X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント331KB
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:38:53.23ID:VyWj2RBk
大腸がんは、早い時期に発見すれば、内視鏡的切除や外科手術が行えます。
気掛かりな症状のある方、遺伝性大腸がん患者を親にお持ちの方は、積極的に
大腸ファイバースコープ(内視鏡)・注腸バリウム・PET等、検査を受けましょう。

前スレ
■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■35
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1559803296/

【 注意 】
スレ上に症状を文字で示したのみで、これってがん?と判断を仰ぐ者はスルーしましょう。

加えて、範囲を大腸に限定しないがん談話、
特定の医師・著書・食品・薬剤・植物・情報サイト・ブログ・医療施設等の宣伝、
民間療法・宗教等の啓蒙・勧誘のためのスレではありません。
適切なスレや板、自身が管理するブログ等で行って下さい。
上記書き込みを見掛けても、レスせずスルーが基本です。目に余る状況であれば削除依頼を。

質問したい方は、予め【 参考リンク 】を全て読みましょう。
回答となる記載があったり、サイト内情報から回答に辿り着ける場合が多いです。

総レス980を超えたら次スレを立てて下さい。980resを超えるとdat落ちが自動判定となります。
規制で不可能だった場合は専スレ
http://rio2016.5ch.net/entrance2/またはhttp://matsuri.5ch.net/entrance/内サーチのこと)
で代行依頼を。

【 参考リンク 】(5ch外) >>2
【 関連・参考スレ等 】 >>3
【 その他の補足 】 >>4 以降
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:03:14.65ID:jhhnJH/K
生きていればもっともっといろんな事が見られる。
そう思って、がんばってます!
0276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 01:40:01.43ID:3DwXq8OY
>>275
前向きでよろしい!
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:38:50.39ID:MUEOmMv3
親が通院している病院が河川の氾濫被害に合う危機でした
助かったよ
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:54:38.98ID:A44qqZpJ
>>249
直腸 3a 術後1年ちょっと。
先日の1年検診では異常なしだった。
さあ、もう1年頑張るか。
0280がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 04:39:43.62ID:Desl/Nf6
坂口良子さんは結腸がんステ2で1年ほどで死んだ。痩せていたそうだから腸閉塞がひどかったのか
抗がん剤の副採用で死んだのか仕事を直前までするためいろいろ無視したのか知らない
普通は手術経過が良ければどんどん太っていくので体力つき「大腸癌では死ななない」んだけど
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:42:27.95ID:Desl/Nf6
うちの知ってる病院では大腸がんのオッサンはみな小太りで真っ黒に日焼けして(日光浴?)
とても死にそうにないけど、ステ1、ステ2でも悪化して全身転移することは稀にあるから
原因はわからない
0283がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:11:09.61ID:oFCfFoYy
坂口良子は本当に2だったのか?
再婚から娘の売り出しと、後から考えたら、残りの時間が短いことを自覚していた感じもする。
0285がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:17:35.99ID:abcOewWl
>>280

>普通は手術経過が良ければどんどん太っていくので

俺もどんどん太ってしまってヤバい位なんだけど、
太るのは手術と関係あるの?
0287がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:32:10.96ID:Desl/Nf6
>>283
普通に考えれば・・・

>>284
抗がん剤やらなければ長生きできたかも、という話はよく聞く

>>285
栄養吸収するのは胃であって、腸は水分を回収するぐらい
だから胃を切らなければ、問題ない
胃がんで胃をとってしまっても若ければ小腸が代行するけど
太れるなら体力の貯金あって簡単には死なない
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:28:28.66ID:7/UWhtCU
>>287
280で
>抗がん剤の副採用で死んだのか
って書いてるってことは
アンタは普通に考えれば副作用で死ぬって考えているんだな

生きるために抗がん剤の治療してて
程度の差こそあれ副作用とも戦ってる人が沢山いる所で、
適当なこと書いてるんじゃねえよ
0289がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:43:35.25ID:Hx/1kupw
つーか調べれば出てくるじゃん
腸閉塞で手術してインフルエンザからの肺炎が死因だって。もうとっくに補助化学療法終わってる時期だし関係ない
0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:25:23.75ID:Desl/Nf6
なにはともあれ大腸癌、年間15万人もいる。

その中の統計上のひとりであり特別あつかいはない、希望もない
もちろん悲劇の主人公でもない、そんな調子では・・・
ステ4診断されたら、どうする
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:28:41.15ID:oFCfFoYy
抗がん剤副作用で母親が大腸炎を悪化させて大変なことになったよ
一人にさせていたら死んでいたと思う

今はすっかり回復したが、手術から5月以上経過するが、体重がなかなか増えないんだよな。
食事量は最近増えてきているけど、体重増加これからかな?
0296がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:16:21.82ID:oFCfFoYy
筋肉が落ちてるのでテレビ体操とか薦めてるのですが、全く受け入れてくれないんだ

体重のことより先ずは筋肉だよね。
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:30:29.46ID:Desl/Nf6
クルマで大型ショッピングモールに連れていって
お茶したり食事したりスーパーや服屋とか回る
機会を2日に一回はつくれ、

屋根がある広い施設なら雨が降ろうが関係なかろ
どうせ一時間も歩けば体力切れだろうから
たいして手間はかからない。

食材買うついでにお茶をするといえば興味を持ってくれると思うよ
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:17:46.78ID:klmUVtmk
30代半ばだが2ヶ月入院して筋力落ちて歩くのも辛くなる
抗がん剤の副作用で足の爪周囲炎が痛くてまともに長距離歩けないのも辛いわ
0300がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:25:09.76ID:klmUVtmk
>>299
血栓できて死にかけました
ポート手術して抗がん剤治療やって退院するも数日後に肺塞栓で倒れ絶対安静1ヶ月ちょっと
ICUでベッド上安静1週間の後に病室移ってなかなか血栓が小さくならなくて
正確には2ヶ月弱だが病院に居たわ
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 22:10:27.70ID:uqvll5xI
>>298
入院はしていないが、同じく両足の親指に爪囲炎。
ずっとサンダルで会社に行ってます。
サンダルだと長距離が歩けないので困る。
0303がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:14:44.91ID:iBM9Ds7/
おーい 直腸癌ステージ4でISR手術後 肛門から腸がでてくるんだが 脱腸?脱肛?
とにかくクソ不便なんだわ どーすりゃいいんですか 医者は様子見ましょうしか言わねーし まいった
0304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 17:53:36.50ID:GfZniCsK
血栓できるような血の固まりやすい体質ならなおさら人の2倍は歩かないとね
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:57:00.33ID:kUWwhl3P
味覚異常は抗がん剤の副作用なのか病気だからなのか
それとも両方?

生きるのに精一杯で贅沢は言えないのわかってるけれど
美味い物を美味しく食べたい
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:12:37.44ID:GfZniCsK
口の中が抗がん剤の味というか生臭い感じで味覚がなくなる
甘いものは比較的、わかりやすい。ジュースなど。
0307がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:16:18.57ID:kVIenCCP
>>304
歩くと足の血栓が飛ぶからICUではベッド上安静で片足は動かすのもダメだった
病室でも病室内だけの移動制限が有った
結局フィルター留置して退院したが足の爪が痛いので歩くのが辛い
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 23:46:28.94ID:C4cM6LvE
>>305
味覚障害は抗癌剤の副作用やで
飲み物はカルピスみたいな酸味と甘みがあるのがええで
食べ物はちらし寿司や稲荷寿司がおすすめ NGはかまぼこ 消しゴム食ってるみたいやで
ああ肛門が痛い
0309305
垢版 |
2019/10/16(水) 08:09:12.32ID:Tb3k2TTd
>>308
ありがとう

カルピス、最初の内は大丈夫だったのけれど
一時ダメになった。また飲んでみよう

チラシはダメで稲荷は大丈夫だ
かまぼこ平気だぞ

人それぞれなのかも知れない

うどんも丸亀は平気でも他の店のはダメだったり
口に入れてみるまでわからないのが難儀だ。
それを逆手にとって楽しめるようになれば良いのだけどね
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 08:57:15.55ID:9zpug9lE
自分はチョコバーとカロリーメイトゼリーで乗り切った。メイバランスは吐いた。
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 09:17:16.02ID:OUibl6Gw
オキサリプラチン使ってるときはコーラやノンアルコールビールをぬる燗にして飲んでた。
味覚がきちんと戻るまで二年くらいかかったな。
0312たぬくん ◆HOTykfVeBc
垢版 |
2019/10/16(水) 11:01:24.50ID:YZEfDv5V
私が、はじめて
大腸内視鏡検査をしたのは、27才ぐらいのとき
ですからもう約30年前のことだ(立派)

意識の低いものは、50才をこえてから
と思っているバカどもがいるが・・・

ポリープができていることが、
すでに異常なのだから、
ポリープの経験がない人は、
4年に一度、
ポリープの経験がなる人は、
2年に一度、
大腸内視鏡検査をするべきだ。

ポリープの80%は、ガン化するそうだが
ポリープが、5ミリ以下の時、手術をして
摘出すれば、なにも問題ない。
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:12:57.88ID:jz1k/8DP
TS-1って経口抗がん剤を服用しただけだけど影響が強かった時は
塩味がぜんぜんわからなくてあと旨味もわかんなかった気がする
だから主に塩分(醤油、味噌、塩)と旨味で味を組み立ててる
和食がまずくてしょうがなかった
塩味が帰ってきた時に試しに食ったポテトチップスがチョー
うまくて感動した記憶がある
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 14:13:08.78ID:Tya21Tmq
コーラとポテトチップ、普通に食べられたぜ

体に良いのか悪いのかわからないけれど
何も食べられない時でも行けそうな感じ
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:10:32.61ID:jQE3fhm3
術後補助化学療法でXeroxやることになったがなんかなんの相談もなく診察室入ったらXeroxと決まってた
俺の仕事は調査関係で1日1~2万歩くらい歩く仕事なのに手足症候群出るXerox大丈夫かよ
それ言っても何とかできますよと言うんだが
何だかその若い先生、診察室入るといつもベテランの先生とふたりで組んでる。もしかしてまだ見習いじゃねえかと不安
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:33:15.70ID:ZizDXR4j
>>314だけど自分はステージUだったけどどういう条件を満たしてるから
ハイリスクグループだというガイドラインの記述を見せられて術後補助化学
療法を勧められた
FOLFOX/FOLFIRIとTS-1のパンフレットを渡されてどっちか選んでって
言われた
通院はかったるいから経口薬を飲むだけで済むTS-1にした
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:46:24.87ID:9I5o9e73
>>316
副作用には個人差あるみたいだから、こればかりは解らないけど
その医者の何とかできますという言葉は無責任な発言だと考えて良い
あまり抗がん剤に恐怖感を与えたくないから、ネガティブな発言を控えてる
という事も、あるかもしれないけどね
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:11:46.80ID:q6tjQ9Ep
もちろん医師は優秀だしこれまで専門の勉強や研究をしてきたわけで
病気については理解してるが自分が抗がん剤を打った経験がない
副作用についてはオキサリプラチンはまず手足の麻痺はでる
でるけど患者が自分の足で病院に来れば、第三者はそれ以上は判断しようがない
あしがしびれてねたっきりだった、とかいえば中止はしてくれるよ

医師にすればオキサリプラチンはちゃんと効果があるという認識で
癌が再発して死ぬよりも、多少のしびれはいたしかたない、ということだ
0322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 15:48:37.01ID:jy659Zq8
オキサリプラチンはしびれからくる筋力低下が大変。
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:06:17.27ID:q6tjQ9Ep
人によって副作用は様々だが、個人的には一回目は全く問題なく
2回目から足のしびれがひどく出た。筋肉が釣ったように痛く
階段がおりるのがつらい、木の義足のようにドスドスとしかあるけない
麻痺は一週間で引いたものの、そのあとも下半身全体が発熱
一ヶ月ほど不快感は続く
もちろん治っても走れないよ。ゆっくり歩くだけ
0324がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:27:50.03ID:nWty9gt1
当初言われたプランの半分の期間で投薬やめたが元には戻ってない
気温低い時季が来る度に手足のビリビリに苦しめられるので鬱ぽくなる
タラレバになるけど量を減らしてれば今頃普通にしてたようにも思えて悔やまれる
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:35:57.05ID:3oGI4byy
癌センターとかならプロトコル通りの減量しかできないから融通はききづらい。
副作用がきつければその時に、仕事ひいては生活に影響するということは言ってもいいと思うよ。
0326がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:42:54.58ID:q6tjQ9Ep
オキサリプラチン点滴の足まひだけ回避したい、だったら対策はあるけど
0327がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 16:44:10.59ID:cS5MW3rf
>>321
>あしがしびれてねたっきりだった、とかいえば中止はしてくれるよ

抗癌剤止めるのは患者の意思でできます
医者の中止の指示など関係ありません
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:02:53.59ID:q6tjQ9Ep
じゃあここで相談せずに全部治療止めればいいさ
抗がん剤など一切使わず、それで完治すれば良し
再発してステージ4になってから抗がん剤やるか、そこで考えれば良し
0329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 17:54:08.31ID:9I5o9e73
極端だなぁ…w
これから抗がん剤をはじめる人は
とにかく、第一にやせ我慢をしない
出た副作用を細かくメモして主治医に提出する
薬の飲んだ回数も誤魔化さず、正確に書く

マラソンのように完走すれば偉い、という類いのモノでは無いからね
しっかり自分の状況を伝えれば、適切な対処をしてくれるはずだよ
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:14:38.98ID:av9MWDcF
>>319だけど
TS-1の服用は4クールの予定だったけどきついから
もういやだって言って3クールでやめちゃったよ
ステージUだからあんまり厳しく言われなかった
のかもだけど
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:58:32.40ID:pFdWSeVX
自分は1クールで変更してもらった。UFTユーゼルに。今2年の4です。手が痺れて眠れなかったな。
0332がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:10:47.77ID:zNtZIcnJ
>>330
何が問題でハイリスクになったの?
やめるにはなかなか勇気が必要だったと思うんだけど。
0333◆SKMlSPfKqU
垢版 |
2019/10/19(土) 17:47:40.90ID:+oTXkbJo
>>330
大腸癌の術後補助化学療法のS-1の有効性はゼローダに劣るから、普通の癌治療医は術後にS-1は使わない
(ハイリスクStage 2はStage 3に準じて治療が検討される)

StageV治癒切除大腸癌に対する術後補助化学療法としてのカペシタビン療法とS-1療法のランダム化第V相比較臨床試験 JCOG0910
http://www.jcog.jp/document/s_0910.pdf
有効性
S-1療法が明らかにカペシタビン(ゼローダ)療法に劣る傾向が確認された。
0334がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:09:37.32ID:Ui2n8unV
すみません、病院を転院した方いますか?
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 00:38:14.37ID:szaqNEGR
はぁ、年1回大腸内視鏡検査してれば大腸がんで苦しむこともなかっただろうに。
愚か者の集まりか、ここは?
0339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:27:54.68ID:uyF8yJJU
会社の検診、市からくる大腸癌検診は毎年やってたけど便潜血じゃ見つからなかったな。腸閉塞でいきなり見つかった巨大な横行結腸癌。
0340がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:28:58.12ID:uyF8yJJU
引っ越しするんで転院予定。
0342がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:46:12.30ID:dpZsUhgr
こちらお馬鹿さんです

336が病院で「何で俺が」って言う羽目になる
呪いをかけてみようか迷ってます。

人を呪わば・・って言うから止めた方が良いかな
0345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:56:25.31ID:9Ee8RCdf
私の母親も市の検診で貧血から血便が判明
内視鏡で横行結腸ガンでした
大きいガンと言われて転移とか心配したけが、それは無かった。 
ただ、リンパ管に若干ガン細胞が見つかったとのこと。

進行な程度は幹部箇所も影響するのですね。
0346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:28:43.19ID:M1Z3HQjy
稼ぎがほとんどない学生〜少ない30代の人にこそ検査費用の自治体全負担や補助があればなあ
うちの市はなぜか年齢40以上の奴らだけがその対象であほかと
0348がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:00:11.09ID:9wg4AcuR
なった本人はつらいが、健保の人間ドックだって30後半からだからなぁ
0349がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:23:26.12ID:pXo15eWY
>>348
そこなんだんだよなぁ
33歳だったが毎年健康診断行ってて軽度の貧血って言われた
町医者行って詳細検査すべきと言われ大病院で調べたら横行結腸st4だった
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:33:00.77ID:SVwPNzm1
30代で罹患するなんて思わないよな。 
40から市の検診があるからそこまでならないと思っちゃてたよ。
0351がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:53:57.63ID:K3pBiTqA
最寄りのがん拠点病院に入院したらまわりはジジババばっかで50代の自分は恥ずかしかった
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:17:19.01ID:aJfKfPu2
手術した後、どれくらいで腹筋とか筋トレやりました?
いつも主治医に聞くのが恥ずかしくて聞いてないんだけど
術後4カ月なんですけどそろそろやってもいいですかね?
0353がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:24:51.97ID:Rj4HwtYf
>>352
2回開腹手術したからか腹筋だけはするなと言われたけど
歩け歩けとは入院中から言われたが
0354800
垢版 |
2019/10/21(月) 03:23:43.52ID:Y6WHT59V
>>352
それくらいの事が何が恥ずかしいねん
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:45:13.42ID:2JFA2nT6
恋してるからやろ
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:21:36.17ID:DtSsndK8
>>352
俺は6ヶ月くらいしてからかな。
なかなか腹の違和感が取れないから、少し自重した。
力仕事も6ヶ月後から、って言われてたし。
0357がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:36:32.15ID:EN2MfuSH
腹腔鏡だともっと早くできるのかな
腹筋はともかくウォーキングは歩けば歩くほどいいんだろうか
0359がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:55:45.71ID:aba5AUNr
私も腹腔鏡手術後ひと月半だけど退院後は痛み止め飲みながらとにかく歩け動けと言われた
いやいやでも限度があるだろうな
0360がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:16:43.33ID:CJpVUD+R
日常生活範囲の歩行、若しくは10〜15分の散歩から始めないとね。
親の退院後にスーパーに寄って、スイカやカステラとか食べたい物を買ったよ。
0362がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:25:56.85ID:6U7Y/F4t
手術後すぐに歩けと言われるのは手術中に麻酔で活動レベルが
最低レベルに下がった胃腸の再起動のためには体を動かすことが
必要だから
何か月したら腹部の傷が完全に治るかは知らないけれど
開腹手術後一か月以内にサッカーやってボールを思いっきり
蹴ったら傷口が開いてしまったっていう悪い例ならネット上で
見たことある
0363がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:09:10.00ID:/kaV+sG5
ID:aJfKfPu2の問いの意図が罹患した近しい人や自らのための情報収集じゃないって即ばれ笑
近年増殖しまくってるヘルス・メディカル情報アフィ系サイトに置いとく記事編むため何スレか前からたびたび来てる取材乞食だよね
どんだけリソースけちってんの笑もう来なくていいよがちでうざいから
0364がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:18:17.57ID:esrRSOa5
皆さんだいたいどれ位で仕事に復帰してるの?デスクワークは1ヶ月、肉体を使う仕事は3ヶ月とか言われたけど
肉体労働って宅配便とか引越しとかレベルかなあ
営業とかそこそこ歩くけどひと月くらいで復帰できるだろうか
なんか切った傷は治ってるようだけど中のリンパとったりした所は傷が完治するのに時間がかかるのだろうか
0365がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:12:46.91ID:03sN43Km
>>364
私はドライバーですが、1年ちょい休みましたよ。
排便障害があったら首都高乗れないので。
0368sage
垢版 |
2019/10/21(月) 18:34:43.31ID:ly1DGdCI
紅茶キノコ
0369がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:18:44.26ID:DtSsndK8
>>364
俺はデスク系だから、術後1週間ちょいで復帰したよ。
仕事よりも通勤電車がしんどかった。
腹に力入らないし。
0370がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:30:55.80ID:6nwwFrIv
>>365
そうかあ、傷の治りだけでなく排便障害の問題があると時間かかりますね

>>369
通勤だのなんだの結局腹筋使うんだよなぁ、座ってるのもなんか下腹部が圧迫されてるような感じがしますしね
0371がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:11:53.88ID:/kaV+sG5
ふつうに類似ケースの人を参考にしたくて情報を募りにスレにきた人なら具体的な経過をまず書くのに
ばかなアフィ乞食の詰めの甘さやばい笑
たとえば年毎の健診で進行してないミニ原発が発見されてラパロですんだ人と
同時性の多発性転移が肺とか肝にあって原発は巨大腫瘤で発見された開腹の人とじゃ侵襲けた違いだから
高負荷の運動はじめるタイミングも学校や仕事への復帰タイミングも互いの経験談ほぼ参考になんないじゃん
こういう読んだスレ住人が違和感おぼえる問いでいつも正体ばれてるのに懲りず来る粘着性きもすぎ
0372がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:14:06.19ID:BnLCl708
>>364
腹腔鏡術後2週間、退院後一週間
消防団出動で放水してたよ
おぼつかないけど結構どうにかなる

バックレるには強風かつ住宅密集地の風上で
非常事態すぎた
火消しなんぞ頭数が全てだから……
で、参加報酬は¥2,000
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:46:34.27ID:MDwfToUc
退院後1週間でホース握ってたとは凄いね
俺は退院しても起き上がる時は痛かった
フルで動けるようになるのに腹腔鏡だと大体3ヶ月、開腹だと半年ってとこか
0374800
垢版 |
2019/10/21(月) 22:33:14.92ID:Y6WHT59V
開腹でも2カ月休めばギリいける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況