X



トップページ医歯薬看護
1002コメント364KB

専攻医やる気なしクラブ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/15(土) 21:23:48.13ID:ZxHilxWH
327 名無しさん@おだいじに sage 2021/02/19(金) 21:01:14.53 ID:???
となるとやっぱマイナー外科になるよね
まんこが侵食してない科となると泌尿器かな?
透析もあるし包茎手術でも稼げるし意外と穴場かもな

331 名無しさん@おだいじに sage 2021/02/19(金) 21:38:16.45 ID:???
チンポなのに穴場とな


専攻医やる気なしクラブ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1609298433/
※前スレ
専攻医やる気なしクラブ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1617343994/
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/15(土) 22:54:18.60ID:???
全国回っても犬の糞禁止の看板がないところなんてないからな
犬におむつつけずに散歩するのを禁止した方が良い
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 00:49:30.80ID:???
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ
0005名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 00:49:37.70ID:???
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
0006名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 00:49:42.96ID:???
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。260 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8721-hoOi) :2021/05/03(月) 19:02:16.65 ID:up+LwLFH0
>>259
禿同
0007名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 00:49:54.14ID:???
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0008名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 00:50:01.51ID:???
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 00:50:09.59ID:???
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・

中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。

DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again

理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。

医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。

このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です
0010名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 00:50:15.72ID:???
AI×人口減少 これから日本で何が起こるのか

少し前ならこの本があります。話題になりました。その後は落合氏の本が書店に並び、このテの本が流行った印象。
著者の中原圭介は「週刊現代」でも、本と同様の説明をしています。以下、引用。

「アメリカでAIを搭載するロボットを使った臨床実験が進み、医師の仕事の8割ほどを代替できることが明らかになってきました。
たとえば、患者の症状や年齢や性別、体重、病歴などの個人データを入力するだけで、AIが病名を特定したり、適切な治療法を提案してくれるのは当たり前。
ミリ単位の精密さで手術をこなすAI搭載ロボットも誕生しており、これからは世界トップレベルの医師の技を持つロボットが手術をするのが普通になる。
医師や歯科医師という職業自体がAIによって淘汰されることが現実味を帯びてきました」
画像センサー技術が向上したことで、AIロボットは人間の「目」では発見できないような病気も見つけるため、すでに人間よりAIに診てもらうほうが助かる確率も高くなっているという。
中原氏が続ける。
「これからはAIが個人個人の遺伝子情報を分析し、個人レベルでオーダーメイドの薬を処方できるようにもなります。
そうなれば、手術をせずに薬だけで病気の大半が治せるようになります。医師がますます必要なくなるうえ、薬剤師の仕事もAIに代わられるでしょう」
0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 10:20:32.85ID:???
544 名無しさん@おだいじに sage 2017/10/08(日) 20:07:28.14 ID:???.net
受験と言えば自分の息子は医大に入れる?

547 名無しさん@おだいじに sage 2017/10/08(日) 21:08:10.66 ID:???.net
>>544
ムリムリ(笑)
息子に通わせるなら数学科が間違いないね
若い時はデータサイエンティストとして職があるし、
将来性豊かな AI技術を担保し、そして収入は医者の2倍でQOLは絶大、
研究医なんて東大はじめねつ造研究が大流行、全世界から日本の医学誌はゴミ屑扱い

医大なんて、オハナシになりませんよ

548 名無しさん@おだいじに sage 2017/10/08(日) 21:10:28.28 ID:???.net
AI技術やるのに数学科って…www
まじで頭悪かったんだなコイツ

550 名無しさん@おだいじに sage 2017/10/08(日) 21:13:01.68 ID:???.net
数学科w
学校の先生にしかなれねえぞ

599 名無しさん@おだいじに sage 2017/10/09(月) 09:56:14.67 ID:???.net
数学→未知の物
AI→未知の物
だから数学科はAIの研究してるに違いない

こんなん草
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 11:22:15.20ID:???
0366 名無しの心子知らず 2021/02/02 13:23:01
いや私も三十半ば前の妊活中に同級生の仲のいい友人が仕事しながら勉強するためにピル飲むと聞いて大丈夫かと聞いてしまったよ
子ども欲しいと言ってたし
その友人も医師から37までが勝負だよと言われた上での決断だったからそれ以上は何も言えなかったけれど
同年代だと自分も苦労してるし何かと余計な心配はしてしまうのは分かる
余計なお世話ってのも分かる
ID:S4XuRzDl
現実に帰れ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1620092676
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538896406/
0016名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/16(日) 11:43:00.68ID:???
60代位の、女医のオーベンに「コロナ禍じゃなければ飲み会も頻繁にあり、おまいもうちの若い茄子と仲良くなれたのに(ハメハメし放題と)」とか「若い内の苦労は買ってでもせなアカン、若い内からハイポやと年を食ってから体が動かなくなる」と言われた
0029名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 07:23:20.88ID:???
>>17
ハイパーなやつが、精神科やると
超絶稼げるからオススメ
毎日当直してもほぼ寝当直だからな
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 10:58:20.41ID:???
検査入院で休むのって有給扱いになるの?病欠になるの?
睡眠時無呼吸疑われてさ
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 20:52:39.90ID:???
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 20:56:26.01ID:swyH5BcL
>>29
>>32
自分の知り合いで、まさにハイパーな奴が精神科行って大学勤務中は毎日当直入ってました。
週末も毎週出張に行ってぼろ儲けしてた。

ただ元々精神科に向かなかった性格なのか、医者4年目(入局2年目)に地方基幹総合病院の精神科に行ってボロボロになって途中で退職してしまった。
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 21:06:21.28ID:???
>>40
入局2年目で、医局の関連病院の精神科とか
誰もがやめたくなる時期だろうな
本当に辞めるやつはレアだが
0042名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 21:16:56.80ID:???
>>40
可愛そうに
総合病院精神科が次元を超えてしんどいだけであって、
そこさえ適当に手を抜いてやり過ごしてしまえば
後は楽園だったろうに
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 21:19:07.13ID:???
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 21:19:19.97ID:???
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 21:19:27.87ID:???
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・

中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。

DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again

理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。

医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。

このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 21:19:34.65ID:???
AI×人口減少 これから日本で何が起こるのか

少し前ならこの本があります。話題になりました。その後は落合氏の本が書店に並び、このテの本が流行った印象。
著者の中原圭介は「週刊現代」でも、本と同様の説明をしています。以下、引用。

「アメリカでAIを搭載するロボットを使った臨床実験が進み、医師の仕事の8割ほどを代替できることが明らかになってきました。
たとえば、患者の症状や年齢や性別、体重、病歴などの個人データを入力するだけで、AIが病名を特定したり、適切な治療法を提案してくれるのは当たり前。
ミリ単位の精密さで手術をこなすAI搭載ロボットも誕生しており、これからは世界トップレベルの医師の技を持つロボットが手術をするのが普通になる。
医師や歯科医師という職業自体がAIによって淘汰されることが現実味を帯びてきました」
画像センサー技術が向上したことで、AIロボットは人間の「目」では発見できないような病気も見つけるため、すでに人間よりAIに診てもらうほうが助かる確率も高くなっているという。
中原氏が続ける。
「これからはAIが個人個人の遺伝子情報を分析し、個人レベルでオーダーメイドの薬を処方できるようにもなります。
そうなれば、手術をせずに薬だけで病気の大半が治せるようになります。医師がますます必要なくなるうえ、薬剤師の仕事もAIに代わられるでしょう」
0048名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 21:39:48.40ID:???
医局に入らないで
3年目から精神科単科だと
自覚のないアホが多いな
オルメテック80mgとか
普通に処方してたりする

誰も指摘しないから
0049名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 21:45:30.44ID:???
日本のコロナ診療においてPCR検査、抗原検査の数が少なすぎるという批判がある。
インフルでは日本は検査数も多いし、押さえ込みもすごいのになぜ
インフルみたいにしないのかという批判があるが、あれは正しいのかな。

インフルみたいに抗原検査しまくって隔離、ワクチンもうちまくればいいってことかな。
0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 22:06:15.61ID:swyH5BcL
>>41
>>42
なんだか、その派遣先は上司達が空気読めないレベルにガチ系で内科外科並に拘束時間が長いわ、外来は毎日あるわで完全にブラック物件だったそう。
医局辞めた後、違う街の単科に就職して普通に指定医とって普通に元気にやってるそうです。
「頼む〜戻ってきて〜」と医局から打診したそうだけどスルーされてた。
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 22:19:07.98ID:swyH5BcL
>>48
そう言う能力の有無は、医局云々関係無いよ。
単科でも初期研修ある程度真面目に過ごした系は、最低限のプライマリーケアはこなせる奴が多い。
逆に、初期研修制度開始以前は、医局組だろうと何だろうと身体管理は素人みたいなオジサンばかりだった。
別にARBの正確な用量とか暗記してなくても良いから、プシコを調教して頂けるなら我々としてはありがたい存在だよ。

コントロール難しいCHFなんかは、場合によってはACE阻害薬と併用したり、MRAと併用してKの限界ラインでやりくりする事もあるから、、
きっとその人はデカい患者にARBの用量依存性効果を狙って微調整したのかも(嘘)
0053名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/17(月) 22:22:02.31ID:???
>>51
なんだ、普通に精神科続けてんなら勝ち組じゃん
俺は5年で医局辞めたけど
2年で辞めるとは強者だな
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 00:20:26.41ID:v30tQlU1
>>53
すまん、2年でなく4年でした。
最初の派遣先は難なく任期こなして、次の派遣先で詰んだようです。
0060名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 06:37:01.06ID:???
>>59
仮に精神科医が3人だとすれば
全科当直が月2回
オンコール当番が3日に1回
みたいな感じかな
要は医者が少ないから、呼ばれる回数が多い
0061名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 06:44:21.21ID:???
どこの医局も3年で指定医とったら、入局同期の半分以上は1年以内に医局やめるよ
それでも精神科の入局者は他科に比べれば圧倒的に多いからまわる
外科系とかは入局者が少ないから10年以上医局やめれないだろうけど

韓国の兵役が2年に対して
人口少ない北朝鮮の兵役が13年とか
そんなんに似てるね

精神科の医局にいた時は
他科の医局を北朝鮮と呼んでたわ
0062名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 06:51:16.61ID:???
指定医とった後は、クリニックで働いたり、美容外科やったり、厚労省で働いたり、アフリカの大使館で医者やったり、救急医やったり、みんな好き勝手やってるね。純粋に精神科病院で働いてんのは半分くらいな気がする。
指定医とった後に、10年後に医局に残り続けてんのは、10人に1人くらいかな。だいたい大学のスタッフだろうけど。
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 09:17:03.81ID:???
>>54
勝ち組に変わりはない
そら相思相愛で何の文句もない伴侶見つけられるのが
最強だとは思うが、そんなの滅多にない
結婚してる奴らの大半が多かれ少なかれ相手に
不満持ってるけど我慢してる
それを見越して自制して独身貴族を貫くのは
今風のか堅実な勝ち組路線だわ
0065名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 09:18:42.61ID:???
>>54
独身でも遊びまくって人生満喫してるやつもいるからなあ
逆に結婚しても死んだ顔してるやつもいる
独身既婚の違いだけではなんとも言えない
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 09:21:49.85ID:???
>>59
単科は総合病院と違って設備そんなに大したことないから
身体管理はなあなあで済ませてくれる雰囲気があるが、
総合病院だと設備や人員が豊富故にそんな甘えが効かない
基本全症例フルコース希望と思え
そんな環境で全科当直がある時点で地獄やろ
0071名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 10:22:05.85ID:aOOAH4Mf
>>59
外来多い。
医局で派遣される地方のデカい病院だと全科当直も月1〜3程度ある。
他科病棟で、ちょっとでも不穏な患者がいると、全身状態明らかにまだ本調子じゃない高齢者を「当科はもう退院なので精神科で管理を」と言って押し付けてくる。
一度精神科に転科すると、あまり往診には来てくれない。
肺炎尿路感染、脱水、電解質異常血糖異常、軽い心不全程度の事ならスルーされるので自科で管理。
たいてい夜中や休日に悪化する。
基本平日は主治医制なんで、何かあると病棟からすぐ呼ばれる。
一番参るのは、病棟の一部の茄子と救外の大半の茄子は異様に高圧的。

単科は基本、時間外は当直医対応なんでアフターファイブや休日を自由に使える。
概ね病院スタッフは医師に対して礼節ある。
0072名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 10:24:15.00ID:aOOAH4Mf
>>59
それと、
割と救急外来に変な人が来るので、オンコール日は結構呼び出される。
一方で、シゾやMDIみたいなレポートに使えそうな綺麗な症例は意外と少なかったりする。
0074名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 11:47:00.73ID:???
単科に勤める精神科専攻医1年目の者ですが精神科の先生方に質問がございます。
専攻医時代どのように勉強していたかや何を使っていたか(ガイドラインとかプラチナマニュアルとか精神科治療学とか)1日どれくらい勉強していたかお聞かせ願えませんでしょうか。
自ら学べといった環境でプログラムの先輩や同期も上の先生の処方を真似するかプラチナマニュアルで治療するような感じで他も似たようなものなのか気になっております。
0075名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 11:55:34.99ID:???
真面目に頑張ってるのから質問きてるぞー
誰かSNS使ってでもいいから答えてやれー
なにやってんだー?おーい
0076名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 12:15:36.77ID:???
>>73
総合病院は看護学校が併設してたから
看護学校の授業とかあって楽しかったね
若いナースも多かった

>>74
毎晩若いナースと飲み歩いて
ハメハメしてた記憶しかない
勉強とかする暇は無かったからわからん
精神科医になって
勉強とかしても意味ないからやめとけ
専門医試験の過去問やるくらいでいいだろ
0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 12:17:46.13ID:???
そういえば、大学病院で研修中は
研修医同士で勉強会とかしてたな
無理やり勉強させられてた感じがするが
あーでもしないと
もともとやる気なくて精神科医になってるやつは
勉強しないかもな
0079名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 13:11:15.97ID:???
若い美人ナース3人とクラブに行って
帰りに終電無くなったから4人でラブホに泊まったけど
4人でかいキングベッドに寝て
何もせずに朝始発で帰ったことがあったわ

一泊10万くらいするすげー部屋で
もちろん全部わいが払ったけど
わいは泥酔して寝てたけと
朝起きたら真っ裸で寝ていて
ナース3人が同じく真っ裸でカラオケで歌ってたわ

その後、病院中でわいが4Pしたとか噂になって
大変なことになったけど
わいの記憶では何もしてないんだよな・・・
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 14:09:54.08ID:???
>>77
マネーリテラシーも軽く頭に叩きつけといた方がいい
友人の開業医の息子と薬剤師の子供の可愛さよ
後世の幸せとはこれだと思わせてくれる
心の余裕を感じる
求めたら取りやすい社会的位置にいるんだから急げアホ
帝王切開ガイジハイリスクの未来にゆきたいなら止めまてん!w
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 15:11:35.30ID:???
>>76
総合病院にいきます
若い茄子に種付けします
海外いったくらいで幸せになれるわけでないと悟りました!
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 15:56:07.37ID:???
学問のすすめ(福沢諭吉著)には「おまいらが勉学や仕事等を頑張ってても薄給やったり出世できんのは、役に立たない虚学を学んどるからや。実用的で役に立つ、実学を学ばなアカン」と書いてあるけど、このスレの実学はマネーリテラシー(プラス本当に必要最低限の医学知識、若く可愛い女さんとハメハメするコミ力)で虚学は大学とかの勉強会や研究やな
0088名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 16:43:17.10ID:???
俺も種付け三昧や
彼氏持ちに種付けて、彼氏に責任取らせて俺の子供を育てさせる喜びよ
子供を大学出るまで育てるのに3000万かかるから、俺は既に1億2000万儲けた
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 22:05:30.89ID:???
女の話と車や金の話しかしない奴
松井が巨人時代、清原のことをそう言って避けてたなw
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 23:10:50.97ID:???
新制度になって、精神科専門医も学会発表が必須となったとか聞いたけどマ?
となると事実上大学や公立とかの意識高い系のとこいかないととれないの?
ぬるい民間単科では専門医は無理?
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/18(火) 23:51:37.54ID:v30tQlU1
>>93
他科だけど学会発表なら個人でもできます。
ちなみに内容は・・・
0095名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/19(水) 00:06:52.25ID:???
>>94
何科?
個人で学会発表とか聞いたことない
どうやるの?
初期研修の時に上級医から発表用のスライド丸ごと貰って
ただその通りに喋った、ということしかやったことないので
学会発表の勝手が全く分からん

専門医てどの科も軒並み学会発表必須にしてるよな
これがネックになって俺にはどの科に行っても専門医取れないんじゃないかと
絶望してる
0098名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/19(水) 02:02:31.68ID:???
学会発表って言ってもランクがあるからな
地方部会とかなら適当な症例発表で終わる
0099名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/19(水) 06:01:23.40ID:???
>>97
ハイポすぎるとことハイパーすぎるとこはそのパターンある
ハイパーなとこは臨床だけで研修医が疲弊しててスライド作る暇さえないから
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2021/05/19(水) 07:42:36.61ID:???
論文も学会発表も症例報告でいいだろ。○○の一例で楽勝やで。
でかめの学会だと症例報告は自動でポスターになるので楽
論文は簡単に載せてくれるクソ雑誌がちゃんとある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況