウヨの荒らしか
0267実習生さん
垢版 |
2016/01/30(土) 22:01:18.37ID:fouOKkeM
【教育】担任教師を処分に追い込むために授業を妨害…「みんな見たよな?体罰だよな?」 教師を挑発する「モンスターチルドレン」
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415535221/

 「モンスターペアレント」が社会問題になったのは2000年代後半のこと。いまは、同様に「モンスター」と呼びたくなるような「チルドレン」の
出現がささやかれている。

 教育に詳しい明治大学文学部の諸富祥彦教授は言う。

 「かつて学級崩壊が全国に広がったとき、子どもたちは教師をコントロールすることを覚えてしまった。親が教師の悪口を言ったり、
クレームをつけたりすることも多くなったので、子どもたちは先生をばかにするという『知恵』をつけてしまったんです」

 関東の小学校に通う6年生の男児は、ある決意のもとに授業の妨害を始めた。

 大声を出す。担任教師をばかにする態度を取る。担任が怒りだしそうなことは思いつく限りやった。そして、堪忍袋の緒が切れた担任は、
子どもたちの前で男児に手をあげてしまった。男児は、ニヤッと笑って言ったという。

 「みんな見たよな? いまの体罰だよな?」

 担任教師を処分に追い込むための行動だった。実際、教師は処分を受けて転任。この男児の親はしきりに、「あの先生はダメだ」と
言っていたという。

「今の子どもたちは、教師がバッシングにさらされやすく、社会的に難しい立場にいることをよく理解しています。先生が自分に一度でも
手を出したら終わりだ、と知っているからこそ、やりたい放題。際限なくエスカレートしていってしまうのです」(諸富教授)
http://dot.asahi.com/aera/2014110800011.html
0269実習生さん
垢版 |
2016/02/25(木) 16:56:28.01ID:vBHTZupr
【社会】小学生女子2グループ、競うようにいじめ…大阪
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419562715/

 大阪府守口市の市立小学校で、昨年から今年にかけて、女児(現在5年生)に対し、同級生の女子らが給食に異物を混入
するなどのいじめを繰り返していたことが市教委の調査で分かった。

 女児は転校した。市教委によると、男児二十数人も同様の被害を受けていたといい、学校は25日、同学年の児童全員を対象に
健康被害調査を始めた。

 市教委によると、学校は昨年5月、4年生女児の保護者から「いじめの疑いがある」との訴えを受けた。
この時は実態が分からず経緯を見守ったが、同10月に再び訴えを受けた学校が聞き取り調査を実施。同級生の女子6人が、
女児に悪口を言うなどしていたことを認め、保護者とともに女児側に謝罪した。

 しかし、5年生に進級後の今春、女児側からの訴えで学校は調査を再開。加害グループが女児の靴の中に画びょうを入れたり、
給食に髪の毛を入れたりしたことを認め、別の5年生女子グループ(6人)も女児をいじめていたことが分かった。
女児は1か月間、不登校になり、一時復帰したが、結局、転校した。

 さらに、この二つの女子グループが、同級生の男児二十数人にも給食に異物を混入する行為を繰り返していたことも判明した。
何を混入させたかは特定できないが、学校の調査に対し、両グループの女子らは「鉛筆の芯などを入れた」と混入を認めているという。

 一連の経緯について、学校はこれまで複数回、5年生や全校の保護者らを対象に説明会を実施。保護者からは
「子供が給食を食べて嘔吐(おうと)した」との声も上がっており、学校は25日から、5年生全員を対象に健康被害がないか調査を始めた。

 読売新聞の取材に対し、市教委学校教育課の担当者は「長い間、女児につらい思いをさせて申し訳ない。
二つの女子グループは競い合うようにいじめをエスカレートさせていったようだ。早急に指導し、学校を立て直したい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141226-OYT1T50039.html?from=ycont_top_txt
0270実習生さん
垢版 |
2016/09/16(金) 22:48:26.75ID:Xp6YnwTi
子どもの校内暴力、警察との連携をルール化 大阪市教委
2015年11月16日18時04分

 大阪市教育委員会が、暴力や授業妨害など市立学校に通う子どもの問題行動を5段階のレベルに分け、
レベルごとに学校の対応をルール化することがわかった。
「プロレス技をかけるなどの暴力をふるう」などの「レベル3」から警察と連携する。
児童生徒に配り、守らない学校があれば保護者らが市教委に通報する専用窓口を設け、徹底を図る。
17日の市教委会議で正式に決める。
http://www.asahi.com/articles/ASHCF5DYLHCFPTIL00X.html
0271実習生さん
垢版 |
2016/09/23(金) 14:32:16.29ID:PzjKKYZB
【政治】地方公務員の給与引き下げなど 自民党が財政再建案
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421844318/

1 名前:ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2015/01/21(水) 21:45:18.71 ID:???0
 自民党の行政改革推進本部は、地方公務員の給与引き下げや社会保障費の削減などを盛り込んだ財政再建案をまとめました。

 自民党・河野行革推進本部長:「全党を挙げた組織をつくったうえで、長期の財政健全化に取り組んでいくべきということになる」
 財政再建案では、民間より高いと指摘される地方公務員の給与引き下げや「社会保障費の抑制は避けて通れない」として、薬の値段を見直すなどの削減策を提案しています。

一方、アベノミクスによる税収増を受け、実際の歳入より低く見積もられていると指摘される財務省の試算を実態に即したものに変更すべきとしています。
自民党は今後、稲田政調会長のもとに新たな組織を設置して、さらに具体策を詰め、夏に取りまとめる政府の財政健全化策に反映させる方針です。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000042869.html
0272実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 14:17:25.55ID:YKa24lDf
【大阪】校内暴力1万件超で全国最多...中学162校で教員増員、3億円を予算化方針 [15/02/03]
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422952639/

小中高校内などでの暴力行為が1万件超と全国最多の大阪府が、問題生徒を抱える中学に教員を新たに配置する
人件費などとして、平成27年度当初予算案に3億3千万円を計上する方針であることが2日、府教委への取材で
分かった。同年度から3年以内に暴力行為件数を現在の半分以下まで減らすことを目指す。

府教委によると、対象となるのは府内公立中学全464校のうち、暴力行為の件数が多い162校。各校に
非常勤講師を新たに1人ずつ配置することで、生徒指導の担当教員の授業負担をなくし、生徒の個別指導に
専念できるようにする。

また、府教委事務局に校長経験者3人をアドバイザーとして増員し、生徒指導の担当教員の相談にあたらせる。

文部科学省が昨年10月に発表した問題行動調査の結果によると、25年度の府内小中高校などの
児童・生徒らによる暴力行為の発生件数は1万187件で4年連続で全国最多。千人あたりの発生件数では10.5件と
全国平均(4.3件)を大幅に上回っている。

このうち、公立中学が7728件で全体の約76%を占めており、対策が喫緊の課題となっていた。
http://www.sankei.com/west/news/150203/wst1502030008-n1.html
0273実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 07:46:42.59ID:dA1NquRS
862 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/22(土) 16:14:44.35 ID:YahNUfDk0 [21/40]
>>841
授業そのものとか部活動とか学校行事とか職員会議とかは昔も今も負担に大きな違いはないだろう。
それ以外の仕事がここ20年ぐらいの間に急増した。その例を挙げておこう。

成績処理→観点別評価など、評価の規準(←漢字はこれ)が複雑になり、作業量が増大した。
高校入試→制度が非常に複雑になり、書類やデータの作成に時間がかかるようになった。
書類作成や調査→行政が行うことすべてに記録や評価が厳密に求められるようになり、公立学校もその影響で作成しなければならない書類や回答しなければならない調査が増えた。
保護者対応→学校に要求するものが時代とともに変化し、対応に慎重な配慮が求められるようになった。
児童生徒への配慮→心身の障害や、個別の事情に応じた指導がますます求められるようになり、対象となる児童生徒に手厚く配慮するようになった。
さまざまな教育課題→各自治体が推進する「○○教育」などのプロジェクトを実行しなければならない。
教員評価→勤務成績で昇給に差をつける制度が導入されているが、その実施のために目標設定や達成状況の報告、児童生徒へのアンケートなどの業務が生じる。
研修→学校に求められることが時代とともにどんどん増えるので、それらの業務課題について研修の実施が必要。
不適切なICT導入→ICTシステムにはトラブルがつきもの。学校への無配慮な導入で混乱を招きがち。
情報管理→個人情報の管理が近年厳しく要求されるようになった。そのため、管理や手順のマニュアルの制定と実施が行なわれている。
0274実習生さん
垢版 |
2016/11/09(水) 06:31:44.91ID:vqoUAzFl
【教育】学校安全に予算の壁?=警備員や防犯設備減少−文科省調査
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427791938/

学校内の安全を確保するための警備員や、防犯システムなどの設置率が
低下傾向にあることが31日、文部科学省の調査で分かった。
同省は「自治体の財政難などで老朽化した設備が更新されていない恐れがある」と分析している。
調査は昨夏、全国の小中高校など約4万9000校に3月時点の犯罪、災害、交通安全への備えを確認した。
昼間に警備員を配置している学校は9.3%で、2012年の前回調査から2.8ポイント減少。
監視カメラはやや増えたが、侵入防止センサーは5.3ポイント減の38.0%、校内緊急通話システムは24.8ポイント減の39.6%で、
防犯器具もさすまた以外は軒並み減少した。
子供に防犯ブザーを配布する学校の割合も低下した。
通学の安全では、登下校の見守りボランティアが微減。
授業で通学路の安全マップを作成させた小中学校は85.1%から51.4%に急減した。
指導項目が増え、別のことに時間を当てる傾向があるという。
地震や大雨などの災害が起きた場合の行動マニュアルを策定している学校は、
7ポイント増え97.3%。食料や水を緊急時用に備蓄している学校は増えたが4割にとどまり、
緊急地震速報の受信システムも4割しか設置されていなかった。
原発事故など原子力災害への対応も初めて調査。
原子力施設から30キロ圏内の学校は4.9%あり、うち3分の2が危機管理マニュアルを設けていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2015033100735
0275実習生さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:45:26.52ID:qPuu4YzE
【社会】関東など8都県の教職員に大量の脅迫文届く 現金要求 「教え子の親から復讐を依頼された[03/12]
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426131350/

 関東や徳島県など少なくとも8つの都や県の公立学校の教職員ら約630人以上の自宅に、
現金を要求する脅迫文が届いていたことが分かった。

 埼玉県によると、10日と11日、県内の小中学校の教職員ら336人の自宅に、現金を
要求する脅迫文が一斉に届いたという。脅迫文には、「教え子の親から復讐(ふくしゅう)を
依頼された」「現金300万円を郵送すれば復讐を中止する」とあり、タイ国内とみられる
住所に現金を送るよう書かれている。

 同じ脅迫文は少なくとも関東の全ての都県と徳島県の計8都県、630人以上に届いている
ことが確認されている。これまで実際に現金を送った被害は確認されていないが、文部科学省は
12日、全国の教育委員会に対し、脅迫に応じないよう注意喚起を行っている。

 脅迫文は、7年前に死亡した元教職員にも送られているということで、過去の教職員名簿が
悪用されたとみて、一部の自治体はすでに警察に相談している。
http://www.news24.jp/articles/2015/03/12/07270840.html
0276実習生さん
垢版 |
2017/01/05(木) 18:32:43.47ID:ON99iuTO
【教育】小学生の暴力行為が過去最多 児童同士が7113件、対教師が2151件
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442392548/

 2014年度に全国の小学校で起きた児童の暴力行為の発生数は前年度比572件増の1万1468件で、
過去最多を更新したことが16日、文部科学省の「問題行動調査」で分かった。

 中学生の暴力行為は同4563件減の3万5683件で、「学校の荒れ」の低年齢化が浮かんだ。

 人を殴ったり、物を壊したりした暴力行為の発生数は、小学校では1〜5年で各100件以上増加。
内訳は児童同士が7113件、対教師が2151件、器物損壊1997件などだった。

 小学校の暴力行為は、1997〜05年度は年2000件前後だったが、その後増加が続き、13年度に初めて1万件を突破。
学年別では、06年度比で1.9〜5.0倍となった。
同じ児童が問題を繰り返す傾向が強まっているといい、同省は「情報共有が進み、認知件数が増えた面もあるが、
貧困などが原因で家庭のしつけが不十分な子どもも増えている」と分析している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00000099-jij-soci
0277実習生さん
垢版 |
2017/01/24(火) 19:50:51.56ID:HMnUzTH9
【教育】半日以上在校、自宅残業も=教員業務効率化でガイドライン−文科省
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437986957/

 小中学校の教職員は1日平均10〜13時間を学校で過ごし、自宅でも約2時間仕事をする。
そうした勤務実態が27日、文部科学省の調査で分かった。
経済協力開発機構(OECD)の調査でも日本の教員は最も労働時間が長いとされ、
同省は「負担を軽減し、子供と向き合う時間を確保する」として、業務改善ガイドラインを作成。
教育委員会に仕事の効率化に取り組むよう求めた。
 調査は昨年11月、全国の小中学校計451校の管理職、教員、職員計約1万人が回答。
教員の平均在校時間は小学校で11時間35分、中学で12時間6分。
最も長い教頭はともに12時間50分程度、短い事務職員でも約10時間を学校で過ごしていた。
採点や授業準備など、自宅に持ち帰って仕事をする時間は92〜112分だった。
 特に負担を感じる仕事は▽国や教委の調査やアンケートへの回答▽保護者や地域からの要望や苦情への対応
▽給食費など諸費用の徴収や未納者への請求−で、小中とも6〜8割が挙げた。
 ガイドラインでは、部活指導の外部委託や苦情窓口の教委一元化など、各地の取り組みを紹介。
成績処理や事務の電子化、スクールカウンセラーら外部機関との連携などの負担軽減策を提案した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2015072700651
0278実習生さん
垢版 |
2017/02/10(金) 20:43:54.70ID:AnNJIsHn
【埼玉】電子タバコ注意され立腹、教諭を暴行した中3少年を逮捕
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422863869/

 蕨署は29日、傷害の疑いで、戸田市の中学3年少年(15)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午後0時25分ごろ、戸田市の中学校で、50代男性教諭らから注意されたことに腹を立て、
男性教諭に足蹴りなどの暴行を加え、首などを打撲する2週間のけがを負わせた疑い。
少年は「間違いありません」と容疑を認めている。

 同署によると、同校に勤務する男性スクールサポーター(60)が少年を取り押さえて、同署員に引き渡した。
少年は体育の授業中に電子タバコを吸っていたとして、2人から注意を受けたという。
同校は昨年6月から、スクールサポーターの派遣を要請していた。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/01/31/02.html
0279実習生さん
垢版 |
2017/03/15(水) 18:09:51.37ID:sKhso4PG
【茨城】「手足を切ってやろうか!」男子中学生2人が教師を脅迫し暴行
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426397128/

 先月、茨城県古河市の小学校で、教師の男性に対し「手足を切ってやろうか」などと胸ぐらをつかんで脅迫した上、
足蹴りするなどの暴行を加えたとして、少年2人が逮捕された。

 暴力行為等処罰に関する法律違反の疑いで逮捕されたのは、古河市に住む中学2年生の14歳の少年2人。
警察によると、少年らは先月28日夕方、古河市内の小学校で53歳の男性教師に対し、
「手足を切ってやろうか」などと胸ぐらをつかんで脅迫した上、足蹴りするなどの暴行を加えた疑いが持たれている。

 少年らは古河市内の小学校の校庭に忍び込み、仲間数人とサッカーをしていたが、
ボールの空気が抜けたため職員室にいた男性教師に空気を入れるよう頼んだが、うまくいかなかったとして激高したという。
警察の調べに対し、少年らは「因縁をつけて胸ぐらをつかんだ」などと供述しているものの、
暴行などは加えていないとして一部容疑を否認しているという。

 逮捕された少年2人のうち1人は先月24日、
古河市内の書店でビニールの包装を勝手に破いて漫画を読んでいたのを注意されたことに腹を立て、
店員の胸ぐらをつかんで投げ倒したとして、暴行の容疑ですでに逮捕されていた。
http://www.news24.jp/articles/2015/03/15/07271033.html
0280実習生さん
垢版 |
2017/04/14(金) 23:23:23.23ID:crIY+07w
【社会】服装乱れ注意に立腹、教諭を殴る蹴る…中3逮捕 大津
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429153117/

滋賀県警大津署は15日、中学校内で教諭を殴るなどした大津市の中学3年の男子生徒(14)を傷害容疑で逮捕したと発表した。
容疑を認めているという。

 発表によると、男子生徒は13日午後1時40分頃、大津市立中の校舎の廊下で、授業中の教室に入ろうとした際、
男性教諭(36)に服装の乱れなどを注意されたことに腹を立て、胸や左足を殴る蹴るなどして軽傷を負わせた疑い。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150416-OYT1T50086.html
0281実習生さん
垢版 |
2017/04/29(土) 10:31:06.70ID:mZ3RwbT2
【話題】“部活動 全員加入に疑問” 「自主的」なのに「全員加入」・・全国の学校で長年つづく“制度違反”…内田良・名大准教授
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429845879/

部活動 「自主的」なのに「全員加入」 全国の学校で長年つづく“制度違反”

■「部活動をしない」という選択肢
(略)
 ところで、その用紙に、「部活動には入らない」という選択肢はあっただろうか。
そして、学校側は、ちゃんとその選択肢を設けていただろうか。

 部活動は、長年にわたって学校教育に根づいてきたため、参加して当たり前の空気がある。
だが、じつは部活動というのは、正規の教育活動には含まれていない。

■部活動=生徒の自主的な活動

 長らく、日本の部活動の理念は、「子どもの自主性」に置かれてきた(中澤篤史『運動部活動の戦後と現在』青弓社)。
なるほど、文部科学省が定める中学校の学習指導要領には、部活動は
「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」(中学校学習指導要領、第1章総則)と記されている。

 つまり、どの部活動に所属するかはもちろんのこと、そもそも部活動をするかどうか自体も、生徒が自分で決めればよい。
「部活動には入らない」という選択肢も、当然、生徒が自主的にそう決めることができる。

■生徒全員が強制加入

 ところが、現実はそうなっていない。

 正規の教育活動ではない部活動、つまり生徒の自主的な参加によるはずの部活動が、
実際には生徒全員の強制加入となっている場合が多い。
(以下略)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150424-00045095/
0282実習生さん
垢版 |
2017/05/08(月) 20:22:10.21ID:EGwqUI3H
【教育】教頭先生はつらい? 激務で昇任敬遠、自ら望んで降格も
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432442369/

 学校の先生で最も多忙とされる副校長や教頭が不人気だ。昇任試験の志願者が少なく、
各地の教育委員会が対策に乗り出している。大阪市教委は、各校長に部下の中から教頭候補者を推薦させ、受験させる異例の策にでた。

 「いまが教員人生で一番しんどい時期。ふんばりどきだと思っています」。神奈川県内の市立中学校の副校長は話す。

 毎朝5時すぎに家を出て、6時20分には学校の門を開ける。担任が入院すれば、
かわりの常勤講師をさがし、窓ガラスが割れれば業者に電話する。教育委員会からの通知を読み、
教員の勤務評価、報告書作成。帰宅は午前0時すぎ。休みは新学期になって1日だけ。

 「あんた、ババ抜きのババ、ひいたようなもんや」
http://www.asahi.com/articles/ASH5R5WVJH5RUTIL01S.html
0283実習生さん
垢版 |
2017/05/18(木) 23:57:49.49ID:u9yQLbOG
【和歌山】小中学校教員の6割が毎日残業、2割が過労死ライン 田辺市教育委員会の調査
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436601629/

田辺市教育委員会(和歌山県)の調査で、小中学校教職員の忙しさが浮き彫りになった。
時間外勤務(残業)が「ほぼ毎日」の教職員は小学校65・0%、中学校69・1%。
健康障害の危険が高まる、時間外勤務が1カ月当たり80時間以上の「過労死ライン」は、
小中学校とも20%を超えている。
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=297846
0284実習生さん
垢版 |
2017/05/31(水) 07:42:20.07ID:AhzA8e4c
【教育】半日以上在校、自宅残業も=教員業務効率化でガイドライン−文科省
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437986957/

 小中学校の教職員は1日平均10〜13時間を学校で過ごし、自宅でも約2時間仕事をする。
そうした勤務実態が27日、文部科学省の調査で分かった。
経済協力開発機構(OECD)の調査でも日本の教員は最も労働時間が長いとされ、同省は
「負担を軽減し、子供と向き合う時間を確保する」として、業務改善ガイドラインを作成。
教育委員会に仕事の効率化に取り組むよう求めた。
 調査は昨年11月、全国の小中学校計451校の管理職、教員、職員計約1万人が回答。
教員の平均在校時間は小学校で11時間35分、中学で12時間6分。最も長い教頭はともに12時間50分程度、
短い事務職員でも約10時間を学校で過ごしていた。
採点や授業準備など、自宅に持ち帰って仕事をする時間は92〜112分だった。
 特に負担を感じる仕事は▽国や教委の調査やアンケートへの回答▽保護者や地域からの要望や苦情への対応
▽給食費など諸費用の徴収や未納者への請求−で、小中とも6〜8割が挙げた。
 ガイドラインでは、部活指導の外部委託や苦情窓口の教委一元化など、各地の取り組みを紹介。
成績処理や事務の電子化、スクールカウンセラーら外部機関との連携などの負担軽減策を提案した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2015072700651
0285実習生さん
垢版 |
2017/06/20(火) 01:47:21.77ID:9OMRSsrt
【教育】公立小中学校の教員、平日の在校時間12時間超
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438032403/

 文部科学省は27日、公立小中学校の教職員の在校時間や業務負担に関する初の調査結果を発表した。

 平日の在校時間は中学校の副校長・教頭が平均12時間53分で最も長かった。
国や教育委員会が行う調査や保護者の苦情への対応に負担感が大きいことも判明。
文科省は教職員の負担軽減に向けた指針を作成し、同日付で各教委に配布した。

 経済協力開発機構(OECD)が昨年6月に公表した国際調査結果では、
日本の中学教員の勤務時間は1週間あたり平均53・9時間で、33か国・地域の中で最長だった。
今回の調査はこれを受けて行われ、昨年11月時点で、
全国の公立小中学校計451校の校長や副校長・教頭、教員、事務職員ら計9848人を抽出して実施。
出退勤時刻などのほか、どのような業務を担当し、どの程度負担に感じているかなどを尋ねた。

 それによると、平日の平均在校時間が長かったのは、中学校の副校長・教頭(12時間53分)、
小学校の副校長・教頭(12時間50分)、中学校の教員(12時間6分)。
自宅で仕事をする教職員の割合も約4割に上り、校長から事務職員まで、いずれも平均1時間30分を超えた。

 負担感が最も大きかったのは「国や教委の調査への対応」で、小中学校の副校長・教頭、教員とも8割以上が「負担」と回答した。
「保護者・地域からの要望・苦情への対応」も教員の7割に上り、教員は「研修のレポート作成」、
副校長・教頭では修学旅行費などの「未納者への対応」といった回答も多かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150727-OYT1T50099.html
0286実習生さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:07:55.17ID:6O2+ruJD
【自民】熊田衆院議員、「女性教師をトイレに閉じ込め爆竹」“悪ガキ自慢”をサイトに 批判受け削除
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438764491/

 衆院議員の熊田裕通氏(自民・愛知1区)が、過去に女性教師をトイレに閉じ込め爆竹を投げ込んだ──
という話を自身のWebサイトに“悪ガキ時代”などと自己紹介の形で掲載していたことに対し批判が相次ぎ、削除される騒ぎがあった。

 問題になったのは、「議員への道」と熊田氏が自身を振り返るページのうち、「超元気!悪ガキ『ガクラン』時代」と題した部分。

 「やんちゃな悪ガキでした」という中学・高校時代のエピソードを紹介する内容だが、
「ある時、産休補助でみえた若い女性教師が生意気だということになって、いつかギャフンと言わせようと仲間とチャンスをうかがっていたんです」。
女性教師がトイレ掃除の点検に現れた際、トイレのドアを押さえて閉じ込め、用意していた爆竹を投げ込んだ──という。
「最後は涙声で『開けて〜』と絶叫調に変わってきた。『やった〜』と快感でしたね」などと顛末を記していた。
(略)
 熊田氏は自身の政治信条について
「日本の未来を担う子供たちには学力のみならず、道徳心や公共を考える力、国を愛する意識など幅広い心の涵養が必要です」と述べている。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1508/05/news128.html
0287実習生さん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:25:35.47ID:1K5sPsD3
【教育】小学生の暴力行為が過去最多 児童同士が7113件、対教師が2151件
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442392548/

 2014年度に全国の小学校で起きた児童の暴力行為の発生数は前年度比572件増の1万1468件で、
過去最多を更新したことが16日、文部科学省の「問題行動調査」で分かった。

 中学生の暴力行為は同4563件減の3万5683件で、「学校の荒れ」の低年齢化が浮かんだ。

 人を殴ったり、物を壊したりした暴力行為の発生数は、小学校では1〜5年で各100件以上増加
。内訳は児童同士が7113件、対教師が2151件、器物損壊1997件などだった。

 小学校の暴力行為は、1997〜05年度は年2000件前後だったが、その後増加が続き、13年度に初めて1万件を突破
。学年別では、06年度比で1.9〜5.0倍となった。
同じ児童が問題を繰り返す傾向が強まっているといい、同省は「情報共有が進み、認知件数が増えた面もあるが、
貧困などが原因で家庭のしつけが不十分な子どもも増えている」と分析している。

 一方、不登校の小学生は2万5866人、中学生は9万7036人。
小中とも増加し、小学校は1000人当たり3.9人と、割合が過去最多になった。
いじめの件数は、岩手県矢巾町の男子生徒が自殺した問題などを踏まえ、同省が再調査しており、10月下旬にも改めて公表する。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00000099-jij-soci
0288実習生さん
垢版 |
2017/09/30(土) 16:54:33.85ID:LJFD1rqo
【教育】「小1に何度も蹴られ、教師が通院」「登校中に注意された児童が通行人に暴行」 荒れる小学校、対応模索…文科省の問題行動調査
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442397335/

暴力行為などの低年齢化が鮮明になった文部科学省の問題行動調査。各地から寄せられた回答には
「小1に何度も蹴られ、教師が通院」「登校中に注意された児童が通行人に暴行」など
目を疑うような事例が並んだ。低学年を中心に件数が急増しており、学校現場では対応に模索が続く。

発生件数が最も多かった大阪。府教委の担当者は「家庭環境が影響し、
規範意識に乏しい子どもや自分の感情を抑えきれない子どもが増えている」と分析する。
生徒指導担当の増員など中学で行っている対策が小学校にも必要かもしれないとし、
「問題ある子どもに、迅速かつじっくりと対応する人の確保が重要だ」と話した。
 
大阪府高槻市教委は「コミュニケーションが苦手な子が問題を起こしやすい」として、
友人関係の状況や学習意欲などを測る心理テストや、人を傷つけない話し方を学ぶ講座などを指導に活用している。
問題行動を繰り返す児童へのサポートチーム設置なども進めており、発生件数は減少傾向にあるという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2015091600645
0289実習生さん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:51:43.39ID:swF1GVkA
【政治】国立大授業料 40万円値上げ 財務省方針 小中教職員3.7万人削減も
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446110953/

 財務省は26日、国立大学に対する運営費交付金を削減し、授業料の大幅値上げを求める方針を打ち出しました。減額分を授業料でまかなうと、現在53万円の授業料が16年後に93万円にもなり、
憲法26条が求める「教育を受ける権利保障」を投げ捨てる暴挙です。

 小中学校の教職員数を9年間で約3万7000人も減らすことを提起し、国民が求める少人数学級の実現に背を向けています。

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会に提案し了承を得ました。国立大学について運営費交付金と補助金が約7割を占め、私立大学では1割程度だと指摘。
交付金を年1%減らす一方、授業料など自己収入を1・6%増やし、15年間で両者を同じ割合にすべきだとしました。

 2004年の法人化後、交付金を1470億円(12%)も減らしながら、さらに大幅削減を押し付けるもので、「自己収入の確保」や「規模の適正化」を求めています。

 小中学校の教職員については、10クラスあたりの先生の数を今と同じ18人にしても、少子化の影響で24年度の教職員は3万7000人減らせると指摘。
文科省が、いじめや不登校問題などに対処するため教職員を増やし、全体で約5000人減にとどめる計画を示していることと対照的な内容となっています。
財務省は「教員が増えても、いじめや不登校も解決せず、学力も向上せず、教員の多忙も解消されない」と少人数学級を全否定しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-28/2015102801_03_1.html
0290実習生さん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:48:05.83ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QU5OZ
0291実習生さん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:57:10.83ID:tKS9ru9a
何この荒らし.
川島和正だって.
0292実習生さん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:37:49.12ID:PDWdBi9V
<大学入試>「忙しい教師」敬遠? 教員養成学部の倍率低く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000015-mai-life

 国公立大入試の2次試験が25日に全国で始まる。
今年の志願者数は168大学582学部の募集10万547人に対し、前年より5078人少ない延べ46万5708人。
近年は好景気を受けて就職先の選択肢が多いと言われる文系の人気が続く中、教員養成系学部の志願倍率は下がっている。
専門家は「教員の過酷な労働環境が知られ、敬遠されているのでは」と分析する。
(略)
 教員の職場環境を巡っては、文科省の16年度の調査で公立中の6割、公立小の3割が「過労死ライン」を超えて勤務していることが判明。
不登校やいじめなどさまざまな問題への対応が日常化しているとも指摘される。

 同研究所の石原賢一・進学情報事業部長は教員養成への志願傾向について
「高校生は身近で見て教員の仕事の厳しさを知っている。少子化で教員という職業そのものへの不安もある。
景気が回復しつつある今、わざわざ『いばらの道』を歩きたくないという意識が働いているのだろう」と推測している。
0293実習生さん
垢版 |
2019/01/13(日) 12:04:59.16ID:ujf/jfna
まったく無駄!!不要!!いらない!!

全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!

今いる教員数を3分の1以下にすべきである!!!
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだ!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
0294実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:20:13.44ID:LnV6AV/J
新潟市立明鏡高校教諭の岩井涼二(43)
2015年02月07日

教育職員免許状失効公告 平成27年2月6日 新潟県教育委員会
教育職員免許法 (昭和24年法律第147号) 第10条第1項の規定により次の免許状は失効した。
平成27年2月6日  新潟県教育委員会
1 失効した免許状の種類、番号
(1)中学校教諭1種免許状 (保健体育) 平5中1第1092号
(2)高等学校教諭1種免許状 (保健体育) 平5高1第888号
授与年月日 平成6年3月19日
授与権者 千葉県教育委員会
氏   名 岩井 涼二
本籍地 新潟県
2 失効年月日 平成27年1月21日
3 失効の事由 教育職員免許法第10条第1項第2号該当

▼部活動の大会参加費など約250万円を横領したとして、新潟市教育委員会は21日、市立明鏡高校の岩井涼二教諭(43)を懲戒免職とした。
市教委教職員課によると、岩井教諭は昨年4月から明鏡高が事務局となっている県高校体育連盟定通制部の会計を1人で担当。
同部の口座から、6〜11月に29回にわたり計250万円を引き出し、住宅ローンの返済や食費などに充てた。11月下旬に事務局の別の職員が口座の通帳を使った際に発覚した。
引き出した預金は全額返済されており、市教委は刑事告発は見送る方針。
預金を引き出す際は校長が確認することになっていたが、担当者が自由に下ろせる状態になっていた。
市教委は管理監督が不十分だったとして同校の校長を訓戒処分とした。
阿部愛子教育長は「信頼を大きく傷つけ許されることではない。会計規律を徹底し再発防止に努めたい」とのコメントを出した。
(2015.1.22 朝日新聞新潟版)
0295実習生さん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:39:15.70ID:ahk+K4yt
若い者がどんどん教師という職業を避けてる

子供が強くなってもう20年以上
崩壊する授業も教室を飛び出す子供に対してもまったく対応することができず
政治家も役所も教育委員会も最前線の問題に協力しようとせず
現場でただ悩み続ける教師の姿を20代以下はみんな見ている

志願者が足りないのは何も段階の一斉退職のせいだけではない
よく知ってはいるが魅力のない職業だという認知が若い世代に広がっている
0296実習生さん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:47:55.99ID:BV74xXPs
週休2日、平日2時間=中高の運動部活指針―スポーツ庁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000085-jij-pol

 部活動は指導に当たる教員の多忙化の一因となっているほか、生徒のけがのリスクなどが問題になっている。このため指針は、学期中に平日と土日に各1日、週2日以上の休養日を設定。
練習時間は長くても平日約2時間、休日は約3時間にとどめるとしている。

 実効性を持たせるため、自治体や校長に対し、活動時間に関する方針を定めるよう要請。
骨子段階では中学のみを対象としていたが、高校についても原則適用する。
0297実習生さん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:54:30.53ID:iskIwwrG
↑ これまた「1年以上も前」の「すでに、リンク切れ」のネタですかww
  いい加減、恥ずかしく無いのですかww
0298実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 14:06:05.77ID:Euc5eyrI
リンク切れじゃなくてもなんでも噛みつく言論封殺クンが言っても説得力はないな
0299実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:50:45.77ID:YSzdMgtu
↑ 匿名掲示板の5chで、自分達に有利な世論を誘導しようと、自分たちの正体を隠して、卑しい工作活動を繰り広げている人たちが、言論封殺だと言っても、説得力はないな
0300実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:08:57.00ID:93aLecgL
教員はやめとけ
0301実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:05:53.71ID:Q16RyMbt
周りの早慶卒みても、話しててあんまり賢さを感じる人いない
0302実習生さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:18:25.10ID:/32vNzqu
これからのAI時代に教員は、要らない!!!!!!!!!!!!
技術者がいればいい!!技術者がこれからの教員と言えよう!!
まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!!!!!!!!!

教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!
今の教員から学ぶものなし、学校は時間の無駄だ!!! !!!!!!!!!
0303実習生さん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:03:25.96ID:THNNe5jB
AIだってお前のようなアホンダラには厳しい言葉しか飛ばさんぞ
0304実習生さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:23:34.54ID:07VGS1km
底辺ロリコンのスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンのスレ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン底辺ロリコン
底辺ロリコン底辺ロリコンのスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンのスレwwwwwwww
0305実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:25:47.77ID:sYDClvuU
底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww wwwwwwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、底辺ロリロリ、ロリロリ、
底辺ロリロリ、ロリロリ、底辺ロリロリwwwwwwww
0306実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:51:41.13ID:1gSuovQo
教員予備校の協力な裏のコネ。
0307実習生さん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:02:04.07ID:+Ycejkvb
>>304-305
てめえだ変態底辺クソ荒らし
0308実習生さん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:50:57.57ID:IkLfnYUV
小中教員不足 「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000005-mai-soci

 各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。

 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。(略)
同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。
公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。

 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。
「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、
自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。

 欠員補充については「教務主任でカバー」(群馬県)や「退職者に声を掛ける」(長崎県)など、各教委が頭を悩ませる。
教科ごとに免許が異なる中学校では、技術・家庭科などで欠員が出た場合の補充が難しく、
教員1人に複数の学校で授業してもらうこともあるという。

 本紙の調査では、大量退職後も多くの教委で正規採用を抑えがちだった。
少子化による将来的な教員過剰や大量退職が繰り返されることを懸念したためとみられるが、
寺田書記長は「臨時講師と正規教員で待遇に大きな差がある自治体もあり、臨時講師が集まらないことは明らかだ」と批判。(略)

 文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。
要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。
0309実習生さん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:41:35.29ID:BagLxvSy
教職のブラックすぎが原因!? 教育学部の志願者数が約10年で「激減」の衝撃
https://dot.asahi.com/dot/2019030700076.html?page=1

(略)この約10年間で1千人近く志願者数を減らしている国公立大も少なくない。
石原さんは、志願者減少の理由を「学校が魅力的な場所ではなくなり、教員も魅力的な職業ではなくなった」ことだと考える。
「いじめ、モンスターペアレント、ブラックな過重勤務などが嫌われているうえ、少子化が改善されないので、生徒たちには『教員は将来性がない職業』に思われています。
また、以前の生徒はもっとコミュニケーションをとれていたが、最近は人と関わるのが苦手な人が増えてきていることも、教員が敬遠される理由のひとつだと思います」
(略)
 一方、うつ病になる若い教員もいるという。ただでさえ忙しい教頭を務める女性教員がこう話す。
「クレームばかり言ってくる親と対応しているうちに、うつ病になった教員がいます。
教員不足のため、私がそのクラスの担任になりました。
教頭の仕事と担任の仕事を掛け持ちしているため、毎日、21時頃まで働いています」(後略)
0310実習生さん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:09:40.85ID:wA+4axUh
公立小学教員の採用2.8倍で過去最低 「危険水域」割る
2019年12月23日 20時2分

 公立小学校教員の2019年度採用の試験の倍率が全国で2・8倍(前年度比0・4ポイント減)と、
1991年度と並んで過去最低だったことが23日、文部科学省が発表した調査結果で明らかになった。
組織で人材の質を維持するのに必要とされる倍率は3倍とされ、「危険水域」を割った。
70年代前半に生まれた団塊ジュニア世代の小学校入学に備えて80年代に大量採用した教員が退職を迎えて採用数が増えたことに加え、
多忙な職場環境が敬遠され志望者が減少傾向にあることが要因とみられる。

 都道府県・政令市別でみると、地域差があり、最低の新潟県が1・2倍なのに対し、最高の兵庫県は6・1倍。
文科省担当者は「採用者数を中長期的に安定させている自治体は倍率が高い。
子どもの数、退職教員数に応じて場当たり的な採用を続けてきた自治体は倍率が低い」と説明する。
低倍率の自治体については「質の高い人材を採用できない可能性がある」として改善を求める方針だ。

(中略)
名古屋大大学院の内田良准教授(教育学)の話
 学校が「ブラック職場」だとして敬遠した学生は私の周りにもいる。ただし、今回は2018年度に受験した学生の採用倍率だ。
この1、2年で教員養成学部に入った学生はシビアに学校の現状を見ている。
長時間労働を問題視する声の高まりを受け、今後、倍率がさらに低下する懸念もある。受験数減に歯止めをかけるため、働き方改革の推進が急務だ。

小学校教員の採用倍率
<倍率の低い都道府県・政令市>
新潟県1・2
福岡県1・3
佐賀県1・6
北海道・札幌市1・7
北九州市1・7
(後略)
https://mainichi.jp/articles/20191223/k00/00m/040/217000c
0311実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:11:35.32ID:wmaxk27k
学校が保護者から「教員募集」 千葉市がチラシ、深刻な人手不足背景に
https://www.j-cast.com/2019/09/25368461.html

教育現場の人手不足が全国的な課題となる中、千葉市内の学校で「求人チラシ」が配布されたとして、SNS上で注目を集めている。

非正規教員として任用される小中学校の常勤講師を募集する内容で、「学校がパート先に!?」「ここまできたか。。」と驚きの声が相次いでいる。

業務は担任、少人数指導など

「千葉市講師登録のご案内〜子どもたちの成長のために一緒に働きませんか〜」と書かれた求人チラシ。募集主は千葉市教育委員会だ。

要項を見ると、教員免許の所有者を対象に、小中学校や特別支援学校の常勤または非常勤講師などを募っている。業務は「担任」「少人数指導」「学習補助」などで、年齢制限はない。

市内の公立学校に通う児童経由でチラシを受け取った保護者が2019年9月19日、ツイッターに投稿すると、広く拡散された。
投稿者は取材に対し、「教員のブラックな現状も知っていたので、率直な感想と言われれば『もう来るとこまで来たな』という感じでした」と嘆息する。
(略)
0312実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:14:18.29ID:ISCV/gKT
>>311

もはや「ニュースとも呼べない」記事を「それらしく貼り付け」「自分たちに有利な世論形成を図ろう」という卑しい工作活動は止めましょう
そのような手法は古臭いですよww
0313実習生さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:49:34.19ID:wmaxk27k
>>312
採用試験連続不合格の恨み嫉妬うっぷん晴らし目的の荒らしをやめましょう
0314実習生さん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:59:33.83ID:aoUZk95T
>>313

「印象操作」「レッテル貼り」手法も大概にしないとな

「尋常ではないな」
「この人たちこそ、何者なのだ」
「やはり、意図的な世論工作をしているのだな」

と一般の人からは胡散臭く思われていることに、いい加減気づくべきですよww

もう、老い先も長くないのですから、後輩の義理立てで「教育板荒らし」など止めて、自分の老後のことを考えられては如何ですかww
0315実習生さん
垢版 |
2020/07/15(水) 00:21:24.49ID:bR6DKa4Y
>>314
採用試験連続不合格の恨み嫉妬うっぷん晴らし目的の荒らしをやめましょう
0316実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:15:35.19ID:oVXxrbhq
>>315



ご自分のこと ですかwww

「誹謗中傷レス・コピペ貼り付けで教育板を荒らしている」
組合系工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

7 自分たちに都合がいい世論を醸成しようという「工作スレッド」が下の方に落ちれば、すでにリンクの切れた古いニュースコピペを張り付け、スレの「維持・保age」行為

8 これらの悪事を指摘されれば、嘘・デタラメの誹謗レスを張り付けての、ネガティブ印象操作・レッテル貼りで貶める行為

3に該当です。教育板荒らしはお止めなさい、卑しい組合系の組織的な工作レスには、みなさん迷惑していますよ。
0317実習生さん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:37:06.19ID:9QfMv18b
>>316
普通12年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身12年荒らしおじさん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況