X



トップページ犬猫大好き
1002コメント426KB
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:44:50.45ID:eWd6KPzK
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは >>950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart114
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1550876840/
0692わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:32:01.07ID:EzKXsDge
外でおむつしてる犬多く見かける。
どうせつけてるのなら、1日中つけたほうが人間的には楽では?
頻繁に替えてやれば部位も蒸れたりしなさそうだし。
洋服一日着せてるのも抜け毛対策がメインでは?
犬には大きなストレスなのかな
とはいえ、老犬になればつけるんだろうし。
0693わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 21:34:42.32ID:/nR8TNBP
ヒートの女の子
これからドックカフェやお店に行くマナーベルトつけた子
色んな事情やら予定があるのよ
0698わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:38:25.47ID:ZAB4Ilmv
自分にひけめがあるのか、知り合いがやってて糾弾したいのかどっち?
どれだけしつけを頑張ってもなおらなくて、家の中でもマーキングしまくる子なら、ノイローゼになる前に付けざるを得ないかもしれない
おしっこのタイミング見て、大丈夫そうな時は外してやって欲しいけど
0699わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:41:51.66ID:ZAB4Ilmv
少数派かどうかって言うなら、少数派だと思うよ
普通は嫌がるし、付けるのかわいそうに思うよね
予防のためじゃなくて、毎回のトイレもオムツの中にさせてるなら酷いけど
0700わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:14:15.87ID:V74PoVud
時と場合によるだろ
知り合いの犬は先天的に泌尿器疾患があるから室内ではいつもオムツしてるよ
0703わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:42:50.88ID:V74PoVud
何も書いていないからこそ、時と場合によるでなんの矛盾もないと思うのだが?
批判が目的の人が見るとそうでもないのかな?
0705わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:20:29.72ID:yH3u+s92
トイレを何歳になっても、失敗する犬ってたまに聞くけど
頭が悪いのか、飼い主の教え方が悪いのかどうなんだろうな。

でも、覚えられなくても意外に他の面ではお利巧だったりするんだよな
0706わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:30:29.79ID:uTOJrSR/
ドッグランに何匹もオムツ付けてきてる人とかもいたから、外で片付けがいやなのか、ヒート中なのか
0708わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:18:22.59ID:EZknqJK1
ウンチのエチケット袋でそのまま水洗トイレに流せるやつか庭に埋めて土に還るようなやつありますか?
0709わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:27:08.09ID:g9Mq83IL
ビニール袋の外側に流せる紙がくっついてるやつあるよね
ビニール袋は流せないけど
でも犬のウンコは一度詰まったからうちは流さない
燃えるゴミに捨ててるよ
0710わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:53:46.70ID:fHJiH0fA
1人暮らしで週5日朝から夜まで家を留守するような人間が子犬を飼い始めたとして
十分躾けることができますか?
1人暮らしで飼ってる方いらっしゃったら経験談教えてください。
0713わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 08:36:30.52ID:eIg3vNwl
>>710
社会経験と人間とのコンタクトが絶望的に不足する
生体として生かすことはできても、いろんな面での成長ができないままになる

人間の2歳児を毎日一日中家で一人ぼっちでほっとくのと同じ
0714わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 09:58:44.16ID:55jaqY7k
>>710
毎日、幼稚園や学校に預ける事が出来るなら可能。
ただ、家でずっと留守番なら絶対止めた方がいい
0715わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 10:47:28.88ID:eNzfnGx3
今はペットショップ行くと犬や猫は大体2〜30万とかするよね
30年も前はチンチラやアメショー1匹5万とかだったのに
なんでこんなに高くなったの?
0716わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 11:52:24.89ID:52d2D8Ka
変に安いよりはいいじゃん
残念だけど値段によって扱いを変える人は存在するんだから
0718わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 12:57:02.38ID:GpH1sQO/
犬については入手する手段がなくなったからだと思う
豆柴とかは流行っているけど昔は雑種の柴犬を人づてに貰う家ばかりだった
愛護団体とか保健所から貰うのはまだ一般的ではないし
保健所は愛護団体に渡し、愛護団体は寄付金とか含めるとペットショップと変わらないようなところまてある
ペットショップとブリーダーは安心を金で買う
愛護団体は面倒くさいし金もかかるけどそういうながやりたい保護動物愛護さんが交流する
そして避妊去勢が一般化して、個人間の受け渡しは少なくなり、ペットショップはますます高くなる
0719わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:50:23.22ID:eIg3vNwl
純血種ブームが起き、純血種を高いお金を出しても買う人が増える

マーケットが大きくなり売買に関わる人が増え、昔はブリーダー→ショップ程度だったのが
子犬子猫を沢山集めてセリにかけたりする仕組みができ、中間搾取部分が多くなり
その分が売値に乗せられる
0720わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:24:42.37ID:uydXblZt
犬の一生にかかる金額を考えたら
一頭5万だろうが30万だろうが誤差の範囲内だ。
‥さすがに100万円の犬は育てるのに緊張しそうで飼わないけど。
0721わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:28:32.25ID:E+iV669h
>>715
儲かるからぼっている
親が外産輸入犬の良血統ならもっとしてもおかしくない
しかし大手チェーンショップはそんな繁殖してない
健康診断5万とかCTでも撮ってるのかと思うわ
0722わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:54:31.86ID:52d2D8Ka
犬猫の値段は飼育権の譲渡料だと思ってるから、ちゃんとした管理を行ってる人から譲り渡されるなら多少高くても良いと思ってる
今でもブリーダーさんと交流あるから分かるけど仔犬を分娩させて健康に旅立たせるってめちゃくちゃ大変だしコストかかってるよ
5万とか言われたら逆にちゃんと管理してたの?ってなるよ
0724わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 18:21:52.51ID:eNzfnGx3
ん〜
具体的に回答できる人間はここにはいないみたいだな
憶測だけで物をいうなハゲ
0726わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 18:51:51.52ID:52d2D8Ka
>>725
文章から察してよと思うが、この短気な文章を書く人には理解しづらかったかな?
現在は犬猫の健康の維持管理にそれだけのコストをかけているから値段が上がっているという事
親犬の日々の管理に始まり出産後のケア、子犬への給餌、ワクチン接種
何をするにもタダじゃないんだよ
また、繁殖に登録義務が生じたから家庭で繁殖させちゃったからペットショップに引き取ってもらうと言う行為が減ったのも要因のひとつ
0728わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:12:43.77ID:t/AzOHA+
どなたか意見をきかせてください
生後5ヶ月程度と思われる、雑種の子犬、未去勢♂を引き取って1週間ほどたちました
父が室内飼いに反対しているので、基本外飼いです
ですが私室は自由にしていいということで私の部屋にサークルを作って、ときどきそこで遊んだり全身触られることに慣らしたりしています
トイレトレーニング中なので、まだ自由にさせてやることはできません

そこで質問なのですが、誰もかまってやれないとき、私がいる部屋のサークル内に入れておくより、庭や玄関などの誰もいない場所にいさせてやる方が犬にとってはよいのでしょうか?
自分としては、私が家にいるとき同じスペースにいるだけでも犬にとってよいのなら、という思いでしたが「相手をしてやれないのに近くに人がいると気になるだろう、かえって可哀相なんじゃないか」という意見が家族から出ていて、悩んでいます

サークル内にいるときの反応は、最初の数分くんくん鼻を鳴らしたり、サークルをがしゃがしゃしてみたり
無視していると諦めて寝る、といった感じです(物音がすると起きる)

長々と説明が分かりにくかったらすみません
スレにもなれていないので、マナー違反あればご指摘ください
ご意見、お叱り等あればお願いします
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:51:43.90ID:GpH1sQO/
>>725
5万は上に書いてある昔の値段でしょ
マジで昔のペットショップはほとんど5万円だったんだよ
1980年代とかね
今みたいに産まれて数ヶ月売ってはいけませんという法律もなかった
0730わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 21:58:15.64ID:GpH1sQO/
>>728
吠えないように訓練してから、居ないときは外がいいと思う
犬いるよと玄関に貼るのを忘れずに
0731わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:04:06.84ID:xDw3HkAH
>>728
面倒くさそうな父親だなぁというのはさておき、犬にとって良いのでは?という尺度じゃなくて、家族にとって良い形を模索した方がいいと思う
0733わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:41:55.51ID:t/AzOHA+
>>730
今日見ていたところ、郵便屋さんには無反応、ご近所さんには興味津々、猫には吠えていました…
吠えない訓練、がんばります
あと、シールも!
ありがとうございます

>>731
誤解を与えるような書き方をしてしまったかもしれません
父は朝晩、散歩に行ってくれています
犬は好きだけど、室内を汚されるのがいやなだけかも?と思います
犬について調べているとそんな飼い方可哀相だ!という意見をよく目にするのでそればかり気にしていたかもしれません
家族にとっていい形、みんなで考えたいと思います
ありがとうございます

>>732
自分の知らない、気づかない視点があればと思って質問させていただきました
鵜呑みにするつもりはないので大丈夫ですよ
ありがとうございます

みなさんありがとうございました
また自分でも考え、模索したいと思います
0734わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 23:22:58.73ID:E+iV669h
>>728
真夏は熱中症で死ぬかもしれんから除外するとして…
日中外に出すのは悪くないと思う
自分ならそうする
0735わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 00:08:26.06ID:XG2Sk4bp
やはりぼったくってるのか。
高すぎる気がするわな。かと言ってうるさい愛護団体もねぇ
0736わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 00:38:35.51ID:BDCwF/dA
93年に青山ケンネルでゴールデンレトリバーの子犬が25万円だったのを覚えている
同じ頃池袋のパルコだかの春のワンニャンフェアでコーギーが30万円くらいだった
当時のアメリカだとゴールデンは100ドル、コーギーは150ドルくらい
イギリスだと個人間の取引でキングチャールズスパニエルの子犬が50ポンド(当時のレートで約12,000円)
0737わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 00:50:52.88ID:2iyrMCuz
それでアメリカって貧乏人でも犬飼えてポンポン捨てるのか
もしくは飼えなくなったら施設持ち込みだったか
施設から結構安易に出し入れ出来るみたいね
0738わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 01:15:05.18ID:LgFToAMD
93年、バブルでしたね。その後のデフレが信じられないw
今もブリーダーから買うとだいたいそのぐらいかな?
自分の飼ってる大型犬は現在ブリーダーで3000ドルから5000ドルと書かれてたから相違はない
0739わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 05:07:54.74ID:9rMMitvj
青山ケンネルでバブル期前に人気犬種の中型犬30万円、希少種の大型犬50万円だった

今のアメリカの保護団体の譲渡会は無料で犬猫を渡さないよ
100〜300ドル
今ググったらもっと高いかも

Free pets usually come with no medical care, so while you may initially save on an adoption fee, the medical costs will add up quickly.
Pets acquired from other methods may not be spayed or neutered and may not have a full set of vaccinations, adding to the expense.

内訳
https://www.petfinder.com/pet-adoption/pet-adoption-information/what-is-included-in-an-adoption-fee/

Standard adoption fees
Dogs and puppies:
$118‒$667

Cats and kittens:
$34‒$276

Birds, rabbits, and other small mammals:
$8‒$173

https://www.animalhumanesociety.org/adoption/adoption-fees
0741わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:34:12.05ID:z/IyyJC8
eNzfnGx3 7/7

販売価格に関する質問をして受容したい満足できる回答が無かったら今度は
「憶測でいうな」「・・・ハゲ」「めんどくせー」「もういいよ」

他の件に関する相談者に対しても割り込んで「お前」呼ばわり
「書き込みを鵜呑みにするな」「お前・・・2chとか向いてないよ」と、2ch(5ch?)
の適性診断まで下されるという。

30年前 1990年、バブル時代の犬猫の販売価格をしっかり覚えているんだから
バリバリのseniorさんなんだろうなあ。
バブルでも暴れまくってたのかなあ。
1万円札を高く掲げて車道に出て「おい!タクシー!お前!止まれっ!」っていうのが
ごく当たり前だったらしいからなあ。
0742わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:50:09.97ID:0P2FP32o
>>737
アメリカは金持ちでも高いペットを捨てますよ!
ニュースで、先日子供のクリスマスプレゼントにライオンキングが好きだからと仔ライオンを子供にあげて、
大きくなったら(たしか二ヶ月)捨てたというのやってた
動物園だかが引き取ってた
ライオンが飼える州だったとか
0745わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 16:27:46.26ID:pv5ssreg
ライオンって実は犬猫と大して変わらない価格で取引されてんだよな
まぁ普通家じゃかえないけどさ
0746わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:39:20.38ID:PfV7USlU
うちの犬が変なクシャミしたりハアハアが多い気がするんだが
コロナ感染したかな?
0748わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 20:04:13.73ID:PfV7USlU
今まで花粉症なった事ないけど
人→犬感染もあるって聞いてるし
因みにうちの家族にコロナはいないけど
0750わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:11:44.82ID:PfV7USlU
>>749
5種ワクチンしてるけど
いやうちの近く例のライブハウスで感染した人の家の近くなんだよ
それ以上は言わんけど
うちの犬やたら愛想良くて誰にでも撫でてとお腹出すから
ゲホゲホ咳してるオバサンとかマスクはしててもヒヤヒヤするよ
自分はマスクにゴーグルチックな眼鏡で完全武装だけどさ
0751わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:53:01.97ID:LgFToAMD
>>750
ワクチン射っててもかかるで
それはそれとして大変だったね。心配なら他人に近付けず家帰ったらシャンプー薄めたやつで足洗なよ
でもたぶん大丈夫、なぜならイタリアで犬がどうこう言ってないから
0753わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:57:02.49ID:+iIBzSLX
>>751
そう言えばペット先進国の欧州では出てませんね
人が大好きなとにかくなつっこい犬なんでニコニコ近寄る人がいるとお腹出しちゃうんだよね
最大の長所と思ってたのが不安の種になるとは
でも考えたら中国国内とか香港だけ>>752の話だから心配しなくていいのかな?

変な質問に答えてくれてありがとうございましたm(_ _)m
0756わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 23:11:35.05ID:DF//iXNa
室内犬って自分が留守のときは部屋の中のサークルに入れて
散歩と餌や遊ぶときだけ部屋に出すというのでも健康面で問題ないのですか?
0758わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:25:49.40ID:ouNsq/UO
飼い犬にかまれ乳児死亡、富山 大型狩猟用2頭、放し飼い(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00000063-kyodonews-soci

富山市の50代男性宅で20日、孫の生後11カ月の中村仁ちゃんが、飼っている大型狩猟犬「グレートデーン」2頭にかまれ、頭部骨折による出血性ショックで死亡していたことが21日、分かった。2頭はそれぞれ体重約80キロ、体長約1メートル20センチ。

 富山南署によると、20日午後5時35分ごろ、男性が仁ちゃんを抱えて犬の餌用の皿を庭に取りに行ったところ、放し飼いにしていた2頭が仁ちゃんにかみついた。病院に搬送されたが約2時間後に死亡した。男性も犬を取り押さえる際に脚に軽傷を負った。

 男性は、庭を約1メートル80センチの金属製の柵で囲って2頭を飼育していたという。
0759わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:09:05.83ID:1GFeURSW
どのくらいの大きさの犬なの?
どんなに小さくてもサークルに入れっぱなしなら
サークル内のトイレとベッドの距離を最低1メートル以上は離さないと
0760わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:13:10.41ID:fgFykaWT
どうしてトイプードルは狂ったように飯を食うのですか?
0761わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:12:38.49ID:0obQoEAK
>>759
小型犬で150cmx80cmのサークル使ってるけど、ベットとトイレの距離1mmもないよ
何cmのサークルだと1mm確保できるの?
0762わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:18:44.17ID:6BHGcFDi
大きければ大きい程いい
自分だってベッドの横にトイレがあったら嫌でしょ
同じ事だよ
0767わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:30:50.80ID:eoB+uz+p
うちのは初日から数日は庭の隅で用を足していたけど、
あっという間に200m以上離れたところじゃないとしなくなった
0768わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:06:07.97ID:+sPPc5Nn
>>758
いつもご飯くれる人間が何かを抱えてたから
「ご飯だ!肉だ!」と思い込んだんだろうね、
人間も可哀想だけど、犬も可哀想だ、死刑かなあ。
0770わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 18:01:33.49ID:6BHGcFDi
>>769
意味がわからんの意味がわからん
寝床とトイレは離れた場所の方が良い(犬の本能)
うちはサークルで囲う飼い方はしていない(物理的に距離が取りやすい)
意味わからないか?
0773わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:01:59.47ID:6BHGcFDi
>>771
大きければ大きいほどいいで756に対する返答はしたつもりだったんだ
すまんね
何にしても寝床とトイレはできるだけ離した方がいいぞ
0776わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:12:22.13ID:8ETmVA0j
うちは73×136だけど外にあまり出してない
外に出るの5時間ぐらい?
何度も長く放置、外で(部屋で)トイレ、またトイレトレーニング(泣)を1からで再びケージを繰り返してる
数日に一度、散歩かドッグラン
トイレの躾躾で泣きそう
0777わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:41:25.86ID:/8d0qb4Q
>>776
何歳?散歩は毎日じゃないの?
運動出来ずにストレスたまってると思う
朝か夜に20分だけでも連れ出したら、少しはましになるんじゃないかな
0778わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:15:29.64ID:ZidooySr
>>776
この飼い方ほんと嫌い
犬を金魚か何かと勘違いしてるんじゃないの?
それゃトイレトレーニングも失敗するさ
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:38:02.92ID:TzEkH99U
>>776
何のために飼ってるの?
後々一儲けするためとか、誰かに弱み握られ押し付けられて捨てる事は出来ないから嫌々仕方なく、とか?
0780わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:04:33.64ID:8ETmVA0j
>>777
6ヶ月
散歩は週に3、4日
やっと散歩でテンポよく歩くようになった
散歩しない時は家の中で追い立てて走らせてる
家の中だと歩くし走るんだよね
0782わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:52:30.43ID:I+sBuZBS
6ヶ月ならまだまだじゃないか
1歳くらいまでトイレちゃんと出来ない子もザラにいるよ
お散歩もデビューしたてだね
毎日、抱っこでもいいから散歩に行こう
何事も焦らないでのんびりいこ
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:18:27.50ID:o0LWe7dV
一人暮らしで企業務めじゃないの?
それでも1日一度の散歩は何とかできそうだけど。
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:19:03.51ID:vbp8pdxV
部屋の中で運動させると興奮して余計トイレミスるで
毎日とは言わないけど若いうちに環境にならした方が…
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:46:36.40ID:Jlmc4UBl
>>782
ちょっとがんばってみようと夜に行ってきました
少しの時間ですが近所の犬とも触れ合えました
家に帰ってきて興奮して走り回っていたので、散歩に慣れてきたようです
最初の散歩は震えて一歩も歩かず、犬なのにどうしてと悩みまくったのが過去のものになって良かったです
0787わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:50:23.69ID:1B43zxcV
>>785
うわっ、そうなんですね
めっちゃ部屋の中で走り回ってふと目を離すとどこかで…の繰り返しでした
ありがとう!
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:46:59.22ID:VQRzgR5C
パピークラスには通ったことがありますか?
もしもまだなら6ヶ月ならまだギリギリ瀬戸際だから
犬と飼い主どちらにとっても大事な社会化へ目を開くために今すぐ検索して参加してみては?
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 12:11:30.38ID:qDNURQYX
>>788
ホントこれ
飼い主さんも犬も社会化できてない状態(知らない?)
和犬じゃなければまだ間に合う
急いで地域の犬コミニティを調べて飼い主共々、色んな事柄に触れるべき
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 14:04:12.68ID:FRhOAB5Y
ポシンタン補身湯
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1580550999/
犬料理・猫料理総合スレ2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1497276737/
韓国料理店 犬料理を注文する日本人客が増えている
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/dog/1229047529/
犬料理
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/dog/1135547841/
ニュース23で女レポータが犬肉を食う
https://caramel.5ch.net/test/read.cgi/dog/1022767875/
犬、猫の肉って最高
https://caramel.5ch.net/test/read.cgi/dog/1012227172/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況