X



トップページ犬猫大好き
1002コメント557KB

老犬な日々33

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:50:25.13ID:GvJ/Q7BT
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(5chは機能してないので避難所が稼働中)
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/

■前スレ
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
0834わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 08:36:46.69ID:QG8OjzMZ
>>827
リアルで自分達が決めるしかないのはその通りだと思うけど
自分で決めるしかないことでもスレに書いて救われる事はたくさんあると思う
話題自体を強硬にngにしたがるのもちょっと違う気がするんだよな〜

自分がNGだと思うやつ
・一般論としての安楽死自体の議論をしてしまう
・肯定も否定もやたら口汚いレス
・有り無しどちらかを責めるレス

有りだと思うやつ
・今すごい苦しんでて悩んでて、とにかく話を聞いて欲しい
・過去を思い出して葛藤を書く(議論は求めない)
・リアルタイムで悩んでる人がいる時に体験談、安楽死をした/しなかった看取りについて話す
0835わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:23:17.94ID:MNAQU0Gg
もう少し生きれるかなと思ったが脳トラブルには勝てず18歳ワンコ旅立った終始あまり苦しまずに逝けたのが救い。7月から寝たきりで毎日の点滴も良く頑張ってくれました。割とズボラな飼い主ですまんかったの。
0836わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 14:07:18.70ID:MnQOV/0v
>>835
18歳すごい、お疲れ様でした
自分も正直そんな真面目な飼い主ではなかったと思う
でも介護入る時期はちょっとズボラくらいの方が良いと思うんですよね、今となってはですが
0837わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 14:34:47.79ID:MNAQU0Gg
>>836
有難う御座います。先生が苦笑するくらい心臓の強い子でした。先が見えないから共倒れしない為にはそれでいいのだけれど介護終わると思うところだらけ…人間の介護と同じですわ
0838わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:50:57.42ID:4AHf43Xj
>>834
同意

しかし安楽死が筋肉弛緩剤を使った苦しい死に方ってどこから仕入れた誤解なんだろう?
欧州では人間にも安楽死は認められてるよ

何はともあれ
ワンコのクオリティ・オブ・ライフという言葉の意味を今回改めて考えました。
治癒が期待できない終末医療になってしまった場合には生存期間を延ばすことに意味はなく、
痛みなどを軽減する緩和ケアなどで日常の苦痛を少なくして生活の質の方を大事にするという考え方です。

じゃあの
0839わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:10:17.20ID:Smot/WVn
>>827
動物の安楽死は麻酔薬だよ。
筋弛緩剤とかそれどこから仕入れたネタ?
0840わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:23:25.66ID:Ao7M8Rf1
>>833
なにも食べないので強制給餌してます…
病院では点滴、一日絶食になりました
良いのかな、もうガリガリでこれ以上痩せたら…不安
胃薬とかないのかな
この子が下痢の時自分も下痢だし(食べ物が同じとかではなく)
好き嫌いも似てるし、この子とは何かリンクするものがあると思ってて(皆そういうのあるよね?)
そして最近自分は胃が痛くて重たいものが食べられない、食欲ない
私は胃薬飲んでるけど、犬は点滴、絶食でいいのかな

文章ぐちゃぐちゃでごめん
0841わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:23:11.90ID:C5282Jjq
僧帽弁閉鎖不全と気管虚脱だけど暑くなってくるとやっぱ症状悪くなるな
夏のクーラー全開の部屋より底冷えする冬の寒さで毛布かけてあげるくらいの気温がちょうどいいみたいだわ
最初気管虚脱であと1〜2年ですねと言われてから高い薬飲ませ続けて今年で5年目
今年23と高齢だけど毎年夏を越えれば大丈夫でしょうだから今年の夏も越えてほしい
0842わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 23:27:02.63ID:pIDCogfO
トライプ缶詰プイッとされた
ガツガツ食べてくれると思ってただけにショック
トライプのカリカリの方がまだ食いつきいいかも
うちの子はスイーツ系の方が好きなのかな
焼き芋は食べないんだけど
0845わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:24:20.69ID:ouNsq/UO
11か月男児、2頭の飼い犬に頭かまれ死亡…体重80キロ「グレートデン」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00050137-yom-soci

20日午後5時35分頃、富山市上大久保の民家の庭で、この家に住む50歳代男性の孫で生後11か月の中村仁ちゃんが飼い犬の大型犬2頭に頭をかまれた。
仁ちゃんは病院に運ばれたが、出血性ショックで約1時間45分後に死亡した。取り押さえようとした男性も両脚を打撲する軽いけがをした。

 富山南署の発表によると、男性が仁ちゃんを抱きかかえ、餌の皿を取りに庭に出た際、犬にかみつかれたという。
庭には高さ1メートル80の柵があったといい、同署が当時の状況を調べている。仁ちゃんは男性と同居していた。

 かみついた飼い犬はドイツ原産のグレートデンで、いずれも体長約1メートル20、体重約80キロ。
0846わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:33:06.12ID:r6l3PRgJ
>>844
841ではないけど書き込む
初期症状はわかりにくい
ちょっと元気がないとか老化と区別がつかない
飼い主が症状で気づくとしたら咳
咳が出る頃はもう初期ではない

初期を知りたい場合は病院で心エコーをカラードプラ法でみてもらうといい
症状がなく投薬がまだ必要のないレベルの僧帽弁閉鎖不全もわかるよ
0848わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 01:10:25.16ID:Y4pubUF4
前スレでトライブをやたら勧めてる人がいたので私も買ってみたんだけど食べなかった
あれほんとに食べる子多いのかな?
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:17:04.51ID:aeQN6EbD
愛犬が13歳で逝った
いつも無口なのに今際の際に鳴いて最後の言葉をくれた
家族全員で看取れたし、苦しみも少なく綺麗な最期だった
すごく寂しいけど、これ以上を望めない幸せな別れ方だったと確信できる
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:36:19.09ID:2F0na3Qv
>>849
最期にお別れの声が聴けて良かったね
色んな解釈があると思うけどきっと聴かせてくれたんだよ
ここの子で幸せだったよってメッセージ
傍にいたから安心してお別れが出来たんだろうね
ワンちゃんとても可愛い寝顔してるんだろうな

うちもワとも言わずいつもシーンとしてるから最期に声聴きたいな
そして寂しがりだから必ず傍にいて見守ってあげたい
0851わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 05:52:36.24ID:aeQN6EbD
>>850
ありがとう
家族の別れ方は家族によって色々だろうから、そちらのワンちゃんもきっと、あなたたちにはわかるような伝え方をしてくれると思う
それまで精一杯愛してあげて
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 05:57:59.83ID:aeQN6EbD
それでちょっとお知恵を借りたいんだけど、うちの犬をよく可愛がってくれた人にいつ訃報を伝えたらいいのかわからない
ちょうど今その人は学校を卒業するところで、門出の時期に悲しい報せをするのが忍びない
でも愛犬が逝ったことは伝えた方がいいとは思うし、時間が空いてから思い出したように伝えるのも不義理な気がして
0853わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:37:16.90ID:ZNRVfXaP
>>852
そういうのは一秒でも早い方が良い、他のこととは関係ない
それよりも何でそんな大事なこと早く知らせてくれなかったんだ、ってなりかねない
遅く言われると、知らずに呑気に過ごしてた時間の方を悔いてしまうからね
大した仲でもないならともかく、犬や飼い主と親しい人ほど真っ先に知らせるべきだと思うよ
0854わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:57:46.00ID:ZNRVfXaP
自分が経験したことも一応書いとくけど(長文で御免)

うちの初代は外飼いでご近所にも長年親しまれてた子で、お向かいさんは自宅で育ててる花を下さって棺に入れさせてもらった
(2代目は室内犬で、通院のサポートしてくれてた親友がお花くれた)
ただ旅立った夜の明朝、玄関を綺麗にしてたらお隣さんが通りがかって挨拶してきたのに
まだ茫然自失状態だったせいか犬の死のことは言えなくてね
翌日火葬の前に知らせようとしたらお隣さんは早朝から出かけてて会えずじまいに…
あの一瞬を躊躇ったことで対面も出来ないままにさせてしまったのは後悔が残ってる

もう一つは外部の人間として見送る時の話だけど
うちの妹はかなり自分勝手な奴で、よく犬連れて一緒に遊びに来てて
その犬が自分のことをめちゃくちゃ好きだったのも知ってたくせに
死んだら知らせも寄越さずにさっさと火葬してしまってケンカになった
0855わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:59:35.87ID:ZNRVfXaP
これはその前後の様々な経緯も含めてのことだけど、自分の中での妹の見方がすっかり変わってしまったし
残念だけど付き合い方も見直さなきゃなってなった
死んだ姿を見てないせいか未だに実感湧かないし「最近来ないなあ」みたいな感覚が続いててすっきりしないんだよね

看取る側と見送る側の両方を経験した身として言えるのは
看取った直後って妙なテンションで犬と自分のことで頭いっぱいになりがちだけど
飼い主以外で見送る側の人の「犬に何かしてあげたい気持ち」を無碍にしてはいけないってことかな

遺体ともしっかり向き合って見届けておきたいという人もいれば、あえて見ずに元気な姿を脳裏に留めておきたい人もいる
それは本人が選ぶ問題だけど、知らせ自体はやはり間に合うようにしなきゃいけないよなと
ごく親しい間柄であれば尚のことね
0856わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:14:09.88ID:r6l3PRgJ
>>852
伝え方を気をつければ大丈夫かもよ
「Xさんが立派に卒業して一人前になってうちのコも安心したのね
今まで可愛がってくれてありがとう」みたいなのを程よいタイミングでいれる
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:31:33.51ID:Mzn+NTTa
>>855
うーーーーーーーん…
でも飼い主が全部決めていいと思う
全ての決定権は飼い主にあるし、飼い主の意思は尊重されるべきだと思う
深く愛してる犬を失った時の気持ちは本当に人それぞれで
あなたが非常識だと思っても、その時の妹さんはそうするしかなかったかもしれないよ
死でいっぱいいっぱいで他を気遣う余裕が無いことだって多いよ

いくら血縁関係でも一緒に暮らして毎日一緒に愛犬と接してないなら何も言う権利はないと思う、「他人」に色が着いた程度に等しい
ぶっちゃけ「他人+」がすっきりしなかろうが実感がわかなかろうが
最期の姿を見れずにモヤモヤしようが知ったことじゃない
この場合の何かしてあげたいという気持ちはすごく自己中心的だと思う

だったら普段から妹の家に通い詰めたり泊まって世話したり
辛くても臨終の後に連絡欲しいと頼んだりすべきでしょう
犬連れて遊びに来た程度で火葬のことで責めたり喧嘩するなんてむごいことだ
全て飼い主の気持ち優先で本人が決めていいよ
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:19:25.93ID:CvBJNXnd
うちは尋ねられたら答えてる
そしてしっかりお礼を述べてる
すぐに涙目になるし…
0859わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:23:08.76ID:RF1w9S/0
人間同士のいざこざなんてどーでもいいよ
ワンコを愛した人が、ワンコに対面する事が全て
0860わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:29:51.78ID:aeQN6EbD
離れてる家族にならすぐにでも伝えるんだけど、家族ではないし頻繁に愛犬と会ってた訳でもない人だから悩んでる
0861わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:41:32.70ID:ARBN903I
強制給餌食べさせると吐く、点滴と吐き気止めで対処
今日はとうとう嫌がった
もう嫌なのかな、頑張るべきなのか本人を見守るべきなのか
病院で涙が止まらなかった

皆どうしましたか
0862わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:54:25.02ID:FJzgETC0
>>861
少なくとも嘔吐は体力を奪うし
体内の電解質バランスも悪くなるから
嘔吐させる給餌は良くない
0863わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:54:36.53ID:bTs+YaYb
>>852
>ちょうど今その人は学校を卒業するところで、門出の時期に悲しい報せをするのが忍びない

これは若干余計なお世話というか、本当の意味で相手のことを考えられてはいないと思う
春は別れの季節でもあることだし気にし過ぎでは?
空気読めない奴だと思われるのを内心どこかで恐れてない?
もともと訃報ってのは時と場所を選ばないものだから仕方ない
正月だろうが誕生日だろうが重なることはいくらでもある、それもまた人生だ
下手に伏せてしまうとますますタイミングを逃して言いづらくなっていく一方だよ

門出の時期なら気持ちを切り替えられる出来事がこの先たくさん待ってるわけで、むしろ良いタイミングだとも言える
互いに一番後悔しないで済むやり方はどんなものかをよく考えてみてね

>でも愛犬が逝ったことは伝えた方がいいとは思うし、時間が空いてから思い出したように伝えるのも不義理な気がして

これはその通りだと思うよ
相手にとっては早く知らせて欲しい部類の話のはず
善は急げだから伝え方を工夫して
迷ってたことと可愛がってもらったことへの感謝の気持ちを素直に話して門出を祝うと良いよ
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:06:02.20ID:nWIG2qd7
>>861
つい最近にも書いてた人かな?
もう療法食にこだわらないで食べられそうなものを何でもあげてみては?
嘔吐するようだと正直限界かなって気もするんだけど
少なくとも療法食の強制給餌か絶食か、という白黒思考じゃなくて
本人の食べたいものをあげるという中間の選択肢を受け入れるべきだとは思うよ

これはあなたの考え方次第なのだからピーピー泣いてる場合じゃない
犬の方も吐き気を催すようなものを口に突っ込まれるなんて嫌なはずだよ
自分だって同じことされたら嫌だよね?
この段階で強制給餌にこだわる理由は何?
やめたら諦めることになっちゃうから?
獣医は何て言ってる?
本人が喜ぶものなら何でも良いっていう柔軟性を持たないと、この先ひどい後悔しか残らないと思うよ
0865わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:22:00.53ID:GCAlrPj2
うちはシュークリームとか甘い物しか食べない
こんなんでいいのかなって思いながら色々試してるけど甘い物しか食べてくれない
0866わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 00:09:02.74ID:Ugkcx1VG
>>865
知人のところも似た感じで離れた地方の銘菓しか食べられない子で、ネット通販もない時代で大変だったけど2年ほどそのお菓子で命を繋いでいたよ
人間でも普通の食事は無理だけど特定の食べ物やお菓子なら食べられる人もいて、健康には悪いけどまだ食べられることで本人は安心できて少し前向きになれた人も何人か知っているし、食事をストレスの元にしない事も大事だよね
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:34:57.89ID:E+/VLWJa
>>862
主人は今はお休みだ、あなたと同じく吐くのは体力奪うといってます
自分もそう思い強制給餌は休んでますが
このまま…と思ってどうにか…食べて元気になりたいんですよね…

>>864
はい、最近も相談しました
それが、何も食べなくなり強制給餌に移行した経緯です(フード→手作り→強制給餌&自由)
人間の濃いチキンも蒸しパンもカステイラもお肉も食べません
拘る理由は、食べさせないと痩せる、痩せたら動けなくなる、動けなくなったら…だと思うからです
吐き気に対しては病院で処置し獣医の指示で数時間は絶食させ、吐かないなら食べさせて、という指示です

泣いてるのは、もう食べたくないのかなとか、もう食べさせるべきではないのかな、
つまりもう諦めろってことなのかなとか思う考えると涙が止まりません
あと、好きなもの、美味しいもの、食べさせたかったからです…
もちろん色々と手作り時代に食べさせてきたつもりですが…
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:56:00.33ID:+t8cse+/
【漫画】 『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』ショートアニメが2020年秋に放送! 花澤香菜、杉田智和、金澤まいが出演
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1584821746/
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 02:02:46.09ID:E+/VLWJa
連投すみません
泣いてる場合じゃない、そうなんです
愛犬のために手を尽くしたいんです
自分に出来るのは、お散歩、ごはんくらいだと思ってます、獣医じゃないから分からないことが多い
その食事ですが、フード食べなくなったので手作りを必死に勉強し喜んでもらえました、嬉しかった
次は強制給餌、これもコツ掴むまで四苦八苦しやっと協力的になってくれて食べてました
今はしかし拒絶です
泣いてる場合じゃない、やることやらねば!思ってます、しかし何をしてやれるのか
何をすれば元気になれるのか、楽になれるのか、分からなくて
でももしかして、もう何も出来ない状況なんでしょうか
獣医は「良くない傾向ではあるが分からない」でした
0870わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 02:36:06.37ID:HfI1vh9X
>>866
自分も昔から食が細く、体調の波がすぐ食欲低下につながるタイプ
つい最近も食べると吐き気催す日が続いて困ってたし、真夏は毎年が妥協の連続
食べられるものは限られまくるけど栄養バランス云々言ってる場合じゃないんで
口に入りそうなものを多めに用意しといて
いま食べたいもの、食べられるもの中心で命繋いでる
おかげで万年ガリではあるけど栄養失調で倒れたりした事はない

子供時代は小学校上がる前から給食の完食ルールに苦しめられて大変だった
一人ぽつんと取り残され、食べきるまでは食卓をおりることも許されない地獄
家に帰れば親が厳しくてDVまでついてくるしで本当にどこにも行き場がなく
食事といえば重圧、苦痛、恐怖の思い出ばかり

そんなだから楽しみなはずの食事が地獄の時間になってしまう辛さはよくわかる
犬への強制給餌も、まだ回復可能レベルだと勘違いして一度やってしまったけど
犬自身は「そこまでして生きていたくないわー」と言うかのように旅立ってしまって後悔が残ってる

中には回復する子もいるから一定の効用は認めるとこだけど見極めが難しいよね
人間でも胃ろうを始めてしまうとストップできなくなる、あの問題に近いかもしれない
欧州などでは胃ろうは虐待に当たるとして禁止だと聞いてる
0871わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 03:32:52.00ID:TwfTca7o
>>869
いま何歳?腎臓は大丈夫だけどえど肝臓数値高い結構大きいコだっけ?
飼い主は深呼吸して落ち着こう
散歩とご飯以外にしてあげられることはもう2つあるよ
笑顔で話しかけることと触ってあげること
犬はとても安心するよ
0872わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 04:21:05.70ID:+bfl7ypN
>>869
泣いてもいいと思うんだよね
だって思考停止してないしやれる事探して沢山愛情注いでるでしょう?
私にはそう見えるし涙我慢する事ないよ、深い愛情の表れでもあるんだからさ
犬が相手だから何が正解かも永遠にわからないし気持ちが彷徨うのは当然だよ

ならば、人間が逝きそうな時に医者栄養士や家族が食べたいと思うものを見つけてくれるか?
実は私がその経験をしたけど誰にもそれはわからなかった
何も受け付けずひたすら吐き気、重体
点滴3〜4種類流しっぱなしでも喉はカラッカラで潤したい
意識朦朧で会話が成立せずフルの病院食が毎度運ばれてきて猛烈な臭いで拒否
けど、たまたま出た白桃缶詰ひと欠片(指の爪ほど)だけ食べれたんだよね
口に運ばれたら奇跡的に大丈夫だっただけ
人間は意志疎通図れるけどそんなもん
ここで沢山の方が言ってることと同じことを看護師達にも言われた
まずは口に入るものだけでいいよ!って
正直吐き気催すホカホカのご飯食べるぐらいならもう死んだほうがマシとまで思った
死ぬまで桃だけでいいと
どんな病気でも食欲失せたことなどなかった大食漢豚人間のくせに
大変だと思うけど根気よく手を変え品を変え試してみてね
もしかして何かが見つかったらワンちゃんそれだけでも幸せだ

私も毎日抱きしめながら泣いてる
お母さんまだ心の準備出来てないから少しだけ待ってねと犬にお願いしてるw
長文自分語り大変失礼した
0873わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 05:30:06.02ID:uO2BoSpi
そういやうちの家族が妊娠中、つわりが重症すぎて入院するレベルだったんだけど
やっぱり毎日食べたいもの、食べられるものがコロコロ変わるって言ってたな
本来は菜食主義な奴なんだがその時ばかりは食えるもんなら何でも入れるようにしてたみたいで
あれが食べたいと伝えられて食べさせてもらえるのは本当に有り難いことだと思う

老犬だとプイっとされて凹むことも多いだろうけど仕方ないよね
ハードルは最低限まで下げて、今日出来たことを一つずつ最大限に喜んで行くしかない
0874わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 11:49:13.02ID:xPtu6mm/
>>869
通っている動物病院は専門医や認定医?
認定医の先生にかかっていなくてその病院まで通える体力的な余裕があれば紹介してもらって行ってみたらいいと思うよ
診ている数が違うし似た症例の子はどうしているかも聞きやすいし、その専門の先生に言われたら自分でも納得できて安心感が違うし、うちの子は循環器でかかって症状が改善したよ
何となくだけど、ご自分でもわんちゃんの病状を把握できていない気がするから一度先生に色々と質問や相談した方が後々後悔が少ないと思うよ
0875わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:50:19.62ID:R2d4KGCH
吐いてしまって何も食べず点滴と吐き気止めで頑張ってる時に
車の移動や見慣れない病院で弄り回されるのはかなりキツいかも…
痛みや苦しさがなさそうだったら住み慣れた家でママパパに抱かれるのが一番いいかな
なんとかしたい気持ちはわかるから食べてくれるものが見つかるといいね

あ〜でもじっと耐えてるだけで本当はどこかがすごい気持ち悪かったり
しんどかったらどうしようね
わかるすべないのかな…
0876わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:58:16.63ID:E+/VLWJa
>>867,869です
>>870-875
認定医病院には行きCT取り画像診断は外部にも出しました、低グレードリンパ腫でした
どこでやっても同じですからと言われ車15分のかかりつけで治療しています
治療も遠くても認定医や高度医療病院のほうが良かったのか?と延々考えてしまう
治療は、一時効いたのに効かなくなり…三ヶ月です
低グレードなのになんで、という気持ちです、あと鼻の癌を見落としたのではと思います

食事に対しては食べさせると苦しむ、だけど食べないと痩せていき治療に耐えられない…
食べるものもっともっと探さなきゃですね、

住み慣れた家で、とありましたが広い家に引っ越しをすることになり…それも間違った選択なのか
闘病中は選択の連続で、それらすべて正しかったのか、考えて、今思えばあのときもあのときも今の引っ越しも間違いなのか…
払ったお金は諦めて引っ越しはやめたほうがいいのか…
内見で、広い部屋見てこの子とのんびり過ごしてるイメージでいましたが
引っ越し作業に当てる時間をなぜこの子に当てなかったの!と後悔するのだろうか

老犬で闘病中で引っ越しって、大馬鹿ですかね…広く日当たり良い家にと思いますが
慣れた家から引き離す、非道な飼い主なんだろうか
まとまりがなくて、すみません。
0877わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:53:07.53ID:7qx4r7EP
>>866
こんな食べ物じゃ駄目じゃん弱っていくだけなのにって葛藤しながらなので気持ちが軽くなる
ありがとう
今日はわんこのおやつを食べてくれた18歳おじいさん
甘酒も飲んでくれた
0878わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:44:10.10ID:Vw0CH8uO
いま1番恐れてることは一家がコロナにかかって入院なんてなったら残されたうちの目と耳がだめな犬はどうなるんだということ
0879わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:05:24.48ID:6hcTlQUQ
新コロナは100人中ざっと9割は無症状〜普通風邪〜きつい風邪で済む、とも考えられるね
どのみちコロナに限らず自分が健全でなければ満足に介護出来ない訳だし、ウイルス感染予防対策は一層念入りにするようになった
犬ごはん手作りしだしてから自分も同じ材料併用した食事が主になって、出汁きかせるからか人間用のも塩分控えめになってきたし、昔より健康的生活送れてるかもw
0880わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:06:19.14ID:o/JnZBUS
>>878
私は独り暮しだけど全く同じ
自分自身持病だらけだから恐怖しかない
近場のショッピングモールでもコロナ出たし
0881わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:42:44.21ID:cz6aXyHW
コロナに関しては8〜9割は無症状って、朝から晩まで連日連夜テレビでやってのもダメだよなあ
そりゃ若者は外にもイベントにも行くわな
そして自分たちのせいで最愛の家族が亡くなってワンコも亡くなる
あの時期の武漢市でのワンコたちの状況は悲惨だったろうね
0882わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:00:36.17ID:+s0NJsPU
コロナも不穏な感じになってきたから、最悪の場合犬を託せるように
ワンコ友達に頼んでおいたりシッターさん探しておいたり、かかりつけに犬を預ける算段とか
簡単なマニュアルとか作成しておくといいかもしれない

突然具合が悪くなったらいろんなこと伝える余裕もないと思うので
0883わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:11:48.99ID:yhKiVNQE
病院で強制給餌したら普段吠えないのに吠えまくった…もう食べたくないのかな
それともa/dがイヤなだけなのかな
分からない
0884わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:39:58.08ID:czwic4gI
>>878
それよ
それぞれ獣医に尋ねてみようよ
若い健常な犬を飼ってる人も案じてるし
各地で同様の質問が増えれば
獣医師会でも何らかの考えを示さなきゃならんだろうし
0885わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:52:33.75ID:4gwFb8U2
〜と言われているね

こういう表現で自分の想像を垂れ流すなBBA
新型コロナは感染すると8割が軽症で2割が重症化だ
その2割の中のさらに2割が死ぬ
0886わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 16:38:25.53ID:AC2DSVrn
>>884
東京獣医師会の新型コロナについてで少し触れられているけど誰か信頼できる人に託すのが基本になっているね
託す際のシャンプーの仕方やキャリー等の消毒方法も載ってるよ
託す人がいない場合については記載がないから質問していくしかなさそうだね
0887わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:17:06.83ID:cs6U230s
腱板断裂で内視鏡手術しなきゃならなくなって老犬の世話できないのが辛い
アラフィフになって愛犬を守りきれなくなって行く自分に苛立つ
0890わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:48:38.63ID:YiHdPuZK
イタリアは都市封鎖の状況下で犬の散歩は家から200mだって
(現地の方のブログより)
0891わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 03:19:41.40ID:HmoIhMtR
病院で病気について相談し、思ってること言ってるうちに泣いてしまったんだけどさ
何分も聞いてくれたけど、もしかして泣くようなことじゃなかったのかなぁ…
獣医さんは何匹も経験してきてるし、それでも生きていけてるんだよね
私は耐えられそうにないんだけど、私が打たれ弱いだけなのかな

最近わけわからなくなってきたよ
0892わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 05:01:32.25ID:4dgTTnYt
鬱っぽくなってる時は涙もろくなるよ
気分転換、介護看護から離れる時間を設けてね
0893わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:47:47.68ID:4PfS5O1M
>>891
おなーじ
この半年ぐらいは散々泣いた
最期お迎えに言ったときは診察テーブルの手前でしゃがみこんで大号泣…
涙なしには語れないよ(;´Д⊂)
グルグル考えてしまうよね
家族なんだからしょうがないよ
0894わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:20:55.87ID:NDfauywZ
獣医がどんなに親身になってくれたとしても、家族同然に時間を共にしてきた飼い主とじゃ想い入れは違って当然だから、自分が弱いのかって悩まなくて大丈夫だよ
それにそうして聴いてくれる病院に出会えたのはラッキーだと思うよ!
老犬介護が初めてなら、不安いっぱいになっておかしく無いんだし…
涙流して泣くことでストレス緩和になるっていうから、沢山泣いた後にまた少し気持ちを取り戻して、愛犬の為の事を考えてやってあげられると良いよね

ちなみに人の医者談だけど、やっぱ死に対してやや麻痺してくる感じある、らしい、悲しさとかは都度あるけど冷静フィルターかけて心はガードできるっていうか
そのフィルターが効かなくなるから、身内の手術とかは多分無理って言ってた
0895わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 07:52:41.43ID:+Cyrg9L3
医師と看護士の役割が違うように、医療と看護は車の両輪みたいな、べつべつの機能なんだよね…

このばあい医療は獣医師が担当。感情とか関係なしにとにかく治すことだけに専念する。
看護は動物看護士さんや飼い主さんが担当。感情で寄り添うことも大事だし、日々のケアでワンコさんを支える。

いろいろ混同しちゃうとつらくなる場面もあるので、切り分けて考えるといいのかもしれない
訓練を積んできた獣医師と同じことをする必要はないし、飼い主さんが泣いたっていいと全然いいと思う。
人間だもの限界を超えるときだってあるさ
0896わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 10:16:46.32ID:cLMy5QbX
人間のことでも病院で泣く人間は珍しくない
生死がかかる場所なんだから悲喜こもごもあって当たり前
日本じゃまだ心のケアまで十分にできる環境や風潮でもないから苦しい思いをすることもいっぱいある
一緒に介護しあった家族同士ですら温度差がケンカのタネにもなるんだからね
0897わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:58:43.50ID:d0A6hDfI
>>891です。
>>892-896たくさんレスありがとうございます

昨日病院に行ったらペットは元気で人生相談で泣いて相談してる人がいた
ああ、なんだ、そっかと思いました

いつか来るその日が怖くて、どんどん悪化、変化、それが怖く不安で、それらが頭占めてメンタルやられてます
こういう不安って、どう対処すればいいんでしょうね…
未だに「なんでうちの子が病気になったのか」と思ってます
本当は残された日々楽しく過ごしてやるのが大事なのにね

気持ちをフラットにしようとすれば、無関心に寄ってしまう
本当は食べさせなきゃいけないのに嫌がるから「今日はいいや」とか…
0898わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:13:38.81ID:RjK3dtWX
>>883
自分の経験を思い出して欲しい。
胃がもたれて、もしくは二日酔いで食欲が全く無い時に、
無理やり食い物を口に突っ込まれるのと同じ。
動物が食欲がなくなれば95%くらいでもう助からん。
強制給餌はその最後の時に苦痛を与え、多くの場合遺恨を残すだけ。
0899わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:04:47.37ID:uUZbC8Lk
>>897
昨年末にうちの子が旅立ったんだけど、その時は兎に角忙しく手を動かしてたら考えちゃう時間は減るから動いてって獣医さんからアドバイスされたよ
うちの子のベッドや毛布を洗濯して掃除も大掃除並みに念入りにして部屋の雰囲気を明るくさせてみたり、体を拭いたりして悪いことは考えないでとにかく動いてたよ
どうしてもネガティブで辛い時は家族や犬友達に泣きながら話を聞いてもらったよ
少しでも穏やかに日々をわんちゃんと過ごせるようになれるといいね
0900わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:27:22.34ID:tEXirQor
自分は犬が亡くなるんじゃなくて1番なついてた家族が亡くなって犬がいつまでも待ってるの見ると泣けてくる
人間は状況を理解できるけど犬はそんなの分からないから帰ってくる時間になると玄関で待つ姿見るともうダメ
0901わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:30:18.35ID:ofmdLiro
コロナで集団接種の場所が決まらないからなのかまだ狂犬病の葉書が来ないなあ
最近足腰弱ってしまってヨロヨロしてる17歳だから免除かもだけど
0902わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:11:15.88ID:rqwmPTng
うちは強制給餌して復活をしたから何とも言えないけどお互いが無理のないようにできたらいいね
どうしても食べなくて強制給餌した時は苦痛与えてるだけとしか思えなかったし虐待してるみたいで苦しんだ
老犬なので食べるようになったからっていっても先は長くないんだけどね…
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:24:59.03ID:tEXirQor
うちハガキ今日来たな
23歳だから打たないけど
0904わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:11:14.60ID:05al64FN
犬は公害、犬は咬傷事件を引き起こす害獣

愛犬家()は自分の住んでいる街に
ウンコと小便と騒音と悪臭と危険をまき散らしても平気なキチガイ
0905わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:11:44.31ID:05al64FN
騒音、糞尿、悪臭、いつ人間に噛みつくかわからない
犬ほどうるさく汚く臭く危険で見た目も醜く汚らわしい害獣は存在しない
こんなに気持ち悪い近所迷惑な害獣を好んで飼っている愛犬家()は例外なくキチガイ
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:12:14.51ID:05al64FN
犬と愛犬家()の共通点

人間をジロジロと観察して順位を決める
格上の相手に対しては馴れ馴れしく尻尾を振って媚を売る
格下の相手には攻撃的にギャンギャン吠えまくって噛みつく

団塊世代と朝鮮人も大抵こういう性格をしている
0907わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:12:44.46ID:05al64FN
犬は地球上で最も醜く汚らわしい不浄な生き物
うるさく汚く臭く危険で見た目も醜く汚らわしい
この地球上で唯一、良いところが1つもない呪われた害獣

言葉は通じないガイジなので直接ぶっ叩いて黙らせるしかない
http://livedoor.4.blogimg.jp/kotasoku/imgs/f/e/fee7c8cb.gif
0908わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:14:24.42ID:05al64FN
後ろから子供を襲う弱い者イジメが生きがいの卑怯なクソ犬が成敗される
https://imgur.com/Th8wKhE.gif
0913わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:43:24.98ID:SB6ChNie
>>900
そうだね
だからこそ飼い主は健康に気を付けないといけないし、気持ちは分かるけど老犬の介護に全力は危険
ここでレスして気持ち聞いて貰うのもいいと思うし、思いっきり泣いてスッキリしたっていい
老犬との生活が幸せでありますように
0914わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:36:19.56ID:7CrxVTiA
>>842
うちもトライプ缶は食べない
ドライを少し崩すとよく食べる時もある
本来は水でふやかして与えるものだけど
ふやかしたのも食べない
ドライのままトッピングはありという説明なので
そうしてる
水分多めにとれるように気を付けている
0915わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:06:21.30ID:2wdfTkUg
腎不全でとうとう、あと2、3日かもしれないと獣医さんに言われた…
泣いてると愛犬が心配するから普通に過ごしたいのに涙が止まらないよ
0918わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:19:08.43ID:vwuHYz9q
噛まれた…
なんか、あの可愛かった頃思い出せなくなってきた
愛犬は悪くない
ただただ自己嫌悪、楽しかった時代のが長いのに思い出せない自分はなんて糞なんだろ
0919わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:01:01.09ID:x3gmLy6r
【悲報】野良猫やネズミからもコロナに感染する、犬やダニやノミ、その他あらゆる生物がコロナに感染 [632250434]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1585286274/
0920わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:06:01.49ID:G4sAoWsa
>>918
愛玩動物から猛獣に戻って可愛くなくなってしまうのは事実だし
ショック受けるのも当然のことだから仕方ないよ
愛情が元々薄い人はショックすら受けないわけで…
あまり自分を責めないようにね
0921わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:59:02.53ID:sxgJKq8W
うちのは気の強いガウガウな柴だったから介護で噛まれてもショックはなかったなw
ただ甘噛みじゃないから痛いんだよね
元気なときは少し加減してくれてたんだなって思って介護頑張ったよ
0922わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 08:48:39.97ID:+13ivUDf
こんなこと言うとすごく憤慨されるかもしれないけど
死が近づいてるのはすごく辛いのは重々承知の上で書くけど
専門家にあと三日と時間を区切られたことはある意味羨ましいというか不幸中の幸いかもしれないと思う
きっとわかった上で看取りの準備に入った方が後悔がないから

私はどうしても死んで欲しくなくて死が近いことを受け入れられなかったから
あと獣医も最後の日まで戦うってタイプで私もキツイ薬で戦わせてしまったから
まだ生きてくれると思ってたらパタリと逝かれてしまって吠えるように泣いて苦しんだ
それならあと三日かもしれないと思って最後の日は24時間ずっと抱きしめて撫でさすって見送ってやりたかった
一生後悔する
0923わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:00:23.95ID:c2IpsYgK
うちも初代、2代目ともにある日突然に…だったから辛かったよ
徐々に枯れて衰弱していく形ならまだ心の準備も少しは出来るだろうに
なんで二匹ともそんな急なんだよってね
それでも受け入れるしか無いわけだけども

元気だった人が交通事故で突然逝ってしまう辛さ、致し方のなさと同じことで
今日ある命が明日もあるとは限らない
本当は常にそれなりの緊張感と覚悟を持って生きていなきゃいけないんだよなとも思う
0924わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:05:55.75ID:VyfV/WZD
>>914
うちのも食べなかったなあ
前スレでトライプ缶を推す人が多数いたので買ってみたけどまったく反応なし
ホンマかいなと思ったよ
あれって推薦する人が多数いたように見えるけど1人だったのかもね
0925わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:36:32.07ID:YHnSRcw1
うちはもって半年って言われて、今5か月目くらい
毎日点滴してる腎臓末期だけど、それなりに元気
いつ急変するか毎日毎日ビクビクしながらも
食欲もあって、散歩もいける毎日に感謝している
歯石がつきやすくて、歯がグラつきだしてるんだけど
流石に全身麻酔はリスクが高すぎるんだよなあ・・
0926わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:08:07.54ID:VyfV/WZD
>>918
自分の親がボケて自分に向かって暴言吐かれる人もいるよ
でもそれは親がそう思っていたわけではなくてボケがそうさせているだけなの
あなたの犬もあなたに対しての愛情がなかったわけではなくて死期が迫ってボケているせいで
噛んでしまうだけ
0927わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:52:31.34ID:qABfLlZD
うちもトライプ缶試したけど、腎不全末期の子はたべなかった
健康な子は飛びついてすぐ完食してた
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:49:08.41ID:+6utWSO8
17〜8年ほど前ウチの子が3歳くらいかな?
まだ私も今と比べると愛溢れるけど犬初心者気味の頃で、超可愛がってたし、賢かった
当時犬に対する暮らし方やら昔ながらの人もたまに居て、たぶん同年代くらいの自称犬博士みたいな女がいきなり私のチワワを新聞紙で叩くフリしてめちゃくちゃビビらせたことあって、いまたまに思い出してもめちゃくちゃ腹立つし嫌な気持ちになる
柴犬を躾けてきたとか自信満々で、犬に舐められたらアカン的な事言う素人のくせにプロ気取りで、その日から二度と会ってないけど、いまもあんな価値観で生きてるのかな
私を過保護のダメ親扱いされたけど、何もしてない犬をビビらせたのは、絶対おかしい
何歳だったか知らないけどまだ当時20後半か30前半かな?
都会でも野蛮で遅れた自称犬のプロて居るから、当時世の中わからなくなった…
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:04:45.18ID:+6utWSO8
でも、その前にまだネットもあまりなくて犬のプロ?にお金払って家に来てもらって育て方とか見てもらいたかったし、いろいろ知識欲しかったから、出張でいまでいう犬の幼稚園みたいな家庭教師?に来てもらった時は、いまどきの価値観の女性だったから
犬の性格とか明るくて賢いから問題ないとか
多頭飼いするなら、全部公平にとかアドバイスも納得いくような、室内で危なくないようにするとか、優しい先生に癒されてたから、新聞紙で叩くフリしていきなりパン!パン!されて上から目線で犬とは語られた時は、私もほんとにビックリした

もちろん納得なんてないし、その人が年上ぽかったから、私も20前半だったし若さゆえかな?言い返すこともせずにたぶん私顔ひきつってたんかも
いまなら間違いなくその場で言い返してるよね、、
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:21:28.34ID:+6utWSO8
でも2020年のいまでも信じられない飼い方や捨てたりしてる人間わんさか居るし
年寄りとか若いとか関係ないか
高度医療の病院で高齢の飼い主さんも多かったし、金もったいないとかばかり言ってなぜ君は犬を飼ってるん?としか思えない飼い主も居たし

老犬になるまで、自分のこと後回しにしてでも一生懸命に面倒見て、一喜一憂してしまうとか、老犬のしあわせとか考えてる人がたくさんいる此処はなんか世の中安心できる…

ただうちの子が好きすぎて、見送ってから未だに未練…なんであんなに可愛いんかな
新しい子を迎えるのも楽しいかなって思えるようにはなってきたけど、実際のところ迎える勇気ない…犬がそばにいる人がうらやましいよ、、介護は大変だったけど
0931わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:42:45.37ID:KDeijfIA
>>920,926
レスありがとうございます
うちの親は…と思ったらボケてなくても毒だったw

「変わっていく悲しみ」より>>921さんの言うように今まで手加減してあげてたんだよ〜♪って
すぐに気持ち切り替えられたならなぁ…ここは本当に目からウロコな考え方教えてくれる人いて助かります

とは言え色々目の前にすると「なんで〜…」とはなるなぁ
今もバッタンバッタン突っ込んでるよ…
0933わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:03:02.78ID:0sQPvcAe
>>930
ペットロススレも覗いてみるといいよ
私は先代が亡くなった時にあのスレでかなり救われた
犬より猫飼いの人の方が多いけど新しい子を迎える決断できない人とかお骨を手放せない人とか色んな人がいる
うちは先代と一緒に先代の子供飼ってたからその子のために前を向けたけど今の子が死んだら分からない
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:43:41.43ID:+6utWSO8
>>933
ペットロススレ知らなかったです、のぞいて見たら私かと思うような書き込み沢山ありました

私もまだまだだいぶ重めなペットロスなんだなぁと思いました
ただ前までは確かに命の危険感じるレベルだったと思いますが、時間薬が少しずつ効いてるのかなって思えます
教えてくださってありがとうございます
やってあげれて良かったことがあれば、せめてあれは出来たと気持ちが救われるし、後悔はほんとにいつまでも、どうしようもなく胸が苦しくなりますね…あの子が死んだ時に私の心も木っ端微塵に砕け散ったような体感ありました
私の心も同時に死んだんじゃないかなと思ってます
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況