X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント406KB
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:13:13.59ID:++b+do5p
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
sage進行です。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/t...ancer/1537203489/l50

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後初めてここに来た方へ】
初めて来た方はテンプレを一通り読むことをオススメします。

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
>>1 このスレについて
>>2 リンパ腫について
>>3 リンパ腫の治療について
>>4 行政の補助等
>>5 関連リンク・スレ
0588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 02:49:05.06ID:/tAEBsjq
健康的な事をしてる人がなる病気だw
調べたらやっぱり当たってたわw
https://www.excite.co.jp/news/article/Jprime_11364/
東京大学大学院教授の石井直方さん
悪性リンパ腫と判明

これまで研究と並行して、40年以上も筋力トレーニングを続けてきました。
かつてはボディビルの競技者として、国内外の数々の大会で入賞や優勝。
60歳を過ぎても、大きな病気やケガに見舞われることもなく、仕事を中心に日々、生きてきました。

食事も、食材レベルから気をつけて過ごしてきて、お米や野菜、果物を選ぶときは「無農薬」「有機」などを選んだり、食べ過ぎないようにしたり。

健康には自信がありましたが、昨年、がんになりました。

「なんだか疲れやすい」「体調が変だ」という違和感はずっとあったんです。
でも職場の健康診断も忙しくてなかなか行けず、そうこうするうちに太ってもいないのにお腹がふくらんできました。
これはさすがにおかしいと思い、病院に。その時点で腹水が5リットルも溜(た)まっていたことがわかりました。
原因を調べたところ、悪性リンパ腫と判明。


これまでの人生、健診を受けても血圧や血糖の値は正常範囲内。
ですから、がんのような命にかかわる病気になるとは、私にとっても家族にとっても「青天のへきれき」。
そこから2か月半、入院して治療に専念しました。

最後の1か月間は、再発を防ぐために無菌室に入り、「抗がん剤の超多量投与」という厳しい治療を受けました。

多量の抗がん剤を打つため、免疫機能が一時的に消失するだけでなく、心不全などの副作用の危険性もありました。
無事に終えたとき、新しい命をもらったなと思いました。
0589sage
垢版 |
2019/06/20(木) 04:14:52.43ID:7PbHzFAn
>>578
かかった当初、そうあった色々なものを調べましたが、報われた人を見たことがないです。
標準的な治療、免疫を高める、食事のバランスなのを考えるなどを行った方が良き気がしますよ。

高いサプリメントや怪しい治療など、癌患者には最高に見てえしまうかもしれませんが。。。
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:13:46.97ID:oHbtaeZQ
産地や農法に気を付けて食品を買うなんて世のお母さん達は普通にやってることだし運動だってみな基本してる
この人は>>588より健康に気を使ってたんだろうが、特別健康に気を使ってたわけじゃない

調べ方って小学生で習うだろうにすげー恣意的
根拠もへったくれもないのにこの程度で調べたって胸張って書いてる>>588って本当に社会人?
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:39:27.46ID:/tAEBsjq
>>591
だったらお前が調べたら?
その農家の人が健康志向高めで海外から個人輸入してまで健康食品やらサプリメントとか買ってるのか?
そこまで徹底してる奴はいないだろw

オレ健康志向かなり高めだけど悪性リンパ腫なった
調べたら他にいるのか東京大学大学院教授のボディービルダーとか健康志向高めだけど悪性リンパ腫になった
>>589
免疫を高めるって具体的に何をしたの?
こっちは免疫を高める注射を打ってもらった事は一度もないぞ
血液検査の結果は異常なしって毎度毎度言われる始末
治療始める前の時にとった血液検査ですら異常なしだものw

当時の主治医はオレより10歳くらい若いのに頭が禿げてた、オレはこれになる前までは他の人より20歳以上も若く見られてた
よく学生さん?と間違えられるほどな
治療後は一気に20歳老けたけど
て言うかこのスレ見てても健康志向が他のスレよりか高めな奴ばかり
何でこのオレがなったの?って思ってる奴ばかりじゃん
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:39:48.03ID:LT2Ewfxe
>>594
農家?健康志向高めでも頭の方はアレなんだな
>何でこのオレがなったの?って思ってる奴ばかりじゃん
これって健康志向がどうのこうの関係なくみんな思うみたいだぞ
情弱って色々とお気の毒だなw
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 10:55:06.86ID:/tAEBsjq
>>595
健康志向が高くない奴は、なって当たり前だろと思われてるわw

大腸がんなった奴は、お酒強い人ばかりだとか
色んなブログ見てても悪性リンパ腫の奴は健康志向の高い人らばかりで他とは全く違うのだよ
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:10:54.24ID:/tAEBsjq
何このスレ
突然単発が現れたぞ
ID変えまくってご苦労さんだな
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:21:11.97ID:2tfiT11S
馬鹿は害悪
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:05:19.96ID:BlgrDKxL
いつもこのスレ、ケンカ腰なんだよね。
どっちも病気でイライラしすぎ
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:20:26.30ID:TR6y1uGq
ワッチョイも自在に変えれるしな
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:58:25.71ID:2Q+IKEVN
健康志向が〜って書いてる奴は前々から変な書き込みしてる奴
語尾の「〜のだよ」が特徴的ですぐ判る
無職だったのか
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:22.87ID:eea4sSka
そもそも健康志向って単語自体あやふやすぎる
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:32:38.11ID:KFXKXEZ7
>>588
かつてはボディビルの競技者として、国内外の数々の大会で入賞や優勝。

↑これアカン。
わりと最近の研究で脂肪が免疫を支える役割をしてると分かった。
ボディビルダーは風邪をひきやすいってのは定説だったけど、科学的裏付けが出た。

が、メタボまでいくと逆のことが起きる。脂肪由来の炎症性サイトカインが発生する。
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:12:55.97ID:oxMz+D9u
放射線治療した後のpet検査ってだいたいいつぐらい?
0620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:49:38.13ID:DMIosxsN
たまに外食
スーパーのむき出しになってる惣菜とかパンは買わなくなった
病気になってから潔癖とまではいかないけど、不衛生と思われてやめた
0621がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:48:38.93ID:TL/nptIL
抗がん剤で細くなった血管、弱った心臓は元に戻るかな?長生きは出来そうにないな。
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:01:16.89ID:DMIosxsN
リンパ腫以前からたまに心臓苦しかった
自家移植してしばらくして冠攣縮性狭心症ってのになった
血内、循環器の医師は関連はわからんって言ってた
まー死ぬまで心臓の薬はやめられまへーん…しょんぼりだ
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:42:27.66ID:g3zrp3Mo
チョップや移植後に完解してから
調子よくなった点ってありますか?
たとえば風邪ひきにくくなったとかひいても治りが早くなったとか
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:21:54.96ID:KII1H8Ko
みんなと横並びでないと不安なのぉ
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:40:31.25ID:AE1T8ZGb
不安からなんだろうけど、ただ自分の聞きたい事だけ書くより
「私は50前半で寛解したと言われたが体力に自信がなくて
仕事が出来そうにもないのだけど他の皆さんはどれくらいで
仕事が出来るようになりましたか?」とか
「夫が3月に寛解したがまだしんどさを訴えていて生活費の事も
心配なのですが〜」

など自分の悩みを開示した上で聞くなら答えてくれる人もあるかも
なにしろ病気の事も生活の事も皆にとってもデリケートな事で
質問だけ突き付けられても返答に困る
0631615
垢版 |
2019/06/27(木) 12:55:28.64ID:g3zrp3Mo
福島事故の記事を見てまして
よく外食とかしてたからそれも原因かなと。
623は抗がん剤で元からあった悪い何かが治療によって
消滅したりすることはあるのかなと思ったので。がん細胞以外で。
628は私ではないです
0633がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:55:44.10ID:KII1H8Ko
>>631
悪い何かって漠然としすぎでよく解らない。毒素()とか?
抗がん剤ってすっごく簡単に言えば、分裂が早い(代謝が高い)細胞を標的にしている薬
分子標的治療はがん細胞だけが持つ特徴を標的にした薬
これを元に考えてみたらどうかな

嫌味じゃなくてちょっと勉強した方がいいよ
その受け身なかんじとか情報を持ってないかんじとかに付け入る悪徳業者がでてくるよ
https://ganjoho.jp/hikkei/chapter3-1/03-01-05.html
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 02:12:41.92ID:FHcM7fh3
CHOPのPはステロイドだから、もともとアレルギーの疾患がある場合、治療中だけ調子良くなったりすることはあるかもな
0635がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:52:55.78ID:8rTxBR7F
FL
今日フォローアップで受診
毎年のこの日はソワソワイライラする
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:02:23.17ID:u0U1Eolm
DLBCLでR-CHOP一回目。
CHOP点滴終わったところ。
今のところは特に体調の違和感ないけど、これから出てくるんだろうな。
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 15:48:40.67ID:g4tiZyMJ
3回目が一番きつく
4回目以降はそれほどつらくないと聞いてたけど
俺は回数と辛さが比例してる気がする。
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:20:13.77ID:IanzgbQI
良かったね。自分は来月PET-CT検査。
治療後2年だが集積ありませんように・・と祈るしかない。
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:37:40.92ID:HKi2iaRr
PET検査って治療後は1回しただけで
その後は造影剤とCTなんだけど
何でPETしないのかたずねたら
治療後に確認で代謝的完全奏功してるのを確認出来たのでそれ以降は自費になるからと言われた
何でお前らと違うのだろうか?
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:54:33.85ID:ocBV6bbN
今日お客さんに怒鳴られたら原発と心臓が痛みだした。ストレスの耐性がなくなってしまったか。
次の血液検査結果が悪かったら退職しようかな。
0643がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:49.73ID:M55hqnAd
>>641
私もそうだけど?
被曝少ないしそれで充分フォロー可能なら良いことだと思うけどね。

>>642
食べていけるなら良いんじゃ?
0644がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:52:54.42ID:eZZysAMN
再発が早くなった場合と、再発まで期間が空いた場合って治りやすさ変わる?
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:06:27.68ID:i6zBz0TM
>>641
大学だと健康保険の査定が甘いのとデータ収集したいのと相まって
どうしても高度な検査が多くなるね。
画像診断ではないけどリンパ腫の種類によっては細かい分類を特定するのに保険が効かない検査が必要で
その場合は研究費から出して自己負担なしにする代わりにデータは研究に使います、
という承諾書を取られたりする。
0647がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:06:25.88ID:t5XKxpaR
逆にDLBCLは診断されて2年とか20ヶ月の間リンパ腫悪化の兆候がなければ
再発率が1割くらいまで下がって生命予後もリンパ腫でない人と同レベルになる
という話があるね。
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:21:24.18ID:c1Ndo13J
高血圧でさらにストレスで血圧が上がって心臓に負担がかかってるのかもだから循環器内科もね
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:34:10.04ID:EvkTw4+D
>>647
診断されて無治療経過観察で2年増悪しなければってこと?
月単位で進むって言われてるDLBCLにそんな事あり得るのか?

治療して寛解維持2年後は寿命は一般と同じになるって話だけど。
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 02:11:28.51ID:IowkH/lD
>>651
診断時≒治療開始時として3週毎に化学療法6〜8コースで15〜21週。
そこから6週後にPET/CTを撮って21〜27週(4〜5ヶ月、実際は読影待ちとかタイムラグがあって半年位)。
完全奏功と言われたら1年ちょっとで診断後20ヶ月になる。
意外と短い。もちろん正式な治癒宣言は完全奏功後5年後なので長いけど。
1年持てばかなり気が楽になるかな、という話。
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:22:10.69ID:5LLTsKi3
r-chopは6クールから8クールと最初に言われるでしょうけど
6回でも8回でもあまり効果は変わらないとも言われる。
じゃあ何で最初から6回と医者は言わないんだろうというのと
8回受けなかった人は将来再発したときあの時8回受けてれば、と思わないものですか。
数日後に6クール目を受けます。
0656がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:50:27.60ID:g9sDjk2d
>>655
それは人それぞれとしか
6-8回の比較の結果は最近になって論文が出てきたからまた検討段階なんだろう
だから念押しで体力がもてば8回という医師がいるんじゃ?
0658651
垢版 |
2019/07/02(火) 21:02:51.92ID:aL/6doLi
>>653 なるほど納得。サンクス。
0659がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:56:00.35ID:EzosXsNK
肉体労働の仕事をしてるのですが
rchop最後の抗がん剤治療から
どれくらいで復帰しました?
体力がほぼ元通りになったおおよその日ではなく仕事再開一日目。
もちろん最後の日の次の日に復帰は無理ですので
3週間後を目処と考えてるのですが遅すぎるかな。
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:08:54.43ID:CketDZQx
ほとんど影響を受けない人もいれば動くことも大変な人もいる。
その期間は一生の人もいるし数か月で脱する人もいるから自分で経験しないと解らない。
藥量や代謝能力、投与の仕方・体重、年齢などで千差万別。
生き残っただけでラッキーと言う人もいるから。もちろん不幸な結末の患者も多い。
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:36:33.98ID:5y5YrcuX
>>659
元々の筋肉量や副作用の強度、リハビリの有無で大きく変わるから何ともだけど、私は最後の治療後の2.5週間後から。
体も動かすデスクワーク・治療中は毎日30分以上のウォーキングをしてたけどやっぱり2週間くらいはかなりキツかったよ。完全に元通りになったのは半年くらいかな?

可能なら一度通勤や労働のリハーサルをして仕事再開の時期や仕事量を決めた方がいいと思う。
あと治療中は筋肉落とさないように頑張って食べたり動いたりした方がいいよ。感染症にならないような環境でね。
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:38:04.11ID:5y5YrcuX
私は最後の治療後の2.5週間後て後を使いすぎで我ながらふいた
駄レスごめ
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:41:33.63ID:HptSyIbm
>>659
治療の効果判定にPET/CTを行うのであれば、R-CHOPのプレドニンを飲み終わって6週間以上空けてからになります。
その読影結果が出るのに最短でも数日かかるので完全奏功かどうか判明するまでに2ヶ月近くかかります。
主治医の外来で完全奏功宣言を受けて初めて職場に復帰希望を伝えることができます。
完全奏功でなければ次の段階の治療が検討されるので復帰どころではありません。
0664がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:59:50.92ID:eG1sGakS
ABVDなのでちょい違うかもだけど最後の治療は解放感もあったものの最高に副作用が激しく一月くらいは静養してました
なんだかんだ普通に生活できるようになったのは2か月くらいしてから
もともと趣味で運動してたんですがそれに復帰したのが3か月後から
体重も含め元の体に戻ったなと感じたのは半年くらいしてから
髪の毛の質だけは剛毛の直毛→細い天パーになったままいまだに戻ってません
0667がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:17:00.82ID:vvTQ82OT
ガン組織に自律神経が入り込み、増殖や転移を促進
岡山大学発見
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:34:51.06ID:oW5kIpPC
>>667 予後の違いがそこにあるって事なんだろうか?

何十年も前から、癌の発症時期にはストレスが関係しているとは言われていた。
物凄く悲しいことがあって1年〜1年半後ってのが確率的に最も発症率が高い。
俗説だが、くよくよする人に再発が多いってのもある。

免疫なのかと思ってたが、交感神経・副交感神経が関係していたとは。

ん?スティーブ・ジョブズってずっと瞑想してなかったっけ?
瞑想じゃ解消出来ないストレスだったろうけどさ。
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:10:25.02ID:5iA7KNat
>>668
ジョブズは最初、抗がん剤を拒否してて(うろだけど食事療法で治そうとしてた)、それで手遅れになって助からなかったんだよ
もっと早く化学療法してればもう少し余命が延びたかもしれない
要するに川島なお美と同類って事
まあ、自らの死を受け入れるのに瞑想は多少は役に立ったかもね
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:47:52.73ID:zGrUfVJ8
はあ?固形がんが抗がん剤で治るわけないだろと
調べたら抗がん剤を拒否した訳じゃなくて手術後を拒否したとあった
0672がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:48:35.91ID:8QASDHlg
前にお客さんに怒鳴られたら原発と心臓が痛みだしたって書いた者だけど、リンパ腫もストレスと関係あるんじゃないかな?今もストレス溜まると同じ症状になるんだけどね。心療内科行けとか言われるからしつこく書きたくないけどさ。
0673がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:02:32.26ID:ZYsJNDbX
B症状のメカニズム

リンパ球の機能の1つに免疫応答があり、免疫応答を調節するときにサイトカインと呼ばれる特殊なタンパク質が放出される。
リンパ球のがん化が進むと免疫応答に狂いが生じ、サイトカインが過剰に継続して放出されるようになって発熱、盗汗(寝汗)、体重減少といった持続的な症状があらわれる。
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:35:40.54ID:5iA7KNat
>>671
いろいろぐぐったら出てくるけど、癌の種類によってはまず最初に抗がん剤して、その後に腫瘍を摘出、みたいなケースもあるみたいよ
化学療法で腫瘍が縮小すると手術で摘出しやすくなるんだっけか
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:46:27.41ID:ZBokBWFt
>>674
よくやってるみたいよ。
大腸がんなどでも抗がん剤で腫瘍自体を小さくしたり腫瘍範囲を小さくしてから切除することがある。
従来は切除不能のガンが分子標的薬など化学療法の進歩で切除できるようになった例が少なくないらしい。
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:07:05.34ID:HYvOPDZ+
治療から2年のフォローアップPET-CT受けてきた。
昨年は原発巣付近に集積があり移植を覚悟したが生検では腫瘍でなく経過観察。
今回異常集積はなくひと安心。
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:36:33.93ID:Ckv+HeHo
>>672
前にレスしたかな、忘れたけどうちも同じだよ。
何て言ったらいいのか、言葉が悪いんだけど、治療後極端なビビリになってしまった。

ちょっとした刺激や予定変更で『あわわわわー』となる。病気のストレスだけとは思えない。
ステロイド、抗がん剤の影響がそういう形で残る人がいるんじゃないのか?と。
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:18:28.89ID:q6bGnVkQ
>>677
確かにそんな気がするね。
なにしろストレスやヒヤリハットの衝撃が原発や心臓へ負担が半端なくて不安になる。
もうすぐ半期のCT検査なんで血液検査の数値と合わせて、結果が悪ければ今後の生き方を考え直そうと思う。
0681677
垢版 |
2019/07/13(土) 23:27:44.94ID:4PjeYo1Q
そもそも根底に大きな不安があって、日々それを抑え込んでる状態なんだとは思う。

>>680 全く同じだよ。
うちは原発が腸なんで、消化器に意識集中してる。動悸も同じ。

心臓バクバク癖がついたのは、ステロイドダウンを経験してから。
ステロイドハイからの精神・体調の急変っていう、常態ではあり得ない経験が
脳か心に強く焼き付いちゃった感じだよ。
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:01:49.36ID:nvAdfDpo
>>681
何かあると心臓バクバクするの同じです。息苦しく原発も圧迫感そして痛みだします。先生に相談すると血液検査の結果異常なしで様子見ですね、とのこと。
仕事も支障あるし、どうすればいいかな?
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:40:50.05ID:19tf02nM
>>682
循環器受診したらどうよ
なんでもなけりゃそれでよし
総合病院なら院内紹介状書いて欲しいって言ってみ
0684がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:53:22.07ID:nvAdfDpo
>>683
そうしてみるよ。
ストレス掛かる度に心臓バクバクで原発に圧迫と痛み感じるので毎日不安でいっぱい。近々CT検査もあるし少し安心したい。
0685がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:09:01.88ID:69r7NlAu
寛解して4年が過ぎたけど、半身がむくんできた。
手の甲を押したら沈んで跡が残るレベル。
リンパ浮腫なのかなぁ、外来で相談しないとなぁ
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:20:29.93ID:19tf02nM
DLBCL寛解なんだけど
4年過ぎればOK?それとも5年?
担当医には4年と言われた気がすんだけど普通のガンて5年だよね
安心が欲しいっす
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:40:48.73ID:lQvzX2zw
>>685
牛車腎気丸だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況