X



金ローだしジブリを解説したい。千と千尋、ポニョ、ラピュタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:38:07.34ID:J7jdQCpI
「ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!」

金曜ロードショーで3週連続ジブリだし、

去年ハウルのスレ立てた主がまたジブリの話がしたいスレ。

千と千尋、ポニョ、ラピュタのほかにもジブリ全般と、
youtubeで配信中の名探偵ホームズとか電王劇場版とか、
今期アニメだと鬼滅とかエルメロイU世とか進撃とか。
漫画アニメゲームラノベ、児童文学、小説、
民俗学神話学仏教哲学に陰陽に魔術にオカルトにスピリチュアル。

ぜんぶごっちゃにして、神秘や根源や空や0とはどんなものか言葉にして遊ぼうかと。

みんな気軽にバルスしてってね。

前スレ
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/comicnews/1533929590

http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/comicnews/1539542998

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/comicnews/1543836203/l50
0229ピリア
垢版 |
2019/11/09(土) 03:09:37.93ID:Qf31MEOG
槙島聖護、鬼舞辻無残、シックス、そういう血も涙もない系の悪いヤツが、

もうちょっと育つとこのワニみたいな学びのステージになるんだろうな。

槙島聖護が、狡噛慎也を殺してしまって、好敵手を失った喪失感を覚えたらこのワニレベル。

無惨様が、境遇が自分に似ててお気に入りだった累を殺してしまって不愉快になったらこのワニレベル。

槙島や無惨は好きなのに、このワニみてるとモヤモヤする自分の気持ちもよくわからんな〜。

こう・・・無知と無自覚さで、大事なものを失って、それに気がつきもしないっていう・・・。

それも幼さで、成長してく段階なんだろうけどな。
0230ピリア
垢版 |
2019/11/09(土) 04:02:49.08ID:Z99Ra8g+
あ、無惨はお気にの累が死んだ不快の八つ当たりで下弦解体パワハラ会議したなら、ワニレベルだな。

童磨が一番次元の意識が低く幼く、癇癪無惨様はそれよりはちょっと育ってるのか。

でも、なんで累がお気に入りだったかという自分の気持ち、愛着に気が付いてるのかな?

累を殺された不快が、親兄弟を殺された者たちの復讐の気持ちにとても近いものだと、

そういう共感までは、まだ至らないんだろうが。
0231ピリア
垢版 |
2019/11/09(土) 04:17:33.97ID:Z99Ra8g+
ニンジン畑に頭骨が落ちている図が恐ろしげになるというのなら、

共感を感じる対象であれば、ニンジンを食べることにすら忌避感は発生するということだ。

だいたい、植物にだって意識らしきものはあるわけで。人と規格が違うから認識や共感がしにくいだけだ。

構造体の中を行き来するインパルス、ネットワークが知能で知生体なら、

森の中を行き来するフィトンチッドや各種情報伝達物質があって、
森をひとつの知生体としてふるまうものだと認識することもできる。
「樹木たちの知られざる生活」っていう本を紹介してもらったっけな。

アリの巣も魚の群れも、脳も、AIも、森も、銀河も、ネットワークで知能だ。
規格が違うので相互認識は困難だが、不可能ではない。
0232ピリア
垢版 |
2019/11/09(土) 04:31:25.63ID:Z99Ra8g+
ところで、オオカミのレゴシが水道の水に手をひたして想いにふける場面が二度ほどあるんだけど。

なんとなくあれ見て、ああ、水は植物よりももっと、知能や生命と認識するものではないんだけど、

水も、地球という構造の表面を行き来して巡るものであり、
ということはネットワークであり、なんらかの意識を有するものと認識できないこともにないなと思った。

そっか、それじゃん、そこから考えればイケる、と思った。水、一次元のものから考えればイケる。

植物を刈り取ることや虫を殺すことにまで、忌避感や罪悪感を覚えるほど共感が発達して優しい人でも、

水を使ったり、水を飲んで排泄することに忌避感を覚える人は、まずいないだろう。

きれいな水に感謝することはあっても、水の命を奪ってるとかそういう発想にはならない。
0233ピリア
垢版 |
2019/11/12(火) 02:10:42.02ID:R/8cRaue
テスト
0234ピリア
垢版 |
2019/11/12(火) 03:49:18.20ID:R/8cRaue
根源とか、無限とか、空とか0とか、そんな感じの根元から、

一次元の無機質、水とかがある。

二次元の植物、三次元の動物と、

全から個へ、だんだん意識というものが発達していって、

四次元五次元では他者を愛する、自他が同一と知る、とかで、

個から全へと、統合していくというか、そんな感じになる。

樹状図的に展開し、そこからまた根元へと収束してくようなイメージだ。

漫画攻殻機動隊のクライマックスにそんな絵があったなと思った。
士郎正宗「果実だ・・・」 でググったら誰かがツイッターにあげてるやつが見れるけど。

個という意識が独立してて他と離れてる、そんな意識は三次元で、
図の中央の一番ごちゃごちゃしてるあたりだ。

自我が発達すると同時に、スタンドアローンコンプレックス、孤立の葛藤が始まるわけだが。
0235ピリア
垢版 |
2019/11/16(土) 03:38:08.74ID:MYnhWAdK
テスト
0236ピリア
垢版 |
2019/11/16(土) 03:55:34.01ID:MYnhWAdK
間があきすぎて何て書こうとしたか忘れたやんww

まあなんだ。

蛾さんが教えてくれた通りなんだな。

命の軽重を測ることとか、罪とか、罰とか、業とか、

自と他があること、自分と他者が分かれていること、

他に害されるとか、他を害するとか。

それがもう三〜四次元あたりでだけ成立してる、ごく限定的な価値観だってことだ。

二次元でも、五次元でもそういう概念が発生しない精神構造になってる。

誰かを、何かを傷つけることを、自分の痛みのように感じるのなら、

その共感能力は五次元のものだ。その段階にまで育った精神は、

この三次元の物質現実の基本ルール、食って食われてで肉体を維持するやり方に馴染めない、どこかでそういう学びを経る。

「死と彼女とぼく」だったかな、ホラー漫画なんだけど、

幽霊とか動物とか植物とか、普通は聞こえない小さな囁きのすべてが聞こえる耳の良い少年がいて、

食べようとすると肉からも野菜からも悲鳴が聞こえるから、牛乳と蜂蜜しか食べられなくなった、ていうエピソードがあったけど。
0237ピリア
垢版 |
2019/11/16(土) 04:21:27.22ID:gcfUwzRe
って書いてて、あの少年はどうやってその段階をクリアしたんだっけな?

育つにつれて受信感度が落ち着いてきたとか、そんなんだったっけか。

牛乳と蜂蜜だけではさすがに子供の体には足りないだろうし、一過性だったはず。

海獣の子供で「食べて食べられて、形を変えて巡る」食物連鎖の輪廻っていう考え方があったけど。

肉体、肉、というのはそんなもんだ。

泥をこねて人を作ったという神話があるけど、水に溶ける様々な有機物の集合っていうかなー。

水が海、雨、川、地下水脈と、地球の上をめぐるように、水に乗って肉の輪廻はめぐっていく。

命は、常に新しい衣を編み纏うもの、動的平衡や恒常性を保っている力だ。

食べて取り込むことができるのは衣であって、システムではない。

死が、殺すことが、断絶であり痛みであり罪であると感じるのは三〜四次元の意識だけだ。

・・・あー、だめだなー。なんでこう、まとまんないんだろう。
0238ピリア
垢版 |
2019/11/16(土) 04:47:40.95ID:gcfUwzRe
ところでペルソナ5ロイヤルの追加シナリオおもしろかった。

ネコのイケメン化は予想外wwwモナがwww

マダラメやシドーのような父的存在、搾取、抑圧の支配者や、

ワカバのような母的存在、庇護を与えて欲しかった者、

そういうボス達を攻略して、主人公達は自立して決別してきたわけだけど。

マルキのような、救済を与えようとしてくる父的存在というのも面白いな〜。

認知に干渉して、望んでいる現実を見せる。

まあそれ自体は古典的というか、ラスボス前では割と見る展開ではあるな。
幻を見せて戦意喪失を狙うパターンの亜種っていうか。

自立したはずのキャラクター達が一回は騙されちゃうのが、
不甲斐ないというか、でも高校生の等身大っぽくもあった。

マルキは善意なんだけど、自立した者には余計なお世話なんだな。

自分の望む現実を創造する精神へ至ったものに、幻は必要ない。

で声が日野聡っていうのベストマッチングだったw

アムネシアのトーマ、監禁王子の過保護と狂気、
オバロのアインズの魔王感、両方の感じ出てたわww

斉木のパイロとか鬼滅の炎柱のような熱血キャラより、ああいう影のある役の印象だなー。
0239ピリア
垢版 |
2019/11/16(土) 05:04:52.46ID:gcfUwzRe
思い出してググったらアムネシアって2011のコンテンツなのか・・・。
乙女ゲーアニメで面白いと思ったのはまだアレだけだなあ・・・。
まあ乙女ゲー版ひぐらしのなく頃にみたいなもんだと思うけどwww
選択肢ミスるとすぐ死ぬ系で、キャラの病み具合や豹変芸を楽しむというか。
0241ミュトス
垢版 |
2019/11/18(月) 00:31:17.86ID:qf8WxB3K
名無し米嬉しいなあ
ガラスの仮面は特訓が本番以上に本番なとこはあるw
てかピリアさんリアルにダイビング経験者だったのか!私の父も近年やってるよ〜それについても追々聞きたいんだが
0242ミュトス
垢版 |
2019/11/18(月) 00:46:02.73ID:qf8WxB3K
突然だけど、今日の(昨日か)産経新聞の読者投稿がすごいからコピペ↓



題「やせる」


ねえ ママ

こどもには

たくさんたべて

ふとるようにいうのに


どうして ママ

おとなはやせたいの

やせたらよろこぶの


ねえ ママ

なんさいから

やせたいとおもうの



すげえええ真理…
親御さんもしくはそういう意図の詩と思いきや、本当に投稿者6歳だった…読んだあとに知ったわ
たしかにこういう感覚って幼い頃あった気がするが………
Twitterとかでプチバズりそうな予感
0243ミュトス
垢版 |
2019/11/18(月) 01:13:32.74ID:qf8WxB3K
あとこれはどっかのまとめの米だけど、ちょっと近いものを感じた

>>農業経験者にとって、水洗トイレの衝撃は大きい。飲用できる水で排泄物を流してしまうんだ。これは、倫理観の違い。

発言者が農業経験者かはわからんけど
0244ミュトス
垢版 |
2019/11/18(月) 16:41:30.67ID:qf8WxB3K
好きなのもういっこ貼る


題「思い」


光よりも

早いものがある

思いだ

一瞬に

宇宙の果てに届く

数百億年前の

過去に戻れる

数百年先の

未来にも行ける

思いは

無限の速度だ

書斎で

図書館で借りた

本を閉じる
0245ピリア
垢版 |
2019/11/21(木) 02:38:22.12ID:F9y+Zhj3
わ〜ミュトスさんありがと〜。

ちょっと私用がごたついてたけど来てみて癒されたwww

ダイビングは、経験者っつーか、体験者ですwwww体験コースどまりですwwwwサーセンwwww

でもまあ、背面からのバックロールエントリーは面白かったな〜、と思い出す。

船の縁に腰かけて、背中からボンベの重みで、ぐるんと落ちて、どぼん。

目が回って、体が回って、上下感覚がひっくりかえるのがちょっと怖いと思ったら、着水の衝撃を感じて、
陸上世界から水中世界へエントリー、入場する。

あの感覚は得難い面白さだった。

陸から水中へ、異界へ、一種の胎内回帰的でもあるし、
逆に、この世界に生まれてきた時も、こんな感じだったのかも、って気もするんだよなあ。

空、0、無限、隣接する世界へアクセスするイメージにも使える。メソッドに応用可能って感じする。
0246ピリア
垢版 |
2019/11/21(木) 02:49:33.72ID:F9y+Zhj3
>>242

あー。

っていうか、割と年配の人と飲み食いすると、今でも

「若いんだからどんどんお食べ」っていうやつあるわwww

そんなに食えんくてwww申し訳なくなるwww

なんだろうね〜。いろんな見方があるなあ。

年少者にたくさん食べさせたい気持ちもわかるなぁ。

自分が与えたものを受け取って喜んでくれると嬉しいとか。

伊集院光の、のはなし、のエッセイでは、

病気で食が細くなってしまったおじさんが場末の定食屋で、
若い頃の伊集院(デヴ)に、自分の好物をおごる話があった。

おいしそうにもりもり食べてもらって、
自分にはできなくなった食べっぷりを見て喜ぶという、

なんともいえない味わい深い話だ。
0247ピリア
垢版 |
2019/11/21(木) 03:34:10.36ID:F9y+Zhj3
世の中、ダイエット食品やらダイエット法やら、痩せるためのコマーシャルと洗脳で溢れてるよな〜。

相当の市場ですよあれはww実体のない虚業ほどよく儲かるからなwww

自分は食に興味が希薄なタイプなので、ダイエット系メソッドの世話になったこともないんだが。

まあ、なんさいからやせたいの、と問われて答えるなら、

思春期とか、異性へのアピールが気になるお年頃からじゃねーかな〜。

どうしてやせたいの、って、まあ、痩身のほうが見目が良いという認知バイアスがあるよね。

魅力的な女性といえば、テレビに出てくるアイドルや女優が基準になるわけで、

今現在、細身が当然という風潮だよな。橋本環奈とか体型を揶揄され過ぎではなかろうかww

しかし、ポリコレ化も提唱されて久しいし、

渡辺直美とか、色モノ扱いでなくて今後はフツーに同性の憧れる対象になっていったりしてるんだろうか?

痩身を好意的に見る認知も、60年代にツイッギーのファッションが流行る前後では、意識が変わってるはずだ。

豊かな時代では、痩身が流行る傾向にあるし、
物資に乏しい時代には、ふくよかな人のほうがモテる。平安絵巻の美人はしもぶくれに描かれる。

つまりあれだ。ないものねだり、なんだな。

こどものどうして、を考えてみることは面白い。

しかし、美とは調和であって、体型にそれを求めるなら、
いつの時代でも健やかさに尽きると思うけどな。自分の体が必要とするものを感じとれるようになるべき。

太りすぎも痩せすぎも、なにかしらの不調和のサインだと思う。食べ物の質か、生活習慣か、ストレスか。
0248ピリア
垢版 |
2019/11/21(木) 03:45:16.07ID:F9y+Zhj3
>>243

江戸時代の農業の話をするなら、

人糞は肥料で、経済価値があるものだったしねえ。

都市部の人糞を田園地帯に運ぶだけで生計がたった。

いいものを食べてるセレブが住む地域のブツは、いい値がついたとかwwつかないとかww

排泄物をただ不要として捨ててしまうのは、金を捨てているに等しいという倫理もありそうww

金になるものを、きれいな水を使って、ただ捨てているという無駄wwヤバイww

江戸は循環型社会モデルとして良く出来てるという話があるけど、トイレ関係だけでも相当エコだ。
0249ピリア
垢版 |
2019/11/21(木) 03:57:17.83ID:F9y+Zhj3
>>244


そ れ な



光も闇も、神も宇宙も、過去も未来も、

有限の世界のすべてを越え、すべてを手放し。

無限へ至れる。

それが思いの本質的なちからで、機能だ。

借りた本を閉じるように、自分を閉じてみるといいと思う。

自分が感じるものすべてを、手放す。

身も、心も、粒も、波も、記憶も、人格も、名も。

怖いと思うなら、それも手放す。

できるわけないと疑うなら、それも手放す。

無限の静けさへ至れれば、

すべては借り物であったと解るし、

またいくらでも好きな本を借りることができる。

望むものを、あらゆる有限を創造することが許されている。



解釈が捗る、優れた詩だ。ステキ〜
0250ミュトス
垢版 |
2019/11/21(木) 23:29:43.68ID:gTP3VPoT
わー!すげー嬉しい!全体的に同意と歓びしかない(゚∀゚*三*゚∀゚)
ナゼナゼって考えるのめっちゃ楽しい〜

ダイビング未体験で語ってるのかと思ってたから…やって初めて分かることってあるだろうし。耳抜きとか呼吸の練習ぽいと思ったり。

雨量日本一を誇る屋久島で、こんな話があるらしい
曰、水も魂も濃度変化する同じ性質をもち、魂の濃度が濃くなると神に近づく。それも霧散して降り注ぎ小さな命となる。水が水であるのと同じで、魂も姿を変えてもすべて魂
これ聞いた人が「世界にはまず水があり、命はそれを模写して生まれたのではないか?」なんてこと言ってくれてるww
「天気の子 屋久島」でググると一番にヒットするページね。
あと屋久島の民話…耳が遠くなったのはちょい怖い…


昔の糞尿活用すごいよなあ。他のアジアもそうなんかな?
水道技術が発達した中世ヨーロッパはうん・・・服飾あたりホントすき

ところで平安時代とかって、
顔そのまま描くと魂抜かれると信じられた(だから全部同じ顔に描いてた)って小耳に挟んだんだけどそうなんかな?
ふくよかで下膨れが美徳なのは本当だったろうけど
0251ミュトス
垢版 |
2019/11/21(木) 23:33:00.91ID:gTP3VPoT
ワシの親父について。

軽く説明しとくと元水泳部で、海に憧れて若いときからずっと海の近くに住んでる生粋の海男。
好きなことは食べること、旅行、アウトドア。

5〜6年前に体験コースでダイビングにハマって、ライセンスも持ってる。最近はシーズン外なのか行ってないけど、この人が新しい趣味もつって珍しい。
その魅力について、まず

 浮 い て る 

ってのが非日常だと。上下左右前後見渡せていろんな景色があるとか

何人かと一緒にやるそうでいろんなのがいて、海底の地形を見るのが好き、魚見るの好き、レジャーが好き、皆でワイワイやりたい…
オトンも潜るのが好きなんだと〜バックロールエントリーかはわからんけどね


やー、「浮いてる感覚」ってなかなか味わえないだろうなあー
0252ミュトス
垢版 |
2019/11/21(木) 23:40:37.39ID:gTP3VPoT
老人のクエクエ攻撃あるあるすぎて_(:3」L)_
ガキの頃、何でも食べる妹は家の内外でウケがよくて、野菜も漬物も餡子も寿司も苦手なワシはよく窘められたよ…
Wikiのアンパンマンをたまに読み返す。ロールパンナ様萌えw
それとか、今だと中国の余らせるマナーは廃れてるって声もあるな

しらすおでんって人が食事が苦痛な人を描いてて、とても分かりやすい。摂食障害は嘘って噂あるけど
いろんな意見あるだろうけど、私は強くて優しい人だと感じた

読んだことないが、二村ヒトシの本に
摂食障害のSM嬢が吐いたら客にぶっかかって大喜びされ、嘔吐してくれるSM嬢がいると人気になり、
罪悪感しかなかったが感謝されるので生きやすくなった。
とかいう話があるらしいwwクソwwww

伊集院光の話はそれぞれの人生を思わせるな…食べっぷりいい人が身近にいるけど素晴らしいよな
エッセイはためになる良作らしいことは聞いてたので、いつか読んでみようかな


太らない体質で私もダイエットとは無縁だが、
適度な美容によって自分をより愛せるようになったり、逆にコンプレックスが増えたり、どっちも経験したよ。手段の目的化かな
ファブリーズの件はピンとこないが、私の健康グッズに対する印象が近いのかな
「そんな効果あるかよくわからんもんに手間と金かけるか?」っていう。
習慣を売る危うさはぼんやり分かるが…


余談。
TVで見る調理映像って美しいな。嫌いとか知らない食材でもおいしそうに感じる。機材とか撮影技術とかいいんだろな。
もはやひとつの作品だろwそして今日もゴチを見る母w
0253ミュトス
垢版 |
2019/11/21(木) 23:49:45.74ID:gTP3VPoT
学生の頃ファミレスで2年働いたとき、
なるべくアレルゲン排除したお子様メニューってのがあった。

まず手やら器具やら食器やら旗やら消毒→専用の食材を盛りつけ。
キッチンには数人いるわけだが、注文されたらメインから離れて、これら全部を一人でやらなきゃいけない。

注文される頻度がかなり低く、一般メニューと違い試作も許されなかったので、なかなか覚えられない。

大体これ注文されるのは忙しい時間帯なので、手間だし戦力減るし、
皆ぶっちゃけ注文されたくなかった。
飲食にありがちなブラックさもそれを助長してたかも

私が作り方教わった際、上司(正社員)に
「なぜこんなに手間かけるか分かる? 命に関わることだからだよ」と言われ
内心(責任とれるわけない、あなたがやってよorz)って思ったわ


結局、2年間で数食担当し、客に異常が起こらずに済んだけど、客に申し訳なかったわ


今なら上司の考えが想像できるけど、でも嫌だ
0254ピリア
垢版 |
2019/11/23(土) 22:41:56.47ID:xRey9zUd
おお、たくさんありがとうございます。
どれも美味しそうなネタでどこから食いつこうか迷うww
0255ピリア
垢版 |
2019/11/23(土) 22:43:24.54ID:xRey9zUd
屋久島の民話ってこれかな。

むかし、尾之間のある年寄りが孫をつれて、モッチョム岳のふもとの宮方という山に、たきぎとりに行きました。

この付近は、神無月(十月)になると、屋久島中の神様がモッチョム岳から割石岳の尾根に集まってこられるときの通り道であるといわれています。

そのときは、笙、笛、太古の音がにぎやかに聞こえ、弓張りちょうちんの灯りもいくつも見えるそうです。

じいさんと孫がたきぎをとっていますと、生あたたかい風が吹いてきて、そのところだけ草がなびいていました。
じいさんは前にもこんな体験がありました。

「ほぁ、ほぁ、金兵衛、神様が通いやっから、坐ってびんたを下げ」(ほら、ほら、金兵衛、神様がお通りだから、坐って頭をさげなさい)

じいさんは孫にこういって、しゃがんで頭を下げていましたが、孫は見たくなってそっと頭をあげました。

「あっ。」

一間ぐらいの幅に草がなびいて、その草の上をすべるように進むものがあります。
頭は猿のように赤く、白ひげを生やし、白い衣を着流しの大男が過ぎて、見るまにモッチョム岳のほうへ見えなくなりました。

それ以来、その孫はツンツン(耳が遠い人)になったというはなしです。
0256ピリア
垢版 |
2019/11/23(土) 22:51:10.85ID:xRey9zUd
koeeeee!!

くねくねを思い出した。

妖怪や悪霊というより、
理不尽な、天災のような怪異って感じ。
交渉の余地なし、遭遇したらアウトのやつや。

見てはいけないものを見てしまう、という怪談がある。

顏を描かれると魂を抜かれると信じられていた。

どちらも、視線にまつわる考え方だな。

エルメロイ二世なら面白い講義をしてくれそうなネタだw
見ることは最古の魔術だと、アニメで講義してた。

見る、ということは認知、観測することだ。

観測すること、それ自体が干渉でもある。

シュレーディンガーの猫で有名な、観測問題ってやつだ。
0257ピリア
垢版 |
2019/11/23(土) 23:00:55.25ID:xRey9zUd
まあしかし、平安時代とかは姫君や高貴な女性は御簾の奥から出てこないからね。

どこそこの姫は美人らしいと人づてに聞いた噂から、
垣根越しに盗み見て、恋文のやりとりをして、それからやっと通うようになる、みたいな感じっしょ?

そんな時代に絵師が姫の顏や姿を取材したわけもなし、
噂をもとに想像で描くのが絵巻の美人なのでは。

みんなしもぶくれに細目に桃眉っていう判子絵になるのは当然っていうか、
それが当たりまえで時代のニーズっていうか。
0258ミュトス
垢版 |
2019/11/23(土) 23:27:17.98ID:LZJq6Ma0
ウオオオアアア来年からアニメゾロリやるってまじか!!!!!!!!!!!!!!!!!!



ア… 魂ぬけた
0259ミュトス
垢版 |
2019/11/23(土) 23:33:23.99ID:LZJq6Ma0
くねくねは怖いが視線の話クソ面白くてハゲる
0260ミュトス
垢版 |
2019/11/23(土) 23:34:11.59ID:LZJq6Ma0
そうそれそれ
0261ピリア
垢版 |
2019/11/24(日) 01:13:59.66ID:rIGcAS8L
あ、こんばんわミュトスさん。
続けて書こうと思いつつ、邪視という言葉を引用しようとしてググったら関連項目漁るのが面白くなってしまた。
0262ピリア
垢版 |
2019/11/24(日) 02:05:29.01ID:8o6L78oy
ゾロリとか懐かしいと思ってググったら、めっちゃ今風のキャラデザになっとるwww

ほうれんそうマンよりゾロリ派だったな〜。コナンよりキッド派、
ホームズよりルパン派だったし。犬や三世でなくてドイルとルブランの原作の。

ピカレスクロマンぽい方がウケるお年頃ってありそうだなあ。

怪盗とかワクワクするよね〜。

予告状だして変装してダイヤ盗んで、警部や探偵をあざ笑って、マントひるがえして夜闇に消えてほしいwww

そのお約束のすべてがもう意識に染みついたミームだなあ。すらすら思い浮かぶw

二十面相とかセイントテールとかペルソナ5とか、設定がもう好きって思ってしまう。
0263ピリア
垢版 |
2019/11/24(日) 02:19:17.09ID:8o6L78oy
邪視を恐れる、妬みや恨みの視線を恐れるっていうのは、世界中にあるけど、
地中海方面やイスラム世界で顕著だという。

視線をはねかえす護符や手の印が人々の意識に習慣に深く根付いている。土産物にもある。


清水義範の新説アラビアンナイトて本の、アルハンブラ宮殿の短編の一節にこんなのがある。


立派な家や、御殿に住めて羨ましいものだと、誰かが羨望のまなざしで見ると、

その目の力によって見られたものに不幸がふりかかる、と信じられているのだ。

だから、個人が家を建てる時も豊かさや立派さが外から見えないように、装飾性のないつまらない外観にするし、

王城を造っても派手さが見えない岩の塊のような建物にするのだ。

ところが門をくぐって王城のなかに入り、特に王や妃たちの住む宮殿部分に踏み込んでみれば、

息を飲むほどの華麗で精緻な装飾に圧倒されるのだ。

っていう。

外観と内装では、まるで別世界だという。
0264ピリア
垢版 |
2019/11/24(日) 02:45:26.61ID:8o6L78oy
邪視を恐れる。

姫や貴人が御簾の奥にいて顔を見せないのも、

スルタンが城の外観を地味にするのも、根本にある思想はそれって感じだ。

なにか禍があったとき、原因は下々の者の妬みの視線のせいではないか、と思っちゃうのは分かる気がするわw

それは富の偏在の罪悪感の裏返しでもありそう。

富める家に生まれて、豊かさを享受する人がいる。

なんの疑問も無く幸福な時期もあるだろうが、

よっっぽど脳みそお花畑じゃなきゃ、自分と貧しい人と何が違うだろう、という疑問が生じる。

その時、先祖の功績で家柄に由緒がとか、身分とはそういうものだから、とか色んな理屈があるだろう。

顕在意識はそれで納得する、ガラクタの思考パターンをコピーしてリピートし始める。洗脳されて疑問を忘れる。

しかし、自分と貧しい人と何が違うだろう、という問は消えるわけではない。抑圧されるだけだ。

潜在意識は正解を識っている。自他に境など、ない。

ここに、顕在意識と潜在意識の乖離が生まれる。

乖離、それを暴くものが、邪視と、その災禍だ。

・・・・、という、いつものインチキくさい仮説を思いついたwwww
眠いから明日また詳しくする ノシ
0265ミュトス
垢版 |
2019/11/24(日) 23:18:43.86ID:5X7N6GqG
>>262おまおれwww自分のコメントかと思ったわwwww

ポイポイはなーゾロリの源流作品以上の価値が薄いからなーキャラ弱いし…好きだけどね、、、

初めてアニメゾロリ見たときは、「動いて喋る」、ただこれだけが信じられなくて、出来不出来無関係にものすごく感動したわwww山寺ゾロリの前だから多分神谷版かな?
映画ZZはゾロリ史に残る傑作

予告状だして変装してryとかありかとうございまーすって感じww
怪盗紳士、怪盗ジョーカー、レッド、七色いんこ、ハンマーセッション…名前挙げるだけで楽しいわ。セイントテールなっつ

性癖クリエイターを生み出した青山剛昌の業は深いわ〜私のマント萌えは絶対ゾロリやBJやキッドのせいww
2chで「昭和生まれの平成のルパン」ってツッコまれてたのは草ww

そういやバイキンマンやガリゾーも変装するけど、アンチヒーローはなんかそういう法則でもあんのかな?

金ローはルパンザサーだから楽しみ
0266ミュトス
垢版 |
2019/11/24(日) 23:22:18.62ID:5X7N6GqG
お年頃ってのはあると思うなー
小学生だと勉強だのやらされること増えるし、反骨精神つーか
年齢無関係に共感呼ぶテーマ?でもあるし

まず自分の欲望に忠実なバイキンマンであり、他者とか和とか大切にするアンパンマンはもうちょい先の段階
なかにはバイキンマンなのにアンパンマン扱いされる名探偵もいるけどwww

もうちょっと進むと、両方に属する者やどちらにも属さぬ者がでてくるよね
前者はロールパンナ、灰原哀、セーラーサターンとか
後者はアシタカ、坂田銀時とかか?

アンパンチ論争なんてあったが、TVアニメは多分幼児向けだから必要なんじゃないかなとオモ
原作絵本や劇場版だと変わってくるかもなー大人向けなら必要なさそう
0267ピリア
垢版 |
2019/11/25(月) 01:29:26.85ID:EdzsqOnp
そもそも怪盗ってなんだろうなあ。

怪盗と言われるとアルセーヌ・ルパンが初出な古さな気がするけど。

神話的な原形とかあるのか?プロメテウスの火とか?

ルパン以前だと、ロビン・フッドや鼠小僧や石川五右衛門とか、

怪盗というか義賊って感じになる気がする。マントをひるがえしてはいなさそうだ。

アンチヒーローについて考えてみるのも面白そう。今後継続したいテーマだ〜。ありがとうございます。

反骨精神、反抗期か。

親の教えとか、社会で正しいとされること。自分の外にある秩序より、

自分の中にある動機に従いたい、という自立心が芽生えた時、

アンチヒーローへの共感と憧れになるのかな。

しかし、怪盗や義賊が、探偵や警部や権力をうち倒してしまうこともないんだよなあ。

捕まる、処刑される、脱獄する、逃げおおせる、負けが込みつつライバル関係を継続する。

あるいは激闘の末、生死不明とか。物語はだいたい勧善懲悪、悪の栄えた試しなし、でメデタシになる。

勝ってしまったら、立場の逆転になるからだろうな・・・。
0268ピリア
垢版 |
2019/11/25(月) 01:35:17.73ID:EdzsqOnp
マント萌えあるわ。バッサバッサひるがえしてほしい。

吸血鬼のイメージと合流してる気もするな。

吸血鬼も黒いマントの夜の住人で、忍びいって若い娘とかの血を吸っていく図像が、

宝石とか、価値ある美しいものを盗んでいく怪盗にスライドされてそう。
0269ピリア
垢版 |
2019/11/25(月) 01:41:35.13ID:EdzsqOnp
マント、体を覆うもの。変装、仮面か。キッドのモノクルもそんなのの一種かも。

体型や年齢や性別、素顔を隠している。のかな。

怪盗には、夜の顏と、昼の顏がある。昼は何食わぬ顔で日常を送ってる。

探偵や警部が、昼の素顔の怪盗に遭遇しても全然バレないのもお約束だなww

視聴者からすると、一目瞭然なので笑うところなんだけどwww
0270ピリア
垢版 |
2019/11/25(月) 02:05:19.29ID:EdzsqOnp
怪盗以前の義賊だと、この二面性があんまりないかもな。

昼も夜も、人目は憚りつつも一貫して反社会的勢力として生活してそう。

梁山泊とか、賊として集団で生活してたりする。

怪盗の、怪、には正体不明って感じがある。

夜だけ存在して、あとはドロンと煙のように消えてしまうっていうか。

で、昼間はまったく違う顔で、善良な一般人に紛れ込んで暮らしてる。


フツーの人が共感しやすいのはそこだな。

義賊として生きるなら、フツーの生き方はできなくなるが、

怪盗なら、昼間はおとなしく、夜は破天荒に抑圧していたものを解放していい。
0271ピリア
垢版 |
2019/11/25(月) 02:06:36.87ID:EdzsqOnp
怪盗面白いけどネムイ。邪視についてはまた・・・。ノシ
0273ピリア
垢版 |
2019/11/26(火) 00:49:27.56ID:5sKMvssg
ありがとうございます。

イエスロリコン、ノータッチって、うまいこと言った標語だよね。

ところで、死ねってなんで呪いの言葉になるんだろうね。

死ぬ、ということは本来自然のサイクルの一端だ。正常さ、健やかさを保つ機構だ。

死ぬ、ということは救いや安らぎでもある。古くなったものを手放すことができる。

なんかこう、死とはそれ自体には善悪も恐怖もない、フラットに受け止めていい現象なのに、

呪われろというニュアンスで死を口にするたび、死という概念に恐怖がまつわっていく気がするね。

個の死を、断絶と受け止める思い込みは、一種の現代病、流行病だ。

これ次のブログの記事にしよーと思って書きためてる。正解に辿りつけるといいんだがww
0274ピリア
垢版 |
2019/11/26(火) 01:41:47.61ID:5sKMvssg
変身ヒーローでも、素顔を隠してるタイプと隠してないタイプがいるよな〜。

スーパーマンや仮面ライダーは昼間はフツーの生活のある人で、

ウルトラマンは素顔の仕事も地球を守る組織の隊員で、
ガロも素顔の仕事も魔戒騎士だ。

うーん。変装か、変身か。身元を隠すのか、異能の異形へトランスするのか。

そこはちょっと違うやつだな・・・。

自分の内面の二面性をあらわすのと、他存在を憑依させて力を借りるのは、違うな。

ま、今後ゆっくり考えていこー。
0275ピリア
垢版 |
2019/11/26(火) 01:54:19.52ID:5sKMvssg
邪視、見てはいけないものの話だが。

くねくねとか、モッチョムとか、

見た瞬間、ノータイムで狂ったりツンツンになったりするのが気になるポイントだ。

なにか、意志ある存在が、害を為そうと働きかけてくるのなら、

それなりのモーションがあるって気がするんだよなー。

人が殴りかかってくる場合だって、目が合って、殴ると決めて、駆け寄って、手を振り上げて殴りかかる、

みたいな準備動作とか働きかけの段階とか、なんかしらある。

怪談に登場するような異界存在は、肉体がないだけで、自分達とそう変わらない意識レベルにあるはずだ。

攻撃したり、脅したり、交渉したり、色んな関係性が発生する。

ノータイムで見た者の感覚が狂ってしまうのは、なんかオートマティックな感じするんだよな。

あらかじめそうと決められた自動的な機構か、あるいはリフレクト、反射かなあ、と思う。
0276ピリア
垢版 |
2019/11/26(火) 02:10:11.76ID:5sKMvssg
0とか空とか無限とか、そういう境地から俯瞰すれば、この世界に見てはならないものなどない。

すべては完全なる善性や愛の化身だ。どこまでも開かれ、ただ許されている。

まあチェレンコフ光とか見たら結果として死に至るようなものもあるけど、
それも見てはならぬ、ってことではないわけで。

しかし、見てはならぬもの、世にも恐ろしきものは、あるような気がする。

だってくねくねやモッチョムの話読むと、マジ怖いもんwwwゾッとするもんwww

それは、そういう感覚を心のどこかが知っているってことだ。

俯瞰に至らない、通常の自我、顕在意識が恐れるものがある。

ハウルでも、ドラゴンの道は準備なしに進んではならない道だ。

見たくないもの、知りたくないものを突き付けられること、

それが耐えがたい恐怖だ。強烈な抵抗がある。

見たくないものを見るくらいなら目を潰し、
聞きたくないものを聞くくらいなら耳を潰し、
認識したくないものを認識するくらいなら、狂ってしまいたい。

そう思い、実行してしまうくらいの、抵抗で恐怖だ。
0277ピリア
垢版 |
2019/11/26(火) 02:38:18.15ID:5sKMvssg
まーなんつーの?

例えば、人が人を攻撃する悪口でも、的外れなやつは効かないじゃん。

グサッときて、めちゃめちゃ腹立つ悪口には、自覚してる真実が含まれてるんだよな。

人が目を逸らしてる痛みを突き付けるのは、攻撃の手段としても非常に有効なわけだ。

矢を放つより、鏡の方が効く。そういうことがある。アタックよりリフレクトの方が効くことがある。

悪口ていうか、精神攻撃ではこの傾向がより顕著ってことになると思うんだよ。

もし自分がケガレを忌むタイプの神様だったら、弓矢的なものより鏡的なものを装備するね。

だって、攻撃の思念を持つこと自体がケガレであって自分へのダメージになりかねないわけだし。

かといって、ノイズだらけの人間たちに視線というウザい干渉をされたくもないなら、

ガード方法に自動反射スキルを選択するのはアリって感じがする。

それなら不届き者が災禍を被るのは自業自得で、鏡の装備者自身の色相はクリアwなままでいられるw

モッチョムはそんな感じだ。

で、くねくねはもっと、ただ鏡がそこに落ちてた、みたいな事故な感じする。

禁足地の聖地とか、不届き者が忍びこんでおかしくなっちゃう話も、

ただそこが鏡的な性質をもつ場所だったから、みたいな気がするんだよな。







・・・根拠?あるわけねーだろwwwゲーム脳が考えたインチキ話だよwwww
0278ピリア
垢版 |
2019/11/26(火) 02:47:06.49ID:5sKMvssg
目を潰したほうがマシなほど見たくないこと、
耳を潰したほうがマシなほど聞きたくないこと、
認識するくらいなら狂ったほうがマシなほど、知りたくなくて、認めたくないこと。

きっと誰にでもある。
ないヤツは、赤子か覚者だ。

しかし誰でも、かつては赤子であって、いつでも覚者への道は開かれている。

手放すこと、俯瞰することを体得すれば、

どんな怪物より恐ろしかったものが、しょーもない良くある話だったと解るようになる。



っていう道筋は解ってるんだよな。でもまだ色々見ないフリしてるものがある気がするわwwww
0279ピリア
垢版 |
2019/11/26(火) 22:09:16.27ID:L2C0hLRA
今日話題になってたけど、地獄先生ぬ〜べ〜にくねくねの元ネタみたいなやつがいたわ。
しょうけら、だ。
屋根の上で体をくねらせながら踊ってるやつっていう。

アニメの方が怖いらしくてトラウマになった子供続出ww
ジャンプ派でヨカッタw
ちょっと見てみたいが動画は落ちてないな〜。

屋根の上で子供の影が赤い旗を振っているのが見えて、次の日そこの家が火事になる。

みたいなのは諸星大二郎の燕見鬼でもあったな。中国の古典に元ネタがあると思うんだけど。
0280ピリア
垢版 |
2019/11/26(火) 22:38:24.88ID:L2C0hLRA
中国の古典はコレか。辞書の火事の項目にある。

火事の前兆の、赤い着物・赤い旗。

『幽明録』20「赤い旗」 晋の義煕5年(409)のこと。霊視能力を持つ劉澄が、夜、曽営将軍の屋敷へ行き、赤い着物の子供が赤い旗を持っているのを見た。旗は丸くて、蓮の花に似ていた。数日後、曽営将軍の屋敷は火事で全焼した。


ぬ〜べ〜のしょうけらは、踊っていた屋根の家に死人が出る。

しょうけらってのはウィキで見ても屋根の上にいて、なんか良くないらしい、くらいの妖怪であるところに、
ぬ〜べ〜原作者はこの幽明録のイメージを合体させたのかなぁ。

屋根で踊るものは、不吉の予兆である、っていう感じだ。

で、アニメで踊ってる姿自体の恐ろしさが強調されて、

それがくねくねを生むイメージの土壌に繋がっていったのかな。

見たら即アウトなのはモッチョム的なのが合流してる。
火事の旗の子も、しょうけらも、不吉の先触れだ。対策をとれる時間がないこともない。


そういう、怪談の変遷を追う研究本とかないのかな〜。
今度探してみよう。
0281メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:43:47.97ID:DN4VT3qB
話に関係なくてすみません。

ピリアさんの最初の方のスレで
「キキがずっとラジオを聴いていて自分と向き合うことをしていない(ベッドでお金を数えるなども)から魔力がなくなっていく」
というような内容があったと思うのですが、
今そのようなことで悩んでいます。

睡眠剤を服用していて眠さがくる直前までスマホをやめられない、
昼間も暇があれば動画を見る、
ツイッターなどで目にする理不尽に常に怒りが湧く、
などが続いていて、自分の本業である創作に物凄い悪影響があります。
ほとんどキキと同じ状況です。
普段の生活でも頭もだんだん働かなくなってきている気がします。
空虚で何もない自分と向きあうことが怖いという気持ちから来ているのかもしれませんが、
今のような状況ではいずれ完全に創作ができなくなると思います。

自分と向き合おう!と思っても、結局何も考えなくてすむようにスマホ、動画、ツイッター。
自分の意志の弱さが苦しいです。

ピリアさんなりの観点から、原因や打開策はありますでしょうか。

お悩み相談のようになってしまいすみません…
0282ピリア
垢版 |
2019/11/28(木) 16:44:36.45ID:CoRWPPkG
>>281
おおそれはまた懐かしい話を・・・。
魔女宅も順次記事にまとめたいとは思いつつ。
相談懐かしいwwwがんばって優しくするからwwwカモンwww

スマホ中毒か〜。わかり過ぎるwwww

自己分析が非常にまとまってますね〜。
観察、創作のスキルが活きてる。

診断はすでにできていて、処方がわからない、と。

ふむ。

心の問題てーのは、その問題を見つめることができるなら、
苦しみがあると自覚するなら、ほぼ解決の目処は立ってる。

その意味で281さんはもう問題解決の道の半ばまで来ている。

そうだなあ、どんな処方が合うか、
今までのまとめになりそうですが、書いてみますか。
でも、いつでもその人が得意なことのなかに、ヒントがある気がします。
どんな道も、同じところから来て、同じところへ続いていくわけで。
0283ピリア
垢版 |
2019/11/28(木) 16:45:12.63ID:CoRWPPkG
まず第一に、キキに倣うなら、ラジオを置いて森へ行く、ですね。
スマホを置いて、静かな自然のあるところで静養する。

まあ、理想的ですが、現代人にはキビシイでしょう。

では第二に、情報をオーバフローさせる。
考えたくないことを考えないために、ツイッターなどでゴミ情報を集めて流し込んでいるわけですが、

この情報の入力を増大させて、脳の処理落ちを誘発する。疲れるけど、スッキリする可能性があります。
処理落ちからの再起動で、ゴミアプリが閉じて作業スペースができる。脳が鍛えられて、メモリが増設される。

ツイッターより、情報量の多い動画を見る。できればワイファイ以外で。
君の名は、みたいにくらくらするやつ、

スピーディーに大量のイメージを、音で流しこんでくるヤツがいいでしょう。

MV、MAD系もいいですね。CGのフラクタル動画とか。
海獣の子供、米津玄師の海の幽霊のMVとか。
SKY-HIのライブDVDも新作が出ました。
そういえば海獣もそろそろDVDが出てもいいころだな〜。

ただこれは脳疲労があるので、栄養状態が十分であることが望ましいです。
今時の若者であれば、慣れがあるでしょうが、おっさんは注意w
0284ピリア
垢版 |
2019/11/28(木) 16:45:48.73ID:CoRWPPkG
第三に、歌って踊るw
これも情報のオーバーフローですが、脳だけでなく全身なので、とてもバランスが良いです。
ツイッターで、怒りそうになったら踊る奥さんがバズってますが、優れたメソッドだと思いますww
リズムと言葉にのって、身も心もひとつなって踊るとき、そこには空が、0が、無限がある。道が開いている。
そこに向かって、イライラの元を手放せるようになれば言うことなしです。

今は踊ってみた動画も豊富ですし、おススメです。
好きな曲の振付をマスターするなら、モチベもあがるはず。

ネットの踊り手なら、めろちんが好きwwキレッキレで無重力なダンスで、振りがキュート。

まあ、真似できなくて普通にヘコむから、
パプリカとか逃げ恥とか、カラオケ芸で使えるやつが無難かなー。
オリジナルダンスでも楽しければオッケー。
優れた歌もいくらでもあります。
ジュピター、ザ・ローズ、優しさに包まれたなら、川の流れのように・・・。

流行りの紅蓮華も結構イイです。紅白で一緒に歌いたいw
夜の匂いに、空睨んでも、変わっていけるのは、自分自身だけ〜それだけさ♪

アニソンって勇気出る歌多いと思うな〜。
0285ピリア
垢版 |
2019/11/28(木) 16:46:28.92ID:CoRWPPkG
第四に、風呂で瞑想する。
まあ、風呂にまでスマホを持ち込むほど末期ならしゃーないけども、

閉じた部屋を暗くして、水と蒸気で満たすっていうのは、異界を限定召喚してると言ってもいい。
脳漿に満ちた脳内、羊水に満ちた胎内、水に満ちた浴室。照応する相似形をつくっている。
そういう場所で、違う世界へアクセスを試みるのであれば、より成功率は上がる。
舞台設定は大切です。

そこでシータヒーリングの上昇法や、
優しさに包まれなら、のカーテンを開く方法や、
SKYーHIのひっくりかえす。
般若心経、色即是空、空即是色。

そういうメソッドを駆使して、どーにかして、空や0や無限へ、シンクロする。

そんなところか?

あとは、5、攻撃衝動を解放するとか、何か破壊して燃やす。

6、インプットとアウトプットのバランスをとる、ここに何でも書いてみるとか。
愚痴もひととおり書き尽くすと、コピーしたパターンに隠れてた本音が出てきたりしますな。
0286ピリア
垢版 |
2019/11/28(木) 16:47:51.03ID:CoRWPPkG
ところで、空虚で何もない自分が怖い、というのは興味深い言葉ですね。

空虚で、何もない、自分も無い、ならば恐怖も無い。

そんな感じがしてひたすら安らぐのが瞑想の境地なんですけども。

どこかで何かがひっかかって恐怖が生まれてる。
何がひっかかってるんでしょうね〜。

頭カラッポのほうが、夢詰め込める〜、チャーラーヘッチャラー♪
というゴキゲンな歌がありますけど、これマジ。

空虚、カラッポってのは、善い事です。デスクトップが片付いてて、サクサクってことです。

インスピを得るためには、空虚、カラッポ、片付いて広いワークスペースが必要なんですよ。

ゴミアプリが開きっぱで脳の容量を食ってるのが問題なのですよ。


「空虚で何もない」ここまではマルです。

「自分が」ここでつまづいてる、エゴに囚われてる。
自我に、自己の連続性に、過去の再生に、執着している。

もちろん、自己保存本能は必要ですが、
何十年か生きてる間にガラクタがくっついてしまってる。
命の本質が見えにくくなっている。
これをクリーニングするとスゲー捗る気がします。
この感じ、後日書けたら書いてみる。
0287ピリア
垢版 |
2019/11/28(木) 17:03:56.52ID:5br1A4ks
あ、色々書いたけど、シュタイナーによると瞑想は1日20分くらいで充分です。
自分も一回にそのくらいで、まぁ日によって二度三度することもあるけど。
一人で集中が続くのって結局そのくらいだなーと思う。

1日20分、自分のケアのための時間を捻出する、
そのくらいならなんとか、出来そうな気がするはず…!
0288メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:13:28.81ID:2xOpujD/
ホットアイマスクいいよ。
0289ピリア
垢版 |
2019/11/29(金) 17:49:19.91ID:tg8i0KLL
なんて実用的なアドバイスなんだ。なるほど…!
0290メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:43:27.60ID:SnenNAym
ピリアさん具体的なアドバイスをありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しい…
とにかくスマホを手放さなくてはと思っていたので、二つ目なんてなんて特に意外でした。
五つ目も楽しそうだなあ。
まずは今日から出来そうな、二つ目と四つ目をやってみます。

『自我に、自己の連続性に、過去の再生に、執着している。』
まさにそれで、
特に自分は容姿と若さに異様に囚われ始めてから
そういう部分が強くなり頭にかなり靄がかかったようになっています…

ホットアイマスクのコメントの方もありがとうございます。盲点でした。
確かにあれを付けている間は静かに考え事をしている気がします。


ピリアさんはずっと憧れなので、
こうやってコミニュケーションを取るだけで前向きな気分になってきます。
嬉しいです。
0291ピリア
垢版 |
2019/11/30(土) 00:31:22.40ID:uSwbyIWq
脳へのインプットをオーバフローさせる、
と言えばYouTubeで最近見てるのは、
弾いてみた、の よみぃチャンネル。
音楽の良し悪しはよーわからんので、弾いてみたは詳しくないジャンルだけど。
この人のピアノはすごい頭がスカッとする感じする。
音楽の良し悪しはよーわからんけど、この人の脳がどういうモードかをトレースするのはすごくイイと思う。
序盤は聞きやすくてキレイで、中盤から後半にかけて超絶技巧をいれてきて、最後またフワッと終わる、みたいなアレンジが心地いい。
超絶技巧部分を集中して聞いてるとくらくらしてくる。オーバフローしてる感ある。
耳に馴染みのある曲を弾いてくれてるのも、とっつきやすくてありがたい。
0292メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:49:05.76ID:uSwbyIWq
>>290
ありがとうございます。

おお、ガラクタの思考パターンにも目星がついているとな…。
あと一歩でスッキリしそう。それを手放すだけだ。
いつのまにか握りしめていた手を、ただ開くだけ。
そんなことでいい。できてみればそんなもんだ。

若く、美しい、か。それは素晴らしい祝福だなぁ。

それが訪れている時、自分も周囲も、存分にそれを愛でる、ぱっと華やいで浮き立って、わくわくする。それでいいと思う。

ただ、全てはいつか過ぎ去る。

その時、どうしても失うことを恐れる。

容色の衰えをとどめようとし、
自分から価値が去っていくんだと思ってしまう。

って感じだろうか。
0293名前考え中
垢版 |
2019/11/30(土) 13:21:35.50ID:lY4kHNl4
ホットアイマスク書いたの私です。名前入れ忘れました。

ピリアさんへのご相談で横から口を出すのは
要らぬお世話と思ったらスルーしてください。

執着の目星はついているけれど手放せないというのなら、
まだ一番底までたどり着いていないのでしょう。
変わろうと思うならどんどん掘っていくだけですが、
漠然としていてなかなか進めないという場合は
ちょっとしたきっかけを掴む方法として
ついつい見てしまうスマホを活用して自分(の無意識)に聞いてみても。

誰でも周りのあらゆる情報の中から
無意識に取捨選択して自分の見たいものしか見ていません。

なんとなく眺めているページや動画などを
どうして今見ているのか。何が引っかかったのか。
ついつい見てしまうものに何か傾向があったりするととても分かりやすいです。
何かそこから考えることや学ぶことがあるはず。

決めた時間スマホを眺めたら、
とりあえず一度スマホを置いて、
雑用しながらでも色々考察してみる。
ピリアさんに報告するつもりで考えると捗るかもしれません。

容姿や若さ。
私にも気になった時期がありましたw
若いって未来への可能性の塊。
でも言い換えれば、過去(経験)が少なく幼い・未熟なこと。
容姿も表面的な形だけを見るか
内から滲み出る雰囲気まで総合して見るか。
自分がどこに価値を見出すかで捉え方が変わってきます。

自分の意識が変わると、自分を取り巻く世界も変わってきます。
若さ(幼さ)や表面的な造形美に価値を見出す人たちだけでなく、
経験を積んだ成長や、内から溢れる品性に価値を見出す人たちが
大勢いることが見えてきます。

過去の自分が積み上げてきた歴史をそのまま受け入れられたら
今の自分を認められるのではないかと思います。
今をちゃんと見ることができたら
未来への成長・変化にも向き合う準備ができると思います。
0294ピリア
垢版 |
2019/12/01(日) 15:01:35.20ID:mKSdxdeL
名前考え中さんこんにちは〜。
ブログでもこっちでもお会いできてありがたいです。

そう、今までのピリアサンなら、
ズバズバ物語を読み解くように、人のお悩みもズイズイと切り分けて明らかにしたがったと思うんですが。

見たくないものを見るくらいなら目を潰し、
聞きたくないものを聞くくらいなら耳を潰し、
認識したくないものを認識するくらいなら、狂ってしまいたい。

そういうものがある、強烈な恐怖、抵抗、忌避、自分が生みだす影の怪物がいる、
と書いた次の流れにお悩みが来たことに意味があるような気もねぇ・・・。

自分と向き合おう!自分の意志の弱さが苦しい、そして打開策。と、そういう言葉選びがある。

この人は、なんていうか真正面から痛みを見ようと、自分を鼓舞して、叱咤している。

生真面目で理路整然とした人物像が見える気がする。

この人を、そのまま後押しするのはちょっと違う気がする。
頑張ってる人に、もっと頑張れというのはあまりおススメではない。

通常の自我の意識のまま、まっすぐ自分の痛みを見ると目が潰れる。
シャドーは自分と同じ力を持っていて、戦うと勝てない。力で従えることはできない。

許し、愛によって、自分の中に受け入れる。そういうプロセスが望ましい。

この場合必要なのは、まず、自分から離れることだ。・・・ではないかと思う。

エゴ、自我、自己の連続性、記憶、過去の再生。そういうものから離れて、

もっともっと大きな認識と同調することだ。そこから、自己を眺め、痛みを眺める。

まず許しの感覚、愛の感覚そのものと一体になる。そこから、小さな縺れをほどく。

そういう風にすると抵抗が生まれない。怪物に遭遇しない。うまくいく。という気がする。
0295ピリア
垢版 |
2019/12/01(日) 15:10:45.49ID:mKSdxdeL
夢を見ているとき、それも通常の自我、エゴ、顕在意識が眠っているときだな。

潜在意識と、もっと大きな意識のようなものと、抵抗なく一体になれる。

そもそもそちらが意識というものの本来の在り方だったと思い出していられる。

無意識はいつもメッセージをくれている。

そっとカーテンを開けば、優しさに包まれたなら、すべてのものがメッセージだったと気が付くことができるw
0296ピリア
垢版 |
2019/12/01(日) 15:52:00.60ID:1/zNH+aQ
キキも、自分をやたらに追い詰めていた。

「いいんです、こんなナリじゃ・・・」「私、このまま死ぬのかしら」
「私、修行中の身なんです、魔法がなくなったら何の取り得もなくなっちゃう」

そんなに思い詰めなくてもさぁ・・・、いやその気持ち、よ〜く分かるけどもwww

オソノさんもウルスラも、バーサも奥様も、みんな優しくて、どーんと構えてくれてるのにさ。

ラジオを聞きっぱなしなのも、ベッドの上でお金を数えるのも、鏡を見ないのも、よろしくないが。

そういう積み重ねが何を招いてるのかっていうと、つまり、

他者と自分を比べて、羨み、怒り、視野が狭まる。周りが見えなくなる。
がむしゃらに頑張って自愛を忘れ、自分を卑下し、追い詰める。そういうメンタルだ。

ずぶ濡れでも、遅刻しても、黒い服でも、着替えて笑ってトンボとパーティに行って良かったのに。
飛んで配達ができなくなっても、オソノさんはキキを追い出したりしないだろうに。

あの海の見える街は、14歳の女の子にもっと優しいだろうに、キキはみずからそれを遠ざける。

世界は、そこに生きるものにいつも限りなく優しい。それを遠ざけているのは、閉ざされた心のほうだ。
0297名前考え中
垢版 |
2019/12/01(日) 16:39:58.05ID:ixXlKENd
290さん、ごめんなさい。
余計なことを書き込んでしまったと
既に一人反省会開催済です。
大いに反省しましたので、以後気を付けます。
0298ピリア
垢版 |
2019/12/01(日) 16:51:52.28ID:47Tr2Qz6
>>297
名前考え中さん良くわかりますw
ザ・ローズの歌から以前ちょいと失敗したことを思い出して、
自分もどうしようか書きあぐねていたので、ありがたかったです。
0299メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:05:06.69ID:L++RAAfj
ピリアさん、名前考え中さん、ありがとうございます。嬉しいです。

せっかく素敵で強いアドバイスをいただいているのに、
もし自分がそれに伴わない中身のない解釈をして
おかしな返事をしてしまったらと思うと
書き込みに時間がかかってしまうのですが…
とても嬉しいし何度も読んでいます。

"若さ(幼さ)や表面的な造形美に価値を見出す人たちだけでなく、
経験を積んだ成長や、内から溢れる品性に価値を見出す人たちが
大勢いることが見えてきます。"

という部分なんて本当に心強くて
ルッキズムにこだわりすぎるあまり
自分からそのような環境を作り出していたのかもしれないなと
改めて感じました。
(あまり言うことでもないですし現実の生活の中では誰にも言っていないのですが、
整形を繰り返し始めてから自分の中で負のループが起きているのかもしれません。
容姿が嫌だ→整形→少し整って満足→整形してもこの程度?→またする
というように…)

キキの自分の追い詰めに関しても、
今の自分と被りすぎて読んでいてドキドキしました。

容姿の卑下、
なにもないまま死んでいくかもしれない恐怖、
創作がなくなったら何もなくなってしまう自分

創作を大切にしているはずなのに
いつのまにか見た目にばかりとらわれている矛盾や苦しさ

常に情報の波のなかに自分を置けばそれを直視しなくていいというズレた逃避

何かを頑張らなくては、という方向性の定まらない焦燥感

今ここでお相手をしていただいて、
こういうとりとめもない言葉がどんどん出てきています。

つらつらと書いてしまってごめんなさい。
0300メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:11:37.78ID:L++RAAfj
それと、お風呂での瞑想をやってみました!

瞑想自体がどのようなものなのか文章では読んでいるものの実際よくわからず、
いつもは本を持ち込んでいるのもあって最初は心許ない感じでしたが
久しぶりに何も持たずにお風呂に入りました。

終わったあとはとても疲れましたが
次の日になって何気ない瞬間に創作のアイデアがぽんぽんっと浮かぶことがあり驚きました。
ちょっと頭がクリアになったのかもしれません。

出来うる限りこれからもやってみます。

実感を持っている方のアドバイスは違うなあ、と思いました。ありがとうございます。
0301ピリア
垢版 |
2019/12/01(日) 22:44:56.11ID:1/zNH+aQ
ああ、醜形恐怖とかそんな傾向でしょうか。

なるほど、パーソナリティが見えてきた気がして興味深いです。

そういえば、はてなブログでこういうブロガーさんと相互に読者なのですが、
がんべあの「ぶれない」キャラクター&ストーリーの作り方 https://gunber.hatenablog.com
この人のメソッドも自分と同じく、不遜とも言える物語の解体と分析なんですけど。

相談者さんは、タイプ1「完璧主義・理想・正義」に近いものがありそうです。
このタイプは闇堕ちすると芸術家の悪い面がでやすい。美に対しての拘りが出ている。
成長するためには、楽天家へのルートを辿れ、とある。

なんとなく、そんな気がしますね。
リラックスとか能天気さとか、テキトーで寛容なフィーリングがあると、バランスがとれそうな気がする。

ちなみに自分はタイプ5観察者「知識・分析・倹約」かなぁ、と思うww

まあ、解釈、解体、分析は便利ですが、これはバラバラにして要素をみる科学的アプローチだし、
情報量も多いので、おススメというわけでは。こないだ読んでて思い当たったからちょっと参考までに。

まずは、科学と理知、魔法と直感の、止揚、冲和、統合、そして愛や許し、0、空とのシンクロ。

それがいつでも自分がおススメする間違いのないヤツですww
0302ピリア
垢版 |
2019/12/01(日) 23:43:03.19ID:1/zNH+aQ
>>300
それは重畳。

ビギナーズラックは、その道を進むことを応援してくれる追い風のようなものです。

その感覚は、訓練するほどもっと確かな実感に、
磨かれた能力に、いつでもピンとくる直観にしていけます。

愛されて、手入れされた能力だけが伸びていき、
使われないものは速やかに錆びていく。

まあ、あらゆる能力は諸刃の刃なので、
あまりに感度が良いアンテナを持つのも考えものですが。

なにかができるようになる、新たな能力を得る。というのは何物にも代え難い歓びで、
至福の追求で、ほんとうの幸いって感じがして、やめられないんだよなあwwww
0303ピリア
垢版 |
2019/12/01(日) 23:49:29.50ID:1/zNH+aQ
ところでちょっと自分センチメタルになったんでポエムってみていいスか?

日本人は、桜を愛でる。すぐ散る花の、散りざまを愛でる。

そこに見る精神性は稀有だと思う。儚さ潔さを善しとする。

若さ、美しさはたしかに祝福だ。それは季節でいうと春だな。

春には春の、芽吹きの柔らかさ嫋やかさがある。

夏には夏の、強い日射しに繁茂する旺盛さがある。

秋には秋の、熟して豊かな実りがある。

冬には冬の、種の中で眠る安らかさがある。

そのすべてが滞らず巡り続けること、それが、うつくしいとか、すこやかということの本質だ。

もし、美しいからと桜を散らさずとどめようとしたら。
もし、過ごしやすいからと季節が春から先へ進まなければ。

もし、午前中の優しい日射しのまま、太陽が動きを止めてしまったら?

繁ることも実ることも眠ることも、滞って、淀んで、疲れきって、崩れてしまうだろう。

人の一生もそんなもんだ。ていうか、どこをみても同じサイクルのフラクタルがある。

生成して発展して、崩壊して回帰して、大きく、小さく、繰り返して、環が螺旋になっていく。

芽吹いた時、柔らかく頼りなくて愛おしい。
どんどん育って充実して、色んなものを獲得していく。
そして、それを他者に分け与えることができるようになる。
いずれ、得たもののすべてを手放していって、眠りにつく。

失うのが惜しくて、しがみつけば、苦しくなる。

手を放したとき、次の祝福が訪れるのを受け取ることができる。



そんな感じだ。題して「ハンズ☆フリー」www
0304メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:19:36.94ID:Xe8Mmh61
そういえば、最初にいただいたアドバイスのなかにやさしさに包まれたならの歌詞があって
それに関係して思い出したようなのですが、

十代後半までの自分はそれこそ『神さまがいる』という感覚が本当に強かったんです。
嫌な意味ではなく自分のことを特別と感じていて(これは大多数の人が持っていた感覚かもと思いますが)、
体感的にどんなときも何があっても大丈夫だと思っていました。
自分には自分がいるから大丈夫という強い確信があり、
何も考えず人生をガンガン突き進んでいる感じでしたw

両親には「根拠のない自信がありすぎるよ」と言われたりして。

それが19〜20歳頃になって急に
自分は何も特別ではなかった。創作に関してだけは特別でいたい。
という感覚に変わり、

今現在は
特別でいなくては誰も認めてくれない、存在する価値がなくなってしまう。創作も全然ダメだ、容姿だけは。
というようになっています。

自分についていたはずの強く認めてくれる自分という存在がいつのまにか他者にすり替わっていたというか…

さっきシャワーを浴びていて急に思い出して、ピリアさんに聞いて欲しくなり、長々と書いてしまいました。すみません。


フラクタルの文章を読んで、
常に苦しみを持っていないと感性がダメになるかもしれないと思い込んでいる
「苦しむこと」に執着している
自分にはそんな変なガラクタがあるのかも?という発見もしました。

季節ごとの自分をちゃんと愛していきたいです。
0305ピリア
垢版 |
2019/12/02(月) 20:07:11.12ID:YRyqCOMU
うわ〜あるある〜。

地方の学校で一番くらい飛び抜けた特技でも、
全国大会とか、それ専門の大学とか行くと、
選び抜かれた猛者だらけで
自分全然並レベルだと気がつかされて心折れがち〜。

そこからの闇堕ちルートは、自分だと
自分を卑下してブラックに勤めて搾取されて病む。でしたww
いやー死ぬかと思ったねww
ていうか毎日死ぬ気だったねww

ああ、思い出して心が痛い。
クリーニングしてまた来るノシ
0306ピリア
垢版 |
2019/12/04(水) 02:39:51.13ID:riReANr1
あー、意外と越えたつもりでも残ってるもんだな〜。思わず動揺したww

貴重なコメありがとうございました。

三期サイコパスで主人公がメンタルトレースという特技を使うけど、

心を開いて、共感で他者をトレースするというのは、

自分の中に似た痛み、ガラクタがあると共鳴増幅してエライ目に遭うと思った。

メンタルトレースはメンタルケアとセットじゃないといけない能力だなww
0307ピリア
垢版 |
2019/12/04(水) 03:19:02.38ID:riReANr1
問題は、いつも自分の中にある。

この人を後押ししてはいけないと思ったのは、
自分が見ないようにしてるものと、よく似たヤツがあったからかもなww
オッケー、自分の問題をほぐそう。それで話が進む。

創作か。創作ね。自分のために創作するのか、他者のために創作するのか。フムン。

自分も、自分のスバラシイ思いつきを書きとめたくてスレをたてた。
チラ裏にしなかったのは、やっぱり誰かに見て欲しかったからだ。

自分だけだったら、ハウルだけ書きあげて満足して疲れて、終わっただろうけど。
金ローでジブリが続いた幸運もあって、続けてほしいと言う人がいた。

ここまで、ビギナーズラックがある。追い風が、内なる神との一体感と高揚がある。

が、スレでも失敗したことはあるし、停滞の時期もあったし、
ブログに移行すると大手ブロガーの人気が羨ましくて比較してしまったりする。

まじで一銭にもならねータダ働きだし?まあ基本が他人の褌だからそれはいいけど。

さて、自分のためか、他者のためか。ここまでくると、

自分のためにと言い聞かせても苦しくなる。
他人のためだと言い聞かせても苦しくなる。

それは請け負うwww

次なる認識へ至るまで、能力の方が進んでいる。自分も、あなたもだ。

意識の次元と、能力の次元は、釣り合っていなくてはならない、というやつだ。

五次元、自他は同一だと知る。これが解れば解決する。

他者の中に自分を見、自分の中に他者を見る。

自分のためにも、相手のためにもなっている。もっと大きな環へ至っている。
そうでないと、もう満足できない、ということらしいww
0308ピリア
垢版 |
2019/12/04(水) 03:53:32.11ID:U5tg7T6G
【考察】『天気の子』の「違和感」の正体は結局何だったのか? 
心理学から解説してみる(ネタバレ有り)
https://nazology.net/archives/46406#midashi1

こういう記事を紹介してもらった。
これの用語を使うなら、

十代までの万能感、かみさまがいて不思議に夢をかなえてくれた感覚は、
自我同一性拡散ってことになる。
これも自他の同一ではあるが、意識としては一、二次元に近い。自が他に内包されている。

親元から離れ、専門の世界の広さと深さを知るのが、危機だ。
自という意識を知る、三次元。他者との比較に苦しむ、四次元。

迷って苦しんでいる今はモラトリアムってことになるが、
ここで、またあの万能感をとり戻したいと思うと、胎内回帰願望ってことになる。

まあ、それが必要な人もいるだろう。
親の愛が足りなければ、自身による産まれなおしの儀式ができるといい。

しかし、いずれは先に進みたくなるだろう。サイクルを逆に回すことはできない。

自我同一性を達成し、自立へ至る、それが望みだ。

自分の思う通り生きて、誰のせいにもしないでいられる、自由と自在の境地、それが欲しいモノだ。

で、そうなるとなぜか誰かのためにもなっている状況がついてくる。引き寄せている。そういうものらしい。

自と他が、互いに独立して対等、そこから同調していく高度な自他の同一を味わいたくなるんだな。
0309ピリア
垢版 |
2019/12/04(水) 15:37:18.91ID:U5tg7T6G
今、風立ちぬの最後の記事書いてるんだけど、

ドイツと日本の航空機に技術に20年の差があって、
その差を五年で埋めても、ドイツはまた一年分先に行っている、ていう
アキレスと亀の例え話をしてる。
差は縮まるが、追いかけるだけでは追い越せないということだ。

「小さくてもアキレスになる方法はないのかなあ」と二郎は言う。

これはアニメーター出身の駿だから実感の重みのある言葉だ。

飛行機でアキレスになれたかは寡聞にして知らないが、
アニメーションでなら日本はアキレスになれた。

ぬるぬる動きまくるディズニーの真似から、
リミテッドアニメーションを編み出した。

今ではセルを動かすのは人件費かかりすぎるから、
ディズニーも3DCGへ移行して、
当時の眠りの森の美女みたいな素晴らしすぎる手描きアニメは、
もうロストテクノロジーでオーパーツだ。

鶏頭となるとも牛後となる無かれ。

ヘタでも並みでも遅れてても特別じゃなくても、いい。 創作の本質はそこじゃない。

オリジナル、origin(原泉)から湧くもの、それがインスピレーションでアートだ。

なによりもまず、自分の根源に辿りつくことだ。
0310メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:57:58.48ID:DEi0A8Ta
こんばんは。
この前はお言葉に甘えて自分のことばかりわーっと書き連ねてしまい、すみませんでした。
ピリアさんの心にも色々引っかかるところがあったようで…申し訳なかったです。

今日はいつも何度でもをたくさん聴いて
幼少期の自分と今の自分をどちらも動かされている気分の中
(幼稚園生のときこの曲が大好きで、一人でずっと歌っていたことも思い出しました)
>>309 を読んで涙が出ました。
どうして創作を始めたのか、どうして苦しみながらも書きたいと思うのか、
この気持ちはどこから生まれてくるのか、
ガラクタにまみれて見えなくなっていた始まりのときの思いが一気に蘇ってきて
耳のうしろあたりがカッと熱くなりました。
この数日で忘れていたことを思い出す機会が何度もあり、驚いています。

自分の根源にたどり着くこと、自分は空の境界が大好きなので作品を連想しました。
先日たまたま読み返したのも何かの流れかもしれません。
0311メディアみっくす☆名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 02:06:11.89ID:DEi0A8Ta
それと、こんな時間までクッキーを焼いていたのですが
手先を動かしながら何か作るという行為を無心でやるのはかなりいいですね
0312ピリア
垢版 |
2019/12/05(木) 18:28:29.36ID:sJ8QdCMS
鬼滅の刃買いに行ったら売り切れてた。
は…?まじ?
発売日…え…?

特典買い占め&転売厨はエリミネーター執行対象です。慎重に照準を定め…
だいたい特典もフルカラーですらない紙ペラやんけ。
素直にグッズでも買ったほうがマシだろうに、
なんなんだー。

いいよ、とんがり帽子のアトリエ新刊読むから…。
0313ピリア
垢版 |
2019/12/05(木) 22:54:22.97ID:9vyvI0eG
>>310
ありがとうございます。
こちらこそ色々未熟で申し訳ない。

海の彼方にはもう探さない、
輝くものはいつもここに私のなかに見つけられたから、か。

ぴったりですねえ〜。

空の境界が、そらのきょうかい、でなく、からのきょうかい、だと最近知りましたw

奈須きのこの世界観いいですよね。すごく頷けます。
フェイトゼロとロードエルメロイ二世とバビロニアしか見てないのですが。

根源の渦も空も、便宜上の仮名でしかなく 「  」 とするほうがまだ本質に近い、とか。

は〜うまいこと表現したもんだな〜と思います。
魔術師に限らず、あらゆる意識はそこから発し、またそれを指向している。

彼らはそこに身体ごと至ろうとかするから、魔術回路がなんたらと大仰になるけれど、

意識の湧く根源を、ただ感じるだけなら、なんてことはない。

いつでもどこでも、誰でもできる。

と、そう思います。ま、色々コツはあるでしょうが。
0314ピリア
垢版 |
2019/12/07(土) 00:59:00.69ID:RDFNojCw
魔術士オーフェンもまたアニメ化すんの?は〜。

スレイヤーズの新刊が出たり、ブギーポップがアニメ化したり、

当時中高生だったオタクが今ごろ三十代で懐が豊かだし、
懐古的な需要が見込まれてるんだろうな。

うん、当時、ドラゴンマガジンとかファンロードとか、
好きな作品の特集の時は、昼飯のグレードを下げて費用を捻出して買ってたよな・・・。

PVの感じだと、牙の塔の少年時代からやるのか。

確かに、少年時代の主人公は、牙の塔という魔術の学府にして組織の、
最強の教室の秘蔵っ子だったからな〜。

なろう主人公っぽい。

そこから始めれば、今時の若いもんにもウケるかもしれんww

そこから、挫折を経験して、組織を出奔して、

世間知らずのボッチャンが為す術なく落ちぶれて、

スレてヤクザな金貸しに手を染めてからが本編開始なんだけどなwwww

原作一巻からやったら絶対新規は見ない設定www
0315ピリア
垢版 |
2019/12/07(土) 01:15:43.32ID:SjQl1lLZ
魔術士オーフェンも記事にしてみるかなあ。

ああいう主人公ってあんまりいないし、世界観や魔術の設定がいいんだよな。

まず、弟子をつれて旅する主人公ってのがラノベ界隈では珍しい。

主人公オーフェンが十代の挫折を経験済みで、社会の辛酸を舐めて、二十代になってる。

そこからのスタートっていうのがな〜。ふつう、ラノベの主人公はみんな十代だ。

今時の異世界転生ものでは会社員経験済みの魔王もいるけど。

転スラやオバロには、主人公にとっての父性が登場しない。
彼らにはチートスキルがあって、最初からある指針を示す父性として振る舞い、自らの王国を築く。

オーフェンは、弟子を育てながら師を知っていく物語だ。

子供を育てながら、父親の気持ちを知るっていうかね。

今三十代の当時のオタク少年達には、ちょうどいいかもなあ。
0316ピリア
垢版 |
2019/12/07(土) 15:23:06.85ID:J90DDBPx
ていうか、オーフェンてめちゃくちゃ続刊出てたのね…。知らなかった…。
白いカバーのやつしか知らなかったけど、
本屋行ったら黒いカバーの続編がどばーっと…。
ちらっと読んだけど、ほんとに続きだった…。
生き延びてたコンテンツだったのかー。

ええ〜どうしよう。今から読むのもなぁ…。
白いカバーの既刊ももう持ってないしなぁ…。
0319ピリア
垢版 |
2019/12/08(日) 01:49:02.35ID:G8EhW5n8
ありがとうございます。

春の幼さも、
夏の旺盛さも、
秋の豊穣も、
冬の眠りも、

滞らず巡ることがうつくしさですこやかさ。

コンプレックスやコンフリクトをリリースし、
すべてをあるがまま愛でる、と、そうありたいわけですよね。
素晴らしい、よくわかりますw
0320ピリア
垢版 |
2019/12/08(日) 02:15:20.56ID:G8EhW5n8
そういや録画でとれてたんだけど、
NHKにっぽんの芸能、でやってた創作舞踊、春夏秋冬っていうの面白かったわ。

録画はあるけど、動画もキャプチャもほぼないな、残念。

春は、色とりどりの振り袖の若い女性達がキャピキャピ華やかに舞って、

夏は、男達が神輿や祭りふうにソイヤソイヤっつって、
日体大体操部のような現代的な振り付けも取り入れつつ盛り上げて、

秋は、中年か壮年かっていう女性が、たった独りで侘しく月の映像と舞う。

冬は、雪と渡り鳥。春夏の演者がみんなで白い羽衣を纏ってわっさわっさ舞う。
男女が番って舞うのは幻想的で、雪が花吹雪にも見えて、

最後にまた秋の中年女性が独りで登場して、鳥達の渡りを見送る。
あの宴は一睡の夢幻だったと思わせる。
冬は眠りだが、肉は朽ちても精神は飛翔する、

そういう解釈もいいな〜っていう、
いろいろ見応えある舞踊だったなぁ。
エンタメしてた〜。

オリンピックの開会式とか、ああいうのウケるんじゃないかな。
0321ピリア
垢版 |
2019/12/09(月) 01:57:45.47ID:fsAc9V9d
PSYCHO-PASS 見て思ったこと〜

色々とっちらかってんな〜と思いつつ。

アラタ監視官の自爆犯説得の場面は面白かった気がしてきた。

アラタ監視官は、メンタリストでメンタルトレースができて、しかもサイコパス0、免罪体質であると。

ほ〜。

それは、槙島聖護のサイコパスが0で、免罪体質だったのと意味するところが真逆だな。

槙島聖護は、共感能力の欠如、未発達によって、
他者の痛みを全く感じないことによって、ストレスフリーだった。
スタンドアローン、独立系、閉じていることによってクリアであった。

アラタ監視官は、共感能力の権化だ。感受性が抜群で繊細、心がいつもオープンだ。
感度のいい音叉みたいに共鳴して、対象の気持ちをトレースする。

しかしそれだと他者の痛みや苦しみ、思い込みも共鳴増幅して受け取っていることになる。
だから、メンタルケアができないと、とんでもないストレスに押し潰されることになる。

で、更にアラタ監視官は、
自爆犯という、ヤバイ精神状態の、サイコパスの濁りきった対象と対話し、自爆を思いとどまらせるわけだが。

そのとき、ドミネーターで計測するアラタのサイコパスはどんどん数字が下がり、0に、クリアになっていく。

ほほ〜う。

相手の波長に共鳴しながら、自分の波長を鎮める。すると相手も鎮まる。ってかあ。

人の精神が音のように波形を発し、音叉のように共鳴することを利用した、

高度なメンタルケア、高度なヒーリング、もはや魂鎮めの域だな。
0322ピリア
垢版 |
2019/12/09(月) 02:20:17.46ID:fsAc9V9d
アラタはメンタルトレースするたび毎回ぶっ倒れてるけども。

自爆犯のような病んだメンタルと、リアルタイムで共鳴したら、どれぐらいキツイかはなんとなく想像がつく。

顔も見えない文字情報だけの掲示板越しでも結構あるもんだからなwww

コピーした病んだ波長は、リリースしない限り、自分の中でも響き続けるんだよなぁ。

なんかキツイけど、その理由に気が付いてない、っていう時が一番厄介だ。
クリーニング、瞑想しながら気が付ける時もあるけど。


アラタの能力の次元は、朱より上ってことになるな〜。

全然頼もしくないけど大丈夫かwwww

いや、感受性っていうのは繊細な能力なんだよな・・・。
ナイーブな感じになるのはしょうがないのか。

鈍いということは、時に防御力の高さだ。

鋭いということは、時に脆い。

強いというなら、能力よりも意志のほうが最後には重要になる。

諦めないやつが、一番強い。
0323ピリア
垢版 |
2019/12/09(月) 03:13:34.77ID:vVmzB4pw
自分を鎮める、0にシンクロする、瞑想のテクニックは万人におススメしたいが。

アラタのメンタルトレースは「誰にもできますよ」とは言ってたけど、

いや〜。それは向き不向きがあると思うなあ・・・。

人の心にダイブできるオープンなマインドは才能やろ・・・。

無防備になれるのは、根本のところで人というものを信頼しているからだ。

自分を愛し、他者を愛し、自と他の境がないと識るほどに、意識が進んでいる。

自爆犯と共鳴して引きずられないほど、
自分のなかの0が、静けさが、安らぎが、愛が、確かなものでないと、トレースは危険な能力でもある。

精神科医がメンタル病んだり、マル暴の刑事の風貌がほぼヤクザだったりするように、

トレース(追跡)してるもの、共鳴してるものに似てくるんだよな。どうしても。

ならトレースするのは、憧れる対象のほうがまだマシではある。

例えば・・・・、今敏、パーフェクトブルー・・・、いや、それは極端な同一視の例かww
0324ピリア
垢版 |
2019/12/09(月) 17:49:30.52ID:moua/z3m
アラタ、慎導灼か。なにその漢字のややこしさ…。

メンタルトレースは「誰にでもできますよ」というか、
誰でもできていましたよ、と言うべきかな。

子供は親に似る。
血の繋がりがなくても似る。
それは子供が大人をトレースして学習してるからだ。
言葉によらない学習、共感による学習、メンタルトレースによる学習だ。

赤ん坊や幼児の無心な瞳、世界に対してオープンな心。
鏡のように外界を写し取って真似て、自分のものにしていく。

自我の形成がひととおり済むと、その能力はあまり使われなくなる。

ソフトをインストールし続けるだけではメモリが足りなくなるからな。
ソフトを運用するほうにマシンパワーを使うようになる。

でもまぁ、個人差はあるけど、トレース、ダウンロード、インストール、コピー、そういう能力は消えたわけではない。

長年ともに暮らす夫婦は顔が似てくるという。
脳波のパターンなんかも似てくるらしい。

まぁなんだ。
人生色々あるから、時に脳ミソもマシンパワーが足りなくて動作がモッサリになる。
鬱々して重たくて、わけもなく死にたくなる。

ゴミアプリのアンインストール、再起動、メモリの拡張。

そういうことも大事になってくると。

インストールとアンインストールはセットであるべき能力で、
メンタルトレースとメンタルケアはセットであるべき能力だ。

そうするとつまり、人の本質というのは、PCの本質というのは、
入れ替え可能なソフトやアプリのことではないんだな…。
0325ピリア
垢版 |
2019/12/10(火) 01:05:40.13ID:9+Un3bgu
YouTubeでデズニーのシンデレラが見れたから見てみた。

これは魔女VS魔女ww

母と娘がそれぞれのサーヴァントを使役してバトる聖杯戦争じゃねーかww

意外と面白かった。
王子まじ空気ww
0327ミュトス
垢版 |
2019/12/10(火) 15:56:06.38ID:8WUV0j+t
アナ雪ステマが荒れてるなー

アメリカやTwitterの法律の勉強になるわ

1は良作だけど、企業のageっぷりが微妙(2は未見)
天気子もだが
0328ピリア
垢版 |
2019/12/10(火) 18:23:35.52ID:9+Un3bgu
ミュトスさんありがとうございます。

アナ雪ステマあったねー。即バレまでの流れがおもしろかったw結果炎上商法成功なのか?
天気の子もこれでもかってくらい広告だったねー。

まぁ、アニメつくる人も霞を食って生きてるわけじゃないからな…。

お金が入らんと続けられんのが、経済でまわる現代社会だ。

金持ちは皆、アニメと漫画雑誌のパトロンになればいいと思う。
スポンサーではない。パトロンだ。
金だけ出して口は出すなwwと言いたいww
喜捨しろ喜捨w浄財wwバクシーシww

まぁ、それはそれで、バブルな頃は予算で飲んじゃうロクデナシ監督もいたけどなw

最近、地上波でファンをゲットして劇場版で利益を回収するビジネスモデルが流行ってるけど、
いいんじゃないかな。生き残りを模索して欲しい。
そんで外出は億劫だから、早めにDVDか配信してくれればそれで買うし。

ステマかー。ステマは洗脳か?
ファブリーズは許せんが、アナ雪ステマは特に腹立たんのはなんでだろ。
一応、売ってるモノが手間かけてある本物だからかな。
例え失敗作でもちゃんと作ってあれば許す。
頑張っても上手くいかないことは、割とよくある。
中身スッカスカの、最初っから集金用のハリボテだというなら許さん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況