X



トップページ犬猫大好き
293コメント129KB
犬の気持ち 【 動物心理学研究室 】 犬の思考
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001所長
垢版 |
2008/10/07(火) 09:07:16ID:jAbrV7rl
犬の気持ちや思考について一緒に考えませんか?

犬は普段、何を考えているのか?
どの程度の判断能力があるのか?

ネタフリ・質問、大歓迎です!
0002わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 09:14:48ID:Vre0S8WU
外で狸の糞をみつけると、自分の体に擦りつけて困る。 なぜあんな事をするのか謎だ。
0004所長
垢版 |
2008/10/07(火) 09:26:02ID:jAbrV7rl
>>2-3
あ、いらっしゃいませ。

これは面白いですね。
ひょっとして、うちの犬がドッグランで意味なくゴロゴロするのも
同じ理由なのかも知れません。
0005所長
垢版 |
2008/10/07(火) 09:28:20ID:jAbrV7rl
…因みに。
私は昨日、新しい発見をしましたのでご報告させていただきます。


我が家の場合、犬にご飯をあげる際の掛け声は『マテ』です。
基本的に『マテ』をしなくても口をつけませんので、
ご飯を容器に入れ、『ヨシ』の掛け声で食べ始めます。

因みに、例えば『吉、幾三!(ヨシ、イクゾウ!) 』とか、
『山崎〜まさよし!(ヤマザキ〜マサヨシ!)』とか言っても、
騙されずに『ヨシ』を正しく認識できます。

ところが昨日、たまたま『いいよ』と言ったところ、
なんとご飯を食べ始めたのです。

思い起こせば掃除をする際、犬にどけてもらった後に、
何気なしに『いいよ』と言ってた記憶があります。

犬は私が思うより、言葉の意味を正確に理解しているのだと、
非常に驚かされた次第です。

面白いので、よかったら皆さんも思い思いのキーワードで
試してみて下さい。
0006わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 09:56:51ID:Vre0S8WU
うちでは、サッと手で器を指すと同時に「よし」と言ってうなづく。
顔をそらして「良し」と言っても食べない。
無言で器をを指差すだけでも食べない。
無表情で顔や手を動かさず「よし」と言っても食べない。

どうやら俺の目と表情、動作を見て判断してるようだ。
0007わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 11:00:30ID:fZUEbJKW
うちの犬の行動原理
1. 小動物 (猫から昆虫まで) を見つけたら追いかける。
2. 1の対象が近くにいず、新しい痕跡も無かった場合、近くにいる犬と遊ぶ。乗り気でない相手にも強要する。
3. 2の対象が近くにいず、新しい痕跡も無かった場合、飼い主と紐で結ばれている場合は飼い主に従う。
飼い主にその気があれば遊びにつき合う。
4. 偶然に飼い主の拘束を免れた場合、1,2の対象を探して自主散歩に出る。

以上、一日一食以上給餌されていることが前提条件。
0008わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 18:19:54ID:wXQ2B+jH
うちでは「良し」を褒め言葉に使っているので
混同を避けて「いいぞ」を拘束解除の合図としている。
最初食事の時だけ使っていた。

ある時、従来決まった公園・緑道以外どこでも「付け」で歩かせていたのを
ストレスになるかなと思って引っ張らなければ前に出て良い区間を設けることにした。
初日にその区間に来たとき、「いいぞ」というと犬は理解して前に出た。

ちなみに、リードを取って自由行動させるか、
普通のリードから20mのロングリードに繋ぎ替えた時は「行け」である。
また普通のリードを使っている時「行け」と言えば
引っ張っても好きな方へ行って良い (飼い主は後を付いていく) ということ。
0009わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 21:46:01ID:5QJ7LLW1
洗車を始めると、どっからか木とか石とか拾ってきて
近くで唸りながら楽しそうに拾ってきたものを齧り始める。
0010わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 21:49:23ID:Q8jlequO
うちの犬は、風呂に入れて最後に浴槽に浸からせると必ず湯船の中で大小する。
油断すると絶対するから、いつも気を抜かずに排泄モードに移行させないようにしている。
0011わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 22:02:29ID:ICCMWert
前にテレビで見たけど、犬って飼い主が襲われても助けないよね
確か100匹中2〜3匹(シェパードとか)だけ守ろうとするけど、
あとはどうでもよさそうな感じでスタコラ行っちまったり猛スピードで逃げたり・・・・
このへんの感覚が人間と違うというか理解できねえんだよ
毎日一緒に暮らしてんのに薄情すぎねえ?(´・ω・`)
0012わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 23:16:10ID:CYgLsN+T
うちのは100%逃げるか横で見てるだけ。へたすると敵にじゃれつくかも知れない;;;;。
0014わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 23:26:04ID:bHT3wnE8
>>11
希望的観測だけど、うちの犬は嘘泣きしてみせてもチラ見してるだけだが、
本当に泣いていると駆け寄ってくる。
テレビの犬たちも演技を見抜いていたのかもよ。
0016わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 23:36:36ID:JUtgslHi
行動学はまだしも、心理学は無理がありませんかね
0018わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 23:45:52ID:JUtgslHi
>>17
心はあるでしょうが、どうやって観測するんですか?
そういう意味で行動学ならまだしもと言ってんですけどね。
0019わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 23:50:20ID:LvuzHlJt
行動心理学、ならしっくりくるんじゃね?
この行動はこういう心理からくるんじゃないか?てね
転位行動なんかそうだもんな
0020わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 23:57:30ID:JUtgslHi
>>19
まあその仮説の証明のしようがないので、科学にはなり得ないと思うよ。
そもそも、動物の行動ではなく心理を読み解くのになんか意味あるんですかね。
0021わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 00:38:31ID:pvvF0nyP
↑つまんねー人間だな。科学とか関係なくね?
一緒に暮らしてる動物たちの毎日の気持ちとか考えるの楽しいのにね。犬って体いっぱい表現するよ。
嬉しそうにしたり拗ねた様にしたり、
イタズラっぽい顔してはしゃいだり、
ダメって分かっててイタズラしたりした時の逃げ方とか
淋しくなると、くぅ〜んと鳴いたり
鳴き声で何を要求してるのか生活してると
分かるようになるし耳の動きにしても
すべて何かを物語ってて楽しいのにね。
偏屈な奴もいるね、だったら来なきゃ良いのにね。
なんか感じ悪い人だね。
0022わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 00:42:57ID:LX0cfGA+
>>21
0023わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 00:44:46ID:LX0cfGA+
>>21
いや、俺もワンコ好きですよ

そのあなたの実感から動物心理学という体系を作れますか?
行動学では足りませんかね?
0024所長
垢版 |
2008/10/08(水) 02:44:36ID:H8V2NHAR
どうも、こんばんわ。

せっかく同じでスレで出逢ったのです。
スレタイに関しての苦情は全て私が引き受けますので、
仲間同士で醜い言い争いをするのはおやめ下さいませw
0025所長
垢版 |
2008/10/08(水) 02:51:49ID:H8V2NHAR
動物心理学
行動心理学
動物の行動心理学
犬の行動心理学___。←こっちのほうが良かったですかね…?。

正直、私はネーミングのセンスに恵まれておりません。
私自身もスレタイはもっと良いのがあると思いますので、
もし、このスレが続くようなら次回変えれば良いと思います。
0026所長
垢版 |
2008/10/08(水) 03:32:59ID:H8V2NHAR
…ちょっと学問としての定義についても考えて(調べて)みました。

■ 心理学

『目に見える行動』と、そこから推測される『こころの動き』を
科学的に研究する学問。

■ 行動心理学

心理学から派生した学問のひとつで、『行動』に特化した心理学。


なんだか、どっちでも良さそうです。。
0027わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 04:31:40ID:LX0cfGA+
僕は行動学と言ってまして、心理学との絡みを持たす気はないっす
0028所長
垢版 |
2008/10/08(水) 05:53:15ID:H8V2NHAR
>>27
ちょっと辞書を引いてみました。

【心理】

1)心の働き。行動に表れる心の動き。
「女性―」「思春期特有の―」
(2)「心理学」の略。

三省堂提供「大辞林 第二版」よ抜粋


犬にも心があると思うので、心理学も応用可能だと思うのですが…。
ですが___。
同時に"心"を辞書で引くと疑問を感じる部分がありました。

続く
0029所長
垢版 |
2008/10/08(水) 06:01:53ID:H8V2NHAR
先ほどの続きです。
"心"を辞書で引くと、

【こころ 心】

人間の体の中にあって、広く精神活動をつかさどるもとになると考えられるもの。
(1)人間の精神活動を知・情・意に分けた時、知を除いた情・意をつかさどる能力。喜怒哀楽・快不快・美醜・善悪などを判断し、その人の人格を決定すると考えられるもの。
「―の広い人」「―の支えとなる人」「豊かな―」「―なき木石」
(2)気持ち。また、その状態。感情。
「重い―」「―が通じる」
(3)思慮分別。判断力。
「―ある人」
(4)相手を思いやる気持ち。また、誠意。
「母の―のこもった弁当」「規則一点張りで―が感じられない」
(5)本当の気持ち。表面には出さない思い。本心。
「―からありがたいと思った」「笑っていても―では泣いていた」
(6)芸術的な興趣を解する感性。
「絵―」
(7)人に背こうとする気持ち。二心。
「人言(ひとごと)を繁みこちたみ逢はざりき―あるごとな思ひ我が背子/万葉 538」

三省堂提供「大辞林 第二版」より抜粋


"人間の"と、なっていますね…。
先ほども書きましたが、私は犬にも心はあると考えています。
但し、辞書に書かれているような美醜・善悪などを判断する事は
犬にはできないと思います。
間違いなく喜怒哀楽は感じたり表現したりしている思うので、
これはなんと定義すれば良いのでしょうね。

答えが見つからないような気がしますが、
行動学派・心理学派問わずお話ができれば幸いです。
0030わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 06:41:19ID:FfLW+xoy
シーザー・ミランという米国に住んでいるメキシコ人のトレーナー
で問題犬とその飼い主のリハビリに定評のある人の著書を読んだけど、
その人はエネルギーという言葉で説明していた。
飼い主の出すエネルギーで彼が落ち着いているか
いらついているか悲しんでいるかがわかるという。

多分それで嘘泣きと嘆き悲しみ、芝居と本当の危機が判るんだと思う。
0031わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 07:13:42ID:yif9Ht25
>>29
辞書はそのまま当てはまらんだろ
>人間の体の中にあって
脳をHDDのような記録媒体とすれば確かに体の中に記録されてるんだろな
これもちょっと意味が違うような気がするが・・・・
あと、善悪は人間が作った概念だから、犬には犬なりの善悪があるんじゃね?

>>30
第6感みたいなもんだろうけど、それがあったとしたら
それを持っていない人間は進化したのかそれとも退化したのか
しかし、犬がエネルギーで飼い主の気持ちが分かるんなら
世の中に言うことを聞かないワガママ犬は存在しないことになるぞ
0032わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 11:11:06ID:gJMtAA5C
あの、日本にはないですが「動物心理学」て分野は学問として既にあります。
その中で犬の心理学の専攻てありますよ。
0033わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 11:33:03ID:Byfpn7Bd
うん。俺大学の一年か二年で動物心理学って講義とってたよ。
しかも20年も前のことです。
0034わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 14:09:13ID:uGQfZJDx
僕は認める気はないっすよ
0035わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 14:52:15ID:okLy3t6/
探究心がなくなった時点でそれ以上成長できなくなるんだってね。
否定から得られる物は何もない、そこで終わる、と。

>>34
つまらない人間だね。
0037わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 18:47:44ID:is5aAri5
犬は何年前くらい前の出来事まで覚えてられるんだろう?
0038わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 19:30:50ID:20J9bapO
即効で忘れるだろう。
彼らは「今」を生きなければならない動物だから
過去にしがみつく必要性は無い。
0039わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 20:56:11ID:lgq5bNZD
いや、二年三年たってもブリーダーの家に里帰りすると
飼い主が妬けるくらい喜ぶっていうし。
0040わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 22:17:56ID:stZIeVM9
持ってる行動心理学の本に、飼い主を亡くした犬が次の飼い主に大事に育てられ
とてもよい関係になったけど、立ち寄った公園のベンチにいた老人のもとへ
犬が尻尾を振って嬉しそうに駆け寄ったけど、老人の顔をみて愕然とへたり込んだ。
それは前の飼い主の亡くなった老人と風貌が似ていたそうだよ。
何年経っても忘れていなかったという話らしい。
0041わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 00:29:11ID:dUhTmgF+
>>39
盲導犬のパピーウォーカーってあるじゃん
あれの実態をTVで見たぜ
結局能力不足で盲導犬になれなくて
パピーウォーカーやってた人の家で
引き取ることになったんだけど
ちゃんと覚えてるみたいだったぜ
0042わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 07:57:47ID:8wqRlvOM
41さん私も観た〜超嬉しそうに走って飛び付いて戯れて、
パピーウォーカーの奥さん血がでてたけど嬉しそうだった
ラブだから体高もあるし顔面に前脚が〜
訓練された犬って人には飛び付きしないはずなのに
多分、情が移って離れたくなかったんだろね
盲導犬は必要だけど、あの犬も素質はあっただろうけど
お互いの気持ちが通じあって犬も、あの家へ帰れると思って
出来ても無理なサイン出して試験落ちたんかな?
と思ったよ。パピーさんのとこ以外に行く仔も居るからね。
0043わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 15:44:21ID:GeeR/lc+
>40で思い出したけど、犬の行動学の著者というと
比較的新しいスタンレー・コレン、
あとコンラート・ローレンツや弟子のエーベルハルト・トルムラーとかが有名ですね。
日本の平岩米吉も入れてもいいよね。
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 04:16:14ID:NykflMsm
>>42
俺は一度一緒に暮らした犬を手放すのは無理だ
犬って意外と空気読むけど
わざと訓練に落ちたりとかは無理じゃないか?
0045わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 14:55:21ID:4FOXcKIw
44さん42です。確かに、わざとって表現は合わなかったね。
訓練が厳しくなるにつれて楽しかったパピーウォーカーさんの家族を思い出したり…
実力を発揮しきれなかったというか
実力と体力や精神も、乗り越えていける仔達しか盲導犬になれないからね
パピーウォーカーさんも辛いよね立派な盲導犬を世に送りだしたいけど
帰って来て欲しいというか、なんというか…
私も44さんと同じく一度手にした仔と離れるの無理です。
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 00:19:41ID:Bd5rgX2x
私もテレビ見て泣けました
目が見えなくて盲導犬を必要として待ってみえる方の事を思うと複雑な
心境でしたが 盲導犬になれずに パピーウォーカーさんに走って駆け寄る姿見て
泣けました・・・

盲導犬として頑張っている犬達には本当に頭の下がる思いと感謝です
0047わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 00:29:05ID:TIgaTAgr
動物の心理って観察可能ですかね?例えば人間ならアンケート、これは認知心理てすけどそういったもので測るわけですよ。
動物の心理はどうやって測るんですかね。行動から想像するしかないんじゃないですか?極めて人間的な解釈で。
そのこと自体は否定しませんけど、学問じゃないですね。
0048わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 00:50:26ID:TLZGgjBY
>>45
あんた想像力が豊かだなw
天然って言われね?
ただの能力不足だってww
まー家で飼うには盲導犬のなり損ないでも十分優秀だしな
テレビ的にはお涙頂戴で良かったんじゃねーか?
どうでもいいけど家のチロたん可愛すぎwww
こいつにめぐり合えた事を神に感謝するぜ
0049わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 01:03:49ID:agwyokAY
>>47
>動物の心理って観察可能ですかね?
可能。

>動物の心理はどうやって測るんですかね。
仕草や表情。人間と同じ。

>極めて人間的な解釈で。
人間的な解釈が嫌なら無理に解釈しなければいい。
事実のみデータとして記録し、統計をとって判断する。

>学問じゃないですね。
その考え方だと生物学も学問じゃなくなる。
0050わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 01:16:57ID:TIgaTAgr
>>49
心理学では仕草や表情なんかで判断しませんよ。
もしかして臨床心理学の話ですか?
0051わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 01:31:05ID:ObC0X2zs
犬ってまねっこするよね
先住がやってるの見せただけでお手とおかわりとチンチンと待てを覚えた
0052わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 09:03:54ID:VdKDA4+v
48天然で悪かったね。そんな感じにテレビ見てるなんて、
つまらない人だね。能力不足だけではないんじゃない?
盲導犬はどんな環境や何かに遭遇しても耐えられる
忍耐力と精神力も兼ね備えた仔でないと勤まらないでしょ?
ハーネス付けたら周りの、どんな誘惑などにも動じない
熱かろうが寒かろうなんて序の口で
何かあったら危険を顧みず守らなければならなから
そういう全てクリア出来た少数の仔だけが盲導犬に
なれるわけだから数百匹のうち片手くらいの数しか
盲導犬になれないわけだからね。
それに、なりそこない、みたいな見下した書き方も
感じ悪いね。
0053わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 14:46:39ID:YM0uT+IZ
いいじゃん面白そうなスレだし

2ちゃんで定義づけしたってしょうもないだろ
何となくそれっぽい話題で楽しくやろうや
0054わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 22:03:23ID:0EILycJm
>>52
朝から怒んなよw
天然は俺的には褒め言葉なんだぜ
あとテレビは以前製作関係の仕事してたから醒めた目でしか見れねーよ
悲しいけどテレビの裏はほぼ全て編集とやらせで成り立ってたからな
>忍耐力と精神力も兼ね備えた仔でないと勤まらないでしょ?
それって能力不足じゃねよ?ww
まあ俺はあんたみたいにほんわかキャラじゃねーから感じ悪いのは認めるが
書いてて思い出したが
ガキの頃電車で寝てたら妙に視線を感じて起きたことがある
目を開けて視線の先を見るとレトリバーがなんか言いたそうな顔で見てた
どうやら俺がしっぽを踏んでたらしいw
慌てて足をどけて飼い主に謝ったが奴らの忍耐力にはガキながらビビった
なんか言いたそうに見るだけでピクリとも動かなかったからな
0056わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/12(日) 01:59:38ID:pJt8oBMc
飼い主はやっぱり低脳なのねぇ。
0057所長
垢版 |
2008/10/12(日) 02:40:57ID:eC15eNv4
どうも今晩は。

先日から得意先の社長さんに猟に誘われています。
私は鉄砲も持っていませんし猟もしないのでよく分かりませんが、
猟のできる期間とできない期間があり間もなく解禁になるらしいです。

去年一度お付き合いさせていただいたのですが、
今日は彼の飼っている猟犬について思った事をひとつお話します。

あれは確か雪は無いものの、かなり寒い冬の事でした。
件の社長さん一家に、とある湖のほとりの別荘に招かれました。
初日の夜、湖畔でバーベキューをする事になりまして、
社長さんは薪を集め始めました。

私と他数名は料理の準備をしていたのですが、
社長さんが湖畔の対岸(70〜80mくらいでしょうか?)に行った頃に、
社長の奥さんが例の猟犬を連れてきました。

人も居ないので離してやろうということで奥さんがリードを外した瞬間!
いきなり犬は湖に飛び込み、社長のほうに泳ぎ始めたのです。
我々は呆然としながら見ていましたが、薄っすらと氷の張っている部分も
ある冷たい湖に飛び込んでまで主人の元に向かうあの犬の行動には
感動すら覚えました。

…因みに。
私も試しに流れのゆるい幅3m程の小川で試してみましたが、
我が家の愛犬は飛び込んではくれませんでした…。
0058わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/12(日) 02:51:27ID:QNTmv937
何故か猟犬でもないうちの犬は、訓練所時代の水遊びが楽しかった思い出があるのか
真冬でも川を見ると必死で入りに行こうと引っ張る
普段聞きわけがいいのに、川を見たときだけは引っ張る

小型犬は川遊びはさせたこと無いけど、子犬の頃は呼べばどこでもきてたなあ
網の上を横断させようと細い水場の手前から呼ぼうと来てて
足元も見ずにドボン
ほんの隙間程度の雨水用のくぼみも、飛び越えればいいのに、そのまま落ちてきたり
そんなこんなで、今は呼んでも来ません
0059わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 03:24:28ID:bH1KKY6D
同棲してた女と別れたから、2頭いた犬をそれぞれに懐いてるほうが引き取った。
オレのほうが引き取った犬はオレとラブラブなので、
たまに相方を探すような素振りはするものの特にストレスとかは感じてなさそうなんだけど、
向こうのほうはキュンキュン泣いて大変らしい。
呼んでも来ないしオレにはあんまり懐いていなかったのと、
オレが引き取った犬すらウザそうにしてたのに一体どういう事なんだろう。
あの犬の心理がわからん。
0060わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/13(月) 10:55:05ID:Jzxc+JFq
>>50
実験心理でも表情を測定したりするだろ。
ノンバーバルコミュニケーションとか。

それと、人間の場合質問紙法を使えるのは大きな強みだが、
妥当性を確証するためには少なからず行動的指標を見る必要がある。


観察可能な、刺激と反応の間にどういった認知的変数が介在しているかを測定するわけだから、
犬でも人間でも可能だろ。
0061わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/14(火) 01:13:24ID:zbG5FDGR
257 :わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 17:53:59 ID:xamxlqXn
保健所でペットを分けたり、里親募集の広告で犬や猫を善意の顔して引き取る
人間の中に実験動物として、大学病院や製薬メーカーに。
人間と犬や猫は根本的に違うので、動物を大学病院や、製薬メーカーが残酷な実験に使うのは反対です。
世界的にも著名な医師達が動物実験の無意味さを訴えています。
東京女子医大の看護士に聞きましたが、子犬が来るとそのまま冷凍庫でこうらせてしまうそうです。
看護士がなんでそんな残酷な事するのか聞くと、医者は新鮮な方が解剖する時いいでしょう。との答えだったそうです。
又生きている犬をハリガネで結わえ付け、麻酔も無しに切り刻むとの事です。犬は悲痛な絶叫を上げるそうです。
そして、解剖のお遊びタイムが終わると、まだ虫の息で生きてる犬を、生ゴミにポイだそうです。
そんな医者には命の価値等理解できないんでしょうね。
0062わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/14(火) 01:45:19ID:UZPZc2OP
>>60
はぁ。動物の認知を指標化できるならあなたはノーベル賞とれますよ
0063わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 17:28:29ID:6XL+UawA
所長様
うちの犬はショップで月齢が大きくなるまで売れ残り、
最後は大きなショーケースで他の売れ残り達と集団生活してました。
先日散歩の途上、一緒に暮らしてたのと同犬種とスレ違ったのですが、
尻尾ピュンピュン振って何回もうれションしながら有り得ないほど大喜び!
この場合、『以前一緒に暮らしてお兄ちゃんだ!』と姿形で勘違いし反応したのか、
その個体に『ほれた!』どっちでしょうか?
すごく気になります。
0064所長
垢版 |
2008/10/16(木) 09:39:03ID:DirELjKH
>>63
ちょっと忙しいので後で時間が空いたらまた来ますね^^

…因みに。
我が家の愛犬も売れ残りです。
0065わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/23(木) 19:49:10ID:rXVP8Y/H
>>51
するね。
私が園芸で庭に穴掘ってると、それを見て犬も穴を掘るし。
ジュースとか飲んでるとそれをジーっと見て水を飲みに行くんだ。
0066わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/23(木) 22:26:02ID:nl9HAvlY
61さん
そんなにひどい動物実験が、実際に行われついるのなら
法律上、違法な行為ですね
苦痛を取り除く事を大前提で、
動物実験は、最小限に留めなくてはいけないはず。
法律が改正されたはずですが、
実際に、残酷な動物実験を未だに行っているとなると
大問題ですね。
憤りを感じます。
動物実験を無くすために署名活動を行っている団体がありますが、
この問題は、早急にもっともっと大々的に
取り上げる必要がある大問題ですね。
0067わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/23(木) 23:25:57ID:8tD6171J
うちの犬は一日留守番をさせてると血の下痢をします
その後一緒に居ると自然に治ります
留守番のストレスなのかなぁ?
いつも私と一緒に居たいみたいです
PCやってる時も側で寝ているし
私が寝るまで待っています
私のことが好きでたまらないのかなぁ?
0068わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 00:37:02ID:KJaeQATn
>67
そうなんじゃん
0069わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 10:23:43ID:u6VHCCc2
>>67
血便出るのは異常だと思う
出血しやすい腫瘍でも出来てるんじゃ?
血が紅いなら痔かなあ

治るからいいやって思う気持ちが理解できない
血便を見ると大体どこから出血してるか分かるんじゃないかな
病院に持って行ってみたら?
ちょっとのストレスで血が出るできものが常に存在するとしたら、いつか帰宅したら大量に下血してたりしないか心配じゃない?
0070わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/01(土) 12:38:27ID:BNg35RVf
心身症の症状に近い。
「小動物臨床」に似たような症例があった気がするよ。
その症例では、血便は小腸上行部の出血由来だった。

血便の色は何色?
黒色か、鮮血色か。
後者なら、自傷による出血って可能性もある。
あとは飼主のいない間に異物を飲んだ(いわゆる異嗜:pica)
器質的な出血の可能性もあると思うけど。
症例数から言って、可能性の順位から言えば心身症より
異嗜を先に疑うべき。
007167
垢版 |
2008/11/01(土) 22:08:50ID:5ACbaw/B
血便の色は黒っぽい血でした
ウンコ成分は少なくて血と粘液が混じった感じで多分一人ぼっちの時は食事もしないのでウンコ成分は少ないんだと思います
14歳の婆ちゃん犬で引っ越して2ヶ月くらいだし神経質になっているのかも?
その後はよく食べよく散歩してウンコも普通のウンコになったのでストレス血便だったんだろうと思っています



007267
垢版 |
2008/11/01(土) 22:59:16ID:5ACbaw/B
続き
うちの犬は14年生きてるだけあってすごいよ
マンションから一戸建てに引っ越したのに新しいトイレの場所覚えてそこに小便やウンコするんだよ
旦那の事は散歩担当だと思っているから朝6時頃になると旦那の枕元で吠えて起こして散歩に連れて行けと目で合図するんだよ
旦那が夕方帰ってくると旦那に散歩に連れて行けって目で合図するんだよ
夕食が済むと旦那に早く寝ろと目で合図して旦那が寝ないと吠えて威嚇するんだよ
その後は私と二人でテレビ見たりしてくつろいでいるんだよ
寝るときは私が歯磨き始めると布団の部屋に行き私の足首あたりで寝るんだよ(掛け布団の上)
人を適材適所で使っているんだよ
何か私のことが好きみたい
0073わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 01:56:33ID:ZMTFV943
>>72
もうちょっと犬のこと真面目に考えてあげてよw
明らかに異常な症状でてるのに、華麗にスルーとか、頭に蛆でも沸いてるんじゃないの?
0074わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/02(日) 01:58:23ID:ZMTFV943
てか真面目にレスして損した、
「何か私のことが好きみたい」
「私のことが好きでたまらないのかなぁ」>>67
ネタですか、ネグレストネタの釣りですか・・
007567
垢版 |
2008/11/02(日) 22:47:38ID:xEPsxDjA
>>73
だ・か・ら・その後もウンコのチェックしてるけど普通のウンコになったって書いてるでそ
それでも病院に行って見てもらえって?
まぁ14歳になった事だし血液検査してみても良いけど・・・
何か凄い病気の前兆だと思い込み過ぎてない?
何がネグレクトよ・・・アホか
だいたいここは病気スレではないでそ?
0076わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/04(火) 11:22:14ID:AAQ3hj01
>>75
下痢ならそれでいいけど、血便ってのは留守番のストレスで一日で腸に穴が開いて、一日で治癒するもんじゃないんだよー・・・
それほど血便は異常事態なの

留守番の日だから、一人で餌を食べられず、ウンコ成分少なめって言うけど、普段の便持って行ってみたら?
もしかしたら、普段から血が入ってるのに、通常のウンコのときは目立たなく分からないだけかも
胃潰瘍とか、自然に治癒した後が何個もある事は多いけど、
例えば、忙しい月末にいつも吐血するけど翌日はなんともないからいいのって言ってる人居たら、体に無頓着すぎるって思わない?
赤い血なら続けて吐いて喉が切れたり、ちょっとした傷が出来たりの可能性もあるけど
黒っぽい血ならもっと奥から、もしかしたら常に出血してるかもしれない状態
007767
垢版 |
2008/11/04(火) 12:07:04ID:QxmwMr//
今日病院に連れて行って調べてもらったら
ウンコは異常なしで寄生虫も無し
血液検査は尿素窒素が高く血糖値が低かった

留守番のストレスでしょうとゆう事で胃の薬と
心臓弁膜症の血管を広げる薬を出してもらいました

心臓弁膜症は初期なので薬は必要無いとゆう先生と飲ませた方が良いとゆう先生と両方いるんだよね
以前飲ませていて引っ越して2ヶ月飲ませていなかったけどまた飲ませる事にしました

年寄りだから頑固で神経質なんだろうね
おかげさまで定期的に病院に行く事になるました
少しでも長生きできますよ〜に!
0078わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/05(水) 15:59:43ID:HY+M2Gvo
「犬たちの隠された生活」という本を先日読んだんだけど
あたりまえだけどやっぱり犬って狼に近いんだね。
特にハスキーやディンゴという原種に近い犬種のせいもあるだろうけど
厳しい順位付けや掟は前にTVで見た狼のそれと同じだった。
ペットとして飼いならされてきた犬でも野生の本能はずっと残っているのを
人間はもっと尊重するべきだと思うな。
0079わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/07(金) 23:14:57ID:9Fu+CQ7v
客観的な犬の心理考察に関するお薦めの本などあったら教えてください。
0080わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/08(土) 05:58:20ID:4A9lj9np
ずいぶん色々本読んだけどたいていは図書館のだから思い出せない。
利用者には自分の借りだし歴がわかるといいのにな。
0081わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/08(土) 08:27:15ID:OBxN8sHV
>>76さんは、本当に犬が好きな優しい方ですね。画面越しでも、
近くで見て知ってる犬の様に心配してくれて、そううう人が近くに居たら
有り難いですね。相手の方も14才のワンコ、元気に長生きして欲しいですね。
病院行って良かったですね。
008667
垢版 |
2008/11/12(水) 16:29:53ID:5XVm2n2J
>>85
ストレスが溜まっている顔ですね

「イライラするわぁ
誰かに噛み付きたいわぁ」
0087わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/12(水) 23:53:01ID:usPPG8Ov
>>86
残念。うちの子は絶対に噛まないんだな。
しかも大好きな公園に遊びに行って大好きなおやつ食べたあとなので
いらいらはしてなかったんだな。

0088わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 02:38:02ID:uFCtIjcV
ウケるw
0089いかりや長介
垢版 |
2008/11/17(月) 09:18:19ID:pyGWcA13
ダメだこりゃ
0090わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 17:34:58ID:l1zkayR/
びびったら平静装っても臭いでわかるらしいね
公園で遭遇した大型犬にビクッとしたが当の大型犬にも
体格差を物ともせずにじゃれついてたうちの小型犬にも
俺のビビリはバレてたんだろうな
飼い主の面目丸潰れ!
0092わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 07:39:20ID:fQz0HD4r
ストレスが溜まっている顔ですね
0093わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 13:33:23ID:jJkQHWGy
>>85
おいおい、こいつ別のスレで死んだって言ってた糞犬じゃねーかwww
写メ貼りまくってんじゃねーよ馬鹿飼い主wwww
なーにがうちの犬は噛まないだボケwww
0095わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/05(金) 10:12:27ID:fIYgS4cZ
こないだ>78で紹介されたエリザベス・M・トーマスの
「犬たちの隠された生活」を借りて読んだ。

その中で未経験な発情中の雌が庭に小用に出された隙に
おそらくそういうことに手慣れた雄犬が垣根を飛び越えて入ってきて、
窓から見ていた飼い主が戸口から大声上げて飛び出して
雌犬も家に戻ろうとしたにもかかわらず
掛かってしまったという話が載っていた。

前に読んだ本では「いかに強大な雄でも
雌が腰を下ろしてしまえばどうすることも出来ない」
と書かれていたけど、
両者の経験に大きい差があればレイプもできてしまうんだな。
0096わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/26(金) 10:41:46ID:VjUAoQpn
犬にレイプもクソもないでしょw
0098わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 20:11:23ID:WKeoz3CR
>>95
動物だもの、雌にも生殖本能はあります
そもそも発情中のメスを庭に出すようなずさんな管理状態にも問題あると思う
0099わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/01/11(日) 19:17:53ID:qLJkBCqF
所長は、他人の相談に乗るよりも、単に良い飼い主でいたいとは思いませんか?
0102わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 08:00:31ID:n7f3qfE+
犬の自傷行為ってあると思いますか?

実家の犬が留守番時間が長くなると自分の手を噛んで血塗れになるそうです。

獣医さんにつれていったらしいのですが寂しくて自傷行為をするとの事。獣医さんが犬の自傷行為はあると言っているのであるのでしょうが…。あと、犬が精神病(詳しい名前忘れました)だと言われたらしいです…。

なるべく犬を一人にしないように家にいる時間が長い家族が預かったりしています。


…今、私の家にきています。恐ろしいほど甘えんぼです。小さい頃から犬がいる生活ですが、こんな甘えんぼは見た事ありません。


この子が心配です。強くなって欲しいのですが方法しりませんか?

あと、かぼちゃが好きらしいんですが普通ですか?そんな子も見た事ありません。皆さんのわんちゃんは何が好物ですか?
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 09:25:09ID:4a8nnWsL
mixiの「犬語が話せたら」というコミュで最近(野菜が好きな子)のトピが立ったのですが野菜しか食べない子とか色々な子が居るみたいですね
また「犬の病気」などのコミュとかでは自傷行為する犬のトピも目にします
参加してみると勉強になりますよ

ちなみにうちの愛犬は食いしん坊で野菜何でも食べますが 野菜好き…というより何でも食べ物なら好き
という感じです。自傷行為は心配ですね…
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 20:52:45ID:wPzonNDC
>>102
ストレスからくる自傷行為は普通にあることだと思う。
愛情と代わりに噛むものが必要。

分離不安になってるorなるだろうから、甘えさせすぎてもギャップに犬が苦しむだけだし、
難しいね。愛されているという実感があってこそ一人でいられる練習も成り立つわけだし。

うちのはかぼちゃ大好きです。芋類も好きです。ほのかに甘いからかな。
ただ、生では見向きもしません。
0105わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 22:56:33ID:FtvvccLw
>>103さん
ミクシィ情報ありがとうございました!勉強になり助かりました!
犬により好きなものとか色々なんですね!
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 23:01:08ID:FtvvccLw
>>104さん
お詳しいですね!そうです分離不安らしいです…。ご心配ありがとうございました。
野菜好きなんですね!うちの子は生でもカジってしまう食いしん坊です…笑。


犬にもあたりまえですが個性があるのだと改めて実感しました。


ありがとうございました!
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 02:32:51ID:x9SbEN1G
昨日朝に室内犬が死んだが
寝ている場所は玄関の内側のほうなのだが
死んでいた場所は玄関の扉の目の前で、血を吐いていたらしい。
もう歳で玄関には段差があるし、外はまだ寒く
家族は奥の部屋にいるのに何故そっちへ行ったのだ?
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 16:36:05ID:23FzJ/K4
>>110
確かに
0112わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 19:07:16ID:zP0wXDjG
109さん
犬はシヌとき、飼い主から遠くに行こう行こうとする習性があるんですよ。。
見られたくないのか、心配かけさせたくないのか、犬は社交性な生き物なのに
シヌ時は1人を選ぶみたいです。。
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 11:17:27ID:KFMW52jq
>107
柴犬はデンと遊びたいというより、
相手を慕って唾液をなめようとしているよ。

遊びたがっているならするはずのプレイバウとか、
追いかけっこを誘う動きとか全然していないだろう?

知り合いの雑種の若い中型の去勢雄は
これまた知り合いのゴールデンの去勢雄に会うと
ゴルの前にまとわりついて唇から唾液をなめる。

うちの若い柴雌もある雌のコリーにまとわりついて同じことをする。
0115わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/02/28(土) 16:31:32ID:cULMUEEM
>>114
人間でいうと、親愛の気持ちのキスみたいなものってことなのかな
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/05(木) 22:21:44ID:n36iPyu4
>>112
群れに疫病とかを流行らせないための本能だろうと
昔TVかなんかで見た気がする。

むかしうちで飼ってたやつも、間際に気力を振り絞って部屋を出て遠くへ行こうとしてた。
0118109
垢版 |
2009/03/06(金) 06:41:58ID:aWBNpCSp
>>112>>116-115
そうなのか、そういうこともあるのだろうか。
猫なんかは体が弱ると
外的から身を守るために一人になって身を隠すって聞いたことがあるが
群れで行動する犬はどうなのだろうかと>>117みたいのも考えたけどなんの確信も無く
最近家族皆が忙しく、ロクに構ってやれなくて、最期に、どういう思いで逝ったのだろうかと
見放されたような思いで、外へ歩いていったのかと思うと
もう主観が入ると推測なんぞできるわけもなく

後悔ってのは本当に後からするものなのだなぁと実感したよ。
後なんぞ、なんの意味も無いのにな。

でも、他にもそういう行動をとった犬がいたのかと思うと、少し安心できたよ、ありがとう。
0119わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/10(火) 14:58:37ID:4npjSXS2
うちのも最後は、地面を這うようにして人がいないベランダに行こうと必死だった(_´Д`)ノ~~
犬のためを思ったら、一人にさせた方がよかったのかな。。
家族に見守られながら、、というのは人間のエゴ?
どっちがいいんだろぅ。。
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 10:22:33ID:0GhVr7TE
スレ立てるまでもない質問スレに書き込ませて貰ったのですが、
こちらに誘導して頂きましたので、改めて質問させて下さい。

・立った状態で、体の前側面(頬から背中にかけて辺り)を、人の体に押し付けてじっとしている。
・頭(額からマズル辺り)を下方から人の手に押し当てて、持ち上げるような動きをする。

これらの行動は何を意味しているのでしょうか?
背を向けて体に押し付けて座るのは好意、鼻先で突くのは要求というのは調べて分かったのですが、
そのどちらとも微妙に違う行動なので、犬の真意を量りかねています。
0123わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 12:37:37ID:4JNMa1jt
>>112
昔うちの雑種が突然家の軒下に隠れてどんだけ呼んでも
食べ物でつろうとしても来なくなった
幼少期だから詳しくは忘れたが近所のおじさんが何かしてくれて
やっと出てきたんだけど、明らかに体の具合が悪いとわかり
獣医を呼んだら、やっぱりもう少し放置していると死ぬところだった
うちの母が一晩点滴して再生した。

どうでもいいけどその獣医さんは出張費をとることもなく
良い獣医さんだったのだが
息子の代に変わってから
高額料金&藪という悪評判しか聞かなくなった
家は偶然に新しく買った家の近所だと数年前に気がついたが
積水ハウスで豪邸に立て替えていた。
複雑な心境になった。
0124わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 12:42:39ID:4JNMa1jt
>>90
わかる
うちは各犬種から評判悪いチワワだが
小さい頃からの飼育方法が良かったようで、人は大好きですぐ抱っこされるわ
一部の苦手犬種以外は挨拶もできるわ、どんだけ大きな犬にも寄って挨拶するわ
飼い主馬鹿の超良い子だが
初見の犬と細い道ですれ違う時は、かなり緊張するからか
リードで犬にも緊張が伝わるらしく、いつ何かされても攻撃に
うつれる体制になってる。
まぁ大抵相手の犬が吠え掛かってくるか
自分をよく大きく見せようと威嚇体制とってくるんだがな
鼠の大将みたいなチワワ軍団に鼻息荒く、何いきりたってんだか
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/13(金) 12:53:18ID:gyMQmBuT
質問スレを見て来ました
>>121
>・立った状態で、体の前側面(頬から背中にかけて辺り)を、人の体に押し付けてじっとしている。
・甘えている、もっと遊びたい、又は少し緊張している状態で体の一部でも飼い主にくっついてれば幸せ、又は気持ちが落ち着く、安心。
・寄りかかって楽をしている。この壁(人間)温かい、なんだか心地良い。
>・頭(額からマズル辺り)を下方から人の手に押し当てて、持ち上げるような動きをする。
・撫でて、遊んで、お腹すいた、等の要求
犬からすれば、撫でる、遊ぶ、ご飯、いずれも飼い主の“手”がしてくれる。飼い主の手、大好き。
0126121
垢版 |
2009/03/13(金) 15:51:49ID:0GhVr7TE
>>122->>125
教えて下さいましてありがとうございます。
どちらも甘えや要求の心理からきている行動なのですね。
例え体を支える物、湯たんぽ、抱き枕代わりだとしても、光栄に思わなければw
うちの犬は撫でてもあまり嬉しそうにしないのですが、
撫でられるのが嫌いではないのなら、これからは思い切り撫でてやる事にします。
0127わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 23:00:01ID:36eCF/1S
>>112
うちのは死ぬ時離れたら鳴いてたな・・・
老衰で最後2日間は目玉が濁って見えなくて、ずっと寝ないで側にいたよ
どこか体に触れてないと、目が見えないから居なくなったと思って鳴いてたな

最後玩具の注射器で水あげたら少し飲んで、眠るように死んだ・・・

0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 23:08:40ID:36eCF/1S
ごめん途中でおくっちゃった・・・

たぶん個体差もあるからなんとも言えないけど
>>118さんのわんちゃんはそうやって思ってもらえるだけでも、
十分幸せだったんじゃないかな?

あまりお気を落とさないでください
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/15(日) 01:22:22ID:sUdfcQlp
10ヶ月のトイプーなのですが
ガムやおやつをあげた後に私が横になると、私が横になっているお腹の上に顎を乗せて食べたり、
私の上にフセをして食べるのですが
上下関係が逆転しているのでしょうか…?
0130わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/15(日) 05:20:51ID:Cd2hqoY+
けだし、「かわいいかわいい」の板にあって、良スレですね。
気づきが今に至ったのが悔やまれるほどです。

本邦に於けるイエイヌ【;Canis lupus familiaris D.E.Wilson D.A.M.Reeder(1993);
Canis familiaris L. (1758)】の飼養実態としては、
主として知見と飼養環境の進歩(屋内飼い・餌資源の栄養学的向上、定期健診等)に因り、
10年以上飼養することが普通になりつつあり、その意味でも、飼養する飼い主として、
より大きな責任と知見の向上が求められているのは、敢て申し上げるまでもありません。

ところが、実際の飼養の動機や、いわゆる「畜犬・ペット業界」の実態をやや冷徹に観察してみますと、
ただ「かわいい・愛らしい」という情緒的愛玩が主であることは否めないでしょう。
たしかに、愛情を持って接し、飼養するのは第一義的要件に違いありませんが、
イエイヌが今だ群れ生活の名残としての社会性を色濃く残し、その社会性が各個体の
行動や性格に強く拘る以上、ときとして各個体を冷徹に観察し、行動の意味するところを
科学的・客観的に推察・洞察し、それに基づいて各個体に動機付けを行なうことが、
回り道のようですが、かえって各個体をより深く理解し、より「かわいい」と思う
近道だったりします。 スレ住人各位は、この点の認識に長けておられ、心強いかぎりです。

さて、西洋の、とりわけ近代科学に於いては、
自然科学はもとより、人文・社会科学、果てはキリスト教哲学・神学に至るまで、
「(ヒト以外の)動物種には理性がない」とされていますが、この点、
スレ住人各位のお考えは如何でしょう?
私は、現象論的には「そうとしか申し上げようがない」と思いますが(w
「存在論的」に、また、東洋に住む日本人として、そう割り切ってしまうのは、
忍びなく思うのです。
0131わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/15(日) 06:05:27ID:Cd2hqoY+
連投スマソ
>>129
上下関係が逆転しているのでしょうか…?
行動が見られるときに、以下の実験を行ない、検証なさったら如何でしょう?
@直ちに餌資源を取り上げる(canis属の上位者に見られる行動です)
A牙(歯)を剥き出す、唸る、吠える、噛み付く等の反応→飼養個体の上位
B鼻を鳴らす、甘え声で吠える、尻尾を振る、舐める、
鼻を近づける、または、接触させる、
苦痛を伴うときの「キャン」という鳴声を発する等の反応→
飼養者の上位(飼養者に依存)

Aの場合、続けて以下の動機付けを行なえば、飼養者上位になるでしょう。
(canis属上位者の「順位付け行動」を応用しています)
a)直ちに飼養個体の吻を手で強く拘束する。
b)そのまま腰を据え、飼養個体の吻を床、または地面に押し付ける。
躊躇せず一気に、必ず床に押し付けること。
骨格の弱い犬種、小型愛玩犬種ではここまで。力加減に注意。

C)骨格の強い犬種や中型犬以上の犬種では、
床への押さえつけと同時に、手で上下から、吻を力強く挟んで押す。
これにより上歯が下顎歯茎、下歯が上顎歯茎を圧迫することになる。

d)飼養個体が、苦痛を伴うときの「キャン」という鳴声を発するまで保持し、
発したら直ちに開放する。
この鳴声がcanis属の、「順位付け行動」が完成されたときの、下位者の合図である。

0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/15(日) 11:16:55ID:Z9yFSCdq
>>130
良スレはまだ他にも沢山あります。
ここのはとても興味あるトピックなんだけど
いかんせん不活発でね。
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 13:14:43ID:9pI4/UI9
>>131
お礼が遅くなり申し訳ありません。
うちの子はご飯やおやつを食べている時に食器に手を入れたり待てをさせても
唸ったり牙を見せたりしないので大丈夫かな?ととりあえず安心しました。
ありがとうございました。
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/19(木) 03:59:56ID:2f4KNwal
3ヶ月♂小型ミックス飼ってます。
うちに来て1ヶ月と1週間がたち、環境にはすごく慣れ、毎日やんちゃで元気です。
トイレの躾けがまだパーフェクトに出来てません。。うんちとしっこを必ず分けてするし(´Д`)ノ
ちょっと用事をしてたりしてクンクン鳴いてても無視してかまってあげられない時に、必ずうんちを布団の上などのあり得ない場所にします。
一緒にいるときは必ずトイレシーツの上でしてくれるのに。。
これは嫌がらせみたいな心理状況だったりするのかな?
それとも情緒不安定な感じかな?
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/19(木) 08:52:29ID:lUuKWuCk
>>134
3ヶ月でしょ?失敗するのは当たり前。
嫌がらせだとか情緒不安定だとか難しく考えすぎ。
もっと暖かく長い目で見てあげようよ。
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/19(木) 10:30:38ID:4NVeGu/1
>>134
うちも同じくらいの月齢&迎えて同じくらいの期間の仔がいるけど
まさにそんな感じ。
ただ、なんとなく癖はわかってきた。
おしっこしたシートの上ではうんちができないとか、その逆とか。
だから、そばにいてあげられるときは気をつけて、排泄したらすぐシートを取り替えてる。
家人の就寝時とか、留守番時の失敗は目をつむってます・・・

ここで便乗質問ですが、
トレーの大きさも関係あるのかな。ワイドにしてみたらまた違いますかね??
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/19(木) 10:36:35ID:lUuKWuCk
>>136
トイレの大きさは、その犬が座った状態で4頭入りきるくらいがベスト。
せまいと犬としてはやり難いでしょうね。
0138わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/03/19(木) 16:58:36ID:4NVeGu/1
>>137
ありがとうございます。4頭分ですか・・・
見た目、1ヶ月前と比べると身体が1.5倍くらい大きくなってるので、
やっぱりトレーが狭くなってきたのかもしれないですね。
様子を見て、やりづらそうなら買い換えてみます。

0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 04:38:04ID:+znxtZsD
よく膝の上で
「うぐうぐっ、んぐんぐ」?みたいな?声を出しています。
甘えてるって解釈していいかな?
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/10(金) 13:42:44ID:+znxtZsD
いえ、ちがいます^O^小型犬♂です。
「ぐふぐふ」って感じかも。。
わかりにくくてスミマセン。
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 01:32:26ID:pvA3f8Il
ぽめ6ヵ月♂。
柔軟しようと思って足を伸ばすと一目散に走ってきてガウガウしながら頭突きしたり噛んだり(痛いと言っていたら今は噛まなくなりましたが)左右の足を往復します。
興奮し過ぎてそのまま走り回りまわり疲れて終わりです。
おもちゃと思ってるのか足が怖いのかどんな気持ちなんでしょう?
足の裏が床に着いてると反応しません。
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/12(日) 15:59:50ID:DdiKkUXc
>>141
その声をだしてる時のしっぽとかはどうなのかな?
でも飼い主の目線が低くなるとわんちゃんは嬉しくなって
構って〜構って〜で甘えているのかも?

>>142
まだ6ヶ月なら遊びたくて遊びたくて目に入る動く者すべてに
興味津々だから
142のストレッチが何か遊んでる?と勘違いして自分も仲間に入りたいのかも?
と思った。 
噛んだりするのは生後一年くらいまでは(個体差はあるけれど)位置関係を
上に上にしたがるからじゃれて遊びつつも噛んだりするって聞いたよ。
ソース5年ほど前の躾の本だからもっと別の捕らえ方も出て来てるかもしれん
曖昧でごめんね
0144わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/12(日) 20:21:31ID:fglcYQE6
141です。
レスありがとう。
私が座った膝の上でのみぐふぐふ言うのできっと甘えてるんですね。
ありがとうございました
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/18(土) 15:34:45ID:gmVZdIZv
学問板とはおもえないような議論が
↓でおこなわれて大変ワロスです

なんで犬や猫に知的障害者がいないのですか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1151834273/
0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 13:42:23ID:haiwdf03
質問させて下さい。
うちのワンコもうすぐ4ヶ月のMダックス♂なんですが、フセの状態でお尻を持ち上げる格好でウーワンワン!!って私の手を見ながら尻尾ぶんぶん振りながら吠えてきます…。
私がワン!!って手を振るとワンコが猛ダッシュで逃げます。
それの繰り返しでまたやってきては尻尾振りながらウーワンワン!!と吠えてきます…
ワンコはどんな気持ちなんでしょうか(><)
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 13:50:38ID:rVgF0/c7
>>146
え゛〜っ !?

犬の本や雑誌読むとかして、少しは犬のこと勉強しなよ。
すんげー基礎的なことだよ。

犬が姿勢を低くしてお尻をあげるのは、「遊んで欲しい」のポーズ。
ヒトに対してだけじゃなく、他の犬に対しても同じ。
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 14:14:00ID:haiwdf03
146です
レスありがとうございます!
そのポーズが遊んでほしいのは解るんですけどヴーって唸りながりワンワン!!ワンワン!!って吠えるから、ナメられてるんかな?と思ってしまったんです(^_^;)

無視してるとずっとワンワン!!って鳴くからコラ!!って叱ってもダッシュ逃げてまた繰り返し…(T_T)
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 17:09:45ID:rcQhlRuc
まだ子犬だし、遊びたい盛り。
子犬は遊び中でガルル。。と言ったりするんで神経質にならないでいいと思うよ。
0150わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/26(日) 18:36:18ID:NFQsHWgr
質問お願いします。

ミニピン5ヵ月♀、ケージに入っていてう○ちした時シートを交換しようと手をケージにいれると、くるりと背を向けてしまいます。
尻尾はおしりの方に丸く入っています。そして、手にじゃれついて?噛み付いて?きます。しっぽが丸くなるのは怖がっているんでしょうか?
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/04/29(水) 18:12:31ID:TEi6RbST
>>150
尻尾が後ろ足の間に入るくらいに下がっているのであれば、
ほぼ間違いなく、「こわい」「恐怖「ビビリ」の状態。
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 20:22:58ID:0febSF+b
普通に道歩いていて、向かい側から老犬を連れたおじさんが散歩してきた。
本質的に犬好きなのと、老犬だと思って油断してた 両方が減なんだけど、
ごく近くまで来るのを待って、「こんにちは〜♪」と声をかけながら老犬に手を差し伸べたら…

ガブっ !!

っと来た。いきなり。
散歩で歩いてくる間中 ズっと笑顔だった老犬、笑顔のままガブ !

まぁ、条件反射的に手を引っ込めたから、中指の一部に歯の痕が2つついただけで済んだけど。
ちょっとビビった。

飼い主さんが「コラっ!ダメでしょ!」 で、老犬はフセで反省のポーズ。
「ごめんなさいね〜 急に手を出したから、ビックリしたんだよね〜。すんませ〜ん」とオレ。
飼い主さん、引き続き老犬を叱っていたが、
オレに対しては、社交辞令でも「大丈夫でしたか?」「すいません」くらい言ってもイイと思うが
一言もなかった…

ま、最近、そんな出来事があった というだけの話なんだが。
逆の立場の場合を想像したりして、ちょっと色々考えさせられてしまった。
0153わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 20:41:50ID:toc3Vlj5
犬って、不用意にというか邪気無くというか、そんな行動を人間がとると嗜めるのかなんなのか、
攻撃的になる時あるよな〜
逆にこちらが幾ばくかでも警戒モードまたは威圧モードになっているとあまり攻撃してこないような気がする。

と、このスレ的な反応をしめしてみる

ところで、噛まれたところ腫れてない?
飼い主さんもびびったと思うよ。どう対応していいやら混乱してたのかと、、。
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 22:03:14ID:0febSF+b
>>153
ありがと。
腫れてないし、中指の皮膚の内側で血がにじんだ(内出血なのか)程度で、
流血もなし。

ただ、犬好きとしては、こういう経験初めてだったので、
「犬の扱いは慣れてる」つもりだった自分を反省。
0155わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 22:40:34ID:R2sMuPrn
いつまでも吠えてる犬に「俺は敵じゃあないんだぜ」って感じでしゃがんで頭を撫でたら腕に噛み付かれた……警戒されてたんですかね?
それとも嘗められてたんですかね?
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 04:54:04ID:zoaUlgCk
>>128
泣いた
0157わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 05:16:34ID:Ym8xjqNo
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ  「非人間に飼われるのもうやだようWWWWWWWWWWW」
    ̄       \_つ
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 08:45:13ID:ZX/4Ew33
こういう時に彼らは何をおもってるんですか?詳しい方教えて下さい
http://imepita.jp/20090502/313630
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 22:33:19ID:yLquQjcr
>>155
吠えてる犬の頭をいきなり撫でたら噛みつかれるのも
しょうがないかも。
知らない人に顔触られるの苦手な子も多いと思う。
そういうときはお尻の匂いを嗅がせるといいとTVでやっていたよ。
犬は挨拶の時にまずお尻の匂いを嗅いで「コイツはどんなヤツなんだ」
って情報交換やるでしょ。
あと、これは犬同士だけど、前にTVで動物病院の看板犬(フレブル)
と言うのがいて、獣医師にビビってブルブルしてる患犬と
一緒に診察台に上がって患犬に背中(お尻の方)向けて座ってた。
そうすると患犬は少し安心して医師に治療されてた。
お尻を向けるのは
「大丈夫だよ、安心しなよ」っていう意味合いがあるらしいよ。
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/05(火) 12:25:44ID:VWsNEwA9
>>155
いつまでも吠えてる犬に安易に手をだすなんて
なんて愚かな行為。
こういう馬鹿が勝手に手をだして咬まれたとかって
相手の飼い主もいい迷惑なんだろうなぁ。
0161わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/05(火) 13:08:15ID:yjDJGAX0
犬は飼ったことがないんですが、この連休中に
犬と戯れる機会が何度かあってものすごく楽しかった。

何回かしゃがんでる自分の足(の甲)に
ペタンと寝転がられた、ってか乗られたんだがこれって何か意味がある?
犬は自分に背を向けてコロンと寝てる感じ
場所が違うところで出会った犬2匹が2匹とも同じことしたんで
なんかおかしかったんだがwちなみに両方とも大型犬
0162わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/05(火) 13:58:52ID:2nL/i5fd
半年前知人のミニチュアダックスを撫でていたらご機嫌だった。なのに、急に手に噛みついてきて血がでて腫れて歯形がつきました…。今は歯形の傷跡が残ってます(>_<) あたしの愛犬は吠えないおとなしいコですが…正反対!! 飼い主に似るってほんとだと思いますか?
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/05(火) 17:07:16ID:GrqlTeKO
>>161
背を向けるってことは、警戒してないってこと。随分ワンコに好かれましたね。
初めて会った人に、そこまで警戒心ないってのも、犬としては問題だけどね (´_^;
どんどん改良が進められた小型犬なんかでは、本能が薄くなってるから、
そういう犬種だったらあり得るかな。

>>162
「機嫌が良い=喜んでいる」状態と、単に「興奮している」状態を間違えてるんでは。
犬はどっちの状態でも尻尾振りますから。
振り方は違うんだけどね。
あと、仮に機嫌が良くっても、慣れない人に触られちゃイヤな部分を触られると、
急にそういう反応することって、よくある。… つーか、そういう犬はよくいる。
0165わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/06(水) 01:38:30ID:L6jw6dKM
>>164
教えてくれてどうもありがとう
両方とも大型犬だったけど、一匹は、触ろうとしたら飼い主さんが
自分の方にその犬をちょいと押してくれたからだと思う。
飼い主が行け、と言った人なら問題ないだろう、みたいな感じなんじゃないかと
もう一匹はドックパークの犬でめちゃくちゃ人慣れしてたからじゃないかな
両方とも撫でたら気持ちよさそうな顔しててほんとうにかわいかった
犬飼えないけど、いつか飼えたらなぁと思った
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 18:01:40ID:Ep5Aihf1
通りががりの家の門の中にいたわんこ。その家からすぐそばに信号があって、背中向けたまま信号待ちの私に吠えてる。わんこと私の距離10m位。

これはお前誰だ!って意味かなー警戒してるんだよね?遊んでほしいのかなってハイヨーって注意向けたり構ってみたんだが。
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 14:36:50ID:4sG1YvZ0
もしも犬の世界に2chがあったら立ちそうなスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1188804028/
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 15:03:15ID:znYb/n5n
ここはぼくんちだぞ、近づくんじゃないぞ、
行くまでずっとガンつけてるからな!
って感じかな。
0170わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 15:25:59ID:bDeFKkrv
>>2
20何年前そのようなことが書かれた本読んだことある
その本には「犬が死体に体を擦りつけるのは自分に
ニオイを付けている。犬にとって香水のようなもの」
って記されていた。私たちが香水を使うのと
同じことなんだね 説明不足でご免ね
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 03:20:40ID:Bor1eXmm
うちの犬。
手術して、5cmくらい切ったのに、ケロっとしてやがる。
痛くないのかな?
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 03:27:33ID:YsPcZQ5v
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ  「非人間に飼われるのもうやだようWWWWWWWWWWW」
    ̄       \_つ
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 13:13:59ID:fgfpXyuY
犬って実は痛みに敏感。痛くても我慢するらしいよ。けなげすぎる。
0174わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/11(土) 07:00:56ID:S8HcKAIN
あたしンちの雑種犬はヨシっていうまで絶対食べ物を口にしません

因みに食べ物を口のそばまで持っていくと、口をキュッと結んで

顔を背けるんですけど、これってどういう意味なんでしょうか?
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/17(金) 08:40:06ID:5V6K6l/o
>>174
鬼かw
我慢してるのに、わざわざ見せるなw
頭いい犬なのに、馬鹿に飼われてかわいそうに。
0178わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/08/04(火) 19:28:49ID:2uovb61h
お散歩のラスト家までの50メートルが必ず全力疾走なんですけど、これはどういう心境なんでしょう。
お散歩好きだから「早く帰りたい!」っていう感じではない気がするんですが。。
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/08/04(火) 23:12:04ID:2uovb61h
384
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/08/09(日) 17:27:46ID:vbf7FlYS
昔のコピペだが、今見てもうざかわいい。そして泣ける。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1188362

0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 21:28:42ID:tp45Fu/V
 
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/19(木) 13:09:13ID:3vN9XDbs
うちの犬は単純だから「ほめてほめて」「遊んでもっと!」「ごはんごはん」だけのような気がする
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/19(木) 15:03:33ID:x5XRBmTt
犬は 飼い主をすごく心配してくれるといいますが、昔飼ってた犬は私が泣いていてもしらんぷりだし、自転車で犬を散歩させてたら、いきなり ダッシュした為、私はダイビングして転びました。
私を心配するどころか 紐が外れたことに喜び、走って逃げてしまいました。
犬って本来そんなもんなんですよね
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/22(日) 05:07:10ID:Ax4o23WM
>>183
小さい時によくやられましたw私はローラースケートだったから傷だらけ。
転んで泣くと、切なそうな顔して、じーっと私を見てたな。
リードが外れて、追っかけた時、やっとこっちキターって思うと通りすぎる・・・。
0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 02:18:17ID:EpNhYi80
うちの犬、生後4ヶ月のメスなんですが、
ペットショップから連れて来た当時、最初は食糞をしていました。
我が家に来て1ヶ月、彼女はうんちをすると食べる前に必ず一口分のうんちを
わざわざ私の所に持って来て、私にプレゼントしてくれるのですが・・・
これは好意と受け取ってもよいのでしょうか?怒るに怒れず、もの凄く複雑なのです。
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 04:16:51ID:w8iWYZWN
>>185
ごめん、ワロタ。
かわえぇ
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 07:06:05ID:B/5hn4te
>>178 家も全く一緒なんだけどw散歩も喜ぶ割りには家に近づくと
猛ダッシュ。ダッシュさせない様にはしているけど、一体どういう事なのか。
0188わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 08:01:06ID:cBgQtbXN
>>186
うん、同感。実に可愛いネ。

自分にとっての大事なオイシイモノ
大好きな飼い主さんにあげたかったんだろうね。

>>185 はイイ話だ。… 食糞はヤメさせた方がイイけどね。
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 12:25:04ID:f20Hdta8
>>187

>>178じゃないけど、うちは逆・・・・って普通のことかw

アジリティ大好きな中型犬を自転車でダッシュさせているんだけど、
散歩(外の匂い、知らない世界、ダッシュできること)が楽しみなのか、
初め猛ダッシュ。

でも初めの20、30m無駄吠えする!これは何故?
自転車の初速が遅くて「早くしろ!」って言ってるのかなあ。
バイクじゃないんだから無理ですよ。
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 23:25:26ID:J798SEJd
友人の黒柴ちゃん、散歩時必ずリードを持つと、ぐるりと一周します。時計回りにw
リードが絡むので、一緒に一回転してますが、しつこい!ただの癖ですかね?
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/12/03(木) 23:28:49ID:pZwPqChq
http://www.aiken-kenkou.com/
犬って癌で死ぬことしりませんでした。
pee check
で癌が発見できる。
すごいですね。
期待しています。
0192わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/12/10(木) 00:01:06ID:QXPhm3Ov
友人の犬とホームセンターへ行く途中、犬が急にリードを引っ張り走り出した。
ホームセンターのカートがある場所までまっしぐらだった。
以前、カートに乗っておやつを買ってあけだこと覚えていたんでしょうかw
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/02/18(木) 15:52:22ID:VDjZcz28
バウリンガルボイス買ったが全く役立たず。
マジ吠えぐらいしか反応せず…
クンクン甘えてるとこはスタンバイって…
マイク感度悪すぎだわこれ!
0195わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 02:47:26ID:G5lRgXTF
>>194
新しく出たヤツ? 結構高かった記憶が。
欲しいな−とは思ってたんだけど、ダメかい。

脊椎反射で欲しかったんだけど、
よく考えたら、ウチの犬、殆ど啼かない・吠えないから
使えないことに気づいて買わなかったんだ〜

でも、ワンコが何考えてるのか、知りたかったりするよね。
0196わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 03:49:16ID:w/GYTbPg
ご主人が書き込んでる。

ねえ、飼ってる犬は何?
僕はマメシバ。
わかりやすいって、よく言われるよ。
きどあいらくが単純なんだって。
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 23:06:35ID:ChkSowIS
ひとは、ある動物が怒り、恐れ、悲しみ、喜び、驚いているのを想像することができる。
だが望んでいるの〔を想像すること〕は? では、なぜできないのか。
イヌは、自分の主人が戸口にいると信じている。だが、イヌは自分の主人が明後日
やってくると信ずることもできるのか。−では、何をイヌはすることができないのか。
わたくしはこれをいったいどうするのか。−わたくしはこれに対してどう答えるべきなのか。
(ウィトゲンシュタイン「哲学探究」)
0201わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/25(木) 07:41:28ID:e8ynStnR
望んでいる、の訳語がおかしいよな。
期待するという意味なら、犬は主人がポケットに入れている犬のおやつは
遅かれ早かれ自分の口に入ると期待していいからな。
0202わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/03/25(木) 19:18:09ID:1oXnjW4U
>>199の文章のあとにはこう続きます。

「話すことのできる者だけが、望むことができるのか。一つの言語の適用に通じている者だけが。
すなわち、望むという現象は、この錯綜した生活様式の様態なのである。(ある概念が人間の
筆蹟を射あてているなら、そのときそれは書くことをしない存在者に対して適用されない。)」
0207わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/11/29(月) 16:47:33ID:IjnBKKI5
人間が緊張するとアドレナリンが分泌され、犬はそれを嗅ぐと落ち着かなくなると聞いた。
怒ってる時に優しい声で呼んでも来ないのは何か匂ってるのか?
0209わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/12/01(水) 10:08:51ID:jAqaLgSz
>>207
化学物質か電位差とか体温みたいな物理的なものか視覚か
それともシーザー・ミランのいうオーラか、
それらの幾つかの総合かで、敏感な犬には人間の気分がすぐ判るらしい。

だから飼い主が怖がったり狼狽したり苦痛を感じたりすれば判るし、
お芝居で倒れて見せても暴漢に襲われて見せても平気で見ていられるんだと思う。

>>208
そうは考えない。
擬人化は犬の行動や心理についての正しい理解を妨げるだけだと思う。
0211わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2010/12/30(木) 13:30:44ID:Pvmgr8Bk
(´・ω・`)ショボーン
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20101230-507416-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101230-OYT1T00171.htm
0212sage
垢版 |
2011/01/18(火) 17:03:53ID:IVR+NJNC
>>209 さん、

基本的に同意します。

ただ、概観で捉えたい場合、あるいは人との比較という側面で考える場合、
擬人化や内観法は理解しやすいメソッドではあると思います。
ただし、それらの方法論はあくまで「概観」や「仮説」であるという立場です。

飼い主の情動変化や演技に気がつくという面に関しては、
知覚で考えれば、209さんのような仮説を立てられると思います。
個人的には 犬が飼い主の状態を察知できるのは、
長い間一緒にいることで獲得される観察から来る学習の方が大きいと思います。

例えば、生後まだ浅い個体(既に知覚は発達していても)は飼い主の情動変化に
気がつかない場合も多いように見えますし、 人の情動反応や演技を誤解して
解釈していると考えられる場面があります。
しかし、長く暮らすことで関わりが深くなると、飼い主のちょっとした表情や
しぐさから、 こちらの意図を正確に察知することが多くなる気がします。

おそらく、社会性を持つ動物は属するコミュニティの社会強化を受ける
本能を持っており、 それを知覚による情報で判断し、
その判断は学習によって確立されると考えます。
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/01/18(火) 19:00:22ID:XbydeM47
わかるわぁ。うちの犬が子犬の頃、足元でまとわりつくのを
間違ってしっぽでも踏んづけてしまうと
「お前加害者、僕被害者」って感じで裏切られた顔して逃げてったけど
今では「ちょwww踏んでるから」って感じだ。
わざとじゃないって分かってくれてるみたい。
0214わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 18:30:45ID:HTCe/Y2B
甘噛みってどういう理由でやってるんですかね(-∀-?;)
0215わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 20:21:53ID:skVEz+Me
温かいもん食いてえ
冷えてるもんを温めて食べたら格別やん
0217わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/03/05(土) 04:36:18.99ID:56bWa8AC
神秘主義やロマン主義が、さも理論的な様に話を進めるのはUFO関係の評論家みたいだね。
しょせん犬されど犬。
動物の中では奇跡的な程、人の行動、生活、感情に順応するよう進化したのは確かだが、
第六感だとかオーラだとかはオカ板。占いと同列だよ。
0218わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 22:12:59.58ID:zFHDj0eq
ナショナルジオグラフィックチャンネル 本日より放送開始。

「ザ・カリスマドッグトレーナー 犬の気持ちわかります2」

シーザー・ミランの大人気シリーズが再び始まった。
シーズン1のように吹き替えでなく字幕版のようだが、
相変わらず面白いし、タメになりますね。
今日は動物実験を経て人間不信になった犬のリハビリがありました。

 http://www.ngcjapan.com/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/589
0220わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/03/14(月) 01:55:40.69ID:qhEPodc0
>>214人間の赤ちゃんもやるけど、はえたての歯がむず痒くて甘噛み。
犬の場合はそれが遊びになり‥癖になり噛む犬の出来上がり。
子犬と遊んでやってる時、甘噛みしたら噛んだ手をもっと奥まで入れる。おえ〜ってならない程度ねw
そうすると噛んじゃいけないって覚える。
0221わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/05/24(火) 02:47:48.35ID:aoTz0CbM
犬の表情筋ってどのくらいあるんだろ。たまに笑ってるように見えるんだけど見る角度のせいだよね。
0222わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/05/24(火) 07:12:41.08ID:rygMOh0D
立ち耳の犬は耳をひねって向きを変えたり倒したりするだけでも
結構な数の筋肉が関わっていそうだ。
0224わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 13:10:08.83ID:dvAUaojw
うちの犬は散歩の時必ずリードを咥える。
これってもしかして、私を散歩に連れて行ってるつもりなのかな?
0225わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 13:43:09.42ID:2t7Jtr7E
ケースバイケースだから一概に言えない。
ふざけた様子があったら気を引いているとか
遊ぶ気があるとかだと思うけど。
0227わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 12:44:51.23ID:59if8WvV
俺その人のブログをひところ読んでたよ。もう忘れてたが。
更新チェックから外したのか更新してないのか。
0228わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/08/12(金) 12:49:54.83ID:59if8WvV
更新続いているし、外したらしかった。
エネルギーという用語を批判しているが、
犬が視覚以外でどうやって人間の心理や苦痛や動揺を読み取るのかは
まだまだ解明されていないので、彼がどういう用語を使うのも彼の勝手だ。
0229わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/09/17(土) 05:32:59.23ID:Gyssoy6K
普段そっけなくていう事聞かないのに
寝るのは必ず一緒。たとえ場所が変わっても。
これって嫌われてるか好かれてるかどっちだと思いますか?
0231わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/11/22(火) 17:47:52.51ID:nJPdjmRI
hi
0232わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 16:52:38.39ID:ZaQXPMRU
犬は耳に17個の筋肉があるってしつけ本に書いてあったけど本当によく動くよね

ウチの7ヶ月のミニピン、お腹は見せるけど名前呼んでも来ないしいたずらばっかり…
これってやっぱり見下されてますか??
0233わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2011/12/06(火) 13:35:41.99ID:2B9SMjjv
散歩中に向こうから来る小型犬がこちらを見ていた。
十分近づいてこちらの柴子がプレイバウをしようと躍り出た瞬間、相手がワンワン吠え出した。
途端に何事もなかったようにまっすぐ前を見て歩きす柴子。
0236わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 20:34:26.44ID:wGGFeRAT
>>彼がどういう用語を使うのも彼の勝手だ。

それにしても「エネルギー」は無いだろ。
そんなもの感じとれるなら問題犬なんていなくなってる。
0237わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 21:17:02.84ID:kNbeoRYH
エネルギーっていう言葉のニュアンスは胡散臭く感じるかもしれないけど
この場合の「エネルギー」の日本語訳は「精力」とか「気力」だから
要するに、飼い主の所作に表れる気力的なモノから、どういう精神状態かを感じ取ってるってことでしょう

人間でもあるじゃん、あの人やる気に満ち溢れた人だなとか今日は機嫌悪いなとか・・・
犬は小難しい言葉じゃなく仕草でコミュニケーションとる動物だから、余計に敏感なんでしょうな

この辺に鈍感な人は、犬が問題行動とると人間と同じ感覚でくどくど言葉で説教しようとしたり
褒める叱るのタイミングがおかしかったり、ボディーランゲージを軽視したりで、直らなくなる
0239わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/09(水) 20:13:17.57ID:caRmsvHz
同棲してるんだけど 喧嘩しているときは
空気よんでかハウスしてる。
あたしが泣き出すと守りにきて 彼氏があたしに近づかない様にする。
0240わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/09(水) 20:37:31.04ID:HeCsxP5V
ええ子やの〜
0241わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/09(水) 20:43:18.23ID:HeCsxP5V
>>238
シーザーはカリスマ性を高める為にエナジーという言葉をやたら使うが
彼は観察眼が人一倍鋭くてテクニックが上手いだけ。
だけというのは失礼だか少なくともエナジーなんて関係ない。
0242わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/10(木) 08:30:08.37ID:hmoEqYm/
それは単なる用語の問題にすぎない。
犬が人の精神状態などを感じ取る方法あるいは媒体を彼がエナジーと称しているだけだ。
0243わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/10(木) 10:06:15.27ID:myDP1IE/
>>242
そもそも犬が人間の精神状態を「感じ取る」というのが嘘。
たしかに犬は人間の精神状態に敏感だが
それは犬はテレパシーを使っている訳ではなく人間の言動を事細かに観察しているせい。
シーザー儲は同じというかもしれないがそこをエナジーという言葉でごまかさずに
その原理を考察するのが動物の行動心理学。



0244わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/10(木) 10:35:19.93ID:hmoEqYm/
>>243
そんなこたあ学問上でも結論が出ていないと思うよ。
だいたい誰もテレバシーだなんぞ言ってはいないし。

シーザーは別にいい学校でているわけでもないし、
行動心理学的解釈など期待するのが間違い。
ひと言で言って用語に絡むのは野暮だってこと。
0245わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/10(木) 11:42:00.55ID:myDP1IE/
>>244
ここは動物行動心理学のスレですよ。
シーザーのテクニックは素直に凄いと思うけどオカルトテクニックまでマンセーしたいならシーザースレでどうぞ。
0246わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/10(木) 13:04:14.99ID:hmoEqYm/
俺はシーザーファンでもなんでもない。何年か前に本を借りて読み
YouTubeで二三動画を見たが、TV番組は見てない。
シーザースレも巡回に入れているが普通流しているだけだ。

野暮に野暮を重ねるな。
0247わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/05/10(木) 13:54:10.38ID:AHM4glKR
>>246
スレ違いの話を延々引っ張るあなたのほうが余程野暮かとw
0249わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2012/09/14(金) 16:39:35.58ID:QRvWrEYR
夜、寝る前にチワワの歯のためにスルメやスティックを与えるんだが、
チワワはそれを覚えて電気を消しに行くと尻尾を振って伸び上がって大喜び。
こちらが忘れていてもスルメを思い出させられる
0250わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/02/25(月) 10:47:59.94ID:2uE79dSN
最近図書館で借りた本。

ジョン・ブラッドショー著 2012年刊
犬はあなたをこう見ている−最新の動物行動学でわかる犬の心理−
厚い単行本でなかなか良い。

六年前犬を飼いだした頃は最寄り館の書棚を何度もチェックしたり、
区内全館を検索したりしていたが、最近は時々新着本を閲覧したり、
特定テーマで検索するだけで書棚はあまり見てなかった。

昨日犬をシャンプーに預けた間に見つけて借りた。
借りなかったが「犬のサインを見逃すな」という本もあった。
いわゆるカーミングサインの類だけでなく、小便の仕方による性格分類などもあった。
0251わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/03/07(木) 09:33:16.03ID:9AASDVHB
これも動物心理関係の新刊書

犬のココロをよむ−伴侶動物学からわかること−
菊水健史著 永澤美保著
0252わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/04/15(月) 04:07:12.13ID:SMetzu3E
上の本がやっと借りられた。
去年の11月刊行で、最近の世界での研究の成果が紹介されている。
また面白い。これは買おうと思う。
0253わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:EKlCFK1y
昔は犬はうれしい時尻尾を振るんだと思っていた。
俺のいたずらでパイプ椅子 (折りたたみじゃない四本脚のやつ) を
伏せた上から置かれた犬が尾を振っているのをみて、
あなたのいうことを聞きますから勘弁して下さいという服従の表明だと聞いた。

今飼っている柴犬は自発的に伏せて楽にする時尻尾をぶりぶりと振る癖がある。
それから今は来いと言っても全然来なくなったが、
それでこっちが声を荒げるとかパンと手を打つとかすると尾を振る。
これは興がっているのか葛藤を感じているのかどうなんだろう。
ちなみに飼い主の帰宅に際しては全く振らない。

ある動物心理学か行動学の本で、犬が尾を振るのは葛藤を意味していると書いてあった。
しかし友達に会ったりしてうれしい時、
また犬によっては飼い主が帰ってきた時どういう葛藤がありえるんだろうか。
0254わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 18:44:17.95ID:MkGoLmGo
右側にしっぽを振るのは友好で左側は敵対とか聞いた
0257わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/06/04(水) 09:48:15.94ID:3D3eKnDJ
あと、初対面の二頭が顔の臭いをかぎ合う時も細かく尻尾の先を振るね。
うちのは若犬の頃はともかく最近は引っ込み思案だから
相手が振っていても振らないことも多いけど。
0259わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 11:22:25.24ID:9Cwim+RN
最近読んだ本
草思社刊2014年7月
仁科邦男著
「犬たちの明治維新」
副題「ポチの誕生」
内容
ペリー来航
横浜開港
犬たちの明治維新
西郷どんの犬
ポチの誕生
薩摩の犬のその後
0260わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/10/27(月) 19:21:43.40ID:Zy/TfHlW
・Д・)
0261わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 09:45:04.69ID:T32HYY/u
愛犬(ゴールデン)を連れて散歩中、前方におっさんと散歩する芝を発見。
可愛ええ〜と思いながらガン見してると、(ゴルはクンカクンカでお忙し)
その芝が飛ぶように俺の足元にすりついてきた。
おっさん恐縮しまくりで何回も謝ってきたけど、あまりに可愛いから、もうモフモフ撫でまわしてやった。
思いぞんぶん撫でまわしてお互い満足して、さあ行くかとウチのゴルの方を見ると、今までのご機嫌がどこかへ吹っ飛んでて
、すんげえ寂しそうな顔してこっち見てたwww
犬もヤキモチってやくんだなあと笑ったww
0262わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 12:23:44.01ID:75OeIraL
ブリーダーは1犬種かせいぜい2犬種が限度、3犬種以上は犬屋
異論は認めない。


>>515 獣医からの横流しの犬殺し薬飲ませられたか農薬飲ませられたか
多分薬剤で殺された線が濃厚。
生き残った犬は死にかけたが自力で蘇生しただろう。
繁殖犬として選択され散歩もしてもらえない外に出ることもない
犬屋の監視下に置かれ犬屋のご機嫌取る為だけに、頑張ってチンポ使いメスは子宮をフル酷使
オスはまだいい死ぬ時までちんぽ使えるのたからメスは子宮がズタボロになった時点で薬で殺される
犬屋は何の感情もない。ドッグショーも表向きは華やかな世界内情はもっとひどい。
優良ブリ顔をする犬屋は人騙すのだけは上手いから素人は騙される。
消費税10%に上がってますます犬売れなくなり
これからこういう事件は増えるだろう
3犬種以上繁殖する商売ブリが、結局こういう事件を起こすのだから
そういうブリーダーからは絶対買わないように
FBやツイッターで拡散すると良い。
ショップから買わないとか言う前に、矛盾していることに気が付こうよ
本当にその犬種愛する人が何犬種も手がけられると思う?

ドッグショーの審査員役員クラスが不潔なペットショップ経営し
血統書偽造して犬売りまくってる親子で
口はうまい
人の同情を引くのに長けている。
そういう世界にもっと目を向けるべき。
0265アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/02/10(火) 17:50:04.25ID:iHRGAxY6
10年くらい、昔
死んでしまった飼い主が出てくるのを、
入り口で待ち続ける、犬がいたのを
思い出したので
お話を書いてみた。

http://ncode.syosetu.com/n2469cn/
0267アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/29(土) 22:28:29.38ID:2WYp5Dhm
うちの小型犬室内飼いなんだけど。
眠くなると、台所の隅や、脱衣場の暗がりトイレの前とか人から見えないとこで寝てるんだけど、なんか不満があるのかな?一人の方が安心とか、、人が好きじゃないのかな?
もう一匹小型犬山がいるけどそいつはいつもくっついてます。
0268アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
垢版 |
2015/08/30(日) 07:48:53.11ID:rDb2RlmV
個性の範囲では?
0276わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/04/11(月) 21:08:51.07ID:CsybfcJb
構ってほしい?迷惑男にあきれ顔 (ミニ事件簿) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160411-00010000-mjikenbo-l44
 先日、大分南署管内の駐在所に、近くの小学校から「酔っぱらった男が児童にお菓子をあげようとする」と相談が寄せられた。
怖がる児童もいるという。
駐在所員は聞き込みや付近の張り込みをして男を特定し、厳重注意した。
数日後、駐在所に「飼い犬にちょっかいを出す男がいる」と連絡があった。駐在所員が駆け付けると同じ男。
「1人暮らしで寂しいから構ってほしい」と言う。
再度、くぎを刺したが「小学生がだめなら犬なんて。
あきれるよ」と駐在所員。
0281わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 14:19:26.54ID:LsZ1qoZM
【国際】サムスン製スマホ「Galaxy S5」発熱でズボン燃える…男性が太もも火傷、路上でパンツ姿に−中国©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1465270634/
0282やなぎや
垢版 |
2016/07/24(日) 21:14:24.77ID:0WtYAoC5
シェパードは人の命令に従う事で喜びを感じる・・・・・?


http://yanagiya.xyz/0/pw08p9
0283わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 01:24:13.89ID:exZ+vNd/
あげ
0285わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 20:09:33.53ID:eVj8BKLU
こ・・・!このスレは!?
0286わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 03:05:28.78ID:+w7MKHrX
犬も人間を観察して態度変えるよね
しらばっくれたり演技もするから
意識的に嘘をついたり騙そすくらいはしてる
0287わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:34:35.26ID:J0hJuNCQ
野良犬には、犬の気持ちを考えて、「ゆっくり歩いて通りすぎる」のが良

  野良犬にからまれた場合の対処法
http://togetter.com/li/858743
> 私は何年も野良犬を追いかけて写真を撮っているけど、
> 野良犬に噛まれたことは一度もないです。飼い犬に噛まれたことは何度かあります。

> 飼い犬のほうがずっと危ないです。
> 野良犬は社会性がとても高いので、そう簡単には他人と揉めないですよ。戦いは全力で避けます。
> 犬は不審者を監視して把握しつつ追い出したいんです

【結論】
 > 野良犬は、縄張り内を同じスピードで追いかけてくるだけで
★> ゆっくり歩けば大丈夫。

★>絶対にやったらいけないのは、走ること。それから追い払おうと威嚇すること

 国内は、犬の咬傷事故は昔から圧倒的に「飼い犬」  (放し飼いは危険だが、野犬は人避ける)
http://www.vet.kagoshima-u.ac.jp/kadai/V-PUB/okamaoto/vetpub/Dr_Okamoto/Zoonoses/Dog%20bites.htm

・飼い犬(●危険) 飼い主依存、低い社会性、強いナワバリ意識、ノーリードで興奮
・野犬(△意外と安全)  犬同士のコミュ力高い、野生だと警戒心強く、臆病、人避ける

定義としての「野生の」野犬ならまだマシですが、ノーリード・放し飼いだと危険です
0288わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:14:51.93ID:43xMaKWH
>>286 犬は、他の犬を騙して襲って食べるくらいはするからね

 ムールマンスク、狼と野良犬のタンデムが他の飼い犬を襲う
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/news/2015_03_05/283196362/

まず、野良ダックスが出て行って、散歩中の他の飼い犬の注意をひく
→飼い犬は野良ダックスに近づき、怖がらずにじゃれる
→獲物がギリギリまで近づくと、オオカミが物陰から飛出し、飼い犬を襲って食う

野良ダックス+脚ケガした老オオカミのコンビが、飼い犬をだまし討ちで襲い食べるし
飼犬ダックスも、野良ダックスに騙されて食べられたよ
0289わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:25:04.08ID:EhJgyZvh
>>288
それはただダックスは遊びたかったけど
野良ダックスに対してのresource guardingの激しい狼が
飼犬ダックスに対して攻撃しただけでしょ?
別に野良ダックスは騙してはいない。

何が言いたいかというと>>286が言うような
意識的な嘘や騙しは犬は絶対に使わない。
あと、犬と人間の間に主従関係は存在しない。
あるのは信頼関係のみ。

もっと言えば、犬同士の間でも主従関係というものは厳密には存在しない。
0290わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 22:08:10.08ID:P+LcPac1
近所の修理工場の強面のおっさんが飼っている芝犬が、超しつけられていて憧れる。
うちの犬と散歩していると、とっとっと歩いて来て挨拶してくれる。
よう来たなぁって感じで、ふんふんと匂いを嗅ぎながら犬同士の挨拶。
終わると、たったっと自分な居場所に戻る。
工場の敷地からは、絶対出ないし威嚇もしない。
よく躾られてるなぁって。
うちのこは、そこまで出来ね〜し、無駄吠えが多いから飼い主の力不足を感じるわ
小さい頃に上手く他の犬との付き合いがさせてあげられなかったから、これからもうちょっと、色々躾っぽいこと頑張ってみようかなと思うけど、
8歳ぐらいになると、もう間に合わないかな
0291わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:17:16.58ID:jvLlxtuZ
https://youtu.be/kx4eF15Xmsg

この動画投稿主のワンちゃんって散歩に連れていってないからこんなに凶暴化してるんですよね?
キレるワンコとしてたくさん動画上げてますけどどうなんでしょうか
0292わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:42:24.29ID:2MCez1k+
ウチの柴雄2歳ちょい、7ヶ月の時に去勢済み
のんびりした性格の優しい子で、ワチャワチャした仔犬達にも上手に遊んであげたり、グイグイ来る子にも怒らず相手に合わせた遊び方をしてたんだけど
最近だんだん若造に対して偉ぶる様になってきた
ただ、同じ相手でも大丈夫な時もあれば、遊んで遊んでって来てるのに唸ったり吠えたり牙を当てたりの威嚇をする時もある
単に気分で虫の居所の問題なら容赦なく叱れば良いんだけど、相手の子が何か犬社会の礼を欠いた為に怒ったんだとしたら、それを叱るわけにはいかない
あと、今まで無かったんだけど、威嚇の時に噛みつく様な素振りを見せたんだよね
リード引いて、相手も躱したから、どの程度の力で咬みに行ったのか分からないけど、今まで見た事が無かったから、本気咬みで怪我でもさせたら困る
人にはそんな事させないし、犬同士ケンカもさせないから、本気で相手に咬み付きに行くなんて今まで無い事で、ちょっと戸惑ってる
ワンプロで口大きく開けてお互いガウガウや首回り咬んで、とかは良くあるけど、それとは違う、ガブっと行こうとしたような仕草
本当にただの威嚇で本気咬みじゃなきゃ良いんだけど…
それと偉ぶりたいだけなのか、相手に非があっての事なのかをどう見分ければ良いのか分からない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況