>>627
私たちの甲状腺悪性腫瘍にも適応しているのだろうか?
だとしたら、副作用も無く朗報なのだけれど 629がんと闘う名無しさん2018/04/05(木) 09:24:54.18ID:DAFRMz5F
630がんと闘う名無しさん2018/04/06(金) 21:14:55.31ID:IcgOe153
もう全摘出うけた者には
内視鏡とかどうでも良い。
首の締めつけ感と声のカスレをどないしたらやわらげられるか?
この事だけに関心がある。
どなた様か解決方法、緩和方法あったら教えていただけませんか?
お願いしますm(__)m
僕は既に首に傷があり声もかすれてますが、それはないに越したことはないとおもってます
だから今から治療される方が内視鏡のアドバイスを必要とされる方がいるなら情報交換はすべきかと思います
皆さんでこのスレをいい方向に持って行って病を克服しましょう
632がんと闘う名無しさん2018/04/06(金) 21:41:57.90ID:IcgOe153
>>631
おっしゃる通りですね。
内視鏡手術の普及、開脛術&術後、
両方の情報を交換しませんか?
ここのスレタイ通りに「甲状腺ガンにかかった人の…」ですから リンパ節への転移が多ければ多いほど予後は悪くなるのでしょうか?けっこう広範囲にたくさん転移があったようで術後ですが不安でたまりません
634がんと闘う名無しさん2018/04/08(日) 01:07:36.18ID:EgXxq9Ut
>>632
内視鏡確かに傷も小さいし退院も早いかなと思います
首の締めつけや首と顎の腫れはありましたし
術後は広範囲で内出血もありました
今は時間も経ち本当に傷も小さいし良かったなと思いますが
術後の痛みや締めつけはあまり変わらない気もします 3年前に全摘した自分の場合は何か違和感があると数ヶ月単位で続いて、でも結局症状が消えたよ
手術から2年後に違和感が生まれたりもした
637がんと闘う名無しさん2018/04/08(日) 11:28:08.60ID:wvlHB63Y
>>46
ですよね
甲状腺に限らずの話でしょうが、悪性ですと言われて数時間後から
その病気のこと以外のこと、なんで私が?転移してたら余命何年?とか心が疲れましたね。
血液検査、エコー検査、CT検査、ペットCT検査、大腸内視鏡検査、、、
私の場合は他に転移なく甲状腺全摘出&リンパ節郭清でほぼ心配ない、と専門医の言葉を受けてようやく現実に帰られたのかな?
ガンの治療とともにメンタルのケアにも比重置く分野できてほしいと願います。 癌だと言われて、センチメンタルになって砂浜から海を眺めたりしたけど結局治療して今はなんともないわ
10年生存率が高いとか言われても生きていてほしいのは10年どころじゃなくて30年40年、50年60年なんだよね
死んでほしくない
641がんと闘う名無しさん2018/04/09(月) 23:27:26.88ID:ess+LYO8
>>640
俺50歳台だけど、あと10でいいと思ってなる 生存率なんてただの統計数値だからね
患者としちゃゼロサムなのでね
ただそんな事を思わなくていいほど元気ではある
10年前1cmくらいの乳頭がんでオペ、今なら切らないでしばらく放っておいてもよかったのかな・・
って思っていたけど、最近他の部位に転移じゃない初期原発癌が見つかった
切って良かったと思ったけど、長生きできないような気がする
今のうち善行を積んでおこうと思う
>>643
頑張れp(^_^)q
私は再発中です^^
私もかっこいい言葉で言えば
明日死ぬかのように生きろ
永遠に生きるかのように学べ
で営業中です^^
職場には常に一番乗り
業務が始まる前の静寂がたまらなく好きなもので
週末は1歳3ヶ月の幼児にべったり張り付いて遊んでたり
一応この幼児の就職までは見届けたいと思っています^^ 645がんと闘う名無しさん2018/04/10(火) 13:29:57.29ID:cdJQMk8B
>>644
再発って?甲状腺ガンがですか?
取りきれてなかったんでしょうか⁉️ 放射性ヨウ素内用療法をやった人はどれくらいいますか?
効果はあるでしょう
米国ではスタンダードな治療なので
私の場合は、RIを2回やって終了
他の病気で死なないでください
とまで言われました
6年後かな
肺転移が見つかり内視鏡オペ
さらに4年後(現在)再発
そして10年くらいぶりに、このスレに来ています
日本人は放射能嫌いがおおいですのでRIは如何なものかと
思われていますが、
やらないよりやった方が絶対良いに決まっています
あらゆる手段を尽くして体の隅々から悪性腫瘍を追い出しましょう
後悔しない為にも
サイグロブリンの数値は幾つ位で再手術若しくはシンチする必要がありますか?
宜しければ教えて下さい
>>649
効果はそれなりにあったけど最後は肺転移。
放射性ヨードは何回かやると効き目が落ちるみたいだからできる間はやった方が良いと思う。苦痛ゼロだしね。 今のところはね
職場的に一番働いているのは私だと自負しています
ちなみに、悪性リンパ腫に罹患して仕事に復帰してきたヤツもいるけど
コイツは悪性リンパ腫を理由に働かない
何をどう生きたいのか意味不明
死ぬときまでは目一杯生きろと言いたいのだけど
先月手術して全摘、リンパ郭清したけど、今後再発したらまた切って取ればいいやくらいに考えてたけど、やっぱり「癌」なんですよね
そんなに甘くないですよね
ウチの場合は全摘後二ヶ月に一度だけ
甲状腺床にしか集まらなかったから
他に散ってなかったのか
散った部分に集まらなかったのかは不明
現状定期検査で何か変化がなければ
やる予定にはなってません
肺の転移から見つかった人っていませんかね?
私がそうなんですけど、先月末くらいにとりあえず甲状腺全摘とリンパ郭清をしました。
この喉のつっかえ感はいずれなくなるのかな。
>>656
私もそうでしたが、予後が良いので悪性腫瘍の中に入らないとまで思っていました
世間の人は大したことないと患者の気持ちを逆なでする人もいます
しかし事実は、転移再発アリです
転移したら、他の悪性腫瘍ほど対抗手段はありませんし
やはり怖い病気だなと思います
でもだからと言って、私は変わりません
ポジティブにいくだけ
じゃないと日々の生活が楽しくないですもん >>659
サイバーナイフや、ネクサバール、シンチは正に対抗手段かと思いますが
光免疫療法も楽天の三木谷さんのお陰で話題になっており現在治験中ですよ >>660
>サイバーナイフや、ネクサバール、シンチは正に対抗手段かと思いますが
ミ★(=^..^)v Thanks!!★彡
サイバーナイフも良いですね
私はレンビマを服用予定です^^
分子標的薬です
ネクサバールの副作用と比較してどっちもどっちって感じですね
ただ対抗手段が増えれば増えるほど朗報ですね^^ >>658
全摘+リンパ腫摘出で術後5ヶ月経過しましたが、
まだチューブ孔すら塞がりませぬ 663がんと闘う名無しさん2018/04/14(土) 15:48:31.08ID:782GI7z9
>>662
ほんとに?
私は術後3日目の朝に抜いて一日間バンドエイド貼っててその次の日には出血止まってましたよ 早期離床早期退院を国家が指導してますからね
私は肺転移したときの内視鏡オペはオペ前1日
オペ後3日
合計4泊で退院でした
ドクター曰く、痛いのはどこにいても同じですから
ですって
で、病院近くの地下鉄駅まで歩くことができず、
たくしーで自宅まで帰りました
看護師さんが気の毒そうに、すいませんねぇと
私は、点滴しなくて済んで清々してました^^
>>662
5ヶ月ですか?
大がかりなオペでしたか? こちらを読んでいると、全摘されている方が多いように思いますが、
私は右半分のみ摘出の予定といわれており、心配になってきました。
腫瘍は右のみ、1.2ミリの乳頭癌です。
手術件数は県内1位、全国10位以内の病院です。
全摘になった方は、どのような経緯で全摘になったのか、良かったら教えてください。
667がんと闘う名無しさん2018/04/15(日) 10:45:47.59ID:AfCspuej
>>666
残すか否かの最終判断は私が出しました。
安心のために全摘出を決心。お薬を生涯飲み続ける事で解決できて費用も1日15円くらいですから。ただ首まわり違和感と声のかすれ喉の痛みがどれだけ違ったかはわかりません。 ウチの場合は中心に大きな石灰化部分があって
片側のリンパに浸潤があったので
全域に渡ってる可能性大とのことで
部分切除の選択肢はありませんでした
実際に切除してみると
石灰化部分は気管方向に露出していて
気道を圧迫しかけてましたし
全域に石灰化が広がってました
669がんと闘う名無しさん2018/04/15(日) 18:01:41.31ID:uJPYD2G5
>>666
私も片側のみでした
リンパに転移とか浸潤とかもなかったので
先生にも確認してみてはどうでしょう
微小で甲状腺外浸潤でも半摘な方もいましたし
リンパ転移多数や気管などに浸潤さえしていなければ
全摘や半摘でも再発確率はあまり変わらないと何かで読んだ気がします
あまりはっきり何処で読んだかわからなくてすみません >>665
1度目は9時間で、2度目は3時間でした。
リンパ腫摘出時に動脈に傷が入り、
再出血での再手術だったので2週間はチューブ付の退院まで3週間でした。 >>667ー669
ありがとうございます。
半分残されている方もいて、少し安心しました。
近々術前検査があるので、その時に本当に片方だけで大丈夫でか、主治医に聞いてみようと思います。 >>666
私は2人の医師に全摘と半分残すと別々の意見を言われました。
1.2cmの腫瘍でしたが、自分でメリットを考えて全摘を選びました。
甲状腺がんの掲示板はここだけでなく、甲状腺がん掲示板で検索されるともっとたくさんの方もいらっしゃいます。
私も全摘などのメリットや手術の様子のブログも書いているのでよかったらご参考に(・∀・)ノ 673がんと闘う名無しさん2018/04/16(月) 22:48:29.33ID:u2nh4NNc
>>671
医師の悪口ではないですよ。
いろいろな先生がおられるので聞き方尋ね方で気分を害さないようには少し気づかった方が良いと思います。
「片側で大丈夫と言ってるだろ!」なんてことのないように。
もしも「不安なら全摘出の選択肢もありますよ」と言われた時にあなたご自身がどういう答えを持っているのか。
しかし患者がここまで気を使う事が少しおかしいとは思いますが、気分よく手術してほしいのが現実ですから。
余計なこと言って気分害さないでねm(__)m >>671
手術終わってから今更ながら「半摘で大丈夫?」なんて聞いたら医師はキレるかな?
そんなことになったら聞いた患者のほうも傷つくし・・・私だったら聞きません
673さんの言うとおり
ステージはわかりませんが甲状腺がんは予後が良いので必要以上に心配しないほうがいいと思います
半摘で済んだなら良かったじゃないですか?
一生チラージンのお世話にならないなら尚更ラッキーかな 676がんと闘う名無しさん2018/04/17(火) 23:38:09.91ID:cagyVuvm
677がんと闘う名無しさん2018/04/17(火) 23:41:42.99ID:b1dnRznh
術前なら主治医さんから方針とやり方じっくり聞いてからしてもらえますやん。
術後なら何を言っても「今さら何を言ってるん」ってなりますよ
678がんと闘う名無しさん2018/04/18(水) 22:25:55.72ID:mrwGig0a