X



トップページ犬猫大好き
1002コメント487KB
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart111
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:39:06.02ID:Mm+P5px3
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは >>950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart110
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1504715783/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0522わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:04:23.74ID:mA/jmWs9
>>521
自分が飼ってる犬の異変に気付けないような洞察力のない人は危険と言われるあらゆるものから遠ざけるのがいいだろうね
0523わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:13:07.46ID:U4WyQuUh
>>522
どんなに些細な変化を読み取れたとしても、「異変を感じる」時点で既に遅いんだよ。
異変はあってはいけないし、起こってはいけないもの。
0524わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:32:36.66ID:mA/jmWs9
>>523
アレルギーなんて「異変」がきっかけで判明するでしょう
最初からアレルギーの可能性がある食べ物を除外したらおかしなことになるよ
上で例に挙げた鶏の骨だっていきなり大量にやったわけでなく、監視下で様子を見て大丈夫そうだと判断したんだけれど、人間でいう餅や蒟蒻ゼリーを子供にやるようなもんで段階を踏んで見てれば判るものだよ
鶏の骨よりも牛の爪の方がよっぽど危険だと思うが世間一般には鶏の骨が刺さるというのを鵜呑みにしている人が多いね

まぁ洞察力が低かったり自分で考える力が弱い人はマニュアル通りにしたらいいと思うが、賛否両論あり違法でない考えを他人に強要すべきじゃないと思うね
0525わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:50:16.07ID:RAGsCkKA
>>506
うーん…。
獣医的にはネギはダメとするより、ネギはOKってしていた方が患者が増えて儲かると思うんだけど
ネギ中毒は根拠ある話だし畜産関係の人間にとっては常識なんだけどな
まあ、何を言っても無駄みたいだね
0527わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:26:47.29ID:WMIMs9DG
元気いっぱいな仔犬のパピヨンを飼い始めたのですが、まだ生後半年なんですが興奮すると腕にがっちり抱きついて激しく腰を振ってきます。
犬を飼うの初めてで無知なんですが雄犬ってこんなもんですか?
0528わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:29:48.52ID:9ADb1Yvw
そんなもんです。
なにをされても許すの気持ちがなければパピヨンを飼う資格がありません。
0530わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:41:39.48ID:OzRQT0Y8
>>527
まだ生後半年って。。。
小型犬のメスなら生後5ヶ月で最初のヒートが来るのだから
オスだって同様に変化が起きるのはそのくらいなのは普通。

あと、元気いっぱいなのは十分結構だけど、興奮を制御できない犬を
可愛いと言えてしまうのは飼い主くらいだから、年齢関係なく
興奮をコントロールできるようにさせる訓練はしとくようにした方がいい。

例外として犬の性的欲求だけは訓練でもどうにでもならないから、それ以外はしっかりと躾けること。
反抗期に入ったら、まあ今まで覚えたはずのことを綺麗さっぱり忘れるし、
それが過ぎるとまた思い出すけどどうしても覚えは遅くなるから
それまでにできれば色々躾をさせた方がいい。
0531わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:07:00.45ID:9ADb1Yvw
犬には性的欲求は断じてありません。
子孫を残すための本能的行動あるのみです。
0533わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:51:59.46ID:0SYriCnc
昨日ゴン太のかみんぼチキン入りを誤ってたくさん食べた後に
眼の周りが赤く腫れて全身を痒がりだしました。

アレルギーのようですが何のアレルギーか分かりますか?
ゴン太のほねっこも大好きなんですが吐くことがたまにあります。
0538わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:44:00.86ID:UhzDdAcU
小犬の夜間やお留守番の環境としては、少し大きめのサークル内にクレートとトイレを入れ、クレートを開けっ放しにするスタイルで大丈夫ですか?
今はサークル全面にトイレシートを敷き、普段はクレートに入れ扉もしめて、数時間置きにサークルに入れ排泄、少し遊んでクレートに入れる、というのを繰り返しています
夜間も交代で起きて対応していますが、いつまでも続けるわけにいかないですので、そろそろステップアップしたいなと思っております
0539わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:08:07.21ID:LNJIacz1
>>538
要はトイレトレーニングでしょ。
シート敷き詰めはしないで、うちはシートにおしっこの匂いつけで覚えさせたよ。
おしっこの匂いは市販でスプレーあるよ。
犬って草とか土といったフワフワしたとこの上でしたがるから勝手にシートの上でするよ。

あなたのクレート閉じ込めのやり方は格安ペットホテルで繁用されてるやり方ね。
別にそれでもいいんだけど交代で起きるの面倒だから夜中はクレート開けっ放しでいいんじゃない?

それとそれだけ犬にかまえるのならトイレのたびにワンツー声がけも仕込むと楽だよ。
0540わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 02:09:07.40ID:+Y3snCZf
【き○がい民族】韓国で、隣人の飼い犬を殺して調理し、その肉を食べる夕食会に飼い主を招く事件発生 [832445921]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523632607/
0541わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 02:34:58.53ID:d46Tpkm5
ニコニコ生放送
在日北朝鮮人ヤクザである悪魔のキューピーが子供の頃に犬猫を殺してたと告白
http://www.nic ovideo.jp/watch/sm30384313

悪魔のキューピーは北朝鮮は永遠にという意味がある通名北永の姓を使い
過去に生活保護不正受給で新聞に載ったり
ニコ生でレイプなどもしていた奇形小人爺です
いい年して子供も作り何人も子がいる
0542わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:35:33.21ID:ML3Y7wlz
2018年医師国家試験合格率
           
           受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 123     114      92.7% (天野教授の母校)
東京大学医学部 120     108      90.0% (偏差値日本一)
大阪大学医学部 127     114      89.8%  (中村教授の母校)
0543わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:05:24.05ID:pnuSBDT8
雄犬一歳ちょっとです
外でおしっこさせないためにはどうしたら良いですか?

家でのトイレは躾ましたし、今でも家でする時はトイレシーツの上にちゃんとしてはくれますが、生後半年位から散歩に行くようになってから現在はほとんど外でしかしないようになりました
それでも今までは散歩行く直前にトイレまで誘導してコマンドで指示すれば必ず1回はシーツにしてくれましたが、ここ1週間程はそれすらもしなくなりました
このまま家で全くトイレしなくなるのは困るので数日前からはコマンドでしなければ散歩に連れていかない事にしてます(=すれば散歩に行けるというのを徹底させるため)
結果、我慢出来なくなればトイレシーツにしますが長時間(15時間以上)しない日もあります

膀胱にも良くないし、このままずっと散歩無しになるのもさすがに可哀想なので、何か良い方法があれば教えて下さい
0544わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:07:46.77ID:CceGHSzI
>>1
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

質問者は最低限書いてほしい
特に犬種
0545わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:58:58.86ID:oGhzR+/M
わんわんカーニバル楽しかったです。こういったイベントは普段無いお店やワンちゃんがいていい刺激になります
0546わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:55:31.55ID:1tDsmFgq
外でトイレした後もあなたが後始末すれば良いだけ。
というか寝床がある家でトイレをしたくないのは犬の習性として普通なんだから強要させるなよ可哀想に。
15時間我慢とか完全に膀胱炎リスクを上げる街道まっしぐらだぞ。
犬が外でトイレしてしまうのを心配するか、犬の習性等を理解しつつ健康を心配するかどっちかにしろ。
0547わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:39:30.13ID:njWqAWjC
>>546
ということは台風でも大雪でも外でトイレさせろということですか?
現況のまま対策無しで家でしなくても散歩時に外でするのを容認してたら老犬になるまでもう完全に家ではしなくなりますよね?
というか、先代犬がトイレ躾失敗してしまって、それこそ大型台風の時でもなんでも散歩に行かなきゃで人間も大変でしたが当の犬もこの時ばかりは外歩くの嫌そうで可哀想でしたが…
それに外でしかしなかったので、それこそ朝散歩行ったら仕事帰宅後の夜の散歩までトイレ無しで、結果半日以上我慢させることになってたので、まさにあなたの仰るように健康に悪かったと思うのですがどうでしょうか?
今の子(コーギー)は先代犬(もコーギーです)よりもビビりで、強風なだけでもビビって早く帰ろうとしますし、今は私も仕事してないので散歩自体は好きな時に行かせられますが、この先15年も同じ生活スタイルでいられるとは限りません
だったら出来る限りトイレは家で好きな時に落ち着いて済ませるように躾たほうが良いと思ったのですが

(ちなみに、先代犬の失敗は20年前当時の躾本には粗相したら鼻押し付けて叱るとあったのでそうしてたら家でトイレはいけないと覚えたようで…これは完全に飼い主側の失敗でした
今の子は誉めまくって躾たのでシートにすることはちゃんと覚えてくれたようです)
0548わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 02:25:25.40ID:VsbwxdbP
盗撮容疑で小学校長逮捕=靴に小型カメラ仕込む−警視庁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018041100932&;g=soc

靴に仕込んだ小型カメラで女性のスカート内を盗撮したとして、警視庁高島平署は11日、東京都迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で、埼玉県志木市立小学校校長の伊東孝泰容疑者(58)=同県在住=を逮捕した。
 逮捕容疑は10日午後8時ごろ、東京都板橋区内のスーパーで、靴に仕込んだ小型カメラを使って10代女性のスカート内を動画で撮影した疑い。
 高島平署や志木市教育委員会によると、女性の周囲で不審な動きをしている伊東容疑者に気付いた人が通報。
同署が事情を聴いたところ盗撮を認めたという。同容疑者は今月1日、勤務先の小学校に着任したばかりで、10日は同校の入学式だった。
0549わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:36:32.09ID:LyXEcvgG
>>547
台風だろうが大雪だろうが犬が外でトイレしたかったら連れていく。それが基本。
犬が寝床があるところでトイレするのを嫌がるのは習性であって、それを無理に曲げるのは犬にとってストレスでしかない。

朝仕事して夜帰宅までトイレ我慢させて留守番?シッターに頼まなかったのか?
何のために犬飼ってたの?朝と晩と週末と祝日?以外誰にも面倒見てもらえず留守番ばかりだった犬が不憫で仕方ないわ。

それに家でトイレしたくないが故に15時間も我慢してしまってるのを続けてたら、
この先15年と見据えずに膀胱炎で苦しむ犬を見ることになるだろう。
それに台風がさも週に何回も通るような言い方してるけど、
強風を怖がるのを直してあげてトイレに連れて行った方が余程精神的にも健康的だと思うがね。
0550わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 04:48:40.41ID:njWqAWjC
>>549
なるほど
ならそもそも家でのトイレトレーニングの必要性は、いらないとまでは言いませんが他の事柄よりも低いと思うのですが、犬を飼ったら必ず家でのトイレトレーニングさせるよう、ペットショップやブリーダー、躾本や訓練士など、どれも口を揃えて言いますよね?
そして大抵は生涯家の中で決まった場所で出来るよう躾ましょうと言いますよね
それはなぜでしょうか?
それとフルタイム勤務の日は毎日ペットシッター頼んでる一般家庭ってそんなに多いんですか?今時共働きや年取っても尚働き続ける人も多いこの世の中で、犬飼ってて日中不在してる家庭の何割位がシッター頼んでるのでしょうか?
ついでに犬飼ってる家庭で15年近く基本常に家に誰かしらいる環境の人はどれ位の割合だと思われますか?
参考までに知りたいです

誤解してるかもですが、別に外でトイレ一切して欲しくないとは言ってませんよ
外での後処理が面倒とも思ってません
ただ先に書いた理由等から、生涯外でも家でも両方で自由に出来るようにしたいだけです
それには家でのコマンド指示すらも聞かなくなった現況をどうにかしたいから、何か良い方法がないかとお尋ねした次第です
(念のため書きますがトイレコマンド以外の指示は家でも外でも基本ちゃんと聞くので今のところ困ってません)

逆にお尋ねしますが、これまでの書き込みからあなたの犬は外でしかトイレしないとお見受けしましたが、そのような躾方で例えば災害時や予期せぬ突発的な緊急時困らないのですか?
もしくは、今は家でもするけどいつかうちの犬同様家でしなくなったら、習性だからとそのまま何も対策は取らず放っておくのですか?
特に災害時なんかは避難する時はペットは連れて行けない事がほとんどだと思いますが、そういう何かあった時(災害は単なる一例ですよ)にちゃんと室内でもトイレ出来るように躾ておくのも飼い主の責任だと私は思うのですが…
もちろんビビり克服させるのも確かに大事だと思うので徐々に慣れさせていくつもりですが、ビビるということはつまり(程度の差こそあれど)犬が怖いと思ってることには違いないので、
怖いと思ってることの克服優先とトイレ室内躾の優先とでは、どちらが犬にとってストレス少ないとお考えでしょうか?
少なくとも私は現在の状況の時点ではトイレ躾のほうがまだマシかなと思いましたが…
(当然一度に全ては無理なので1つ1つ課題クリアしていくという意味で「優先」という書き方しました)
0551わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 05:35:15.58ID:LyXEcvgG
理由は単純にペットショップやブリーダー、躾本や訓練士が無知な人間を騙そうとしてるから。犬の修正に反した行動を教えることは物覚えの悪さに繋がり、
その助けを乞うために訓練士に頼んだり躾本を買う。その方が儲かるから。専門家が正しいことを全て率直に教えていると思ったら大間違い。
商売である以上、相手の無知を利用して金稼ぎをしようとしてる人間が多数いることは念頭においておいたほうがいい。

フルタイム勤務で動物を構えない時間が多い人間が何で動物飼おうとするのか、まずそこから考え直したら?
環境が整ってないのに命あるものを家族に迎え入れようとか、エゴイスムにも程があるとは思わないか?

災害時を想定してとのことだが、それは一理ある。だから教えることも悪くはない。
ただ災害時のことをいちいち考えて生活するのか?それこそ15年見据えた時に、我慢したり嫌なのにトイレを家でさせられてストレスが溜まり、最悪病気になる犬と、
災害で貴方と犬がバラバラに引き裂かれるのと、どちらが可能性が高いか判断してから決めたら良い。

怖いと思ってることを「犬に克服」させようとする時点でアプローチ方法が間違えてそうで怖い。
怖いということを「犬に我慢させる」わけではなく、怖いという感情を「貴方が消し去ってあげる」こと。その手伝いを「貴方が」する。
それに恐怖心は後天的、修正等は先天的。どちらが修正しやすいかはすぐに判断がつくと思うが。
当然優先する順位も決まる。何せ犬なんて生きて十数年の命。先天的に身についた習性を
変えようと躍起になってる間に犬の人生終わっちゃうよ。大事な家族とそんな生活で良いのか?
0553わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 05:41:56.28ID:njWqAWjC
>>549
ちなみにもう1つお尋ねしますが、あなたは外でしかトイレしなくなった犬が老犬になった時の介護はしたことありますか?
老犬になるとおしっこ頻度が多くなるのは当然ご存知だと思いますが、歩くのもおぼつかなくなってくると、いくら足の筋力弱らせないためにも多少は歩かせたほうがいいとは言っても何度も外に連れ出すのは老犬にとって負担の掛かる事です
もちろんオムツも併用しますが、それこそ(個体差ありますが)犬にオムツはストレス大きいですし、出来る限り今までのように外で用足そうと犬自身頑張り過ぎて必要以上に体力消耗してしまいます
そういう事もご存知のうえでそれでもあくまで習性に拘ってるのでしょうか?
私はそういう過程も経てるからこその、今の子には家でも外でも両方で出来るようにしてほしいと思ってます
0554わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 05:45:22.78ID:njWqAWjC
と書いてたら新しい書き込みありましたね、すみません
ちゃんと読んであとでまたレスします
0555わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:00:49.96ID:LyXEcvgG
>>553
結論から言うと、あるよ。14歳でガンで亡くなったが秋田犬の世話をした。
確かに足は勿論若かった頃に比べたら多少おぼつかなくなるが、それでも近所の散歩はできていた。
それに老犬になるのを見越して、関節や筋肉に負担のかかる
階段の上り下りやジャンプ等の行為は極力だが絶対にさせなかった。
おかげでガンで亡くなる数日前までまあまあ元気だったよ。

貴方の犬がまだ若いなら、老犬になって足が全然おぼつかないということにならないよう、
今の時点から気を付けてあげてケアしてあげることの方が大事じゃないか?
若くて元気だからと言って何でもかんでもやらせておくと老犬になってからガタがくる。
まあそこは犬種の持つ遺伝的な病気や股関節の遺伝的な脆さの部分もあったりするから
難しいところではあるが、そう言われてる犬種なら尚更若い頃からケアするべき。
まあケアしたところで脆過ぎると結局はガタが来るんだが。
0556わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:23:10.42ID:njWqAWjC
>>555
そうなんですね、介護お疲れさまでした
14歳なら足自体はまだそんなに弱らない年齢ですね
うちのは17歳7ヶ月まで生きました
15歳になる辺りまでは散歩もむしろ小走りしちゃうほど足も丈夫でしたし、幸い健康自体は大きな病気もせず(最後のほうは腎臓やられてしまいましたが)この犬種にしては長生きしてくれたほうだと思います
ただ、やはり17歳頃になると足もかなり弱ってきておぼつかなくなり、上レスに書いたように特にトイレの時は結果必要以上に無理させる事になったなあと今でもそう思います
このへんは、やはり似たような経験しないとなかなか分かり得ないのかもしれませんね…
それでも丁寧に何度もレス下さりありがとうございました
家でもさせる考えに残念ながら変わりはないですが、いろいろと参考になることもあり良かったです
0557わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:04:59.42ID:bzXPr76T
豪雨の中を散歩する柴犬画像を貼りたい気分
柴犬スレでは将来の介護を覚悟の上で、犬がどうしても外でしたいなら外でさせることにしたという人もいた
0559わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:25:40.57ID:53GzAGuZ
>>547
>ということは台風でも大雪でも外でトイレさせろということですか?
ですよ。
そのために土建用のカッパ、ゴム手、ゴム長買った。
0560わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:42:21.21ID:8GMfHvEY
まじで?ヨボヨボになっても天候関係なく豪雨でも排泄のために外引っ張り出すとか、もはや虐待に近くね?
0561わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:15:51.71ID:53GzAGuZ
引っ張り出すのは犬だよ。
犬が飼い主を引っ張り出す。
台風強風大雨でも犬が喜んで飛び出す。
0562わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 09:23:28.22ID:fW6SxW+8
うちの今の犬も大人になるとともにトイレを家の中でしなくなった
前の犬は生涯家の中でもしたから個体差が大きいね
個人的には誰かも書いていたけど犬が自宅内で排泄をしないのは自然な事だと思う思うから仕方がないと思っている
室内でしてほしいっていうのは飼い主側のエゴだしね
560の雨の中外に連れ出すのは虐待云々っていうのは、雨だからといって犬の意思を無視して外に連れ出さないのは虐待って言ってるのと同じだと思うよ
0563わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:23:45.21ID:5ozhfq21
外でさせてる人達は当然排泄の度に完璧に掃除して立ち去ってるんだよね?まさか水流した程度で綺麗にした気になってる人はいないと思うけど、草むらでの排泄後は草抜かずに完璧に掃除するにはどうやってる?掃除が難しそうで今後外でさせるべきか迷ってる
0565わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:48:33.57ID:terkTltv
>>564
いんやまだ室内でしかしない子犬だから軽く散歩させても外ではしないよ
で貴方はどうやって完璧に掃除してるの?教えて
0566わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:52:28.81ID:heCftm5B
シンプルにさ
家の中でシートにしたら誉めてオヤツあげればいいじゃん。
家の中でしなかったら散歩いかないという罰はよくない。
0567わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:08:11.86ID:f5uNc8hR
ここゴミつきで専門家気取り上から目線の攻撃的なおばさんいるから質問したくないわ
0568わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:18:37.72ID:njWqAWjC
懲りずに何度もすみません
今ざっと読ませて頂きましたが、外派の人結構多いんですね

>>566
えっと、シートでトイレしたらすぐにおやつご褒美あげるのは3ヶ月で我が家にきてすぐにトイレトレーニング始めた時から1歳過ぎた今でもずっと欠かさずやってますよ
というか、それがトイレトレーニングの基本ですしね
それでもしなくなったきたから困ってる訳でして…

それから説明不足で申し訳ありませんが、この数日間一度も散歩に行ってない訳ではありません
習慣としていつも朝夕の散歩行く前と夜寝る前(だいたい23〜24時辺りでしょうか)にトイレコマンドするようにしてますが、
膀胱に溜まる限界的?にも、朝しなければ夕方か最悪夜の時に、夕方しなければ最悪朝にはするので、その時はもちろん誉めておやつあげてたとえ短時間であってもすぐに散歩行くようにしてます
なので、現在も最低1日1回は散歩に出るには出ています

長すぎると怒られたので一度切ります
0569わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:20:22.41ID:njWqAWjC
続けです

で、ここ1週間程主にしないのは夕方散歩前のコマンドでなのですが、
通常の夕方散歩に比べると特に夜寝る前の散歩は短時間になってしまうので、運動的に考えてもどうしても足りない状態になってしまいます
家の中で運動補うにも限界がありますし、また、コマンド指示じゃない自発的にシートにしてる時はその瞬間や直後を見逃してしまう事も多く
(買い物行ってたとか、料理や掃除してて気づくの遅れたとか、お風呂やトイレ行ってる時にとか、私がうたた寝してたとか理由は様々です)、
ご褒美はした時にすぐにしないとあまり意味ないと聞いてるので、そういう時はシート替える時に「チッチ(うちではトイレのことをそう呼んでます)したねーおりこうだねー」と声かけながら片付けるだけに留めてますが、
そういう時でもご褒美おやつと散歩連れてくようにした方が良いでしょうか?
それで家トイレと関連付けてくれそうならそうしてみます!

自発的トイレも見逃さないのが一番良いのでしょうけど、幼犬時代ならともかく1歳過ぎた子を今でも常に見張るってのも生活上なかなか難しいです

なんかあれこれ書いてるといつも超長文になってしまい、ほんとすみません…
0571わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:56:21.32ID:ZHiDIyVB
>>569
私は外トイレ容認派なので意図に沿わなければ読み飛ばしてください
私の犬も自宅では排泄しなくなっちゃったんですけど時々預けるブリーダーさん宅では室内トイレでするんですよ
要は自分の家を汚したくない綺麗好き性格なんでしょう
ですので無理に室内で排泄させる事は諦め、民家等を避けて迷惑がかかりにくい場所を選んで排泄させています(家の目の前の草地です)
それと散歩は制限しない方がいいと思います
散歩は排泄の為のものではないので制限すると犬にストレスがかかりますよ
0572わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:22:21.92ID:dP2YwB//
外ではあまりさせたくない派です。

住んでる地域にも寄ると思いますが、外でもシート持参で吸着させろという人もいますし、できるだけ室内でさせてから出かけます。
ただ、長距離出かける時に外(SAなど)で出来ないと困るので、外でさせない、ということはありません。

台風、雪の日などは本人(犬)の体に負担をかけることも想定されますし、シニアになってからの事も考えて私はそう判断しました。

マニュアル、他の人の意見はもちろん参考にはしますが、基本的にはどれが正解ということはなく、犬の状況および生活の中での都合、まわりの環境を加味して決めればいいと思います。


マイクロファイバーの風呂上がりの足拭きマットみたいな
モコモコしたものの上にシートひくと、ウチのは好んでしましたので、そういう傾向を探られてはいかがでしょうか。

ちなみにそんな広い家ではないですが、普段はケージなし(クレートはあり)で、トイレは売ってるトイレトレーではなく、ケージの下にひくようなトレーにして、レギュラーサイズのシート8枚とかならべてます。
狭いトイレトレーピンポイントでそこにしろ、といってもなかなか難しいと思うので。
0573わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:53:13.84ID:ouqqX52c
少しグロです。気分を害されたらすみません。
犬の足が脱毛しています。7mmくらいのデキモノが一つ見えます。
もう片方の前足の内側も下の皮膚の色が見える程毛が薄くなっています。年は17歳です。
犬は以前から足を舐めたりしていました。
犬の皮膚病を調べましたが、膿皮症なのでしょうか。

https://i.imgur.com/nYTSofS.jpg
0574わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:48:22.75ID:LyXEcvgG
>>568
ちなみに言わせてもらうとトイレしないと散歩させないという考えもかなり怖い。
トイレをする=散歩に連れて行ってもらえると貴方の犬が関連付けてるとは到底思えないが。
結局そこも貴方の「犬の関連付けに関する思い込み」が強い。

というのも犬が何かをしてそれに対して褒める際、最長でも10秒以内にしないといけない。
つまり本当にトイレと外出を関連付けさせたいなら、5秒以内に褒めて支度させて散歩させる必要がある。
それが本当に可能か?ただでさえ犬にとっては習性で避ける行為、
それをしてる間や直後にバタバタ外出の準備をすれば当然犬にとって居心地が悪いから家でのトイレは余計しなくなるだろう。
かと言って犬がトイレをしたらいつでも10秒以内に連れていけるよう予め外出の支度をして構えておくか?これも現実的じゃない。

つまりトイレをすれば外出できるというのは貴方の都合の良い解釈で、実際はトイレに行かなきゃ散歩させないという拷問の考え方に近い。

いくら散歩はしてあげてるって言ったって、この考えが念頭にある以上トイレ無しの外出は楽しいことではなく義務と捉えてる感がある。
それを貴方の犬が感じ取らないとでも?犬がトイレを家でしないとやきもきしてる貴方の
犬には理解しがたい焦り、不安だけが犬に伝わってないと考えてるのか?
犬は貴方がストレスを感じてるのを敏感に察知してるだろうが、何故ストレスを感じてるまでは理解できない。
そうやってせっかくの家族である犬との関係にストレスを生み続ける生活で良いのか?
0575わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:23:53.43ID:0idlPich
結局誰も外で排泄させないようにする良い方法は知らない件w
質問者が本来知りたかったであろう事への明確な回答は書かない癖に説教だけ垂れて気持ち良くなってるオナ人もいるな
こういうダメ指導者会社にもいるよなw
0577わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:45:07.77ID:rWByygAc
室内トイレさせたりトイレシーツなんて売られてるのって日本人だけで、外国では外トイレ(庭など)が当たり前。
イタリアでは1日に3回散歩させることが条例で義務付けられて違反すると罰金まであったり。

だから、コマンドで室内トイレをしてくれない場合の解決策ってあまり決定的なのは無いかも。
(する子はあっさりするけど、頑として本能を曲げない子も多い)

徹底的な室内トイレ推進派のトレーナーさんを探して、経験に基づくやり方で指導してもらうしかないかな。
0578わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:50:28.51ID:rWByygAc
折衷案で、庭があるなら庭トイレを徹底させるとかなら
ワンコも折れてくれるかも…。
0581わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:08:03.78ID:GF+VONnM
ちゃんと教えてるだろ?
家中トイレさせようという考えを持つこと自体が馬鹿な飼い主の証拠だって
方法以前に飼い主がこうも馬鹿じゃ犬も苦労するわな
0582わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:08:42.98ID:SZpSnlGV
外にトイレシート置いてコマンドでさせるんじゃダメなの?
散歩は散歩、トイレ出しはトイレ出しにした方が良いと思うけど
あとコマンドでしないということはコマンドで出来ていないということだと思う
コマンド理解していないのか聞く気が無いのかはわからないけどトイレシートで出来てコマンドが本当に入ってたら災害時もそれでするんじゃないかと思うんだけど
外でしかしたくないなら仕方ないじゃん嵐だろうが外でさせたげれば
0584わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:56:43.06ID:8MRPy77+
うちの犬も一時期散歩でしかしなくなったけど
そんなもんだろうとあまり気にせずそのままにしてたらまた家の中でもシートにおしっこするようになった
外でする時もコマンドというか「チッチしてー」って声かけはしてたから
その後家の中でも寝る前とか車に乗る前とかに声かけするとトイレに行っておしっこしてる
0586わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:44:41.38ID:AzK1okYW
家でもするし、やりたいときは声かければやるけど
まだまだ我慢できるときは散歩待ってるなー。
家で全くしないわけじゃないから別にこれでいいと思ってる。
0588わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:24:06.23ID:rWByygAc
>>587
んー、躾の面では、犬を家族の一員として室内で飼う歴史は欧米の方がずっと長いから参考になると思うよ。

日本ではちょっと前まで犬は外に繋ぎっぱなしで散歩も無し、フィラリア予防も獣医に見せることも無いから6才くらいで死ぬのが普通で介護もなし
って飼い方だったから、じゃあこれからどうしようとなったら
0589わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:26:54.11ID:rWByygAc
犬の習性を知り尽くしてる欧米での飼い方を参考に、日本の生活に合った方法を見つけ出していくしかないと思うんだ。
0590わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:16.75ID:GF+VONnM
外国で歴史あっても酷いとこは酷い。イギリス、フランスはやめとけ。世界的に見れば日本もこっちに入る。後進国側。
対して北米、ドイツ、北欧はかなり研究が進んでるるから参考にするならこっちの方が良い。
0591わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:13:36.64ID:fW6SxW+8
北米と欧州じゃ考え方が全然違うだろ
犬文化は北欧が一歩先を行っている気がするけど、日本は犬の面でも米国追従だね
0592わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:17:06.68ID:nyPxMWGy
北米が遅れてると思うのは人口が多いせいと、アメリカ追従を謳ってる日本のトレーナーが超時代遅れの躾方しか知らないせいで研究自体は北欧よりも進んでる
あとはカナダだな、カナダも進んでる
0593わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:15:34.01ID:ZZeUE4wN
室内でのトイレも日本のメーカーが人間のオムツやナプキンに吸水ポリマーを使ったことが始まりで開発されたんだよな
だけど犬にとっては本能に反するストレスフルなことだよ
動物愛護の観点からはその動物の本来の在り方に近い飼い方をするのがよいから、トイレも外でさせるのが良いし、群で生活する犬に1匹で長時間の留守番をさせるのはは向いていない
0595わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 05:03:09.41ID:+cP1LeMo
アメリカじゃ足腰立たなくなったら尊厳死(安楽死)だろうから外トイレの介護なんかしなさそう
0597わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:20:14.64ID:Ka7TobH0
今年のアメリカのドラマでペットシート出てきたから、ないことはないみたい。
0598わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:50:05.35ID:/OmAIN6s
うちのマルチーズは飼主がちょっと物陰に隠れると見失ってしまうらしく
辺りをくるくる嗅ぎ回って探します。

犬って目が悪いんですか?それとも病気なのかな
0601わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:30:47.58ID:/JSQXtZg
>>599
不通に売ってるよ
日本のショップにある商品の大半はあちらから来てる
見たことあるものばかり並んでる
0602わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:46:30.81ID:ZKi/7r5q
庭があるなら、庭の雨が防げる場所にトイレ設置してそこでさせるのが犬にとっても飼い主にとっても環境にとってもベターなのかな
犬は本能のとおり縄張りの外にできるし、飼い主は台風の日に無理に排泄のために散歩にいかなくてもいいし、自分の敷地内だから他人に迷惑はかけないし
0603わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:45:32.70ID:0/nJlcCJ
ペットシートがペットショップで売られてるからと言って犬が
習性で好んでやらない家中でのトイレをやらせることが良いこと、
又は犬目線で考えた際に許可されてるということには何一つならない。
所詮は人間のエゴから開発された、犬にとっては全く必要のないもの。
0606わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:34:17.02ID:YOI+MO94
>>598
犬は動体視力が優れているので動いてるものはとてもよく見える(追える)んだけど、止まってしまうと意外に見えてない時がある。近視気味だし。
あと色のコントラストも人間みたいに鮮やかに見えないから、その点でも不利かな

あまりにも見えてないと感じるなら、若年性白内障などもあるので病院に行ったついでに聞いてみるのも良いですね。
見て分かるほど白くなってきたらだいぶ進んだ状態なので。
0607わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:12:10.83ID:plMzzXGq
>>371で質問した者ですが報告を
その後1週間程度ミルクと整腸剤をやってると、どんどん元気になって、ワクチンも打ったし、食欲回復して体重も100グラム増えました
消化不良でも食べさせないといけないときはミルクが一番という結論です
日清のワンラックをあげました
結構高いけどそれだけの価値はありますね
0615わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:08:58.39ID:l0UPIPRm
当方ボルゾイを飼育しております
今現在出張しており手元に愛犬はいないのですが
どうも獣医さんに献血を頼まれて献血したらしいのですが
その量が800ccだと聞かされ驚いています
そんなに抜いて大丈夫なのでしょうか…
と言うかそんなに抜くもの?と思い600とかの聞き間違いではないのかと思って居るのですが
獣医さんに問い合わせ用にも私が聞ける時間にもう獣医が閉まっている始末
どなたかお詳しい方はいませんか?
0617わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:51:16.69ID:l0UPIPRm
犬自体はダルそうにしてたけど当日も元気で今日は走り回ってるらしいのですが
元気ということはやはり聞き間違いの線が濃厚でしょうか
流石に800抜かれたら人間でも危ない気がしますし
0618わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:16:42.67ID:ilhc2a4u
8歳女児の集団レイプ殺人、元警察官の被告らが無罪主張 インド 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3171363

インドで16日、8歳の女児が集団レイプされた末に殺害された事件の裁判の初公判が行われ、被告らが無罪を主張した。これを受け、同国各地では反発する人々が抗議デモを繰り広げ、数千人が街頭に繰り出した。

 同国北部ジャム・カシミール(Jammu and Kashmir)州で起きたこの事件では、警察官4人とヒンズー教寺院の管理人1人を含む被告らが、イスラム教徒の女児を集団レイプし殺害した罪に問われており、同州で長年くすぶる宗教対立をあおる結果となった。

 今年2月に女児殺害の容疑で逮捕されていた被告らは16日、カトゥア(Kathua)の裁判所に初出廷した。

 弁護士によると被告らは無罪を主張しており、うそ発見器による検査を受ける用意があるという。

 女児は今年1月、誘拐されて薬を飲まされ、ヒンズー教の寺院で5日間にわたってレイプされた。その後、少女は首を絞められたり石で殴られたりしたという。

 元公務員の寺院管理人は、警察官4人と友人、息子、未成年のおいと共謀して女児を殺害し、重要な証拠を隠滅した罪に問われている。

 警察が先週、残虐な女児殺害事件に関する詳細を明らかにすると、同国では大きな怒りが巻き起こり、各地で大規模な抗議運動が行われていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況