X



トップページ教育・先生
1002コメント429KB
◆◆◆教員免許更新(予備講習の問題点)◆◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2008/08/08(金) 22:59:13ID:eKHzGE1H
各大学で教員免許更新講習(予備講習)が始まりました。

このスレッドは更新制に反対するものではなく、

更新講習(予備講習)の問題点について感じたことを報告し合い、

本格実施までに改善されることを目指すものです。

たとえば、

@講習の内容に問題がある
A講師に問題がある。
Bドクハラ(免許を更新できなくなるという弱みにつけこまれたなど)があった。
C高価なテキストの購入を強制された。
Dテストの形式が不適切

など実際の体験を書き込んでください。

これによって、制度自体の改善や

講習を担当する大学の淘汰が進むことや、

これから更新を受けるための人に

どの大学を選ぶのがベストかの情報を

提供できるはずです。




0002実習生さん
垢版 |
2008/08/08(金) 23:24:15ID:FpChOzwy
とにかく椅子の数を増やしてくれ
抽選で外れちったぜ
0003実習生さん
垢版 |
2008/08/09(土) 22:08:51ID:oVloANL6
文科省の人が見に来てた
0005実習生さん
垢版 |
2008/08/10(日) 23:38:13ID:K5oSNLAI
>>2
来年はかなり受け入れ人数が増えるらしいってさ
文科の調査結果が県に来たらしくて、県教委がそんなこといってた
0007実習生さん
垢版 |
2008/08/12(火) 17:22:56ID:IELTBDJ9
>>4
こちらは、反対というよりか実際受講した人の情報交換の場でよいのでは?
反対しても始まってしまうんだし。
(昭和30年、40年、50年生まれにとっては特に)

京大を受けた小学校の先生はとてもよかったと言ってた。
ゆるい感じの所もあれば、厳しい所もあったらしい。
0008実習生さん
垢版 |
2008/08/13(水) 00:23:30ID:ynZ8suoe
千葉県は受け入れ態勢が不十分だったみたいで、
千葉の先生たちが大量に筑波大で講習を受けていた。

筑波は科目にもよるけど、テストが難しかった。
その日の科目をその日にすぐテストなので、
テスト時間が近づくと、授業中に内職するしかなかったし、
昼休みも勉強している人が多かった。
0009実習生さん
垢版 |
2008/08/15(金) 01:36:59ID:18k/iZRr
>>8
筑波は付属の学校で実習があったよ。
0011実習生さん
垢版 |
2008/08/25(月) 23:01:48ID:S1re2fIQ
地元教育大の受け入れ態勢がひどくて
内容もつまらんし抽選漏れ続出。
来年もっと人増えるけど大丈夫なの?
0012実習生さん
垢版 |
2008/08/26(火) 10:09:39ID:kxz3ZC5j
講習受講できません。

受けたくないのではなく、受けられません。

機会均等を!
0013実習生さん
垢版 |
2008/08/26(火) 11:47:30ID:ygrEzHm+
手持ちの免許を上進させるか、他教科あるいは他校種の免許を取って、
修了確認期限を延長させればいいっしょ。
0014実習生さん
垢版 |
2008/08/27(水) 12:47:38ID:viX9AvG+
更新はいいからこれからは大学院卒に限定して免許やれ
001513
垢版 |
2008/08/27(水) 13:00:34ID:ZrF8g9n0
>>14
同意
0016実習生さん
垢版 |
2008/08/27(水) 13:44:55ID:CoS3iRwr
>>13
それってもっと面倒。
抜け道かと思いきや・・そんなに甘くない。

他教科(中学2種)=14単位必要=1.5時間15コマ(22.5時間)を7科目
つまり157.5時間の受講が必要。
無理だろ、現職じゃ。
放送大だけでは免許は取れないし。
001713
垢版 |
2008/08/27(水) 16:10:38ID:ZrF8g9n0
>>16
特別支援学校教諭二種(知的障害、肢体不自由、病弱領域)なら、
6単位でいいっしょ。
認定講習も豊富だし。
0018実習生さん
垢版 |
2008/08/29(金) 00:20:56ID:BFeEH3OO
本日免許状更新講習終了証明書が届きました。
テストは散々でしたが、無事終了したようです。
ちなみに3泊4日の宿泊で30時間終了しました。

私は、夏休みに行って来ましたが再度申請して冬休みにも開講すると言っていました。
001918
垢版 |
2008/08/29(金) 00:21:44ID:BFeEH3OO
終了→修了
間違えました・・・。
0020実習生さん
垢版 |
2008/09/01(月) 02:10:02ID:R9OXsA4S
>18
がんばりましたね!私も今日受けてきましたが、試験がことのほか難しくて参りました。
0021実習生さん
垢版 |
2008/09/04(木) 19:51:41ID:3QaIhaHh
しかし悲惨だな…。更新制なんて
当時の政権維持材料の一環としてほとんど思いつきで作られた法だろ?

とっくに政権潰れてるし当時の関係者なんか
「は?更新?……(思いだし中)…あーあれね!あほんとにやってるんだw
 もう別にいいのにwどうでも」
って感じだろうな。

皆に忘れ去られてる制度をひた守る哀しさ…
0023実習生さん
垢版 |
2008/09/07(日) 22:15:44ID:1Y9zTRaS
>>21
前の前の総理の時になっちゃうのか。
教育再生会議。
0024実習生さん
垢版 |
2008/09/27(土) 12:55:04ID:lVGanP+C
一刻も早くやめて欲しい。講習を探すだけで一苦労。「機会均等」は遙か彼方。余計な出費。
0026合格者より
垢版 |
2008/10/15(水) 19:36:47ID:61QNlWXQ
すでに講習終了、テストあり。123+56の計算を指導するのに、どいう点を留意したらよいか。あんまり役立たないテストでした。そんなことに時間と金をかけるのはもうやめようよ。
0027実習生代理
垢版 |
2008/10/21(火) 22:14:36ID:XoFTiyCS
母親の代わりにネットで調べてるけど、何で二週間たってから資料よこすか!?
どこもみんなおわっとるやーん。
夏も同じことしたのに
0030実習生さん
垢版 |
2008/11/28(金) 22:19:50ID:sFUzP5SJ
引率は免除にすべきだろ。
更新かかるまでに管理職になるしかねえな。
ま、管理職無理でも指導教諭か、主幹になればいいかw
0031実習生さん
垢版 |
2008/11/28(金) 23:55:09ID:p8AcMzFs
>>30
上位の免許とるか他校種か他教科って方法もある
0032実習生さん
垢版 |
2009/02/24(火) 02:05:46ID:sh2smhw+
【衝撃の】 天皇家は韓国系 【真実】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1228918702/

天皇陛下  日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。
韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。
宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。
こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。
日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。
私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。
武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。
また,武寧王の子,聖明王は,日本に仏教を伝えたことで知られております。
 しかし,残念なことに,韓国との交流は,このような交流ばかりではありませんでした。このことを,私どもは忘れてはならないと思います。

 ワールドカップを控え,両国民の交流が盛んになってきていますが,それが良い方向に向かうためには,両国の人々が,
それぞれの国が歩んできた道を,個々の出来事において正確に知ることに努め,個人個人として,互いの立場を理解していくことが大切と考えます。
ワールドカップが両国民の協力により滞りなく行われ,このことを通して,両国民の間に理解と信頼感が深まることを願っております。

http://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h13.html
宮内庁ホームページ
0033実習生さん
垢版 |
2009/03/29(日) 13:14:25ID:oDNh6yT2
免許、高校、中学校、小学校全部持ってる俺が通りますよ

受講料は有料なのか?
0036実習生さん
垢版 |
2009/04/10(金) 12:11:46ID:oqyGzA+u
筑波大システムエラー発生中
0037実習生さん
垢版 |
2009/04/15(水) 12:58:05ID:eDoI+lit
今、教員免許状更新講習管理システムでIDを取得しようとしていますが
最後の登録のところで失敗を繰り返しています。
夜中などの時間帯の方がうまくいくかもしれないと思うのですが、すでに
登録を済ませ方はどうでしたか。
0038実習生さん
垢版 |
2009/04/16(木) 00:23:25ID:yoVxYloJ
問題点があるのは、どの教師も自明
それよりも裁判員制度もそうなのだが、
同じくこの更新がどれだけ必要性があるのか明文化しろよ!
制度を明文化したものをわかりにくくネット上へ
提示することは時間をかければ誰でもできるわ
この御時勢に何を考えているんだ
納得できる必要性を教えてくれ!

0039実習生さん
垢版 |
2009/04/16(木) 22:32:52ID:rSzd9oDF
選挙対策だって。
高速道路1000円(道路族への裏金と税金垂れ流し)とか、ばら撒き給付金(税金無駄遣い、いずれ増税)
と同レベル。

ゆとり教育も、そこからの脱却も選挙対策w
0040実習生さん
垢版 |
2009/05/04(月) 06:37:42ID:pqRbVGv7
上げ
0042実習生さん
垢版 |
2009/06/03(水) 22:31:22ID:qQ0GLhlB
給与も下がって後進制で仕事も増えて親がうるさい。


それが狂士
0043実習生さん
垢版 |
2009/06/03(水) 23:19:14ID:MMR2narK
教育改革≒手をつけやすいところをいじる≒選挙対策
余計なことを、余計な時間を時間をかけて、余計にしたせいで、
教育現場は余計に混乱している。
0044実習生さん
垢版 |
2009/06/04(木) 08:41:00ID:uApFcEgk
もう、教員免許なんて取る学生はいなくなるよ。
10年で紙切れなんだから。
0045実習生さん
垢版 |
2009/06/04(木) 11:35:57ID:HqVnvqrI
>>44
それは助かる。
0046実習生さん
垢版 |
2009/06/04(木) 22:55:19ID:0bTBAcBK
ぶっちゃけ教師なんて安月給だし
重労働

魅力なし
0047実習生さん
垢版 |
2009/07/12(日) 20:34:16ID:W+NBYc+F
大学教員の掲示板からコピペ


796 :研究する名無しさん:2009/07/12(日) 15:51:53
教免更新講習メンドクセー。。。馬鹿教員に講義するよりも、馬鹿学生に講義して他方がよっぽどましだよな。
事前アンケートで、「すぐに使える知識を教えて下さい」「記憶力を試す試験はやめて欲しい」だって。
まったく使えない、記憶力を試す試験をすることにした。ざまあみろ

799 :研究する名無しさん:2009/07/12(日) 17:11:19
>>794
結局馬鹿教員は大学卒業したあとも言うことが馬鹿学生並みなのな。
入ってくる学生が馬鹿なはずだわ。

800 :研究する名無しさん:2009/07/12(日) 17:28:47
>「すぐに使える知識を教えて下さい」

教員がこれじゃあ、推して知るべしだな。

801 :研究する名無しさん:2009/07/12(日) 18:10:52
796氏がメンドーなのと同様に、受ける側もメンドーなんだよ。しかも、3万円も払わされて。
その辺の空気を読んで、テキトーにやっとくのが吉。
うかつに不合格を出すと、後々もっとメンドーなことになるよ。
0048実習生さん
垢版 |
2009/07/25(土) 23:03:26ID:yb7GARJo
406 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2009/07/25(土) 22:26:35
教育学者が有能かは知らんけど、
教免狂信講習の事前アンケートの回答には驚いたよ。

「すぐに使える知識を教えて欲しい」
「暗記モノの試験はやめて欲しい」
「資料は購入ではなく配布して欲しい」

お前らDQS大の底辺学生並みだぞ。気は確かか。
ってわけで、更新講習は「オプキャン並み」の内容でやります。
オプキャンやったことないけど。
0049実習生さん
垢版 |
2009/07/26(日) 18:57:10ID:+uy4G+CV
昨日今日と免許更新講習受けてきたけどなかなか勉強になったし面白かったよ
金さえ取られなきゃまた受けたいね
0050実習生さん
垢版 |
2009/08/02(日) 22:09:16ID:wZxSKSTI
福教大、必須

お疲れ…疲れたね(笑
0051実習生さん
垢版 |
2009/08/04(火) 20:17:29ID:g/XI7ZRE
昨日今日と選択領域、受けてきた。
非常に興味深くおもしろいものだった。
奮発して地方都市の私立大まで受けに来た甲斐があった。
どうせ金払うならためになるものに払いたいしな。
地元の国立大のは、しょうもないテーマで文科省にやらされているのが見え見えので受ける気しなかったし。
選択領域の残る1日も私学。
私学のテーマは宣伝もかねているのか興味深いものが多い気がする。
0052実習生さん
垢版 |
2009/08/04(火) 20:26:17ID:RknjKYej
授業、真面目に聴いちゃうよね。お金と時間かけてるし…
0053実習生さん
垢版 |
2009/08/05(水) 21:40:32ID:RoVRP+ru
ウェブ上の講義を一つ取ったけど最低。
動画が配信されるかと思ったら、パワーポイントの
画面が数枚。それだけ

で、その画面を元に講師の声が聞こえるだけ。
自分はわざと知ってる内容を取ったからよかったけど
あれで新しい知識を仕入れようと考えてる人は無理。

あれで6000円はぼったくり
0054実習生さん
垢版 |
2009/08/06(木) 19:22:00ID:A4nEIiWr
みんな、教員免許更新制に賛成なんだね。
0055実習生さん
垢版 |
2009/08/06(木) 20:27:03ID:/8jlbWTx
賛成も何も、もはや乗り切るしかない。
0056実習生さん
垢版 |
2009/08/06(木) 20:34:06ID:fSw5GKud
現在 受講中
今年限りでも 文句はいわんつもりだ
0057実習生さん
垢版 |
2009/08/07(金) 12:35:28ID:k3YHEYNW
>>55
隣接校種か特支を取ればよし。
0058実習生さん
垢版 |
2009/08/07(金) 18:47:11ID:qCGRTS8/
今年限りなの?
005957
垢版 |
2009/08/07(金) 18:56:06ID:k3YHEYNW
>>58
政権が代わればね。
そして、大学院修了が必須になる。
0060関西
垢版 |
2009/08/07(金) 19:57:21ID:zlxiEbMh
夙川学院短大で必修初日
内容がおそまつだった
・金取ってるのに「前座みたいなものということで」と中身も根拠もない個人の私見的なヨタ話を延々80分
・必修は「最新の教育事情」という講座名なのに戦後の教育史?指導要領改訂の変遷?
 そんなの大学時代にも聞いたっつうの
 それならむしろ今回の改訂のポイントに重点を置いてくれ

今の「現場での状況」に基づいた具体的な話を聞きたい
現場を知らない机上の空論や根拠のない私見は聞きたくない
講座内容も試験の論述テーマも今後一切役立たない内容
場所が辺鄙な上に内容もおそまつとくれば来年度以降の人には絶対おすすめしない
(ただし今月末の選択講座の内容にはまだ一縷の期待を持ってる…)

短大でもキリスト教短大で受けた人はよかったと言っていた
現場での経験が何よりというスタンスで、受講者同士で各自の現状を交流させ、
その話を取り入れたと聞いた

同じ金額を払ってもかなりの当たり外れがあると思われ
これから受ける人で、どうせ受けるなら内容もという人は各校の情報収集必須

やるからには前向きに真面目に聞いているが、「おもしろかった」「勉強になった」と言っている人がうらやましい。
0061関西
垢版 |
2009/08/07(金) 20:24:18ID:zlxiEbMh
更新講習ではないが、特士の認定講習で某教育大による講義をうけたら、
なかには現場の校長が大学の非常勤講師として来ていて、ものすごく役に立つ話だった

大学を卒業したあとの、大学時代に習わなかったまさに最新の教育事情の話。
最近の法改正や制度の改正、それに基づいて現場では何が求められるようになって、
どんな問題が発生しているかなど。
教員の声、保護者の声、それに対して管理職としてどうしたか。
 (↑特別支援学校の医療的ケアの話等だったんだが)

教育基本法の改正も 学習指導要領の改訂も、教育関連三法の話も必要ないとは言わない、
むしろ改訂のねらいや趣旨、ポイントの話は必要だが、
今日聞いた必修みたいに「戦後教育史」「改正に至る経緯」に力をおきすぎて
その先の話がないのは、はっきり言ってハズレだと思う
「それで?」「だから?」が今日の感想。
これで論述を求められて評価されるとは…
今日の内容なら記憶力を試す暗記モノの試験にしてくれた方がむしろよかった
0062実習生さん
垢版 |
2009/08/07(金) 20:38:37ID:qCGRTS8/
短大でも出来るのか?ノーマークだった。

明日も、6時間か‥

少人数は、本読みとかさせられないか?当てられそう。生徒の気持ちがよくわかるな。
0063関西
垢版 |
2009/08/08(土) 21:25:58ID:Iycb+kfn
短大でもオケ
女子大でも「男性受講可」だと男の受講者いるぞ

夙川学院短大の必修は2日目もダメダメだった
「伝統文化が育んだ言葉」と題して古典の解説
これは選択講座か!?一般教養か!?
幼稚園と小学校教育の現場にどう使えっつーのかせめて現場での活用事例まで言え!
枕草子や古今和歌集の解説のみで「教育施策の動向についての理解」の項目に該当させるのか!?

「子ども達は素敵なアーティスト」と題して大学主催のアートイベントのスライドのみ
宣伝か!?自慢か!?オープンキャンパスか!?

唯一学外講師だった児相の児童福祉司の講座のみが現場に直接関係する話でかなりよかった
全員学外からの講師にすればよかったのに
現場を知らない学内の人間で無理矢理講座を組み立てたことが失敗の原因だな
まず担当者ありきで、講座名を決めて、文科省の講習事項をこじつけて、
それにあわせてそのあと講義内容をテキトーに考えた印象
いまの現場の課題や受講者のことは一切頭に置いてない
資料の冊子も酷かった

講義が伸びたら当然のように休憩や昼休みが大幅カットされてつじつま合わせ
疲労感倍増!!
内容のない講義をカットして時間調整してくれよ〜
受講者の遅刻は一切不可なんだから開催側もせめて時間は守れよ〜

計画性のないくだらない話を聞かされるといかにつらいか、
子どもの気持ちはよく理解できたw まさかそれが狙いか!?

あまりにもハズレでホント疲れた…
関西圏の人、来年夙川は絶対にやめとけ
0064実習生さん
垢版 |
2009/08/08(土) 21:40:12ID:j1zUEc4W
キリ短は当たりかぁ。
大教よかったってうちの同僚も言ってたわ。
試験が毎日じゃなくて最終日だけだったらしいし。

関西はほかにどこが当たり?

私大のが落とさないって噂は実際どう?
0065実習生さん
垢版 |
2009/08/09(日) 20:42:20ID:9w54MA2J
自分も某私大で受講した
人数集まらず結局3名
ゼミみたいで気楽に質問もでき
6000円元を取った気がした

でも同僚の中には
別の大学の講義で
やはり人数集まらずにぽしゃってしまい
途方にくれている人もいる

設定して募集したらちゃんと講義はすべきだと思う
0066実習生さん
垢版 |
2009/08/10(月) 19:55:35ID:t2HF4C1F
あれ、人数少なかったら先生は"落とさない"よね‥と勝手に思ってるが。
0067実習生さん
垢版 |
2009/08/11(火) 15:38:32ID:UuUjgB4w
教員免許更新制、早くも暗雲? 定員割れ講習が続出
2009.8.3 23:07

 教員の指導力向上を目的に今年度から始まった「教員免許更新制」の先行きが、早くも危ぶまれている。免許更新のための講習を実施する大学側が「定員割れ」を理由に、次々と講習中止を決めたからだ。

 定員割れは専門性が高い講習で特に深刻で、「学問」重視の大学側と「現場対応」重視の教員側のニーズとのズレに、講習内容の見直しを求める声が出ている。

 文部科学省によると、教員免許更新講習を実施するのは計510大学。このうち通信制を除くと、最新の教育政策などを学ぶ「必修領域」の実施は315大学901講習、教科ごとの指導法などを学ぶ「選択領域」の実施は496大学8540講習にのぼる。

 だが、文科省の5月末時点のまとめでは、定員に対する申込者数は必修領域が約6割、選択領域が約4割で、大幅な定員割れ。39大学が申込者がゼロや10人以下だったとして、選択領域の228講習を中止した。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/090803/edc0908032308009-n1.htm
0068実習生さん
垢版 |
2009/08/11(火) 21:59:20ID:pQyNBnf3
>67
あ〜それ、わかるな
自分、英語だが外国人講師の講座を取ったら
やっぱりオール英語の授業だった
自分は理解できるレベルだからいいけど
英語の授業だから敬遠されたのかな
なお受講生は3人
0069実習生さん
垢版 |
2009/08/12(水) 09:39:13ID:EnK+HwU3
確かに難しい。現場では役に立たない。大学教員のインテリジェンスには刺激を受けるが‥。
0070実習生さん
垢版 |
2009/08/12(水) 09:46:40ID:hVbHC1q4
1、更新講習を受けて更新する
2、他の免許を手に入れて、修了確認期限を延ばす

1が嫌なら2しかない。
0071実習生さん
垢版 |
2009/08/12(水) 10:43:55ID:JPS/dcKp
小中高も特支もすでに免許持ってる自分は1しかない

今更使わない幼や他教科を取りにいく労力がもうないよ…
長時間の講義聞いて論述して単位を取ってくのがいまの年齢になるとキツイ
0072実習生さん
垢版 |
2009/08/12(水) 13:56:56ID:hVbHC1q4
>>71
じゃ、専修を取るしかないね。
0073実習生さん
垢版 |
2009/08/12(水) 15:24:32ID:i5avA914
盆休みにウェブ上の講座を聴いてるがわかりづらい
最後に「詳しくは関係する本を読むとよい」なんて、投げてる
動画が配信されるかと思ったらpdfファイルと同じ
パワーポイントみたいなヤツに声が入るだけ
ネット上のサイトの方が数段親切だ
自分はよく知ってる分野を選んだからよかったが
同僚は真面目に勉強しようと新しい分野を選び
テストに合格できないかもと真剣に悩んでいた
0074実習生さん
垢版 |
2009/08/12(水) 16:04:19ID:hVbHC1q4
A元総理大臣が、見通しも持たず思いつきで導入した制度だろ?
うまく行くはずがない。
民主の更新制度に対する法案の方が、ずっとりにかなっていたと思う。
0075実習生さん
垢版 |
2009/08/12(水) 20:11:04ID:rF68YCKx
やらせタウンミーティングで教育基本法を改正した
A元総理大臣のことですか
0076実習生さん
垢版 |
2009/08/12(水) 22:03:14ID:eBYQt238
放送大学だったら、土日や空き時間にネットでちょいちょいと講座を見られるから、
暑い中出掛けるよりも楽かなと思ったんだけど、30時間の視聴はキツイ。
ていうか、皆さん、ちゃんと見てますか?
0077実習生さん
垢版 |
2009/08/13(木) 09:17:27ID:TuJH4zWu
>>72
そこまでするなら更新講習のがラクw
0078実習生さん
垢版 |
2009/08/13(木) 20:03:10ID:tBd1o9Qu
確かにキツいだろ。やっぱり、人の中でまみれるほうがいいのでは‥。
0079実習生さん
垢版 |
2009/08/13(木) 20:26:55ID:eVcpTW30
通信で更新講習を終えた。
ちょっときつかった。
30時間分だけど、DVD視聴とテキスト学習で明らかに30時間を超え…。
試験は1時間で1200字程度の小論文。
これを1日で5時間。
穴埋めみたいな試験ではなかったので助かったが、手がちょっと疲れたよ。
0080実習生さん
垢版 |
2009/08/14(金) 11:41:10ID:ZztNBNgm
>>79
まさか、手書きしたんじゃねぇだろうな?w
0081実習生さん
垢版 |
2009/08/14(金) 12:35:38ID:vTZYcwuQ
講義がいいって。大学の先生も、よっぽどひどくない限り単位くれるだろう。
機械は情がはたらく余地も無し。
0082実習生さん
垢版 |
2009/08/14(金) 12:38:13ID:oavEZs59
教員免許更新制の指導者に,
博士号を持っているか聞いてみろ。

だいたい,学習指導要領の解説をしてるのは,
低脳な,博士号無しのインチキ教員だ。
0083実習生さん
垢版 |
2009/08/14(金) 13:04:54ID:BG5Yes2X
まさか議員も官僚も
「教員免許更新…?
…?あ、ああ!あれね!あホントにやってんの?(笑)
A政権のパフォーマンスってか、うわ懐かしい(苦笑)
もうみんな忘れてるよ(笑)」
が本音じゃないよな?


まあ口では言語明瞭に隙無く必要性をいつでも話せるだろうが。
0084実習生さん
垢版 |
2009/08/14(金) 13:58:19ID:emXX38PG
>>80
手書きだよ。
試験だけは会場に行って受けないといけないので。
どこかの大学で講義を受ける方がよかったと、心から思った。
0085実習生さん
垢版 |
2009/08/14(金) 14:22:48ID:Us9yFRHl
この調子で毎年教員の1割=16万人が講習・・・
0086実習生さん
垢版 |
2009/08/14(金) 20:29:55ID:vTZYcwuQ
別に博士じゃなくても…博士で高校教員もいるみたいだし…
修士でも、文系の場合必要か?‥と学士の俺は妬んでる。(笑)
0087実習生さん
垢版 |
2009/08/16(日) 14:05:55ID:3tf/PPxy
>>82
三流大で博士とって、この板に常駐してる低脳ウジ虫か?
いつまで生き恥さらしてんだよ
そろそろ死ねよ
それがおまえにできる唯一の親孝行だ
0088実習生さん
垢版 |
2009/08/17(月) 22:26:35ID:eN/lIzKh
現場を知らない人の講義を聴いてもねえw
0090実習生さん
垢版 |
2009/08/18(火) 12:24:19ID:1dpK1JT7
何か荒れてますよ、先生。
0091実習生さん
垢版 |
2009/08/18(火) 22:23:38ID:ePB9Q64c
河上さんは有名で一世風靡したろ。しらんのか。
0092実習生さん
垢版 |
2009/08/20(木) 09:06:58ID:awIlzpHc
転向左翼で強制労働の提唱者だろ?
0093実習生さん
垢版 |
2009/08/20(木) 22:43:43ID:g5fPgZR7
>>88
激しく同感

学生時代は何の疑問も感じずに講義を聞いていたが
今聞くと現場知らない人の講義はほんとに役にたたない内容
0094実習生さん
垢版 |
2009/08/20(木) 22:54:26ID:CATlhWEM
>>88とか>>93みたいな馬鹿が教育現場をダメにしてることを自覚しろ
おまえらのようなクズを少しでもマシにしてやるために更新制が始まったんだよ
嫌ならさっさと教育現場から失せろ!
0095実習生さん
垢版 |
2009/08/20(木) 23:07:56ID:jaiXAgTX
>>76
日直のとき、他の仕事をしながら適当に聞いていた。もうすぐテストだが、どうしようかな。
0096実習生さん
垢版 |
2009/08/21(金) 00:05:30ID:pGOUPYVy
やることに関しては構わないが、お金の問題、夏休みとはいえ、部活の指導、進路指導、
就職指導などやることはたくさんあります。
当時の阿部首相はそういったことも考えていないんですね。
だから首相はだめなんです。即刻辞めるか、もっと緩和してもらいたい。
仮に講義後の試験に合格したといっても、負担は大きいと思います。
1、講義数を減らす。
2、交通費と受講料は国が負担する。

0097実習生さん
垢版 |
2009/08/21(金) 00:19:57ID:f+ArmCM6
更新講習がいいとは思わないけれども・・・

必修領域は意味ないかもしれないが選択の各科目まで意味なしと言える
小中高教員は少ないんじゃないか?

部活の指導を理由にするのはどうかと思う。いくらなんでも部活の頻度が高すぎる。
0098実習生さん
垢版 |
2009/08/21(金) 01:41:29ID:biPYcL6r
結局、交通費と受講料(+宿泊費など)は自己負担なのかよ
0099実習生さん
垢版 |
2009/08/21(金) 06:42:38ID:EpTn76Cp
受けてみてわかったけど、最後に行う評価は大学の教員つぶし?
だから開講しないのか。大型大学でも開講しないけど何様?
>94 便所の落書きはうせろ。安部クン 
0100実習生さん
垢版 |
2009/08/21(金) 06:58:34ID:DAJTMTPM
新政権の下で、早期に教員免許更新制が廃止され、教員養成が6年制になる
ことを願う。
0101実習生さん
垢版 |
2009/08/21(金) 07:58:07ID:W8n39Cdh
大学院必須になったらお金がかかるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況