山科営業所管内の新しいバス停は歩道と柵がある都市計画道路みたいな場所が多く、標柱は根元にコンクリートの土台がついてる可搬タイプじゃなく直接歩道に埋め込んであるタイプだから、市が積極的に関わってるんじゃないかな?
バス停の新設は手続きより沿線住民の理解を得るのが大変な気がする。設置に難色を示されると場所探しから難儀しそうだし