トップページ癌・腫瘍
1002コメント379KB
前立腺がん総合スレッド10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:48:00.84ID:VTdFyxXC
前立腺がんの予防・診断・治療その他それに類する全般を語るスレです。
前スレ 前立腺がん総合スレッド7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1511041060/
※不謹慎な煽り・根拠のない書き込み・誹謗中傷はスルーしましょう
前立腺がん総合スレッド8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1544150085/
前立腺がん総合スレッド9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1562958179/
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 08:52:40.83ID:oejy8WI0
コロナが怖いから病院行くのやめとこうとか言えるんだから、前立腺癌は恵まれてる。
命がある事をかみしめないとね。
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 12:22:55.72ID:vvDxH1Xv
治療予定の奴いたら、延期せんとまじで危ないぞ
今はまだS型しか入って来てないけれども
感染力、毒性が非常に高いL型が蔓延してきたら
死ぬと思うで
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:07:49.72ID:rOYbawUH
通院病院で薬もらってる人
先月から病院に行かなくても、電話で処方箋送ってもらえるようになった。
自分指定の処方薬局にファックスしてもらったら そこに取りに行くだけでOK
私は高齢基礎疾患の親の介護してるから、万一のこと考えてそれにしてもらったよ。
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:39:51.90ID:IVXX6PLu
今日から外照射はじまる。病院の前で体温チェックされるが、休むわけにもいかんしな。
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 14:50:54.20ID:1tmVbAKw
前立腺ガンでホルモン治療してるんですがセカンドオピニオンをしたいのですが主治医に頼めば紹介状出してもらえるんでしょうか?
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 17:09:05.76ID:IVXX6PLu
もらえるでしょ。もらえなかったら医者変えるべき。セカンドオピニオンは患者の権利。
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 17:26:51.12ID:YxMF3m63
>>196
ありがとうございます。
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 17:39:20.14ID:C+AowYfV
コロナ感染怖いから病院の定期検査も行けなくなった。
この病気は感染力が強いから厄介なんだけど、万一感染しても
壮年者は自己免疫力の関係で軽くて済むが、60歳以上の高齢者は重症化して
最悪死亡に至る。
癌の場合だけじゃなくて ここでも免疫の活性化の重要さが話題となってる。
ある感染病学研究者は インフルと違い気温上昇の夏でも感染力は衰えない
得意の性質があると言っていた。
と言うことは、数か月単位では抑えきれないと言うことで 場合によっては数年
このウイルスの終息は無いと言っていたが、このまま続くと社会が崩壊しかねない
希望となるのはワクチン開発 ワクチンが出来たとしても終息するのに約一年かかると
研究者は言っていた。
それまで社会が崩壊しないことを 心から望む
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:46:51.92ID:dl5LBVY7
全摘の場合の尿漏れは、どんな感じで起こるのでしょうか。
1.意識に上らないうちに尿漏れしている。
2.排尿の直前または直後に尿漏れが起こる。
3.体を動かすなどの動作とともに尿漏れが起こる。
4.上記以外
どうでしょうか。
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:36:34.63ID:C+AowYfV
私の場合ダ・ヴンチ全的でしたが
道尿管外してすぐ、知らないうちに尿取りパッドが重くなってました。
自分の場合 やはり無意識のうちに漏れる場合いが多かったですね
それと 横になって寝てる時はほとんど漏れない
起き上がると漏れるのは腹圧がかかるからだそうです。
術後4年経過しましたが、 日常生活ではほとんど漏れませんが
飲酒すると無意識のうち漏れるので 気を付けています。
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:40:24.79ID:dl5LBVY7
>>200
よくわかりました。ありがとうございます。
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 03:11:21.64ID:h34cpXex
>>202
今はホルモン治療が効いてくれてるけど効かなくなって死んでほしくないので、セカンドオピニオンを考えてるんです。
今は目に見える転移なしです。
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 04:30:35.73ID:LI9ffwr/
>>203
転移が無いのに何でホルモン? 根治すべきじゃぁないの?
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 06:17:14.44ID:0GEKEvj8
>199
人により程度の差こそあれ、手術後は1〜3は必ず起こります。
月日の経過とともに次第に改善されて大半は日常生活に影響のないレベルには
なりますが、1年経過しても人により影響の残る場合もあります。
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 08:55:37.58ID:fgWCn3+F
>>205
そうですね
私の場合、年数とともにかなり改善されてきましたが、
長距離(日常歩行に対して)歩行時に若干の漏れ・滲みが見られます
特に”漏れ”を意識するのは不用意に立ち上がるときですが、相当な腹圧なのでしょうね
対応としてはパッドを用いています(80cc対応品)
皆様方、お大事に!
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:22:31.85ID:ID2Aj3Ep
どっちなん?

(1)
http://www.chibanishi-hp.or.jp/pages/link/前立腺ロボット手術
尿失禁は半年で5人中4人が回復します。
...
術後半年以内に80%、1年以内に95%の人が、一日1枚のパッドの交換で済むようになります。

(2)
http://www.uro.med.tohoku.ac.jp/patient_info/seiseki.html
手術後6ヵ月後には80%、1年後には90%の患者様がパッドを使用していません
0208がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:38:24.94ID:h34cpXex
>>204
そうですよね。
癌が発覚して直後におしっこがずっと出づらく足に菌が入ってしまい入院してそのままホルモンの薬を出されて今に至る感じです。
0209がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:15:21.74ID:LI9ffwr/
>>208
セカンドオピニオン求めるべきと思えるね。ホルモン
効いてPSA下がってるなら病状は進んでないだろうけど。
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:09:11.16ID:h34cpXex
>>209
psaは、0.01です。

セカンドオピニオンをする場合どこの病院でも紹介状を出してもらえるんですか?それても限られた病院だけなのでしょうか?

無知ですみません。
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:36:02.91ID:QqAXujsj
>>210
紹介状書いてくれるよ
小生の場合は総合病院でがんが見つかり全摘しましょうと言われたけどもっと後遺症の少ないの聞いたら小線源があるけど放射線管理出来る大学病院とかじゃないと駄目だからと紹介状書いてくれた。
0213がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 21:56:51.92ID:LI9ffwr/
>>210
自分の場合も某市民病院にかかってて、そこではやっていない小線源を希望
したら、それをやっている某総合病院に紹介してくれた。
経験者のブログなんか読むと、どこそこの病院と限定されない、自分が自由に
病院選べる形での紹介状書いてもらったような話がのってたな。
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:21:36.65ID:ID2Aj3Ep
親切に相談に乗ってくれる病院もあると思うけど
系列の病院を勧めるだけというようなところもある
稀だと思うけど、嫌がる医師も居るかも

自分でセカンドオピニオンを受けたい病院の目星をつけておいてから現在の医師に相談するのもあり
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:03:47.13ID:SboP+GMu
みなさん親切にありがとうございます。
参考になりました。

3ヶ月後診察があるのでその時までに事前に病院の目星をつけておきます。
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:36:50.85ID:1Zn+Ar76
先日セカンドオピニオンの事で質問させてもらった者です。叔父(71)は認知症と糖尿病がるのと足腰が弱く家の中を歩く程度です。小線源治療の副作用を調べたらだいたい排尿障害や血尿が出ると書いてあるのですが排尿障害以外に強い副作用などでた方とかいますか?
0220がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:57:52.71ID:9M6OTCfb
>>218
体の火照りとか!
0221がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 16:24:36.92ID:REbFuMZI
IMRTの毎回の照射について、直腸・膀胱の位置固定のため排便・水分補給の管理が重要で、経験者のなかには浣腸した回もあると何かに書いておられる方もいます。
ところで、画像ガイト・ラジエィション・セラピー(IGRT)かトモセラピーと呼ばれる新技術では、毎回照射ごとに前立腺の位置をCTか何かで調べ自動的に位置決めを行うことで照射を受ける者が排便・飲水を事細かく準備しなくてもよいようになっているのではないですか?
IGRTかトモセラピの新技術により排便・水分管理が楽になるように変わってきてはいませんでしょうか?なお、私は排便・放屁の時刻・間隔が一定せず、IMRTを候補の一つと考えるのに迷っています。
0222がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 17:34:47.17ID:wt5po5GM
親81が頻尿気味だと検査受けたらPSA140
これから針刺す検査します
高齢だから根治というよりは付き合っていくという事を言われたけど、転移がなかったら転院して手術も考えられるでしょうか 自分が子供産むまでは生きててほしいよ…
0223がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:13:11.54ID:hyi6+49x
小線源(3+4=7)を受けてから3ヵ月経ったけど
外照射に例えれば前立腺は完全に死滅しておらずまだまだ癌治療中の段階ですよね。

今回の新型コロナに関しては 持病がある人 に分類されるのかな??
自分は常に「手ピカジェル」を携帯してかなり気をつけてるけど
病院に通ってる訳では無いので周囲からは 完治した人 と見なされて
毎日満員電車に乗って健康な人と同じ負荷の仕事してる。

万が一、発熱が続いた場合は 持病のある人 に分類されるのだろうか・・・
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 19:17:13.05ID:87hPMCQs
>>222
その年齢だと手術は難しいかな…父が76歳で手術したときはギリギリくらいに言われてたから
癌で転移が無ければまずはホルモン療法からではないでしょうか
0225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 20:25:59.67ID:jdU3y47W
>>222
たぶん寿命まで10年くらいコントロール可能だと思うし、
その頃はみんなと同じ別の病気な老衰で亡くなると思う。
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 20:48:08.10ID:5TvVZvl3
>>222
手術の体力低下、後遺症に苦しむなら、ホルモン療法で癌と付き合っていく方がいいかなと個人的には思います。PSAの値が高いので骨、遠隔部位に転移がなければいいのですが。
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 20:50:30.88ID:REbFuMZI
ホルモン療法を勧められています。ホルモン療法のみでの治療成績を示すデータが、2件見つかりました。
いずれもホルモン療法単独ですが、手術や放射線との比較がありません。
比較できるデータはないでしょうか?
1) 金沢大学の先生の記事
https://cancer.qlife.jp/prostate/article353.html
2)京大の先生の講演の18分20秒から18分50秒
https://www.youtube.com/watch?v=tvunmGRRjzM
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:51:08.79ID:wt5po5GM
>>224

>>225

>>226
どの病院でも手術は難しいのかな…術後の後遺症もあるんですね。ホルモン療法というと注射ですよね、あと10年ぐらいという事なのだろうか 転移してたらもっと短くなってしまうのかな
結婚して家を出ようと思ってた矢先だったので悲しいし結婚していいのか迷います
また進展などありましたら来たいと思います。レスありがとうございました
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:52:13.37ID:hTj6PBYw
>>225
何で10年?
ホルモン療法は2年くらいで耐性でてくるでしょ
転移あったらどのような状態かにかかわらず5年で6,7割しか生存率ないよ
0230がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:56:58.21ID:hTj6PBYw
転移あったら5年後は
寝たきり状態かもしれないし色々薬変えて何とか持たせてる状態かもしれないけれど
生存率は6,7割もあるよ
0231がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 01:06:30.77ID:kaD5N1Fh
まれにたちの悪い前立腺小細胞がんなら別だけど
転移があっても新規ホルモン薬で10年以上再燃なしで寛解状態の人
たくさんいる。

上皇陛下だって手術→再発→10年以上ホルモン療法だけど
未だにお元気。
0232がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:37:03.27ID:teODoBFq
>>228
結婚して幸せな姿を見せてあげるのも親孝行です。出来る限り病院の付き添いなど身近なことで補助してあげることも立派な親孝行。

ホルモン療法も耐性つく期間はひとそれぞれですけど、副作用も比較的少なく、効果も一定期間はありますので、親孝行する機会はいくらでもあります。これから新薬などもでてきますので、諦めずに長く付き合っていく気持ちで支えてあげればいいかなと。
0233がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:48:56.82ID:2rGa9fM9
>>231
新しいホルモン剤は今までのホルモン剤より効いてくれる期間が短いんだよね?
転移あって10年持ってる人沢山いるの?

陛下は進行してから発見されたんじゃなくてグリソンスコアとpsa低いうちに医療受けられたんじゃないかと思う
0235がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:56:51.30ID:sBDfpeLC
去年、会社の健康診断でPSAが3.2、今日測ったら3.8になってました
45歳なんですがこのくらいのペースでどんどん上がっていくんでしょうか
4を超えたら針生研する、もし前立腺がんだったら手術、後遺症で勃起不全と尿漏れと言われてドキドキしてます
とりあえず食生活を変えないとダメですね、、
0236がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:32:33.78ID:gmpx+ZpX
>>221
自己レスです。
221で、IGRT(画像誘導放射線治療)の一種らしいトモセラピーでは、毎回前立腺の位置を測定するので、大便・尿量の管理をこまめにする必要がないのでないかとの予想を書かせてもらいました。
しかし、実際には毎回大便・尿量が不適当だと、排便などをしてから照射するとのことです。
機械でこれらに自動で対処ということはなかったです。
0237がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:35:38.58ID:ufokjUzO
>>235
その程度の値の振れであれば全く心配不要かな
PSA値の誤差範囲内ではないでしょうか
0238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:50:30.81ID:gqhZITin
>>235
その年齢だとPSAが2以上はグレーゾーンと言われたなぁ…
PSA推移も似てて、自分は結局アウトだった口だけど
0239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:42:06.17ID:th6B+M/8
>>235
上の方の言われる通り、年齢の割にはPSA値が高いので、早めに調べてもらったほうが
良いですよ、ほおっておくとPSA値もそうですが癌だった場合グリーソンスコアも悪化していくので
後々何かとやっかいになりますよ
0240がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 07:11:05.87ID:OH8KETnP
>>237-239

早速のレスありがとうございます
なかなか相談できる人もいないので助かります
腹腔動脈解離という病気も抱えてるので大学病院に定期的に通っています
泌尿器科の先生はもし前立腺がんになっても手術をすれば治る、次の検査は半年後で様子見ましょうとのことでした
確かに完治する確率の高いがんのようですが、半年後というのが少し不安です
0242がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:09:10.73ID:+vP3W2YS
ホルモン治療単独と手術
佐藤威文先生の講演の36分5秒−50秒までに、1999年という古い論文の紹介があります。術後PSA再発から臨床的転移までの中央値は8年、臨床的転移から寿命までの中央値は5年だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=Ipp6B4bzMGs&;t=916s なので術後PSA再発から寿命まで中央値の和は13年です。和が平均値とはならないものの大きくはずれてもいないと思われます。
PSA再発以降どのような治療がされたか不明ですが、手術ではPSA再発しない場合があり、またPSA再発後も寿命まで長く、その間にホルモン療法を受ければよいと思われます。
ホルモン治療単独と手術では、副作用を無視すると素人目には手術の方が生命予後が良くみえます。
一方、ホルモン治療単独の場合の生存曲線が、京大の先生講演にあります。
https://www.youtube.com/watch?v=tvunmGRRjzM 18分20秒−50秒
ホルモン治療単独も意外に好成績であり、副作用やリスクによってはいいかも知れないと思えます。手術の副作用が大きいのは気になります。
ホルモン単独治療を勧められて、迷っている次第です。
0243がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:02:21.87ID:idyV629z
ホルモン単独療法
病期的に完治療法可能だがホルモン単独療法を推奨されており、治療法を決められません。
1.既往症、身体状況が完治療法に向かないとされる。無理に完治療法すれば副作用が強いといわれている。
2. 完治療法選択には、ホルモン単独より良い完治療法の生存曲線を目指す決意必要。
3. 手術又は放射線にせよ、各種治療法のネックを乗り越える必要あり。(排便・畜尿を困難視すればIMRT選択の幅がなくなる。また意識上受容可能な副作用の範囲を広げる)
4. 既往症、身体状況判断は医師なので、完治療法の判断にはセカンドオピニオン必要。
5. セカンドオピニオンは担当医師次第の部分が多そうで、失敗の可能性ありそう。
考えが1〜5の間でどうどう巡りで、いっこうに治療法の考えがまとまりません。
0244がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 23:36:47.56ID:hYt8iJld
>>58
素晴らしいサイトを紹介していただき、
有難うございました。
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 23:37:20.76ID:hYt8iJld
>>215
素晴らしいサイトを紹介していただき、
有難うございました。
0246がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 04:19:06.12ID:GiYBWPVi
ホルモン療法で去勢抵抗性がんになるまでの中央値は何年だから情報ある?
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:40:26.54ID:dXIFzM6K
80代の親が放射線治療は転移の可能性が分からなくなるからホルモンだけで治療しましょうと言われました 
高齢だと手術は無理でも放射線治療は誰でも受けられると思ってたからショックです
セカンドオピニオンするべきかな セガオペは10割負担と聞いて二の足踏んでます
0248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:39:03.51ID:7l0bssNH
>>247
後悔するかしないかの選択はご自身で
0249がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:44:15.22ID:dXIFzM6K
治療方針決める時、もしセカンドオピニオンやった方が居ましたら費用どのくらいかかったかお教えいただきたいです。
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:55:08.04ID:1zfpLyuL
80代くらいでも元気な人で本人の強い希望があればIMRT受けてもらった人いるけどなー
ただ、PSAが三桁もあるとどうなのかとは思う
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:45:44.62ID:yyT65MXv
>>249
だいたい3万〜5万くらいの間ではないかと。セカンドオピニオンで有益な話は聞けるか聞けないかはわからないけど。
0252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:17:44.21ID:dXIFzM6K
>>250
まさに80のPSA130ぐらいです 強く希望をすればIMRTを実施してくれるのかな
気力は充実していて働いてもいてどこも痛くないと本人は言っているので出来るだけ治療してあげたい

>>251
具体的な金額ありがとうございます、自分が無職で貯金もないので厳しいな…
0253がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:58:33.56ID:3Z1E7cou
>>250
自分は最初の病院で小線源出来るか聞いたら放射線はIMRTだけだったので大学病院の紹介状書いて貰った。5,000円だったかな。
0254がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:45:01.58ID:GiYBWPVi
>>247
転移が分からなくなるの?
骨シンチでわかるんじゃないの?

>>250
>PSAが三桁もあるとどうなのかとは思う
どういう意味?
0256がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 15:01:24.24ID:yyT65MXv
>>254
PSAが高いと他部位への転移している割合がかなり高いのと、たとえ画像上転移してなくても高リスクなので前立腺本体に放射線しても、微小な癌細胞はとんでると想定されるから放射線の適応にならない場合があるのかと。それぞれ病院の考え方にもよるとは思いますが。
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:10:06.07ID:DiiSzfYK
迷ったなら 京都大学医学部付属病院の泌尿器科に行きなさい。
ここですべての治療方針が決まる。
0258がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:42:39.30ID:MR6o/7wB
>>247
>転移の可能性が分からなくなるから
というのは意味が分からないな

いま、分からない(見つからない)なら(他の条件が許すなら)根治治療してみても良いと思うけど
そういうものではないのかな?
その後、転移があると分かったらホルモン治療すると

微小遠隔転移がある想定で最初からホルモン治療をした方が良いとう話なのかなあ?
0259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:47:15.89ID:H7Hdi/8V
そもそもGleason scoreがいくつなのかとかTNMがどうかとか必要な情報がなんにもないからよくわからんなー
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 00:56:13.19ID:pv4p7s29
>>255 そんなに安く済むなら!再びの検査はせず検査の結果を他の病院に持って行って医師の意見を聞くだけという事なのかな。それなら出来るかもしれません。希望が見えてきた

>>254 >>258
自分もよく分からず。治療してもし治ってしまうとその後監視療法が出来なくなるからとかそういう意味なのかな。また聞いてみたいと思ってます

これから針生検を行うのでグリソンスコアもTNMもまだわかりませんが、PSAが100超えてるので個人的に最悪の事を想定しています 本人には言えないけど…
父もだろうけど自分も不安がかなりあって毎日ご飯食べられず痩せていくばかりです
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:43:08.58ID:/q5frnFh
PSAは5のグリソン8の高リスク。主治医さんでホルモン治療は早1ヶ月。治療の初診は小線源は4月で、重粒子は5月。どちらを選ぶか。どちらも予約が混んでてなかなか診察うけれません。
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:30:33.89ID:pWQ/cK8z
小線源の方が評判いいよ。
0265がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:57:09.30ID:1q7RmEsF
放射線治療は全摘のようにすぐじゃないけど結局は不能と尿漏れになるのですか
0266がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:49:54.77ID:pWQ/cK8z
不能はならない人もいるんじゃないの? ED治療が効く人もいるだろうし。尿漏れは
ないでしょ。ただ治療の期間とあと何か月か排尿障害はあるね。
0267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:59:44.82ID:1q7RmEsF
前立腺を放射線で駄目にしても機能があればがんも生きてるのでは
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:32:30.60ID:pWQ/cK8z
そんな事無いから放射線治療が行われているんでしょ。
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:38:26.27ID:mH6BgjBE
私が小線源を希望している病院は直腸との間にジェルを施したり、なるべくホルモン治療の期間を短くしたりとQOLを考えた治療をしてくれるところです。誰だって男性機能は温存したいし尿漏れパットは極力はきたくないですよね。
0270がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:01:22.04ID:cppBrQMR
ネガティブ情報だけど、昨年ダビンチオペした77歳の父がpsa0.1になり再発かなぁと言われた。
来月もう一度計測して上がってたら放射線科行きだ。
まだ1年経ってないし、尿失禁の対処にもやっと慣れてきたとこなのにさ。
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:12:28.47ID:pWQ/cK8z
最初行った病院では、放射線でも全摘でもざっくり三分の一は再発するって言われた。
次に行った小線源の病院では8〜9割は再発しないで治ってるって言われた。

やっぱ小線源がいいよ。
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:04:30.39ID:cppBrQMR
>>272
0.06と記憶してます
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:44:32.25ID:USF2tGdJ
ただし、滋賀医科大学医学部附属病院は、昨年末で岡本医師を追い出し現在は別の治療
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 04:39:36.63ID:hSdivpkY
海外はどんな治療がメインなんだろ
0281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:04:05.68ID:ZatGKrGH
定期検査なのに コロナ感染怖くて行けないわ・・・
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:14:48.41ID:QEOmXcYs
HIFU治療は詐欺 効果もなし
0283がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 00:29:31.64ID:vLVtyG+e
PSA再発の基準

全摘除術後
2回の検査で連続してPSA値が0.2ng/ml(以下単位略)以上になった場合

放射線療法後
PSA最低値から2.0以上の上昇があった場合
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 01:41:34.61ID:vLVtyG+e
放射線治療の場合、前立腺の正常細胞もある程度残るのでPSAがあってもおかしくない
摘出の場合、前立腺が無くなるので理論的には0が期待される
0287がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 01:45:01.87ID:vLVtyG+e
あと、これは「PSA再発」の基準
「臨床的再発」とは別
「再燃」はさらに別
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:22:00.22ID:obj3Rm5W
わしの前立腺がんが見つかった時には すでに手遅れで
かなりの高リスク・・・
余命もいくばくか・・・
こんな時 コロナが世界的流行でわし一人逝くことを思えは悲しいが
世界の沢山の人と一緒ならと考えると これるまぁよかったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況