X



トップページ犬猫大好き
1002コメント420KB

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 15:49:42.60ID:pTM+FyCX
前すれ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart112
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1517366346/


該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1528454684/
0664わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:59:39.11ID:xD7YZ8St
>>662
基本はコマンドで排泄することを教えて強化
なんだけど、素人にはこれがなかなか難しい…。

盲導犬は仕事中は一切排泄せず、終わったら
コマンドで排泄するのを完璧にできているので
教え方を習いたいわ
0665わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:12:37.93ID:WmSHDL/+
>>662
個人的には犬には外でオシッコさせてあげてよって思うけど都会だと中々そうはいかないよね
664さんが言うように盲導犬のしつけ方が参考になるかも
パピーウォーカーの人がブログやってたりするから覗いてみれば?
0666わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:24:22.67ID:NwWmrvKy
>>662
いろいろやって今1歳5か月
トイレでおしっこする度にちょっとだけご褒美やってしっかり褒める。
夜に3回もしたりするけど、それはもうしょうがないと思って毎回褒めてご褒美やる。
朝は散歩に行きたいからとおしっこ2回する。
そうすると私が「じゃあ行こうか」と散歩にでる。
しかし散歩中もするから、したらペットボトル水をかけて薄めてる。
0667わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:36:57.63ID:NHUwR7Qs
うちは頑として外トイレを譲らず
折衷案で広い公園まで車で行って人間の歩かない隅っこで小をさせ、大は持ち帰る。
確かに清潔志向の高まる中、住宅街だと厳しい目も感じる。
0668わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:38:11.88ID:TpViMdXx
うちは逆に外で一切しないのでそれもまた困る
コマンドは割と簡単に覚えたよ
1クレートに入れる
2成犬なら5、6時間で出す
3トイレに乗せてシーッて声掛けをする
4したらフード1粒あげて褒めちぎる

室内フリーにしてからも5時間ごとにアラームかけてトイレまで誘導してシーッシーッ
コマンド覚えさせたのは5歳前後だったので家で絶対しないような犬種(経験上柴犬とか)じゃなければ成犬でも大丈夫な気がする
0669わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:11:41.69ID:CFxN0Ram
みなさんレスありがとうございます。
助かります!

>>664
>>665
盲導犬のブログ漁ってみます。

たぶんその注意をしてきた方は、近くの公園がうんちだらけなのでピリピリしているんだと思うのです…
気になる方は気にすると思うので、今後トラブルになったりしないように、これを機にしつけておいた方がいいのかもなと思いまして…
(うちは水かけも、うんち回収もしています。)

>>666
なるほど、おしっこしたら散歩に行くようにタイミングを計ってみます。
ちなみに、おしっこしたらのご褒美はし終わったらすぐな感じでしょうか?
目を離す事があるので、後で気がつく事が多くて…
0671わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:46:33.51ID:uNuUJCo+
拾わない奴らが一番許せないよね!
あいつらのせいで犬全員が白い目で見られるし
ピリピリする人の気持はほんとうにわかる

けどそんな飼い主は飼い主同士の交流もしないし
誰も見てない時間帯に散歩するから
現場を見つけて注意できないんだ…。
0673わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:43:51.19ID:5IywWSI3
隣の市のHPの犬猫飼い主のマナーに
「外でむやみにフン尿をしないように、トイレのしつけや排泄場所の手入れなど行う必要があります」
の一文を見つけた時は、そういう時代かとびっくらこいた

それ以来できる範囲で気をつけてる
飼ってない人には快いものではないしね
まあ緑の豊かな土地と都会とでも違うだろうけど
0674わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:48:36.43ID:5IywWSI3
>>669
盲導犬協会の説明:

「どのように犬に排泄を促すかというと、決まった声かけ(指示)をします。日本盲導犬協会では「ワンツー」と声をかけます。家族の一員として室内で暮らす犬として子犬の頃から学んでいます。」

やっぱり子犬期からなんだ
コマンドでトイレできないと試験で落ちちゃうのかな…
0675わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:23:06.97ID:7WIzqKrp
>>673
都会はいろいろと大変だよね
この辺は田舎住まいでよかったと思う
犬を犬らしく過ごさせてあげられる
0676わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:47:55.16ID:JgYHG/N2
家に来た時から声かけしてるけど、お出かけ前にコマンドでしゃーっと都合良くは、なかなかしてくれないね
もよおすように、何分か激しく体を動かして、少しだけ水分を取らせてからトイレトレーの上に乗せると、高確率でやってくれる

お散歩前にはなるべく家で一度おしっこさせて、
外に出てからは、家の近くの電柱や柵にはマーキングさせないようにする
住宅密集地に入る前に出し切るようにする
公園はベンチや遊具の近くじゃなく端っこを歩かせる
もし家の近くでやっちゃったら、切ったトイレシートで吸い込ませる(せめてもの気持ち)
うんちは紙で受けて地面に付かないようにする

心がけてるのはこんな感じです
0677わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:19:41.67ID:3oMjXDaj
>>674
しかしトレーナーによっては盲導犬用の掛け声で家庭犬をしつけると近くに盲導犬いるときに混乱するから避けた方が良いって言うけどどうなんだろう
散歩中にトイレの掛け声かけてるときに偶々盲導犬が近くに、なんてシチュエーションはほぼ無いとは思うけど対象が対象だけに万が一は怖いね
0680わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:36:48.37ID:WvAseQNd
デンタルケア用のガムを与えても早食いで即完食してしまうのですが、これってあまり意味ないですよね?
じっくり噛ませるにはどうしたらいいんでしょうか
0684わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:30:42.59ID:YY7EW1Fo
うちの犬は噛みきれない&
ガジガジするほどの魅力が無いと分かるとすぐ放棄するから困る・・・
ジャーキー?のブロックに入った薬とか粉々になるほどちぎってやらないと
「んー固いし美味しそうじゃないっすわ(ペッ」てする
もう薬としてそのまま飲ませた方が楽っていうwwww
0685わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:16:37.53ID:oYZLUO8r
ガムに頼らず歯磨きはちゃんと毎日する
噛んでストレス解消したい子なら硬くても噛んで遊ぶ
柔らかすぎるものはおやつとしての意味はあるだろうけど歯磨きにもストレス解消にも意味ないから自分なら与えるのを辞める
0686わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:48:03.21ID:H9OK2SUV
近所の家で室内犬を飼ってるようなんだが、一度も散歩させているのを見たことがない。
小型犬は室内で運動させれば散歩させなくてもいいものなの?
私は犬飼ったことがないので質問です。
0690わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:45:58.30ID:GeXn+r6/
散歩はなにも運動だけが目的じゃないんだが…
外のいろんな匂いや刺激を受ける事によって犬も気分転換になるしストレス解消にもなる
0694わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:25:13.93ID:i5iVbaBg
>>686
人間は屋内で死ぬほど運動してれば一生外に出なくてもいいのか?という問いと一緒ですね

ペットショップは売れさえすればいいので散歩は不要と言い、まともな獣医師とドッグトレーナーは心身をちゃんと育てるためには散歩させてくださいと言うでしょう
0695わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:33:24.54ID:Ntx4VMpi
>>694
そこまで言うなら
ちゃんと犬用学校へ行かせて、旅行にも連れて行って‥と子供と同じ育て方じゃないとダメなんだ。
犬なんだから、のんびり、食べて寝て可愛がられたらそれで良いのじゃないか?
0697わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:43:42.61ID:fXBN4Mh8
人間は衣食住を与えられていれば誰かの管理下に置かれ、飼育されても問題はなかった…?
0698わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:58:35.56ID:2Ov/l5RW
>>695
絶対に他人には迷惑かけない&犬の形して息さえ
してればいいんなら、それで良いんじゃなーい

散歩しないミニチュアダックスとか、ストレスで家の中でずっと吠えてるし
病院では発狂したみたいに吠えかかるから待合室にも居られてないけどね
0699わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:28:15.24ID:Jcxwvmc/
人の子でも家庭環境次第で違いがあるんだから、犬もそれでいいんじゃないのかな…

ただ私は、人の子だろうが犬だろうが猫だろうが、命を終える時に「この家に産まれてきて(迎えられて)良かったなぁ」と思って旅立ってくれるように、共に時間を過ごしたいと思ってるけども
0702わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:51:27.15ID:LR/xocNh
散歩しないで社会恐怖症になったり生物的欲求が満たされない犬は、
吠えたり噛んだりして結果的に迷惑をかけることになる

それで飼いきれなくなって捨てられた犬が
いっぱい処分されているでしょ?
0704わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:16:26.25ID:QzL72xLB
その獣医さんも、一生お散歩に行かなくても大丈夫って言ったわけじゃなくて、
飼い主が具合悪い時や、夏場冬場に、超無理して散歩行かなくても大丈夫だよって言いたかったんじゃないの
0706わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:58:24.77ID:BNf7xWtg
犬の散歩を怠るリスク
https://dog.benesse.ne.jp/withdog/content/?id=22490
https://wanchan.jp/osusume/detail/8378

・運動不足の犬は、ストレスがたまって気が荒くなり、命令を聞かなくなったり、むやみにほえたりします。運動不足にならないためにも散歩が必要です。(丸亀市HP)

・無駄吠えする犬には何か原因があるものです。毎日散歩させるなどして、運動不足によるストレスを防いで、無駄吠えをさせないようにしましょう。(神戸市HP・鎌倉市HP)

・犬は一日一回は散歩させ、絶対に放し飼いにしないようにして下さい。(長岡市HP 犬の適正な飼育)
0707わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:13:27.89ID:MsBmna4s
うちのダックス週一外出るかどうかくらいだけど無駄吠え一切しないわ
1年間ドッグスクール入れた
0708わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:20:46.02ID:Dqxi69Wb
運動不足や無駄吠え、ストレスに気をつけてさえいれば散歩は必ずしも必須じゃない、ってことだね
0710686
垢版 |
2019/01/24(木) 20:49:42.48ID:H9OK2SUV
やっぱり小型犬でも散歩はさせたほうがいいみたいですね。

私はまさに>>690の理由で、飼い猫にハーネス付けて散歩させてます。
本にゃんも散歩大好き。
まあ、猫の場合散歩と言っても猫の行きたい方に人間が付いていって
他所の家の敷地や人の行けない狭い所に入ろうとしたときリードを引いて
止めるくらいですが。
0711わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:52:51.47ID:5z1V8GBX
>>701
だからなんでそういう都合の良い部分だけ一緒にするんだっていうの
人間社会と犬社会は全然違うじゃん
0713わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:04:07.97ID:Oh0y7bJc
所詮は犬畜生なんだよ
人間がいないとどうにもできないんだからはずれ飼い主に当たったら残念でしたとしか言えないよ
0716わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 02:57:08.99ID:adH7FnLJ
人間だってハズレの親の元に生まれたら
自分で逃げだせる年齢になる前になぶり殺しにされるからね
ぶっちゃけ他人事?他犬事?じゃない

>>715
ドイツだったと思うけど散歩が義務化されてるから必要なんじゃない?
超小型犬とかなら部屋での運動でも良いんだろうけど
やっぱ地面を歩いたり走ったりしないと爪がすーぐ伸びてきて
「切ってくださ〜い^^;」てショップに持ち込むんだよなぁ・・・
自分で切れよお前の犬だろと爪切り叩きつけたくなる
0717わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:13:18.94ID:0msab1jw
>>716
ドイツはどういう理由で義務化してんの?

ショップはそれで金稼ぎしてんだから仕方なくね?
0718わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:19:04.88ID:Y6zrHeRn
>>717
イヤなら「爪切りお断り」とでも書いとけばいいしね
料金もらっても悪態つくならお門違い
0719わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:32:38.60ID:adH7FnLJ
>>717-718
トリミングは予約制なのに
爪切り目的で来る人は大抵「爪切りくらい良いでしょ」て飛び込みでくるのよ
お断りしたら大抵二度と来ないけど懲りずに来る人が何人か居る
0720わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:45:54.58ID:0msab1jw
>>719
予約制かどうか確認もせず店に依頼しにくる人間なんて爪切り云々以前の問題だし
それって君の個人的なお話だよね
今は散歩の必要性についての話をしてたから、ごめんね
0721わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:05:01.15ID:Qq/C4gcH
いろんな匂いを嗅がせれば脳を活性化させられるから大いに意味があると思う
0723わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:07:14.32ID:3lJMmheW
自分の犬が散歩必要かどうかくらい飼ってりゃわかるだろ
行かなきゃストレス溜まっておかしくなってるとか犬の状態見て判断出来ないなら池沼
うちの犬は散歩の習慣つけてないから気まぐれさんぽで余裕
0724わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:40:50.40ID:WPOnOZjw
散歩は必要ない、室内でも、犬と遊んであげればいいと、思ってる飼い主さんは
どうしてそう思ったんだろうか?
0726わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:50:41.81ID:1xsnwyDT
結局散歩が明確に必要であるソースがない以上、散歩については人それぞれでよくね?
0727わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:13:23.59ID:R7lmzs3J
行きたければ外行きたいて言うし行きたくなければ行かんて言うよね
個をないがしろにするほど要求を徹底排除する飼い主多いよね
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:58:59.29ID:wXO7V/4f
うちは一匹はかなりびびりで散歩はバックのなかから顔を出すスタイル
0731わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:45:04.04ID:aPwUN/0n
外でほとんど歩かない子は歳取って後ろ足にガタくるの早そうな気もする
親戚が飼ってる犬も先代ダックス、今柴で(どちらも親戚曰く散歩嫌いな子でほとんど行ってないとか)、
ダックスは10歳頃に、柴はいま9歳でもう後ろ足ふらついてきてるってさ
うちは過去何匹か飼ってるけど、いずれも適度に散歩してたからか、どの子も足ガタきたのは15歳前後だったかな
もちろん個体差もあるだろうけど、やっぱ散歩で若い時にある程度筋力ていうの?つけておいたほうがいい気もするよ
0732わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:11:09.91ID:WPOnOZjw
私もそう思うな

全く散歩もさせない
鎖につながれぱなし
クレートの中たけの生活

もはや、犬でなく、生き物でなく
置物だね。

無理やり引きずり出して犬が、
怯えてでも散歩させなさいてのは
違うけど

けど、臆病な子とかはいるから
抱っこして、散歩したり
バックに入れて散歩してもいいよ

散歩の定義てないからさ

暮らしてる犬の、犬種や状況に合わせてで

お外嫌いなら、楽しい事を伝えよう
0733わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:15:20.59ID:1xsnwyDT
散歩は運動不足解消のためではなかったっけ?
抱っこしてでもバッグに入れてでも散歩が必要ってのは
結局外の空気や刺激のためなの?

このスレの中でも主張がブレててわかりにくい
0734わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:31:34.46ID:WPOnOZjw
散歩に定義はないよ。

犬にとって、本来なら有意義な時間で
ある事だと。

暮らしていて、運動が必要な犬だと
その為の散歩をするよねー
0735わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:16:08.26ID:YORiUZlX
一般的には、犬の散歩はいくつもの意味があるよね

・運動
・脳(視覚・嗅覚・触覚)への刺激
・社会の中の色んなものに触れたり
 社会の中で飼い主と連携する(社会性を育てる)機会

事情があって全部はできない犬は抱っこ散歩などで
一部分でもやっているわけ
0736わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:23:27.24ID:IplzUZnr
>>731
それわかる。
そりゃ子犬のうちは家の中でも活発に走り回ったり遊ぶだろうけど
5才くらいになったら、刺激と変化のない家の中だけでは
ほとんど歩かずゴロゴロ食べて寝るだけになる。

そんな生活で、関節と内臓を健康に保つための筋肉や血流は維持できないから、
早いうちから故障が出るよね。ちゃんと治療してもらえるといいな。

近所の散歩なし小型犬も、若いうちは盛んに可愛がってる様子だったけど
シニアになったはずの最近は会っても話にパッタリ出て来なくなった(声も聞こえなくなった…)
どうなったのかは聞けない雰囲気。
0737わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:55:36.66ID:wPDcTl2/
てよりも散歩不要論者は荒らしだと思うんだけど
それを構うからまた違うわけのわからない議題持ってきて謎議論始めて質問が埋もれてくって何回やるんだよと
0740わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:57:43.84ID:q+X4cB22
>>737
散歩の要不要に関してはいろんな考えが聞けて良かったんじゃないか?
完全な答えなんかないんだから
0742わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:04:27.99ID:jeTbfZf1
散歩って言葉が「比較的短め〜やや中距離を適度に歩くって」イメージなんよね
その感覚で言うと、広い庭に放すだけで済ましてる郊外の友人は散歩じゃないんだよなあ…
0743わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:18:27.02ID:WPOnOZjw
>>740
あらがとう
0744わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:23:00.80ID:WPOnOZjw
ありがとうm(._.)m
0745わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:40:47.82ID:lxwixYCG
>>731
憶測で考えたエビデンスのない自分の仮説を押し付けんなよ
散歩が楽しい、必須の犬種や個体はもちろんいるだろうけどそれが全てではない
散歩の習慣はあえてつけさせてない方がいいってトレーナーもいるんだけど?
0746わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:43:41.06ID:WPOnOZjw
>>742
それは、言葉のあやだろ

あのねー、散歩て、時間とかこうしろとか
ないから
0747わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:50:29.47ID:WPOnOZjw
>>745
散歩は躾ではないよ

犬、生き物が体験出きる世界だよ
0748わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:53:37.82ID:w/giDRdh
>>745
老犬介護したことある人なら分かると思うが、足弱ってきたからといって意図的に歩かせないと益々歩けなくなるのは確かだけどな
体調が悪くない限り簡易補助ハーネスとか付けて毎日少しでも歩かせてあげてると弱ってた足が少し復活したりする犬もわりといる
気になるなら老犬スレででも聞いたみたらいいよ
まあ別にお前の犬が年取って歩けなくなっても所詮他人様の犬どうでもいいっちゃどうでもいいけど
0749わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:52:53.74ID:SLIm/Zrl
運動不足解消も脳への刺激も社会性獲得も
それって散歩でしか得られないものではないわけじゃん
すげー極端な話、>>742の言うようなだだっ広い庭に放してりゃ運動不足にはならないだろうし
脳への刺激だって、都内で極狭い、決められた散歩コースを巡回するより多い可能性すらある
社会性獲得については…まあ得られないわけじゃないだろうけど、散歩でのみ得られる社会性ってのがちょっと考えつかない

結局のところ、みんな習慣的にやってるからなんとなく良いものだとしているだけで
その実、本当に犬にとって良いかどうかはわからないのが現状なんでないの?
認めたくないだろうけども
0750わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:17:46.58ID:GYvOoINu
>>749
あなたは、共に暮らしてるの?

もし、暮らしてたとしたら

ここに、コメントしてる人の気持ちが
わかると思うよ
0751わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:26:00.96ID:SLIm/Zrl
>>750
いやあくまで自己満足のためにやってるよ
うちの子が嬉しがるような気がするからやっている
でもそれ以外の目的や、人に奨めようとは特に思わない
ここにいる人はみんななんだか頭でっかちで、変に理由をつけようとしていないか?と思う
0752わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:29:04.95ID:a1zNP3EL
散歩行きたくないのかしらんが
毎日締め切った室内で運動させられるより
匂いや温度、気配が毎日違う外界で運動する方が
心身ともに刺激があっていいじゃん
刺激のない生活は人間でも痴呆や寝たきりを助長すんのにさ
0753わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:43:47.78ID:GYvOoINu
そうだよねー

教えてもらえる事もあるなー
0754わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 04:22:22.93ID:zr+n7hz3
>>739>>741
ありがとう
マッサージ本なんかは出てるのかな
ネットの情報はマチマチ
しかしなぜヨーグルト?
0755わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 05:08:13.86ID:zuQZhKIN
うちのわんこは普段は吠えないけど、ハーネス着けて「散歩行こうね」って水の準備してる時だけ甲高い声でキャンキャン吠えるから、散歩が大好きなんだなと頑張って行ってる
0756わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:24:12.90ID:x5QD3Ngj
犬が散歩のときに匂いを嗅いだり他の犬や人間と出会うのは
自分に例えれば本を読んだりテレビを見たり5ちゃんやってるようなものだと思ってる
0759わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:20:33.59ID:f35DgncY
>>745
毎日決まった時間に行かないって意味じゃないの?
食事も散歩も、催促させないようにバラバラの時間の方がいいって言うね
散歩に行くのが怖い子以外は、飼い主と自宅の外に出るのは楽しいイベントだと思うな

しかしなんでこんなに散歩話が続いてるんだ
0760わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:33:56.92ID:vLK9+3vr
犬猫を昔から数匹飼ってるんだが子供ができたときにそのまま飼っててアレルギーになったりするの?
犬猫は嫌なことされたとき反撃したりするから、人の嫌なことはしないっていう情緒教育にもなるし
弟妹が生まれるまで一人のままになったりしないからこのまま飼い続けたいんだよね。
0762わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:42:46.40ID:GmpPjpiW
うちは子供生まれたときに既に先住猫居たけど特にアレルギーは出なかった
小動物に恒常的に触れてる方がアレルギーになりにくいと言う人もいるし個人差としか…
0763わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:10:07.71ID:z2zQl7XQ
>>762
子供にも自分みたいに外で泥汚れ擦り傷切り傷と元気に遊んでほしいと思ってる。
小さいころから免疫つけてくれればアレルギーは発症しないって聞くけど、それだといいな。
もしアレルギーがひどかったら実家から無理やり連れてきたのに実家に再送還とかいわれちゃうのかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況