トップページ医歯薬看護
1002コメント249KB
第103回薬剤師国家試験 9日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/25(月) 23:40:43.82ID:+a69RFSq
103回目の薬剤師国家試験合格を目指すスレッドです。101回からは足切りが緩和!
http://www.medisere.co.jp/osaka/102kokushi.htm

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

前スレ
第103回薬剤師国家試験 5日目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1500386552/
第103回薬剤師国家試験 6日目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1504711313/
第103回薬剤師国家試験 7日目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1508138717/

※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1511489775/
0101名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/28(木) 22:07:13.58ID:PJuNJPf3
>>91
ひたすら過去問派
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/28(木) 22:13:00.36ID:???
大学受験の段階で勉強サボって楽して底辺私立入ったやつはある意味、大人たちの犠牲者だし可哀想だよ
大学受験で国公立薬くらいに入れるくらいの努力できる力と知識を身につけてないと国試なんて勉強習慣もない、勉強法も分からず、本も読むの慣れてないから1人で勉強できないし苦労するだけ
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 02:07:36.50ID:???
国立も国立で研究が12月近くまであるし大変だろうな

9月に終わってくれて助かる
0106名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 02:19:01.31ID:xC38o+zd
順番的に103は簡単回のはず
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 03:36:32.21ID:AnisJXGV
働きながらやってるからなかなか進まんかったけど2ヶ月切ったから頑張る
色々あって今年30歳で受ける!
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 07:47:35.23ID:???
統一2 163で受かる可能性って低いよな?
奇跡的に卒業はできたけど
受かる気しない
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 08:22:47.97ID:???
卒業決まったらやっぱ嬉しいよね。卒業させてくれたって事は受かる見込みあるって事だから嬉しくてたまらない。
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 08:33:02.47ID:1x0RWZbd
90コメは俺なんだけど、統一2は151点だったぞ
勉強始めたのも12月からだし、諦めなければいけるよ
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 14:49:01.32ID:???
青本の巻末やれば要点集と過去問抑えてるのと同じだからなぁ

要点集をやる意味があまり見出せない
やるとしたら要点集の巻末の少しむずい奴だけかなぁ
0123名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 15:09:00.39ID:???
6年間、ゲームとか大好きで勉強もろくにせず成績も悪く再試ばっかで単位取れず上級学年になってから授業取り直して単位なんとか取って卒業するようなやつでも最後だけ頑張れば国試なんて受かるからな
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 15:47:17.34ID:???
>>120
最初に基礎知識をインプットした方がいいと思ってやった
青本読み込むのめんどくさかったから
できる奴はいきなり領域別でいいよな
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 16:33:48.87ID:???
卒留認定は103回国試をパス出来る
つまり飛び級扱い
一般人は103回を受けなきゃいけない
0132名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 18:09:21.12ID:???
必要なときに今日の治療薬でも見れば良いじゃんみたいな内容を
片っ端から暗記しなきゃいけないからな。
丸暗記低能向けの資格
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 19:05:39.53ID:???
>>127
わかる本と101回102回の回数別だから12年分を統一2までに3周した。要点集は青本出来ないアホ用って言われてるけど全くその通り。俺みたいなFラン君にはちょうどいい。
0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 19:10:21.93ID:???
>>134
凄いな
12年分もやったのか

青本やってる奴も全部を暗記してるわけではないから要点集でも同じだと思うよ
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 19:59:35.22ID:???
まあしかし、いきなり要点集使うアホはいないわな
青本スカスカにしただけのペラ本だから
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 20:00:15.89ID:???
薬ゼミの授業受けて感じだけど、青本で独学とか無理だろ
わざと固い文章で図も分かりにくく書いてるのか
授業で図に付け足すことやプラスαの知識や分かりやすく図を書き直したりが多いからまさに薬ゼミのテキストだな

青本に書かれてることが全て章末問題で出されてないし自分で読み込まないと章末問題だけ解いてたら必須とかも抜けが出るな
ほんとに必須含めて基礎だけ固めたいなら要点集が無駄がなくていいな
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/29(金) 23:01:03.80ID:???
>>136
俺始めから要点集なんだ。要点集で大体のことやグラフ覚えて過去問も解くんじゃなくて解説を読み漁った行った。薬ゼミ講義も要点集に書き込んでる。青本もあるけどね。
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 01:24:53.26ID:???
>>142
91〜100回の全問題+αを収載している物理〜実務まで全9巻の参考書
要はオレンジブックや虹本と同じ
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 01:42:09.77ID:???
薬ゼミの直前講習で受けた科目の要点集プレゼントしてるけどこの時期に貰っても持て余すと言うか学生惑わせるだけなんじゃないかって思うわ
講師によっては使うのかもしれないが俺が受けた科目はその授業で使うわけでもなかったし、後輩に新品のまま譲る未来しか見えない
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 01:45:31.91ID:???
要点集は青本の厚さにビビる底辺Fラン専用だから
マトモな学生なら普段は使わんよ
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 06:51:11.22ID:???
青本だろうが要点集だろうが過去問さえやり込めば他のやり方何でも受かると思うよ
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 08:18:44.89ID:???
領域別と回数別どちらをやってますか?
領域別は1日1教科?複数こなしてますか?
0152名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 09:47:57.47ID:???
>>145
青本ローラー派だけど直前はこの薄いのみるかなぁ…

短期間で全範囲を見直せるから抜けを防ぐにはいいと思った
0154名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 10:59:07.60ID:???
>>153
3〜4科目並行でやってるからわかんねーけど9月の卒研発表までノー勉(というか大学が予備校をここまで入れてくれない)だった。

9月から卒業試験(絶対国試とかに出ないこととこ)とか並行でやってたら2ヶ月で1回目は一周
12〜1月で2周目一周
次は半月で3周できるかなぁって思ってる
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 12:17:53.17ID:???
入学の時にもっと真剣に考えるべきだった。近いし特待だからって底辺になんか行くんじゃなかった。環境に流されるなって先生には言われたけど結局毒されてしまった。自分の子供の時は進路は塾考する。
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 12:58:57.48ID:67jYjbaT
>>158
確かに。でも6年一緒に過ごした友達の大多数が卒業すら出来ない。それもクソみたいな卒試だけで。努力してる姿や家庭のバックボーンとか知ってる分やり切れない。他人のことなんか気にしてたら自分が危ないってことも理解してるけど何だかなぁ…
0162名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 13:20:20.08ID:???
>>159
東京理科大とかならまだわかるけどそれ以外ならそんだけの努力だったってだけじゃない?

血反吐吐くくらいの努力はしてた?
やれ打ち上げだ飲み会だなんてしてないよな?
それで落ちたなら少しは同情するけど
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 14:39:58.55ID:???
>>160
国試の改変もそんなこと知るかってのある。選択肢消してけば何とかなるとこもあるけどね。模試は仲間内の奴は140〜180位かな。確かに90点台とかは論外だけど、平均より少し悪い位なら2ヶ月あれば挽回出来る可能性あると思うんだ。
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 14:42:28.56ID:???
>>161
まさに。仕事してる上では大した影響ないだろうけど、10年とかして同業者がいないかも知れないわけで。
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 15:22:16.78ID:???
模試は受験時期の違いでカンニング出来るから
模試高得点で落ちるヤツはこのパターン
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 15:25:03.08ID:???
うちは模試は受験日に受けるからそれはないよ
単純に卒試が教授のオナニー問題なだけ
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 15:30:07.71ID:???
模試の点によって大学内の薬ゼミ授業のクラス分けがある(成績良いクラスの方が評判いい講師)からカンニングしてる奴はいるんだろうな、とは思う
0173名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 15:34:40.01ID:???
マーク試験はよっぽど席を離さないとカンニングし放題だから
アホが何故か模試で高得点とったりするからな
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 16:01:43.72ID:???
予備校の授業の
「はいここ近くに○○書いて×しておいてください」
この勉強方法どうなん?
0177名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 16:11:09.35ID:???
>>175
試験中「う〜ん、青本のこの記述の近くに○○って書いた気がするな!これにマークしとこ!」
0178名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 16:15:54.30ID:???
卒留決まってから勉強する気がおきない
あんなにやったのに全く記憶に定着しなかったからな
教授には地頭の差はどうにもできないって言われた
地頭は重要なのか?
0179名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 16:19:00.88ID:???
国試に地頭なんて関係ないよ
偏差値37に地頭良いヤツなんて居るワケないだろ?
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 17:38:25.16ID:???
>>189
1日何時間寝てんの?
飯風呂休憩除いても10時間は普通にやれるよ
集中力足りないんじゃなくて、ハナから集中してないだけじゃない?
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/30(土) 17:53:48.70ID:???
>>193
自分自身の事が解って良かったじゃん
国試どころか卒業すら出来ないって事はそもそも“向いて”ないんだよ
方向転換するなら早い方がいいからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況