>>407
コピペで字が小さくなりすぎてしまったので、再度、簡単に。

「うるさい」と苦情、再稼働は見合わせ
 さらに不測の事態も。6月、対象年齢以外の人にも不快音が聞こえてしまう不具合が発生し、
「うるさい」と苦情が出たのだ。全て取り外し、8月末までに修理を終えたが、再稼働は
見合わせているという。

 西南学院大の宮原哲教授(コミュニケーション学)は「迷惑行為の排除に企業が臨む
場合、法的根拠を明確に示すなど毅然(きぜん)としたアピールが不可欠。目に見えない
モスキート音では、ずるい印象を与えかねない。若者と向き合う観点からも、迷惑行為を
巡る認識が甘いなら、堂々と指摘すべきだろう」と話している。 (木村貴之)

SNSで調査報道の依頼を受付中!

 西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、
行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、
調査報道で課題解決を目指します。ツイッターやフェイスブックの文中に
「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。

西日本新聞社