X



横浜市営バス part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd43-+5Lz)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:59:09.15ID:5DHCDltTd
1 名74系統 名無し野車庫行 (1級) sage 2020/11/28(土) 14:46:14.59 ID:XJ57fv5jM
!extend::verbose
!extend::verbose
※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend::verbose」をコピペして立ててください

79スレ目の横浜市営バスを語ろう。

横浜市交通局公式
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
ブルーライン(別称:青線)
blueline.web7.jp
横浜市営バス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9

前スレ
横浜市営バス part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1590273132/
横浜市営バス part78
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1606542374/
0004名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4da1-+5Lz)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:52:15.96ID:5YycoCNV0
141 名無し野電車区 (ワッチョイ 4d1f-+5Lz) 2021/04/02(金) 18:49:11.74 ID:IFxPlUd60
横浜は異様に日本初に拘る土地柄
今回も都市内ロープウェイ日本初をアピールしている

日本初の称号が取れないLRTには消極的
他都市の後追いなどプライドが許さないのである
0006名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 650b-tABC)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:09:43.80ID:5daM3x+e0
>>4
的を射た話しだ。
0008名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:11:38.17ID:q0vbX2JM0
>>1 スレ立て乙
0009名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:12:57.52ID:3olh6LDvd
1 乙
0010名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:37.38ID:q0vbX2JM0
>>4
しっかしロープウェイ、成功するのかね
都市型にしては大人1000円って高すぎるわ、観光客なら1回は乗るかもしれないが地元民は使わねえだろってのが持論。

せめて220〜400円くらいにしてくれれば普段使いしたんだがね。汽車道って徒歩だと微妙に長いし。
0011名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:58:30.50ID:q0vbX2JM0
水上バスも出始めの頃から気になってはいて、一回乗ってみようかなと思ったら運賃2000円以上で腰抜かしそうになった経験があってな、個人的にはみなとみらいの高額な乗り物に悪印象があったりもする
0014名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 650b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:59:33.71ID:69mFf4pq0
水上バス(シーバス)は県外から来た人に案内すると好評。横浜駅のそごう脇から山下公園まで700円位だから観光目的なら手軽な乗り物。
これと市営バス一日券を絡めて地上の景色を見ながら回るのが自分の定番。みなとみらい線で地下を通ってくる人が多いから、地上の景色が見ながら移動するのは新鮮に映るとか。
反面、やっぱり路線バスは観光客から見ると難しいイメージが付いてるのは否めない。
0016名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2d92-s+Uo)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:03:58.05ID:7D+Nf1BT0
>>15
そもそも知名度がないってのもあるけどね。
せいぜいあるとしたら、「あかいくつ」くらいかな?
やっぱり、地域色を出した独自の仕様に改造してある派手なバスってインパクト強いよ。
写真撮っても映えるから、世代関係なく移動兼アトラクション的な感じで使っている人が多い。
連節はどうだろうね。
同型車が日本の街中に増えてくれば「ベイサイドブルーっていう連節バス?ウチの近所に走っているのと色違いなだけじゃん。何が違うの?」ってなりかねない。
0018名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 650b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:04:19.02ID:69mFf4pq0
横浜駅東口は直ぐ前に広い国道があるのが便利な反面、バスターミナルが離れてる。
普段使いでも長く感じてしまう距離だし、ましてや観光客なら尚更。
横浜駅改札口前を上手に利用する手もあるが、ただでさえ地元を不便にしてみなとみらいに注力してるイメージがあるし、
観光目的のバス停を便利な位置に変えるのは批判が出そう。(乗換ても費用が生じない、老パスが大量に並ぶ可能性もある。)
0021名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:23:05.83ID:q0vbX2JM0
11だが、すまん
言い方が悪かったわ

水陸両用バスのことな
0022名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 650b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:32:57.57ID:69mFf4pq0
>>20
横浜博の時に一時的に列車を走らせてたなあ。懐かしい。
その頃、87年度後期車が博覧会仕様の派手な塗装でシャトルバスで走らせてた。今の黄や青の水玉模様のラッピングが当時と重なる部分がある。
その87年度後期車のブルーリボンを沖縄でバス利用した時に乗ったのも懐かしい思い出。
0024名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:22:17.31ID:q0vbX2JM0
>>23
すまんな世間知らずで
若者向けのアトラクションにはあまり乗らないものでね

そうは言っても庶民向けの値段でないとは思う
例えばツアーに組み込まれているとか、値段が見えない形であれば気にならないだろうけど
0025名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1ba6-Lm4m)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:28:28.73ID:q6/b8GrC0
自分の意見を正論だと思ってる様だけど庶民の基準が低すぎないか?
山中湖のカババスの運行なんてのは既に何年も経っている
それこそ庶民が遊びで乗るから運行出来てるワケで乗らなければ撤退してるだろうに
0026名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:01:16.79ID:q0vbX2JM0
山中湖のような旅行先なら勿論金はある程度落とすが、
「地元に何か面白そうなものが出来たらしいから乗ってみようかな」とするには高過ぎるな…と思ったんよ。言葉足らず過ぎたな
気を悪くさせてしまって申し訳ない
0027名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4da1-+5Lz)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:49:31.50ID:qq8JQNKp0
>>18
東口のバス停があそこにあるのはそごうの売上にも配慮してるんだろう
ただ西口の馬の背が解消した今となっては、次に東口のアップダウンが槍玉に上がることは十分想像がつく
0029名74系統 名無し野車庫行 (アンパン 2d0b-L3Ib)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:04:33.63ID:iNZZfNLr00404
>>28
空港バスみたいに限定輸送でやってくれ
0030名74系統 名無し野車庫行 (アンパンW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:21:47.60ID:k6sfTwbZ00404
>>28 は大黒で働いてるのか?
夕方の109急行の混雑は異常だよね。
前にスカイウォークから乗ったことがあるが、ふ頭を出るまでには完璧なすし詰め状態になった。ブルーリボンUのワンステ長尺だったにも関わらず。
その時は山下ふ頭入口で降りたんだが、椅子から降りて扉まで行くのにも一苦労だったわ
0032名74系統 名無し野車庫行 (アンパン 2d92-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:27:01.34ID:FzY42kyq00404
意外に思うけど、17、109、181は混むよ。
特に鶴見・横浜の両駅を6時半〜8時半までに出る便と17時半〜20時までに大黒を出る便。
去年の春の緊急事態宣言下で平日も休日ダイヤで走っていた時も、わざわざ臨時便に加えて続行便まで出していた。
それにも関わらず、本便、臨時便、続行便に関係なく混んでいた。
この3つの路線が弱いところは、特定の時間帯に片方向のみ極端に混み、もう片方向が極端に少ないので、黒字になりにくい事かな。
大黒にコスモワールドみたいな集客施設があれば良いのかもしれないけどね。
0034名74系統 名無し野車庫行 (アンパン 350b-IbuP)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:02:35.40ID:9CO3nnqs00404
64、磯子の路線図に日野公園墓地入口始発が載っていない。
また、港南の路線図に上大岡駅止まりがあるけど、消し忘れ?
0035名74系統 名無し野車庫行 (アンパンW 650b-tABC)
垢版 |
2021/04/04(日) 16:42:56.27ID:DfYL34N100404
>>32
回送も無駄だし、思い切って朝に大黒側に渡ったら、夕方まで17や181、はたまた鶴見営業所の路線を受け持つなんてことは出来ないものか。
0038名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5d84-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:57:03.94ID:R+x0TcxG0
>>37
>男性社員は乗客4人が乗車後、女性に気付かず、片足が挟まった状態でドアを閉めた。
>ドアを開けた瞬間、女性が歩道に転倒したという。
>女性は病院に搬送され、腰椎圧迫骨折が疑われている。
気が付かないって、よほど小さくて動きの俊敏な女性だったのかね…
料金や敬老パスの確認までも辿り着いていないって

それにしても腰椎圧迫骨折だったら
入院からの痴呆症発症や、寝たきり、復活できたとしても以前の生活は難しいだろうな…
頭を打っていたら即死していたかもしれない、結構怖い事案だよ
0040名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd03-VrIW)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:17:28.87ID:VzzeRQRhd
バスベイないからなー、焦るよなー
相鉄バスも確か同じ名前のバス停が近くにあったよね
まあ敬老パスだろうし普段から誰かの後ろにくっつくBBAだったんじゃね?
ソーシャルディスタンスとか無視するじゃんあいつら
0044名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sae9-5H6j)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:33:05.08ID:nM7XXsCPa
>>41
不注意じゃねーかボケが
安い悪い未熟の下請け仕草か?
0046名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sae9-IK3b)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:27:56.92ID:HEiSRFNka
>>32
つ[海釣り公園]
あれ施設が小規模でバス利用客がほぼいないから目立たないけど混雑がひどい
釣り座拡張して釣法制限を本牧並に緩和すればマイカー徹夜組以外も気軽に利用できるようになるのに

釣り公園は昼前後に客が入れ替わるので日中の利用客が生まれるし、マイカー不要な管理釣り場はそれだけで鉄板の需要がある
ファミリーとか単身エンジョイ勢はトイレと餌屋、水道のあるこの手の釣り場が本当に助かる
0047名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2d0b-L3Ib)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:48:12.20ID:grX/Xwc10
>>32
17と181の収支を比べれば分かるように、片輸送以上に長距離。
大黒埠頭の「島」に渡ると島内一周は予想以上に距離が長い。
羽田空港の「島」と同じだから、加算運賃を取った方が良い。どうせ通勤費支給だろ。
0049名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-p4EA)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:22:05.93ID:YTi35ONNd
利用客が多少増えたところで長距離路線は一人あたり単価が固定である以上収支厳しいからなぁ、

ドル箱の41なんかは朝なんか片道3回転(新羽、大倉山、鶴見)してるけど、大黒だとあれだけ走っても1回転だからなぁ。
0052名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:34:27.96ID:93KEbuTO0
109の回送距離が長い問題、スカイウォークのバス停を駐在所化すれば解決出来るのでは?とふと思った。

朝ラッシュの便で埠頭内に車両を送り込んで、1本だけ埠頭から営業所に回送させて朝担当運転士を営業所に返す。残りの車はスカイウォークで昼寝させる。
で、また営業所から回送車を1台だけよこして、そこに乗せた夕担当運転士で夕ラッシュ便を運行後、本牧営業所に入庫 みたいな。
0054名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd03-p4EA)
垢版 |
2021/04/06(火) 06:28:40.71ID:Ol7tug/Td
燃料費しか浮かない上に、点呼のために運管とかアルコールチェッカーまで配備しないといけないので人件費とか設備投資的にはナシだろ。
セキュリティ面からしても無人車庫ってわけにいかんだろうし。
点呼してから車庫まで乗り合い回送は法的に無理だったはず。
0055名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 07:52:25.01ID:WDB2Oyug0
1人〜2人で複数台を監視することって出来ないのかね
派出所の例として根岸台なんかはよく何台も止まってるが、あれ台数分の運転士がいるの?
0056名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sae9-RNns)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:22:44.24ID:RfGnmIF/a
長距離プラス片輸送は赤字の根源。62・92なんかその典型だな。
17・109はラッシュ時偏重も加わり三重苦。
横浜駅や鶴見駅発着をやめて、みなとみらい線や京急線の最寄り駅までにするとか。
全てに言えることだが、横浜駅発着を減らせ!
0058名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2d0b-L3Ib)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:03:28.39ID:jHrhjRL+0
本牧などからも横浜駅どころか桜木町駅まで行く必要はないな。
横浜スタジアムの周囲を県庁前・関内駅前と回って折返し
代わりに横浜駅と関内駅間だけを回る路線を新設し、
関内でJR・地下鉄、または新路線バスに乗換。
これで乗務員と車両をかなり捻出できる。
0060名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 4bec-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 14:07:51.14ID:SX+vkdEp0
スカイウォークの詰所ってもう使ってない?
0061名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 16:39:33.35ID:WDB2Oyug0
>>57
しかし、手前の駅までに短縮した(またはしようとした)結果大バッシングを食らった例が結構多いんだよな
まあ無駄な乗り換えの手間と鉄道の運賃が追加される訳だから当然だが

・20系統
山手〜横浜駅
→山手〜山下ふ頭止に短縮(元町・中華街からMM線誘導)
→桜木町まで再延長

・79系統
平和台〜関内
→平和台〜蒔田止に短縮(地下鉄誘導)しようとするも断念

他にも色々
0067名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 650b-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:55:55.09ID:xuD7xR5S0
昔、市営の110に関内駅北口止まりがあった。
これは旧94(磯子駅前を通らずに16号を走る)の残党と知ったのは、かなり前のこと。
気付いたら廃止になってたが、今は移管されたから再度現れることはないだろう。
代わりに113が短縮になる可能性は微かにある。
それこそ、京急の110や地下鉄の上の部分は神奈中があるし。
0068名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2d0b-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:49:19.15ID:Ot//r8Wh0
>>62
79沿線民だけど、港町行きは1時間に1本、残りは蒔田循環でいいかなぁ
199は滝頭担当にして南区総合庁舎止まりで
港町行きを減らす分、蒔田循環か199を増便してもらえたら御の字

日本大通り駅県庁前まで行く時間帯は、
蒔田循環と半々ぐらいなら折り合い付けられるんじゃね?
0069名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 650b-tABC)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:40:05.76ID:xuD7xR5S0
他公営交通になるような地下鉄とバスの乗り継ぎ割引、主要となる結束点での制限時間内での二回目の乗車は無料(実質、均一220円扱い)を設ければ短縮出来る路線は多い。
時間を取れば高くても地下鉄に乗るし、銭を取れば乗り継ぎでバスに乗る。
0070名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5d84-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:58:33.76ID:pKnkvCdz0
運転区間が短縮された路線…
時刻表の正常運行になるよう代替で区間が伸びた路線…

短縮された路線から乗り継げるようにダイヤを組んで欲しかった
目の前で発車し、その背中を見送るのはあまりにも悲しい…
0071名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 850b-tABC)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:31:28.48ID:OX/M2tTO0
>>69
言われてみれば乗継割引とか一切無いな
そりゃあ定着しない訳だ
0077名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2d0b-L3Ib)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:00:17.86ID:JQ2jjnhA0
>>74
市内全域を市営だけで運営してるのならともかく、民営だけの地域もある。
民営なら廃止されるが、市営だから廃止されないのは不公平。
過疎化を云々するなら、密集地は民営化し、公営は過疎地のみを最低本数で。
0081名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr5f-EcmM)
垢版 |
2021/04/09(金) 10:19:03.28ID:PO/7bgscr
脱糞バス。
0087名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sdaf-/xE+)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:33:58.82ID:/UbD7eKwd
1980年頃の保土ヶ谷駅東口のバス停は、今のようにバスターミナルがなくて、両方向とも国道1号線の路上バス停だった気がする。
神奈中は水道道ゆきを作って、藤棚のあたりを回送して、水道道へ戻ったけど、その当時の市バスは保土ヶ谷駅東口ゆきはなかったはず?
藤棚ゆきか横浜駅前ゆきなどその先までいって戻ってきたのだろうか?
0088名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 170b-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:09:44.49ID:x34kP1+K0
>>87
藤棚行が設定されてたのは9と60だけで、他の28、32、77、82、106は保土ヶ谷駅東口は通過点の一つだったと思う。
(後年、77の藤棚循環が開設されたけど。)
0089名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd02-sAtA)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:56:17.40ID:sgUJkq6Xd
>>87
11系統は、当時から保土ケ谷駅東口発着だったはず
で、藤棚まで回送往復だったかと。
もしかしたら、水道道にあった折返場かもしれないが、狭かったので単なる待機場だったかも。
009087 (スプッッ Sd22-/xE+)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:03:05.14ID:CwsgYqchd
>>88>>89情報ありがとうございます。87です。
1980年代当時、権太坂上のバス停を利用して親戚の家に行くときに使っていました。(社宅なので今は引っ越しましたが)
座りたいために、横浜駅西口の第2バス乗り場から神奈中の戸塚駅(大踏切)や市バスの芹が谷ゆきや平和台ゆきに乗っていました。
神奈中よりも、市バスがくるとなんかラッキーな気分になりました。
叔父が保土ヶ谷駅東口まで車で迎えに来てくれた時は今日はバスじゃないのかと子供心にガッカリしていました。
両親もあの子は、バスや鉄道を良くしっているから、お腹がすけば帰ってくるだろうと、小学生の高学年以降は心配しなくなってました。
今思えば写真をとっておけばよかったと思います。長文失礼。
0091名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd02-AcCi)
垢版 |
2021/04/14(水) 07:07:10.27ID:Tv4liqlDd
浅間町大好き世代
0092名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sabb-gMEb)
垢版 |
2021/04/14(水) 07:53:21.22ID:904cGVaZa
市民としては、かなちゅーに移譲してもらいたいわ
0093名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4384-uh6b)
垢版 |
2021/04/14(水) 14:08:01.51ID:GHJWR+KA0
>>92
かなちゅーは困るよ!一番嫌い
一日乗車券が600円で買えなくなっちゃうよ、地下鉄との共通も使えなくなる
0100名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sabb-AcCi)
垢版 |
2021/04/15(木) 13:39:30.11ID:uzOxY+XNa
路線の移譲ではなく、川崎や都営みたいに民間が市営の看板背負って運営する方法は取れないのかな?
前回の大粛正の時も全線定期や一日乗車券の使い勝手が悪化して困るケースが多かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況