X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント366KB

膀胱がんスレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:26:56.03ID:4RUUTAyA
国立がん研究センター 膀胱がん
https://ganjoho.jp/public/cancer/bladder/index.html
がん診療ガイドライン(日本癌治療学会) 膀胱がん
http://www.jsco-cpg.jp/bladder-cancer/

過去スレ
膀胱がんスレ Part9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1533923542/
膀胱がんスレ Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1474095638/
膀胱がんスレ Part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1446455359/
膀胱がんスレ Part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429022920/
膀胱がんスレ Part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1407825501/
膀胱癌part4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1386428619/
膀胱癌スレ part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1346840442/
膀胱癌スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1291712510/
0750がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:30:58.95ID:lNL1IvxC
>>749
自分も1回目の再発でガッツリいかれて穿孔ありました
やっぱG3は再発多いのかな〜
0751がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:47:24.34ID:9MhTSeAu
>>750
G3は標準治療では膀胱摘出ですが温存してます
実は5年前に膀胱小細胞がんになり温存を選び放射線とカルボチラシン、エトポシド治療
放射線やったので再発しても摘出手術は出来ないのでBCG
再発したのが2年半前、小細胞がんではなかったけどT1G3
G3は再発転移しやすいので摘出勧められますよね
1日にCT検査しました、転移はなかったけど怪しいとこがありましたが
医者は内視鏡で見たので異常はないとのことで様子見、次回はMRI
今では摘出しなくてよかったと思ってます、5年生存率0に近いのが普通に生活できて
生きてます。
0752がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:52:41.57ID:oeL+24fc
創価パシリ尿瓶頻尿スカトロ鎌田レミ
頻尿だからバキュームカーでドライブ
尿瓶鎌田がリアルで必死の尿瓶頻尿アピール
黄色は尿瓶鎌田にとって排尿誘発カラー
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 04:38:38.30ID:SlYBU/jE
藪医者と自覚している泌尿器科医もここ見てるのか、それも開業医
町医者は金儲け優先で患者がどうなろうと知ったこちゃないと
ここの事例でもおわかりでしょう
血尿が出たら真っ先にがんを疑うべし
大学病院か総合病院へ行こう決して開業医へはいかないように忠告します
細胞診、内視鏡、CTまたはMRIは必ずやってください
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:10:28.37ID:PVgzQ6uW
ファーストTUR-Bt T1 G3 セカンドTUR-Bt病理検査癌細胞検出なしでした。来週からBCG注入7回及び維持療法もやるそうです。
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:36:31.81ID:WDg7jQO5
G3は再発報告多いからお大事にね
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 02:19:13.43ID:qiNwqAMy
維持療法?BCG以外になにするの経過観察じゃない
7回って標準は6〜8回ではないのかな
結構つらいから前もって覚悟してください
仕事してるなら2回目以降はい1〜2日は休んだほうがいい
膀胱癌BCGでググれば参考になる体験記たくさんあるよ
0757がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:14:44.68ID:L4doT/qQ
維持療法とはBCG導入治療で7回施行後、3、6、12、18、24、30、36か月の際にそれぞれ、1週ごと3回BCG注入を行うそうです。
BCG初回7回は行っている大学病院が今後7回ときめたそうです。
BCG翌日は休む事もあると会社に伝えておきます。
0758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:53:26.31ID:wEtGV2X7
BCGは個人差がありますよ
自分の場合は副作用が無かった方だと思います
3回目までは全くなんにも無く進みましたが、
4回目からは頻尿が始まり、なんか体がきついなあと感じ始めました
私は6回だったのですが、最後の6回目に血尿が1度出ましたね

ただ、熱が出て寝込むような人もいますので、最初はBCGを注入した後は病院内にいた方が良いですね
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:44:05.14ID:qiNwqAMy
>>757
維持療法って初めて聞きました、どこの大学病院ですか
BCGは人によって副作用はそれぞれですが
過去の書き込みや闘病ブログなど参考にされたほうがいい
膀胱に炎症を起こして壁を削り取る感じです
痛み止めは絶対もらったほうがいい毎回1週間分はもらってましたよ
私は血まじりの頻尿と排尿時の強い痛み、熱や吐気で寝てました
まあ備えあれば憂いなし
でもBCGが何故効果があるなんて立証されてはいない
少しでも効果があればやらないよりいいと言うことでしょうね
0761がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 02:31:14.95ID:sVT/oj5G
維持療法はかなり報告レスあるよ
BCG推奨してる病院ではメジャーな治療法なんじゃないかなあ
有意性は何もしないより少し上がるかなってとこだけどね
0762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:39:43.38ID:9KuqzTJ+
>>760
関西医科大系列病院です。
0763がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 03:11:12.80ID:RXsd5kVA
関西の大学病院でのBCG維持療法は初めて聞いた
膀胱がんTa以外はT1非浸潤はBCGしないか6〜8回やって3か月ごとに経過観察
T2以上の浸潤は摘出かTUR−BT2回・BCGとやっても再発したら摘出勧められるし
抗がん剤の使う。人によってがん種類は違うので一般的治療ですけど
G3はT1でも悪性度高いので再発や転移しやすいから維持療法するのかな
あのつらい時期思い出すと二度としたくないが
地方と病院によってそれぞれ治療法が少し違うのをここで知った
0764がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:34:52.81ID:xyUwTCs8
BCGもう4年前になるかな懐かしいな
翌日発熱だけインフルエンザみたいなのになるのが辛かった
よく8回もやったと我ながら感心する
0765がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:53:44.17ID:/Yjbyi3y
>>763
どっちかというとその方針は標準じゃないね
全摘嫌がる人多いから臨機応変といえば臨機応変
0766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:50:16.76ID:U8NdfA7V
一昨日半年ぶり4年目の膀胱鏡。半年に1度だから大学病院の先生変わっててびっくり。4年も世話してもらったのになんだかなぁと。
経過見ながら新先生と話したんだが俺は計10回BCGしてた。あんまり苦労しなくて普通にその日も仕事した事もあった。個人差があるよね。
私は幸いに再発はないです。
0767がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:11:57.95ID:O92G3ptb
T2N0浸潤でも膀胱摘出拒否して放射線と抗がん剤で経過観察
再発したがT1G3でBCGやった、副作用はやっぱり覚悟しといて
BCGが本当に効果あるなんてエビデンスはないそうで
やってもやらなくても同じなんじゃないかって
東大の放射線科名医中川さんも上皮癌だったけどBCGやらずに3年経過だったかな
再発してないってさ、医者もやらない治療だよ
0768がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:50:48.03ID:BmM1oSOZ
でも上皮内がんは7割bcgで良くなってるじゃん
0769がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:18:52.03ID:O92G3ptb
>>768
何故効果があるかはどの医者も説明できない
7割のエビデンスは?
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:34:24.36ID:r20Voi5a
BCG効果あるというエビデンスは論文で読んだことがあるがなぜ効果があるのかは解明されてないと聞いた
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:55:42.60ID:9TA3NvZX
>>770
これだろうね
論文には確かにある
なぜかは解明されてないしマイナーだから遅れてるよね
抗がん剤膀注より有用性はある
なぜかは知らんがw
まぁとりあえず組織壊してるんでしょうな
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:05:44.86ID:FNiDY8PX
7割の奏効率ですか、そりゃあノーベル賞ものですねー
抗がん剤どころかキートルーダなんざいらんな、
BCGは無敵ってか。で、なんで再発率高いの?
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:02:35.74ID:FNiDY8PX
BCGやって副作用ないって効いてないという事でしょ
膀胱が炎症おこして血尿や熱出るし、10分に一度トイレいき排尿痛ありの倦怠感強く
1〜2日は寝てたよ。
0775がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:55:41.00ID:pAMU68UB
ほんと再発率クッソ高いのなんでなんだろ
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:52:02.81ID:KjHqmRdM
一回のTur-Btでは取り切れないからでは
再発といってるけど実際は取り切れないのが成長したんじゃないかな
と私は思ってる
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:32:01.96ID:IG69Thbn
再発の時期によるよね3ケ月〜6ケ月後なら取りきれてないかも
1年以上ならがん幹細胞が隠れていて休眠していたが復活して細胞増殖って思う
膀胱癌になりやすい体質は変わらないから10年は経過観察なんでしょ
人間の細胞は60兆個だっけ、1mmで10億の細胞って考えたら
よほど腕のいい医者でも見た目では判断できないよ
0778がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:21:46.91ID:8fCF+TWM
>>693
お疲れ様です。
私の主治医は1mmのがん細胞を取っても、焦げちゃって検査出来ないって言っていました。💦
0779がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:29:48.82ID:8fCF+TWM
>>704
お疲れ様です。
私は静岡県です。
有名な静岡県立がんセンターではありません。
今日も3ヶ月毎の検査日で、今、膀胱鏡検査待ちです。
変わりなければ良いなぁ〜
検査、痛いんだよね!
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:36:06.26ID:jMZgLhao
1mmでも生検すれば癌かはわかるはずで病院や医者によってやり方がちがう
ここの体験談で数ミリでも経過観察か生検するかわかれるが
患者にとっては数ミリの腫瘍を認められたらまず生検して白黒つけてほしい
三ヶ月間の様子見ではその間不安でしょうがないし詳しい説明ないとね
5年内視鏡やってるけど慣れないしあの椅子に座るのが毎回苦手
看護師の腕がはっきり分かれる尿道に入れるしびれ薬
へたな看護師がいて尿道に傷つけられ血がでるは痛いわで殴ったろか
0781がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:50:38.25ID:Np+5Cg8q
>>780
お疲れ様です。
私も最初の手術から5年経ちました。
がんと一緒に暮らしていた時で一番多かった時は2年間で8個まで増えました…
そこで全て取ってしまいましたが、その後、1年8ヶ月で1mm1個、以降、2年間変化なしです。
昨日、検査しましたが、経過観察継続…
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:12:53.03ID:Np+5Cg8q
>>781
↑間違えました。
昨日の検査を終えて、1mm1個は1年と2ヶ月変化なしで、増えてもいませんでした。
0783がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:42:21.73ID:sF9HfCI6
1mm1個がそんなに変化ないのですか
私も1mmでは経過観察でした、消えることもあると聞きましたがここまでとは
結局3ケ月後に3mmとなり手術、扁平上皮癌もありBCG
一生付き合うことになりそうですが何回も再発してると浸潤したり転移するとも
転移したらステージ4、最後の砦はキトルーダかな
0784がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:25:24.60ID:aiYyAJT+
t2aで全摘出いわれて拒否して陽子線治療えらんだけど2年半経過で再発なし
定期的にMRIとったりCTとったりやたら金かかるけど元気
0786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:31:57.27ID:+SNlFKt8
>>784
元気そうでなにより!
0787414
垢版 |
2021/05/01(土) 07:23:27.72ID:ZuevkvMP
必要に迫られて母に隠していた膀胱がんを話したら、読んでる新聞から顔も上げずに
「今日明日にどうこうって訳じゃないんだろ?」だと。一緒に居た妹「そっか、ふーん」
身内は他人ってのは本当なんだな・・・ 心配してくれる家族が居る人、幸せですよ。
来週末には手術後6回目の内視鏡検査です。無事であります様に。
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:21:08.11ID:1Iycbcl5
>>785
今は膀胱癌は陽子線保険効くんじゃないかな?
機械がある病院が近くに無いですけどね!
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:36:10.20ID:1Iycbcl5
>>788
前立腺は保険適用だけど膀胱はまだだ。
すまん!
0790がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:08:07.57ID:lBBq9n38
アミノレブリン酸による光力学診断(アラグリオ)の販売ですが、6月1日より中外製薬から日本化薬に移りました。 私の地元は新潟ですがこれを使える病院は現在新潟大学付属病院しかありません。 保険適用になって4年近く経つのに何故全く普及しないのか? 不思議でなりません。 保険適応なら受けられる医療は受けたいです。 何故ここまで普及しないのか皆さんの意見を聞きたいです。 医療従事者の方ももし見ていたら意見を聞かせて下さいm(._.)m
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:40:11.82ID:KQeW/Hpk
全く同意
中国地方在住だけどポツポツしかない
0793がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:36:23.06ID:wTggsDSK
>>792
早いうちなら新膀胱も可能だから もとどうりにとは行かないがストーマよりはQOLが高いよ
0794がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 09:28:56.91ID:k3o0U2nk
新膀胱にして老後ボケて介護が必要になってしまったとしたら大変?自力で出せるのだろうか
0796がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:32:39.06ID:/MQciL4H
>>794
793だけど その辺は大丈夫だと思う 個人差はあると思うがそういう状態になったときにはおしめ
もしくは寝たきりなら 導尿かおしめになると思はれるので
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 23:12:26.44ID:c1V917xY
BCG 初回7回終了しました。4回目まで軽い排尿痛のみ、5.6回目は当日頻尿、血尿、37℃程度の熱のみ。7回目は当日頻尿、血尿、37℃程度、翌日38℃の熱が一日中でした。9月頭に膀胱カメラして再発なければ維持療法BCG 3回です。BCG副作用だんだんキツくなってきてるんで不安です。
0798がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 04:30:04.05ID:M5vFbjB1
BCGは段々副作用きつくなる むりやり炎症させて細胞破壊させて上皮削る感じ、
言い換えれば効いてるってことか
なぜ癌に効果があるかは証明されてはいないが膀胱がんの有効な治療薬は今のところ
ない。10人やって1人でも再発しなきゃやらないよりましってこと
膀胱がんは何十年もTUR−BtとBCGのみです
免疫系の新薬はステージ4からしか保険適用されないし
最近は近赤外線治療やワクチン、レーザーなど臨床治療してるがまだ実用は遠い
生きてるうちに画期的な治療薬も期待できない
膀胱温存してるだけども儲けもの
0800がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 00:44:44.98ID:nIWuuAQM
>>799
あんたみたいなアラシは来ないでよ
他で暇潰しな
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 16:43:06.21ID:euimzy81
久しぶりの書き込みか
自分はもう手術から7年だけど、その当時はもっとも活気があるスレだったけどなあ
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 06:36:37.22ID:cRGZ0+Di
>>803
活気がなくなった理由が、膀胱がん患者や術後の再発が減ったってことだと
嬉しいんだけどな。医者は繁盛しない方が本当は良いのと同じだよ。
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 09:49:35.74ID:sgXwbV/u
アミノレブリン酸の使用により削り残しが格段に減ったと言うことですか?
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 17:49:51.14ID:Ai+z9KzZ
全く関係ないとも言えないし、効果があるんじゃない?とも言えない
ただワクチンは重症化を防ぐ効果が高いということだけは言える
でもワクチンで副作用に苦しんだり場合によっては命を落とす可能性もあることも事実
全ては可能性、確率といろいろ考えて自分で判断するしかないですよ
受けない方がいいというアンチワクチン医者はそんなに多くはないでしょうから
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 20:23:45.26ID:R2eSSJxV
普通にワクチンの接種は受けようと思っていましたが、膀胱がんの手術後の再発の予防法として、どうやって増やしたら良いのか分からなかった免疫細胞であるT細胞が、
コロナのワクチンの接種で獲得できるならこんな良いことは無いなと正直思いました
0809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 21:24:27.70ID:Ai+z9KzZ
わかりますよ
正直少しでも可能性があるのなら私もなんでもいいから試してみたい
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:59:43.92ID:YbZKDsHv
おづらの動画見たけど膀胱がんになったらセックスできなくなるのは最悪だな!!
0815がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 09:02:15.44ID:lLHYnRdw
GC療法で膀胱のがんは綺麗になったようですが、肺に転移したがんは増えてしまったので、次から免疫チェックポイント阻害薬にかわります。先生には、これが効かないと予後は…と言われました。
0816がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:47:53.07ID:PvzQK/BC
久しぶりの書き込みですね
でも高度な種類みたいなようで私は知識は有りません
すみません…
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:24:14.08ID:Axi2+swe
>>815
原発が膀胱?
0818がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:47:51.66ID:xfa1dG/B
初めまして、50代男、来月頭にセカンドTUR-Btを控えています。
そこからの病理で色々はっきりすると思うのですが、多発性なのでまずはBCG8回と言われています。
痛いんだろうなあ、と今からビクビクです

一年前から血尿あり、ずっと結石だと言われ経過観察、血尿が怖いから治療を頼むと、別の病院を紹介されました。
そこでも癌を疑われず2度目のCTで膀胱内に影が見えたので検査を兼ねた膀胱鏡でわんさか見つかり、一度目は全く取り切れず、次回のTUR-Btになりました。

色々教えてください、よろしくお願いします。
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:11:01.34ID:WxLbS759
終わったー
0820がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:14:07.55ID:BGtGYmIn
>>817
原発が膀胱です

一年前からたまに血尿出ていたが放置
膀胱タンポナーデで救急車
TURBT
湿潤しているが転移なし
全摘すすめられるが拒否
抗がん剤と放射線治療開始
MRIにて肺転移確認
GC療法開始
膀胱のがんは綺麗になってきたが
肺は悪化←今ココ

全摘していたら転移していなかった?
いまさらだけど
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:40.01ID:BGtGYmIn
誤)湿潤
正)浸潤
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 00:25:09.00ID:+d2pEEUy
>>820
ブログで浸潤してない膀胱癌からの肺転移で治ってる人いたし頑張れとしか言いようがない
0823がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 05:48:36.18ID:muASLQ6M
>>822
私も参考にしたいのでそのブログのタイトルを教えていただけないでしょうか
個人のブログなのでよくなければヒントになる検索ワードでも構いません

>>820
免疫チェック阻害薬が効けば良いですね
元総理の森さんは免疫チェック阻害薬が効いて現在あんな感じで元気ですよ

高校の同級生にたまたま会ったら10年前に悪性リンパ腫のステージ4になったけど、忘れましたが何かの治療法が合ったみたいで、ピンピンしてプロレスラーみたいな体をしてました

>>818
多発性は大変ですね
BCGは維持療法もして、TUR-btを何度もしなければならないかも知れませんが、膀胱がんはなんとかなりますよ
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:43:29.69ID:gbS93Eza
>>823
ありがとうございます!
10個ぐらいあったそうで、まだ6個残っているようです。

一度目のTUR-Btから次まで1ヶ月以上開いているので、もう不安しかないです。
0825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 02:37:12.00ID:eDxj/ABK
肺転移は手術できる見込みあるのかな?
その状態からでも根治可能?
0827がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:27:27.40ID:Un6+otYh
>>826
3年前だが俺の場合
8月初回TUR
9月2nd TUR
10月BCG
12月BCG
3月BCG
7月BCG
8月1年点検で再発
以後続く
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:29:28.67ID:Un6+otYh
>>826
しっかり瘡蓋になって治ってきて綺麗になってからの方が物理的に副作用が弱いからという判断なのかもね
0829がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:37:36.05ID:FCB/Ozma
>>826
それはあなたの意向ですか? 医師の意向ですか?
あなたの意向なんて医師は聞き入れてくれるかな
医師の意向ならそれでいいんでしょう
0830がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:48:57.18ID:fENxDjJG
いえ自分都合で半年後がいいなと思ってます、医者は来週にもBCGやると言ってます
早いほうがよさそうですね
レスありがとう
0831がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 09:46:16.54ID:hb9d9Nnd
BCGはコロナにも効果有るかもしれないしね
自分は濃厚接触者になってPCR検査は陰性だったのですが、後日抗体検査をしたら抗体があったので無症状感染だったと判明しました
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 00:38:37.04ID:9gHB8BfO
誰か見ていたら教えてください。74歳の父親が2年くらい前から、
夜中に起きると15分とか尿が出なくて便所できばっていて(昼はまだマシ)、
それを放置したまま今に至りますが、話を聞いたら血尿も出ているそうです。
病院嫌いで意地を張るので隠していたようです。
母親が夜中に便所から戻らないのを気にしていて問い詰めたそうで、
体重も痩せてきたので、火曜日に強引に泌尿器科の予約を取りました。
最初は尿検査や血液検査からでしょうが、やはり膀胱がんなどの可能性は
高そうに思えますか?一概には言えないでしょうが。
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 09:51:22.67ID:4ZpIJdgi
>>832
血尿が出たらかなりの確率で悪性腫瘍だと、私が血尿が出た時ネットで検索したら出てきましたけどね

尿検査は普通のではなく尿細胞診と言うのが膀胱がんの検査ですよ
私の主治医は一番確実なのが膀胱内視鏡検査だと言ってて、10年ぐらいはした方がいいと言ってますね
0835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 12:53:16.82ID:XZa+jHFK
>>832
尿が出ないというのは前立腺肥大症の可能性が一番高いです
前立腺がんの可能性もありますが

尿が出難くなってるのに治療もせずに放置して
気張らないと出ないまでになってるなら
それが血尿の原因かもしれないですし
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:01:50.75ID:FrOLYHCw
週末に初めてのTUR-BTします。
1cm程の腫瘍です。
尿細胞診は陰性でした。
医者からは癌ではないかも?とは言われています。
取り敢えず、手術とその後のカテーテル生活が憂鬱です。
0839がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:13:23.30ID:F7uUp2MO
TUR-btして生検してからですね

自分の場合はカテーテルを入れていたのは手術をした日も入れて3日でした
抜くときは心の準備をする前にスポンと抜かれたのでかえって良かったです
カテーテルを抜いた翌日に退院で、計4泊5日で帰宅しました
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 13:43:08.11ID:D4grm+kb
自分はそんなに痛くなかったです
でも個人差が有ると思いますよ

それより手術とカテーテルの関係で手術した日に寝る時は仰向けでしか寝られなかったので腰が痛くて眠れませんでした
次有るとしたらベッドの下に置いて腰を押すようなものを持っていこうと思います
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:50:08.99ID:JgSaZdUC
>>838
すみません、質問です
血尿がきっかけで泌尿器科に行って、それで膀胱鏡検査をして腫瘍が見つかったのですか?
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:21:47.33ID:E/djRkIX
前日 恥ずかしい台に乗せられて膀胱鏡検査されました。
看護師さんにちんちんの皮剥かれて ほんとどうしょう・・・
そして来ました、うわさに聞いていた痛いのが
でも大したことなくてよかった。
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:46:04.46ID:fzjLVhzv
>>838
脅かすわけじゃないけど膀胱腫瘍は殆どが悪性
個数よりもt2といわれる筋層まで腫瘍の根が浸潤していないかが治療のおおきな分かれ目
はっきり言って尿細胞診なんてほとんど信用できない
ソースは俺とあなたになると思う
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:53:04.80ID:NnBR7wH+
TUR-BTは麻酔準備とか含めても2時間で終わるし
カテーテルも今は3日で抜くらしいね 入院も6日前後だし
僕の時代は入院は2週間だったよ
全摘だと6か月の入院
0848がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:53:54.65ID:FrOLYHCw
>>846
自分もそう思う
細胞診をした時に、医者にも言われた
癌でも仕方ないし、まあそんなには気にしてない
膀胱鏡の写真を見ながら、癌ではないかも?って話だったのと、
癌でも早期だから大丈夫って言ってたから、そこには期待してる
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:02:46.27ID:9gHB8BfO
>>834
>>835
レスありがとうございます。本人も覚悟はしているようですが、
母親も高齢でショックを受けるかもしれないし、小倉さんのニュースも
すごいタイミングで流れて、最悪の場合は自分がしっかりしないといけないと
と思っています。血尿が出た時点ですぐに病院に行けば良かったのに
とにかく病院には行かない父親なもので。
明日の検査の数値を医師が見ればすぐにどの程度の物かわかると思うので
心の準備はしておこうと思います。前立腺肥大の悪化までなら救いです。
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:04:49.88ID:jekmLLua
出血するタイミグなんてわからないよ
自分は前立腺肥大で2年近く毎月尿検査に定期的にエコーも撮ってたけど
血尿は一切指摘されずにいきなり肉眼的血尿
2pと1cmの2コブ出来てて、おそらく2-3年物だと
エコーではうつりにくい場所だったし血尿は1日で止まる場合もあるからしょうがない
膀胱鏡一択と大学病院で言われたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況