X



トップページ医歯薬看護
1002コメント345KB
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:54.49ID:???
前スレ
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1501843451/
語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1512483218/
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★3
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1520774765/l50
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1528401115/
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★5
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1535918512/l50
言語聴覚士になったことを後悔してる人スレ★6
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/doctor/1541193113

読めなかった過去スレを読めるようにリンク貼り直した。パワーアップして後悔スレ復活!
お前らほどほどにな
0800名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 12:42:26.45ID:???
>>792
アンカミスった794は>>792へのレス

>>793
相談相手という介入方法を馬鹿にはしていないしすごく意味があるとも思ってるよ。
家族に対するアプローチが間接的に本人に対するアプローチになることも多いし、
欠かせない業務であることは間違いないと思ってる、誤解させてしまったなら申し訳ない。
気になったのは>>宅によっては「相談だけ」やってた気がする ってとこ。
訪問STはリハビリ自体しないことが珍しくないのかって思ってしまっただけ。
(自分を含めて訪問PTはリハビリを始めた後でなるべくROMや座位訓練の時間や
運動療法の休憩いれる合間や長引きそうなら早く切り上げて相談受けるようにしてて、
リハビリ始める前から相談業務やってそれだけで時間すべて使うようにはしないので。)

>>795
先に大学でPTとってから夜間2年でSTとったよ。
社会的には相乗効果ないのかな?
今の職場では重宝されるのか給与も大分優遇してもらってて元が取れたとまではいえないけど
取って良かったとは思ってるよ。
0802名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 12:53:14.44ID:???
>>798
799さんも言ってるけど家族支援はSTに限らず対人支援職全般の必須条件な気がする
それができないならナースも福祉士もヘルパーもすべて向いてない

STの必須条件となるとその条件を満たしたうえで嚥下や高次脳障害の専門知識や
有効なリハビリ手技を患者や家族に対して提供できる人って答えになるから
そういう知識や技術がないやつばかりだと他職種にポジションを奪われる日がくるかもしれない
0803名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 13:01:52.07ID:???
来週国試で4月にはまた3000人以上の新卒STが生まれるわけだけど、
みんなの職場の認識としてSTって足りてる?足りてない?丁度良いのどれ?
ちなみに俺は単位取り切るためには少し足りてないけど
必要度的にはすでに飽和してるんじゃないかと思ってる。
0804名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 13:18:46.33ID:???
増員はそこそこ噂を聞く
うちも4月から一人植える
でも偏在が酷いだけで総数としてはもう飽和してると思う
0807名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:49.06ID:???
人数は飽和してるし需要だって制度変わるだけで縮小していく気がする
高次脳は身体みたいに医学的管理の一環でやってるわけじゃないから報酬減ったら
嚥下以外じゃSTいらねーってなるのは明らか
0810名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 14:28:08.05ID:???
>>808
そんなんあったら誰も苦労しないよなぁ
訪問の家族支援の必要性が〜の話題あったけど意味あるリハビリがないから
家族支援というもっともらしい理由をつくって続けていくしかない
0812名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 15:00:47.79ID:McP+2CQD
家族支援といっても、例えば重度の失語症や構音障害の方と家族のコミュニケーションの取り方を繰り返し実演や指導を行うといったことは言語学や音声学や高次脳機能障害学がカリキュラムにあるSTの十八番としなければならないことだと思うけど。
0815名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 15:15:40.83ID:???
お局の自意識過剰がやばい
どんだけ自己評価高いのよ
同じ職種として恥ずかしいわ
0817名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 15:52:38.84ID:???
公認心理士も出てくるんですが

誰がSTは支援職で良いって言い出したの?

OT福祉士ナース衛生士心理士ヘルパーまたは無資格でも似た事が出来るんだから

STは訓練職じゃないといずれ
0818名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 16:05:49.50ID:???
>>812みたいに専門知識を活かして本人のADLを向上させていくために行う
家族支援であればリハビリテーションに含んでもいいと思う。
だけどここで何人かがあげてる家族の気持ちに寄り添ったり共感してあげることは
本人のADLにはなんら影響を与えないし、ぶっちゃけ思いを吐露できる人でさえあれば
誰でもいいわけであって相談相手がSTでなければならない必然性もないでしょ。
0819名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 16:08:04.38ID:???
誰も医学的リハを疎かにしろとは言ってないわ
訪問は環境調整を含めた社会的リハが特に大事という話
ソーシャルワーカ–が嚥下や失語評価して家族指導しないでしないでしょう
リハビリの定義から勉強してください
0820名無しさん@おだしじに
垢版 |
2019/02/10(日) 16:08:30.51ID:McP+2CQD
>>817
訓練職だから的確に支援さ指導出来ることがある。
ST法の第2条に、『言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行うことを業とする者をいう。』とあるので、訓練職であると同時に支援や指導も大切な業務。第42条には嚥下についてもかいてあるよね。
0821名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 16:14:22.16ID:hHk+d6zp
お局さん、指導者としての能力がないと思う
後輩の能力不足をひたすらツイッターに垂れ流すとか、一番やってはいけないよ
そんな人が患者に適切な支援ができると思えない
0823名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 16:22:43.07ID:???
>>817
むしろ、いつまでも訓練職気取りだといずれ淘汰される
古い老害やお局の思考っぽい
いまのカリキュラムなら、社会参加に対する支援の重要性を耳にタコができるぐらい指導される
0826名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 16:55:33.21ID:???
>>823
それは効果のない機能訓練をダラダラ続けてきた先人たちへの戒めであって
社会参加に軸を置いた支援に偏ってしまうとそれこそ知識つけた他職種に淘汰される
訪問STを依頼するときの患者と家族が一番に望んでるのは機能の回復or維持なんだから
STが一番に考えなくてはいけないのは機能改善に効果のある訓練方法の確立だよ
0827名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 17:01:02.70ID:???
いつになったらSTは自分たちで行動するんだろう。文句や愚痴を言うのもいいけれど、どうしたら次に進めるのか。下々の者からしたら上の動きがちっとも分からない。
0828名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 17:08:45.89ID:???
>>820

うーん、まぁ普通は訓練を円滑に進めるための助言指導って事なんだろうけどね

もちろん助言指導だけでも立派な業務だが、それはどの職でもやってる事だから、差別化出来るくらいの専門的知見に基づかなければ
0831名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 17:23:54.07ID:???
>>823

それはOTが障害者文言をさて置いて、作業に関する事すべてが業務対象ですよーって言い出したのに似てるな

けっきょく医療保険村の中

実際の効果や必要性よりも、どういう振る舞いに点数が割り振られるかがまず重要だから、効果は後で検証とか


>>826

『好きな物なら喉通るんですよー』だからな
0832名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 17:33:03.69ID:uN6aXxbq
でも、低栄養で機能改善が乏しい高齢者にたいしてバリバリ機能訓練するか?
それよりもお楽しみで食べるのなら、大丈夫な食事形態や、介助方法の伝達をする方が効果あると思う
0834名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 18:48:56.76ID:???
天草も死んだし、黒田も首になったし
あとはババアとチビ野郎だな
復讐がはかどるわ
0837名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 20:41:38.27ID:???
もはや後悔スレじゃなく

STのあり方を熱く語るスレだな

なんやかんや言って誇りもってんだな、チミたち
0839名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/10(日) 23:16:25.49ID:???
PTOTの同じスレに比べたら異常なコメント数と伸び率だし、
なってから後悔する人が圧倒的に多い職業だってことはよく分かるな
0840名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 00:43:58.68ID:???
PT OTは後悔もできない馬鹿の可能性もあるぞ
リハビリ職で満足してるなんて恥ずかしい
0841名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 01:53:55.09ID:???
PT スレが後悔スレの源流だったが
頭のおかしい粘着に荒らされて過疎化した
一時はかなりレベル高い人も来てた

OT スレはあまり伸びなかったが
9割女だから5chに来てない可能性がある

まあリハビリ職ではSTが一番知能が高いからなw
知能が低いほど後悔はしない
だってブラック営業か土方か介護ぐらいしかもともと仕事ないんだからw

もと営業のおれにはほぼ天国
エアコン効いてるうえにスーツ買わなくていいんだぜw
カルテだって適当に書いとけばいいしバレないし

まじめで社会経験の無い奴ほど後悔する
おれは後悔してない、ただのヤジ馬
0842名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 07:14:29.65ID:2JRFg7VH
同業者が少ないから、ネットでしか愚痴や話ができる場が少ないからではないかな
0843名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 08:14:46.64ID:???
>>841

エアコン有りスーツ不要はマジでメリット、これを当たり前と思う奴は人生損してるレベル

冠婚葬祭用に黒平1つずつしか持ってない

by DDS (苦笑
0846名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 09:17:50.73ID:???
>>845
そういうところが世間知らずなんですよ
信用金庫なんてFラン大卒でも簡単に就職できます
サビ残、休日出勤に厳しいノルマ、資格勉強に追われる日々で、STの比にならないぐらい離職率は高いです
年収もアラサーで400万ぐらいでした
0847名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 09:20:31.91ID:???
高卒から専門などでストレートで医療職になったやつの世間知らずさは異常だよな
先生と呼び合って無駄にプライドが高いのもこいつら
0848名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 09:51:20.81ID:vEpl32Lr
>>839
もともとSTって陰湿なイメージがあるからネットに多くいそう
0849名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 09:54:44.12ID:cc/ddh8k
ツイッターのお局さんはここ見てるのかな?
0850名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 10:37:19.00ID:4tlAWv+X
お局の被害者アピール無理。叩かれるの嫌なら余計なこと呟くなよ。
0853名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 10:44:29.31ID:???
ある管理職は職場を動物園と評したぐらい
それぐらい知的だけでなく感情的にも稚拙

トップが女だからかと思っていたら男もヒステリックな嫌味野郎だったりする
0854名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 10:52:48.51ID:???
リハ科の飲み会は下品だからなあ
回リハなんて学生ノリの延長みたいなところだから
0855名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 11:33:11.72ID:???
>>847
同じくそう思う。確かに知識や技術はあるんだろうけど、思考が閉鎖的というか、社会に対する視野が狭いというか…
21や22歳から病院の中に閉じ込められたらそうなるんかね。
0857名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 11:46:18.19ID:???
STはまだましなほうだよ
PTとかマジで土方レベルの品性だよ
千葉のN病院とか実習で行ったけどひどかった
高卒ヤンキーの延長
0861名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:55.13ID:hd8CqUEB
>>849
どうだろ
見てたらもっと某掲示板で〜とか喚きそう
0862名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 10:48:01.56ID:???
お局とほの仲間たちてTwitter使って傷の舐め合いしてるだけじゃん。
気持ち悪い。
0863名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 19:58:09.72ID:???
常に余裕がなさそうだよね
自分の言葉を相手がどう受け取るか考えて呟け
STの適性無いよ
0866名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 20:50:28.95ID:???
お局、弟に絶縁されてるんでしょ?
身内に絶縁されるくらいだから、相当人格破綻しているんだよ。
0869名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 22:47:07.17ID:???
毎日施設から誤嚥性肺炎で運ばれてくる患者。
ほとんどが認知症で意思疎通もとれず、終末期。
原疾患の治療が終わっても、認知がさらに進んで経口摂取困難。
もとから食えないのに、『食べられないなら受け入れません』って・・・
理不尽すぎるだろ。
0872名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 04:06:06.83ID:???
>>870
医師でなくてわざわざSTになったてw
どこのバカだよw
そんな恥ずかしい奴いるわけねーだろ
あ…お局か…
0873名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 05:48:43.16ID:???
死ぬ前にソープランドで豪遊したい
寿司屋行って、焼き肉屋行って、レクサス飛ばしてそれでおれの人生は終わり

睡眠薬は沢山ある
でも実行はできない

まずは休職したい
今の心療内科の先生は診断書書いてくれない
医者を探すか…
0877名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:54.34ID:???
>>873
何が嫌なのかは分からんが、嫌ならやめたらいいよ。いつでもリハ職は再開できるんだから。
俺はこの職を抜け出すために退職リミット決めてる。土日を使って大型免許取りに行って、次の職を探してるよ。もう少しで取り終えるわ。
この職は潰しがきかないから、再就職には他の資格がいるのが辛いwみんなよく真面目にこんな不確かな仕事続けてるよ。10年働いて気がついたわ。子持ち主婦が片手間にやるべき仕事だと。もっと早く気がつきゃよかった。
0882名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 13:53:18.46ID:???
>>880
想定している「今後」による
数年後に転職したくなったときの選択肢が老健以外は少ないかもしれない
0883名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 14:18:13.31ID:???
運転手こそ斜陽産業なのに
過酷な労働環境に昔と比べて安い賃金
もはや日本が終わりなんだよ
0887名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 18:35:48.79ID:???
老健だと、人気のある病院に転職が難しくなるだけで、他には特にデメリットはないよ
維持期ならどこへでもいけるし、回復期や急性期も人手不足なところなら可能
0889名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 19:37:05.37ID:???
耳鼻科で働きたい
しかしない
ということで近場で看護助手のとこ2件応募
ハロワとチラシ経由
ハロワは男とわかった時点で応募拒否
もう一つは連絡不要だったので履歴書送付
書類選考d
0891名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 19:44:21.28ID:kHYReCbt
耳鼻科は大学の教員のつてで新卒就職してる人が何人かいたな
どこかの労災病院と大学病院に就職してた
中途は求人や知識的に大変そう
女性なら、一般耳鼻科に就職して事務員兼検査員として重宝されそう
0892名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 19:45:08.78ID:???
いちおう耳鼻科医師からST募集の耳鼻科推薦して頂いた
でもそこは遠いからなあ
0894889
垢版 |
2019/02/13(水) 19:48:59.79ID:???
>>892はオレな
経験者だ
まあ診療所はやる気がピンキリらしいから
グレーなところは無資格に検査をゴニョゴニョ
0895名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 19:51:21.93ID:???
協会も無資格検査にもっと切り込めよ
聴覚と名のつく仕事なのに耳鼻科に就職する人すくなすぎは
0896名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:56.58ID:???
老健のSTって加算取るためだけに置いてるイメージしかないけどなぁ
言語も嚥下も訓練の需要がないから雇ったあとでSTの使い道に困ってる施設もあると聞くし
使い道ないからPTの延長みたいなことやらされてるSTの話も聞いたことある
0897名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 21:57:04.71ID:???
老健いたら慢性期病院だと重宝されるでしょ。
レクとか介護介助とか何でも器用にこなせそう。
0899名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/13(水) 22:19:39.78ID:???
老健勤務です。
加算取るためにPOの歩行訓練など入ってます。
嚥下では頚部聴診も使ってますよ。
1日21単位〜23単位です。
利用者さんは認知症が進んでる方も多く、水飲みのテストやRSST協力得られず精査かなり難しいです。
食事場面から観察するのが主ですね。
認知症の方へのリハも何が良いのか悩んでいます。

ただ、上にも書いたように嚥下より歩行がメインじゃないかというくらい歩行を周り、21〜23単位をこなすために動いてる毎日です。
昼食の観察の時間も取れず、STとして伸びてないです…
かなりやり方がヤバイ職場なので辞めようと思いますが、嚥下も失語も高次脳も使う機会が今の職場ではない為、忘れていることがほとんどです。
次の仕事探しにやっていけるか不安があります。
長々とすいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況