>>252
>まちバスの影響で大幅な減便となった郊外路線の利用客にとっては関係が大ありだぞ

まちバスについて、とあるサイトに

中心商店街の幹部は、
「『あえて別の会社を選ぶことで、100円バスに消極的な北鉄に圧力をかける意図があったのではないか?』
 などと独自の憶測を走らせ、
また同じく中心商店街の商業者たちからは、
『こちらが北陸鉄道に協力しているのに企業利益を盾に運賃割引に協力してもらえないのは残念だ』
『100円バス運行で地域貢献をして欲しい』」
(HP作成者に配慮して表現を少し変えている)

と言っていたが、
会社の経営など考えていない証拠だろう。
しかも地元の商売人なのに。

こういう地元の商業者に、
まちバスによって北鉄の経営を圧迫させ、
郊外路線の大幅な減便で交通弱者の足を奪って、
かえって地域を崩壊させたことを理解させることが出来るか?

都合の悪いことをマニアのせいにするのはあまりに安易な考えではないか?