X



トップページDTP
1002コメント270KB
倒産しそうな印刷関係★17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0252氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 18:02:10.88
良くは無いな大手も専業じゃ食ってけないから他の事業にも手出してるし
問題は中小だろ、未だに紙のみ刷ってる
所なんてどうすんの?
0254氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 18:08:08.17
>>252
そういうところは紙以外に手を出しても初期投資キツイし人材おらんし、手を出した業界では競争力ないし、アウトソーシングに徹するのが最善になってしまうんだよ
あとは、減価償却終わった機械をぶん回すだけ
0255氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 18:22:42.58
>>252
前にいた会社は社長が蓄えた不動産収入で本業を支えている。
あと生き残ってさえいれば、潰れた会社が抱えていた仕事が自然と集まってくると言っていた。
0256氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 18:30:22.11
セシールやベルーナの分厚いカタログしょっちゅう送られてるけど、どこで印刷してるんだろう?
あれだけまとまった数定期的にあれば安泰だと思うけど色調とか色々厳しそうでうちには無理だな。
0257氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 18:48:05.54
生き残った会社の仕事が回ってくるのはまあ分かるんだけどさ
紙全体が縮小してるから回ってきた仕事もいつかは減ったり消滅するんだろ?
遅かれ早かれ時間の問題
他社と何か差別化や付加価値付けるのは難しいから安くしか出来ない
どうしても品質や安全性やスピードは
大手には太刀打ち出来ないから
そこら辺見据えて経営してかないと生き残れない
0258氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 19:38:25.06
>>256
大とか共同なんじゃね?
そこから下請け孫請に出てるかも知れんけど
0259氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 19:40:42.90
何年も前から大手も地方の仕事を喰いにかかってるからね
回ってくるっつたって焼け石に水だろうね
0260氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 19:53:03.44
大手が割に合わないのを下に投げてるのを拾うのか
0261氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 20:13:51.84
そんなところだね
たまーに、大手嫌いや地元思考で発注する人もいるけど
地方だと大手でも出てきてる人間はポンコツだったりする
変にプライド高くて客に寄り添わなかったり
0262氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 20:33:02.27
>>247
俺もそう思う。ただ現在異業種だけど後から入社した元郵便局社員だったて奴は報連相意識してか必要以上に確認求めて来て使えない!
0264氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 20:46:57.38
>>263
自己申告だな
0265氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 21:09:12.99
何か景気の良い話しろよ
誰かいないのか
0266氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 21:21:56.27
コロナでどこも景気後退だからな
というか印刷業界ってコロナの前から
下がってく一方だったやん
10年以上前から右肩下がり
0267氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 21:24:17.76
>>266
コロナの助成金で生き永らえてる会社少なくないだろ
コロナなかったら逆にヤバかった会社多いんでないか?
0268氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 22:07:08.69
そういう所は綺麗に無くなって
他の所に人材を流動させないとさ
ゾンビ企業って存在してるだけで害悪なんすよ
0269氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 22:24:47.33
定年後の再雇用者達はコロナ様々だよ。
0270氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 22:56:46.42
>>269
もう自分の場所が無くなってるんだけどね。
0271氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/14(木) 22:59:13.66
再雇用制度って良さげに見えて
あまり良くは無いな
0272前田
垢版 |
2021/10/15(金) 04:09:23.66
精版印刷
0273氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/15(金) 06:08:29.44
>>250
這い出るではないなw
トップは自分よりあかん奴だけを周りに置くから諦めな。
雇われるのは諦めることやわ。
自分の人生を生きたいなら雇われてたらあかんで。
0274氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/15(金) 11:07:57.23
>>273
別にお前さんの身元暴きたいわけじゃないよ
その辺は弁えてるつもりなんだが、
いくらなんでも酷すぎてなー

独立はめんどくせえ
0275氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/16(土) 09:12:16.72
>>254
アウトソーシングも自分らが分からない出来ない事を丸投げするから
自社に技術が何も残らない
減価償却終わった機械をブン回しても
生産性は上がらんのよ
0277氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/16(土) 17:23:31.31
そこは割りきって丸投げ、頼れる外注先あれば、技術なんて残す必要ないでしょ
むしろそうしないと
マージンだけ抜く
代理店だって、技術はもちろん大した印刷知識なくとってくるんだし
全部それでブローカーになるってわけでもないし
0278氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/19(火) 23:15:33.61
>>277
現場を知らない
営業を知らない
原価計算を知らない
そんな経営陣に支配されたら
おしまいと思え
0279氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/19(火) 23:23:22.07
>>277
代理店の仕事なんて儲からないよ
水飲み百姓になるだけですよ
0280氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/19(火) 23:26:26.37
>>277
現場と一体になった方が
原価計算を含めた収益や効率の改善が
はかどるが、馬鹿や素人を派遣しても
何もならないんだよね
0281氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/19(火) 23:38:15.06
何よりも、外注では自社の技術レベルが上がらない
技術の話がわからなければクレーム対応もできない
0282氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/20(水) 00:10:39.54
未だに印刷に技術が云々言ってるから時代に取り残されるんだよ
印刷はもう必要とされてないんだわ
残念だけど
0283氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/20(水) 06:38:46.62
>>282
廃れはしましたけど全く無くなる訳ではないので
探究心の薄い会社や知識が無くどうしていいかわからない会社から受注できなくなり仕事が無い状態へ
逆に元請けはどこも潰れてませんよ
元請けで居続けるなら、それなりの給料だしてそれなりの人材置かないと
0284氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/20(水) 07:03:42.27
どちらにしてもめっきり衰退していくなかでの話
0285氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/20(水) 07:04:52.42
受注産業である以上、需要がなくなっていく時点でアウト
0286氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/20(水) 22:17:24.57
コストに見合う受注かを考えるのではなく
顧客のコストにどう合わせるか
それが出来なかった会社から淘汰されました
0287氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/21(木) 07:07:42.90
競争があるから
突っ張っても仕事減るだけ
機械まわさなきゃ製造業は成り立たない
中身はともかく入るお金がないと
支払いが出来ない

もう何十年と淘汰淘汰と言われるけど
輪転機なんかは減っても
会社がつぶれることは少ない
0288氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/21(木) 08:11:03.85
でも、徐々に衰退してるでしょ
0289氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/21(木) 10:52:22.53
人が集まらないからね。
手に職をと20代を採用しても、現場のブラックを見れば1年以内で辞めていく。
中途採用市場も即戦力になる人材は枯渇して、どうしようもない中高年しか残ってない。
だもんで現場は慢性的に不良をだし、場当たり的なチェック項目増設で対策するだけだから、作業効率を落としていく。
0290氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/21(木) 10:57:59.26
選挙で「分配」が流行ってる。
うちのバカ社長も使いだすだろう。
0291氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/21(木) 12:59:39.74
>>289
どこも40代50代の行き場の無いオペレーターしかいない
0292氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/21(木) 13:55:03.71
>>289 だもんで・・・・・名古屋の方?
0293氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/21(木) 14:02:53.10
3年は続けろってよく言われるが
本当の意味で印刷関係に3年も費やすのは無駄って言い切れる
と言うか半年も居られないのが正解
職歴積むにしてもわざわざ選ぶ必要は無い
0294氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/21(木) 15:55:40.10
紙の書籍、個人が出版 アマゾンが新サービス
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634797547/
個人が出版社などを通さずに漫画や小説など紙の書籍を出版できるサービスを始めた。
書籍はアマゾンで販売する。著者には売り上げの6割を支払い、その中から紙の印刷費を差し引く。
0297氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 10:17:24.13
一昨年だか営業で入った新人

大学卒業して1社目に、なんで印刷会社なんか選んだのか謎すぎる
印刷会社にしては、ホワイトでぬるま湯だから結果的には
良いかもわからんけどさ
0298氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 10:31:33.89
営業だったら他業種でも活躍出来る可能性はあるよ
ポテンシャル採用もやってる所多いし
現場とかは本当に潰しと言うか
そこしか出来ない人間になる
0299氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 11:02:43.77
現場は本当に悲惨
会社の中でもヒエラルキー低い

薄給、低待遇、汚い、疲れる、ストレスたまる
(一部勝手な想像だけど)

ウーバーイーツと大して変わらんと思うよ
0300氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 12:39:36.23
学生も賢いから印刷会社なんかに就職しようとしないよ。
説明会にくるのも死んだ魚のような目をした子ばかり。
0301氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 12:47:38.18
>>297
ホームページと会社案内がキレイな会社なんじゃない?
0302氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 13:20:56.23
印刷会社の営業職は他の業界の人と顔を合わすチャンスがあるから
意外と悪くない。
経営者やそれにすぐ近い人間は常に有能な人を探しているので
スカウト受ける可能性が常にある。

工場や内勤はどうにもなりません。

でも印刷会社の工場や内勤は他業種と比べたら超楽チン。
色々な業種で自殺者が出るが、印刷業界の内勤では聞いたことないわ。
0303氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 14:36:29.58
東京商工リサーチ(TSR)が実施した企業向けアンケート調査(有効回答8174社)で、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に関係なく忘年会、新年会を「開催しない」と回答した企業は70.4%(5760社)に達した。2020年12月実施のアンケート調査では「開催しない」が94.2%で、1年間で23.8ポイント回復したが、感染防止の意識が広がり、宴会を控える企業は多い…
https://news.yahoo.co.jp/articles/63aa8b3e583615ded7ff8bf53dc820ca6d99e17d

まだ開催しようとしてる会社があるとはにわかには信じ難い
0304氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 15:24:49.49
>>302
会社の規模によるね
0305氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 15:26:06.90
>>303
私は完全に諦めて塞ぎ混む会社よりタイミングを見計らって前向きな会社の方がいい
0306氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 19:54:22.30
印刷屋の倒産情報増えてきてるね
0307氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 20:51:37.82
助成金打ち切らないのかな?
無くてもいい会社多過ぎ人材流動させないとさ
価値が低い所にいつまで居させるのは時間の無駄だし
0308氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/22(金) 21:21:23.16
以前働いていた印刷会社をググってみたら従業員の2割がベトナム実習生とか言うのを誇らしげに語っていてワロタ
0309氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/26(火) 21:17:38.770
若い奴の退職が相次いでる
今月だけで20代30代が4人退職
ヤバすぎる
0310氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/26(火) 22:00:18.26
将来的な幹部候補が見切って辞めてくのはまあ仕方ないね
優秀な人はまず入ってこないよ
印刷業界が斜陽産業で労働環境や待遇が悪いのなんて検索すればすぐ出てくる

社名や業界の下調べすれば来るべき所じゃすぐ分かるのにやらない人材が
優秀ですかと聞かれたら後は分かるな?
0311氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/27(水) 09:24:23.58
>>309
冬の賞与もらう前に辞めるということは、事前発表で賞与ゼロが告知されたか
年度末まで会社がもたないという空気が蔓延しているからか
0312氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/27(水) 10:47:25.14
大体は賞与貰った後で辞めるよな
よほどハラスメントとか横行してないとかメンタルが平気なら
まあ出ないの確定でしょうな
大抵は12月分貰って退職して
4月に合わせたりするから
0313氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/29(金) 05:51:05.78
今はボーナスが出ないのが当たり前になっているから、それなら休みの多い1月が
終わってから辞めるよ。
0314氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/30(土) 09:11:11.83
コロナ倒産したライバルの仕事が集中して
臨時ボーナス支給してる印刷屋もあるんやで♪
0316氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/30(土) 12:45:36.64
倒産案件何回か回ってきたことあるけど
数でいえばそんな価格でやれないって断る方が多かったな
どこかの誰かがやるんだろうけど
0317氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/30(土) 12:54:00.83
一時的には良いけどさ
倒産した会社の案件だろ?
その内に無くなる事が予測されるから
早めに他の案件も探した方がいい
仕事抱えて倒産した事実を忘れるなって事
0318氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/30(土) 19:39:01.97
面倒くさい注文と値引きがセットになって、現場を疲弊させた出版社を思い出すわ。
1誌で3誌分の現場リソース喰いまくる疫病神だと、皆で文句言ってたわ。
臨時ボーナス言うてるところから営業だろう。
0320氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/30(土) 22:19:23.15
取れる仕事なんて
余程めんどくさいか
余程儲からないか
どっちかですよ
0321氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/31(日) 12:08:26.97
面倒くさい仕事をそのまま安請けする印刷屋も大概だわ
0322氏名トルツメ
垢版 |
2021/10/31(日) 12:41:13.80
倒産するような質の悪い仕事や利益の薄い仕事貰ってもな…
継続出来て利益ある仕事は他がもう
おさえてるし
0323氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/03(水) 22:54:16.68
今年も赤字
仕事は多いのにどんどん人減らすせいで現場が仕事回せてないし
しかも残業禁止だし
設備も故障だらけだし
んで直せないし
その分人海戦術だし

今どれだけ頑張っても仕事の利益率が微々たるものなんだろうなもう
0324氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/04(木) 16:18:50.50
何でも安く引き受けすぎるから利益が出ない。
そういうことでしか勝負することができなくなっている業界の構造の問題だね。
0325氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/04(木) 16:42:28.26
紙に刷るならどこがやっても同じだからな
他社と差別化とか付加価値が付けられない
だから安売りして納期を早める事しか出来ない
構造的に詰んでるんだな
仕事するたびに自分の首を締めてるのと一緒だよ
0327氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/07(日) 16:34:02.42
保険の営業でまわって来たおじさんが元印刷業だったわ
0328氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/07(日) 19:45:59.28
>>325
見本どおりに作るのが仕事だから付加価値の着けようがないやろ。
0329氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/07(日) 20:09:02.28
儲からない構造でなおかつ創意工夫出来ないからな
こんだけお先真っ暗が約束されてんだから
0330氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/08(月) 17:11:23.71
見本があれば
見本通りやればいいだけだから
楽とも言える
0331氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/08(月) 19:07:49.17
誰でもやれるから給料と待遇は悪い
他でいいやんってなる
ハラスメントが多いのに
0332氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/08(月) 23:00:08.58
かつて製版屋を経営していました。随分前に廃業しましたけど、今でも時々その時の夢を見ます。無借金経営だったので比較的簡単にやめられました。今は全く関係のない業界にいます。ところで、製版業界の現状はどうなっているのでしょうか?知りたいです。
0333氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/09(火) 08:06:37.03
製版のみだったところは壊滅状態なんじゃないかな
印刷屋も結構CTP入れちゃったからね
0335氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/09(火) 09:13:37.46
>>332
知ってる製版屋で続いてるところ2社は、社員減らして製版という社名だけ残してブローカーやってる
0336氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/09(火) 10:42:42.51
私が以前勤めていた印刷会社も、2005年に外注費削減内製化でCTPを導入して
色校からお願いしていた製版屋さんに仕事出さなくなってたなぁ
まぁその印刷会社も2009年に倒産したけどね
0337氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/09(火) 10:58:41.92
今まで部門持ってなく無理してCTP入れたような小さい所は結構厳しいみたい
機械入れたらおしまいじゃなく
人も要るしソフトウェアやハードウェアの更新もある
一社の需要を満たすだけでは全然ペイできない
0338332
垢版 |
2021/11/09(火) 17:16:34.12
そんな悲惨な事に。製版屋にもいい時代が有ったのだから良しとするべきか。儲かりすぎて困って決算賞与出したりとかね。
0339氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/09(火) 20:18:58.48
業界自体がマッハで消えた写植屋ってのもあったなぁ
0340氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/09(火) 20:39:31.95
元々製版屋でパッケージに移行したとかのところは生き残ってる
0341氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/10(水) 06:26:51.38
組合がある企業は冬のボーナスが昨年比5万アップだとさ
印刷業は大手2社以外無理だろうなぁ
0342氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/10(水) 06:39:34.17
ボーナス出るどころか会社に金取られるレベルでしょ
0343氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/11(木) 06:01:05.77
>>332
従業員の年金や健康保険料、ちゃんと払ってた?
新宿御苑前にあった写植屋、最後まで共に払わず。
突然廃業されて40代の従業員は途方に暮れただろう。
0344332
垢版 |
2021/11/11(木) 06:51:53.64
>>343
もちろん、その辺りは完璧にやってました。退職金も割り増しして払いました。やめてから街でばったり会った元従業員に「あの頃僕は結構良い給料貰ってたんですね」と言われました。
0345氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/11(木) 07:07:04.92
新宿御苑前の写植屋なつかしい
四谷三丁目のデザイン事務所にいた時、FAXで写植注文しては歩いて受取に行ってた
0346氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/12(金) 05:52:00.32
>>345
昭和60年頃かな?
あの会社にFAXが入ったのが昭和57年頃。
電話は版下の者が受けていた。
写植の電話送りは写植のほうに回していたけど。

当時1階に練習スタジオがあって買い物から帰ってきた者がチューリップが来ていた、なんて言ってた。
厚生年金会館のライブの練習かな?
近くにスーパーの丸正もあった。
その後、会社は引っ越して電算写植を入れた事まで知ってる。
0347氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/12(金) 06:54:07.13
>>323
人を減らしておいて人海戦術って…
身体と心がやられる前に脱出したほうがよくない?
0350氏名トルツメ
垢版 |
2021/11/16(火) 01:25:05.18
今日、会社に辞めるって言う予定
すんなり行くかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況