X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント361KB
前立腺がん総合スレッド9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0367がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:00:12.98ID:Y2WyAFIP
被膜外浸潤が起こりやすい癌で
しかも画像診断では起こってるかどうかが分かりにくく
かつ周辺臓器は切除するわけにはいかない
結果的に、摘出手術では残ってしまう確率が高い
0368がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:02:47.90ID:Y2WyAFIP
放射線治療では被膜外も治療できる
しかし
外部からの照射では患部に十分な放射線量が届かず癌細胞が残ってしまうことがある
周辺臓器への影響を考えると外部照射で使える線量には限界がある
0369がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:06:37.41ID:Y2WyAFIP
内部照射なら高い線量を患部に与えられるから癌細胞を残さず治療できる可能性が高い
内部小線源の再発率が低いのはとても納得が行く
ただし、高線量を使ってかつ合併症を抑えて治療が出来る病院は少なそう
0373がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:46:36.49ID:If4wdgJG
万一 取り残したがん細胞を攻撃してくれる自己免疫細胞が知られています。
これをキラーT細胞などほかにもあるようですが
この細胞を活性化するのが一番らしいです。
最近話題のヒートショックプロテイン療法もその一つです。
0374がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 03:47:48.39ID:0jpd0Wfc
PSA5.8で泌尿器科クリニック行ったらエコー検査と再びのPSA検査のみだった。肥大はしてたので薬出された。
前立腺がんかどうかは生検やらないとわからないんですよね?重粒子線やれる神奈川県立がんセンターとかに最初から行った方が いいんでしょうか?
0375がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 06:35:23.52ID:a4a6/3BP
>>374
医師からMRIやCTや生検の説明無かったの?
無いのなら大丈夫ってことじゃないですか
0376がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 06:44:09.72ID:0jpd0Wfc
小さいクリニックでそもそもMRIもCTも設備がなく説明ありませんでした。触診すらなかったので不安だらけです。
0378がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:42:25.96ID:yEGJHCgm
梅宮さん慢性腎不全が死因だそうだが
よくある抗がん剤の副作用の一つだね
抗がん剤で肝臓や腎臓や心臓 骨髄が破壊されたらガンの深刻さに関係なく死に繋がるんだよ
生きていけなくなる
0379がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:45:31.02ID:yEGJHCgm
透析も怪しいもんだ
あれをやるとどんどん悪化していく人もいる
未発見の生きて行く上で大事な物が濾し取られてるのかも知れないし
腎臓もやられたら厳しいよな
0380がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 09:00:13.16ID:yEGJHCgm
>>373
抗がん剤が骨髄を破壊していたらまともな免疫細胞自体が作れないのだから
そんなもの効きようがない

それに>>378に書いたように生きるのに重要な臓器が
抗がん剤で既に回復不可能なまでに破壊されていたら免疫を活性化させたって死ぬ

自己免疫細胞を体外で溜めておき活性化して体内に戻す方法もあるが
免疫細胞には短命なものもあるし
自然免疫の仕組みは現代までの科学じゃ到底追いつけない程複雑だから効く人効かない人がいるだろう

安くてまあまあの免疫療法には大昔からある有名な有償治験薬の丸山ワクチンがあるが
あれも免疫細胞の寿命やその生息域?に合わせた規定の定期投与が必要不可欠だし
上に書いたような体の状況では効きようがないからね
0381がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 09:07:34.09ID:a4a6/3BP
つまりどうせ死ぬのだからがんで死んだ方がいいってことか
0382がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:45:43.57ID:v86JjM6N
どうせ死ぬなら一か八かで抗がん剤を使い副作用であちこち蝕まれつつ
弱った体でガン細胞だけが元気良くあちこちで増殖し
下手すりゃ抗がん剤のせいでNEWタイプのガンができたりしながら
苦しんで死ぬ方が良い?
運が良ければ副作用は残るが助かるかもしれないが

どのコースが良いかは表裏のない正直な説明をした上で選択肢を与え
患者本人たちに話し合ってもらい決めて貰えば良いんじゃないのか?
化学療法は命にかかわる毒物を注入するのだから

医者も看護師もあれを扱う時は吸い込んだり触れたりしないよう
まともな施設なら相当気を遣うはずだからね
抗がん剤の曝露でガンになったりするから

しかし不思議だね
ガンを治す薬であるのにそれを吸い込んだり触れた健康な人間がガンになる危険があるという
0383がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:50:09.52ID:eO29wMqH
>>374
PSAが順調に上昇するようなら、しっかりした病院できちんと調べてもらった
方がいいと思いますよ、まだ経過観察で大丈夫だろうと様子をみていたら
1年半でPSAが4倍に跳ね上がって、大慌てで検査して手術しても完治して
いない人も居るんでね
0384がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:34:34.17ID:YKGLw/3H
肥大してるということで、その場合、癌でなくてもPSAの値は高くなるから
それを考慮して問題無いと判断されているのだろうね

PSAと肥大の推移を見て
心配がある場合はMRIを勧めてくれるんじゃないかな
そこで影が見つかったら生検
0390がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 05:39:49.56ID:3+k1wAeU
>>389
総合病院へ
0391がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 14:38:33.39ID:2yLyEtz7
ちなみにみなさんどこで生検受けましたか?やっぱり事前にMRIしましたか?
0392がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:18:09.52ID:FfdPjKYD
普通はあやしい場合はまずMRIで見て腫瘍の可能性がある場合に生検しますよ
MRIで判別がつかずPSAも5〜6程度だったら経過観察もありとは思いますが
0393がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:15:12.91ID:6t1IxZd/
梅宮さん 45年も前に睾丸癌で肺に転移して その後7回も
違う癌になってるにもかかわらず 81歳まで生きたなんて
羨ましい・・・
うちの場合 PSEがわずかに超えた5年前から医者に掛かって検査していたが
この藪医者に掛ったのが運の尽き 見つかった時は高リスク浸潤癌で
全適したものの再発 あと何年もいきれない
0394がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:16:52.77ID:6t1IxZd/
↑PSE→PSA
0395がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:51:14.64ID:7vCJmqj0
>>393
年齢わからないけど、それ程悲観する必要ないと思う
治療薬使い分けて普通の人と同じくらいに寿命を全うしてる人多い
0396がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:34:03.62ID:6t1IxZd/
>>395
ありがとうございます。
当方癌が発見された時は50代でした。
主治医に心配し過ぎとか 考えすぎと言われてここまで来ました
いざ見つかった時はすでに手遅れ状態
皆様も医師選びには十分注意してください。
0397がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:48:11.20ID:3+k1wAeU
監視療法中に奇跡だけど彼女が出来た
今度の生検でGS7以上だったら
0398がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:35:27.40ID:RVsetN/6
ちなみにMRIと生検、いくらくらいかかりましたか?
東海大の保険のきかない生検ってやるガチガチありますかね?
0399がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:06:57.28ID:gul/9AVF
尿検査、血液検査、エコー、診察、CT、造影剤のMRI、1泊2日の生検、なと一通りの検査代を合計すると約10万だったかな
0400がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:56:11.30ID:4TAY7+rH
梅宮さんの腎不全も最期にかかった合併症もみんな抗がん剤の副作用なのに
副作用死とは報道しないんだな
患者にとっては覚悟のためにもそのような情報は欲しいのが
意地でも隠したいやつがいるんだな
0401がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:32:03.46ID:FWv5Xug4
確か当方の場合 MRIと生検の一泊二日で5万円程度だと思ったなあ?
その分保険で賄えたけど
0402がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:33:34.86ID:aIaG72GY
400 がんと闘う名無しさん sage 2019/12/14(土) 09:56:11.30 ID:4TAY7+rH
梅宮さんの腎不全も最期にかかった合併症もみんな抗がん剤の副作用なのに
副作用死とは報道しないんだな
患者にとっては覚悟のためにもそのような情報は欲しいのが
意地でも隠したいやつがいるんだな
0407がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:42:26.05ID:Wa9saMIC
小線源治療むちゃくちゃ良さそうですね。重粒子線とどっちがいいのか、病院選びで迷います。
0409がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:18:21.51ID:iwiRZ46j
前も少し書いたけど
うちの60代父親前立腺がんでとうとう抗がん剤治療になってしまった
5年生存率99%の前立腺がんで
毎年ドッグ受けてて異常ほぼなしから一年でリンパ転移、半年でホルモン療法は効かなくなり、それから一ヶ月で骨転移それから三ヶ月で肺転移
5年どころか2年持つかもわからん
なんだろって感じ   
  
0410がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:38:40.03ID:A4rl6cGb
PSAが低くて進行早い場合あるからね…
自分はPSA4前後なのに1年でGS3+3→4+3になって驚いたからなぁ
0411がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:08:54.60ID:WHluiKgn
>>410
自分と似てます
どんな治療しましたか
小線源ですか
現在の具合はどうですか
0412がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:12:30.57ID:cd/ni++m
・PSAの数値が高ければガンの可能性が高いが、低くても安心してはならない
・再発転移を繰り返すガンは何をやっても無駄。その場合抗がん剤は有害無益
0413がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:23:35.43ID:iMFEq5HR
>>409
PSAがあまり高くなかったのでしたっけ。
前立腺小細胞がんは前立腺がん全体の1%ほどを占める希少な疾患なんですね
0414がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:23:06.85ID:prrlzVjW
はじめPSA300近くあったのが今ビカルタミド、リュープリンでPSA2まで下がりました。
治療始めて3ヶ月。
再燃せずどれくらい生きられるのか、、
同じような数値の方はいないかな?
0415がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:42:15.76ID:iwiRZ46j
>>413
それと診断されてるわけではないけどたぶんそうなんだろうね
前立腺がんで5年生存できない1%にはいるのはなんとも悲しいですが。
0417がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:17:13.29ID:Z7zW34I1
>>414
上皇が70歳のときに再発してからずっとホルモン治療。
今85歳で元気でおられる。
0418がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:38:42.36ID:ckGXllWw
5年前全適した私 浸潤+GS10の超ハイリスクを背負って5年
PSA右肩上がりなんだけど 今のところ何とか再発の域には入ってない。
これってどうなんだろうねぇ・・・
0419がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 05:05:29.87ID:ludn56Ip
>>418
psa いくつなのですか
0421がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:45:32.06ID:gEhsr5yT
上皇陛下は、今の基準で言えば、PSA10未満、GS6〜7、ステージ2の低〜中リスク
で念のためのホルモン治療と思いましたが・・・・
0422がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:46:07.56ID:hMWLJneO
>>411
手術でした
2年近く経ちますがPSAは0.000以下で落ち着いています
尿漏れ完治まであと一息なのが玉にきず
0423がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:23:46.22ID:ludn56Ip
>>422
全摘ですか
男性機能は大丈夫ですか
尿漏れとか辛いですね
0424がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:48:18.77ID:tg/6WeXH
>>418
ホルモン療法はやられてるかとおもいますので、再発は2.0を超えたあたりで放射線での治療になるのでは。今は新薬も承認され、それに続く認可待ちの薬もありますから、まだまだ心配するほとではないですよ。

その期間でより良い治療法や新薬も出てくるでしょうし。
0425がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:27:35.21ID:qubzScVr
前立腺肥大でpsaが4までいきますか
0426がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:37:29.58ID:gEhsr5yT
PSA4で前立腺肥大の人なら、そこらにゴロゴロ居ると思いますよ
0428がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:07:06.57ID:85Mw/Btt
摘出で完全に取り切るのは相当難しいということなんだろうねえ
もちろん、うまく取り切れてる例もたくさんあるわけだけど
0429がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:50:17.49ID:U++zxD5O
一般的に全敵後 10年間再発しなければ完治と言われてましたが
この癌は安心できません・・・
結構の数 10年後に再発するケースはあるそうです。
10年経過後も 少なくとも半年から1年に一度はPSA検査は必要です。
02〜0.5の間が再発ラインと言われています
近年世界的に見てPSA0.4以上が再発ラインと言われていて
この値以上から救済療法が用いられるのが最近一般的になっています。
0433がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:34:15.59ID:iHoAw9hU
ちんぽから
0434がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:28:01.87ID:tF2FOexc
↑(笑)
0435がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:03:42.63ID:4WQ3qvcS
>>427

宮内庁のHPを見ると上皇陛下も手術翌年の平成16年7月から前立腺癌再発に伴うホルモン治療を
されておられるようですね。

臓器の構造上、少しでも被膜外浸潤があったらどんな神の手を持つ医師でも全摘出で癌細胞を完全に
除去するのは難しいのでしょうね。
0436がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:46:54.99ID:tF2FOexc
そりゃ 生検事態針刺すんだもの
多かれ少なかれ浸潤はあって当然でしょう
回を重ねる度浸潤で癌細胞が外へ飛び出す。
普通に考えても 当たり前の話
0438がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:36:56.70ID:V0BApp6m
腺ガンは細胞レベルで血流やリンパ流に乗って漏れ出し易く、周辺のリンパ節・精嚢・
脂肪組織等に付着している(画像では全く見えない)ケースが多いだけで、生検とは
あまり関係ないと思いましたよ
0439がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:55:24.04ID:5d415r6J
ザクロジュースって再発予防に役に立つかな?
先生に聞いても「健康食品の事はよく分からない」の一言。そりゃそうだ。
0440がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 17:41:58.00ID:V0BApp6m
ザクロそのものはビタミン・ミネラルも豊富で抗酸化・抗炎症作用のある健康食品なので
癌に直接効くかどうかはわかりませんが、体調を良くして自己免疫力を上げるのに
マイナスにはならんでしょう。(効くという記事も見受けられますが・・・)
効くと信じて飲めば米の研ぎ汁でも良薬にはなりますからね・・
0441がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:38:03.32ID:qfbanDgq
ガン細胞が生検針で飛び散ることは十分にありえる。
そのリスクを背負っても発見したほうがいいって考えだよね
0444がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:43:54.82ID:5Vsss10v
拡散してしまう事実があるからやばいって言われてたのでは無いのかね??
0445がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 15:27:52.77ID:FDMDgef9
医師によっては 生検により拡散するから危険と言ってる人もいることも事実
だから全敵後の再発率は高い
0446がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:07:15.32ID:4K0Z6VGC
もともと被膜外浸潤してれば針生検しようがしまいが関係ないと思いますよ・・・
まあ、下手な医者がよっぽど太い針でひっかき回すような事をしない限り大丈夫でしょ
0448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:10:23.75ID:ZeDO8Ed/
双方が確実なエビデンスを出さないからあやふやなんじゃないのかな
0453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:10:07.24ID:a89vd4P6
今日、今行ってる病院で、小線源やってる病院への紹介状もらってきた。でも、隙あらば
小線源は低リスク患者向けだって言って自分の病院で治療させたい気満々だったな。
紹介しても、ホルモン療法だけは今のまんまの病院に通えっていう変な紹介WW
こっちが調べて行って、小線源は中・高リスクにも適用できるって知ってなきゃ口車に乗せられて
丸め込まれる感じ。

やっぱ医療も商売なんだね。
0454がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:27:30.82ID:TSye9NTe
自営で体は頑強
普通に生活できていてある日前立腺ガン発覚
初めて抗がん剤使用したら途端に心筋梗塞を発症
目覚めたら歩けない障害者になってた
0456がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:12:41.95ID:Hw+FosXQ
抗がん剤アンチの工作お疲れ様です
0458がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:38:32.76ID:xLYNWs1A
>>457
はいバカ
0460がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:14:34.90ID:GDGjHwv9
>>454
頑強な人が抗がん剤で心筋梗塞になるか?
0461がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:35:55.73ID:RJ/4xQ46
>>453

自分は放射線治療自体、75才以上で尚且つ体力の無い人向けの治療と一蹴された。
その後、無事に転院して小線源治療を受けました。
https://imgur.com/k9UqUXb
0462がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:42:38.77ID:+7UXaA51
>>460
抗がん剤をイメージで語るな
頑強かどうかは無関係で体質の問題

倒れて見つかるのが遅かったら昇天していたろうが
0463がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:15:20.20ID:3RnFJ6Zl
>>452
術前の検査でステージTでほんとの初期と言われていましたが
術直前の検査でステージUと上がってきました。
これはGS3+4となったためです。
術後の病理検査で微小の浸潤が認められ、一部のGSが10とステージVと上がり
かなり深刻な状態であることが医師から伝えられました。
担当医もこの状態だと再発は時間の問題たと思っていたのか いろいろ再発後の
治療について説明を受けていましたが
今のところ3ヶ月に一回の経過観察のみで 5年間何の治療もしていません。
前回の検査で 上がる一方だったPSAが 再び下がっていて担当医師もびっくりしていました。
こんな事もあるんですねと・・・
申し訳ありませんがプライバシーにも関わることなので あまり詳しくは言えませんが医師の言う
再発域には今のところ入っていません。
0464がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:45:16.70ID:bgBaBFUd
結局、前立腺の一番外側にできている癌組織を針で突いたら
血流に乗って飛び散るらしいな
運の問題
0465がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 17:45:15.49ID:7Df0MDh6
全て必然という予定調和でありそれは神のみぞ知る運命次第
0466がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:09:47.28ID:D6+GWidg
>>461
酷い説明だね、なんでもかんでも全摘させようって魂胆だWW 知識持っててよかったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況