X



トップページ的スポーツ
1002コメント334KB
弓道総合スレ 四十七立目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0711名無しの与一
垢版 |
2019/12/07(土) 17:21:42.03ID:ixi50ilR0
>>707
コレ?
東京都北区体育館条例
第四条 区長は、前条第一項の申請が次の各号の一に該当するときは、
その使用を承認しない。
一 公益を害するおそれがあると認めるとき。
二 秩序又は風紀を乱すおそれがあると認めるとき。
三 営利を目的とする行為があると認めるとき。
四 管理上支障があると認めるとき。
五 前各号のほか、区長が特に必要と認めたとき。
(一般公開日等)
https://www.city.kita.tokyo.jp/reiki/36190101001800000000/36190101001800000000/36190101001800000000_j.html

第三号に該当するかな?

他の流派弓道団体の稽古や弓道サークルが1日貸切りでも、
一人1万円も支払った事ないな。せいぜい参加料一人1000円〜1500円。
お弁当+お茶は込みだったり、別途だったりするけど。
理論さんのサイト通りだとすると、結構あの人のフトコロに入っとりますね。
たかだか2〜3時間の体験で、1万円はやはりボッタクリとしか言えない。
0712名無しの与一
垢版 |
2019/12/07(土) 18:38:28.47ID:q882PHqud
自分でビジネスって言ってるしな
0713名無しの与一
垢版 |
2019/12/07(土) 19:14:04.59ID:au7PkSKv0
するのかな?っていうかマンマ営業だからな
0714名無しの与一
垢版 |
2019/12/07(土) 19:51:51.52ID:YYXfGJ3l0
さて、高校生は全国選抜大会だ
前橋まで見に行くぞ!
0715名無しの与一
垢版 |
2019/12/07(土) 23:57:56.17ID:1QXQQUMv0
メルカリでこく心ポチった
0716名無しの与一
垢版 |
2019/12/08(日) 01:07:05.45ID:/R/9i+9a0
送料高いよ
0717名無しの与一
垢版 |
2019/12/08(日) 17:10:49.00ID:0Tm/VSNA0
宅急便とか見積もり持ってきても3辺で160pサイズまでしかもってこないからな。
それ以上は特別サイズ扱いだからクソ割高になるよ。
0718名無しの与一
垢版 |
2019/12/08(日) 19:10:22.08ID:tRC9ggfI0
たしかに送料クソ高い
送料合わせて6万ぐらい
新品で買うより2万くらい安いから自分的には満足
0719名無しの与一
垢版 |
2019/12/08(日) 20:03:45.76ID:/R/9i+9a0
こく心って当てやすいの?
直心Uカーボン・FFヒムカのコンビに勝てる?
0721名無しの与一
垢版 |
2019/12/08(日) 20:35:13.91ID:/R/9i+9a0
いいね。弦音はダメ。
飛びが良いし切れる心配がない。
0723名無しの与一
垢版 |
2019/12/09(月) 01:08:34.86ID:4W7xPJdD0
直心2カーボンは硬い弦当ててカキンカキン鳴らす楽器と思えばとても楽しい
音悪かったら楽しさ半減だわ
0724名無しの与一
垢版 |
2019/12/09(月) 07:59:18.39ID:LTiNWkT30
俺は、直心2カーボン+弓神
0725名無しの与一
垢版 |
2019/12/09(月) 10:16:14.35ID:Al+cOLq8a
四寸16キロの弓買うからオクに流してくれー
0726名無しの与一
垢版 |
2019/12/09(月) 18:16:25.30ID:84J4ivf50
的中のことだけ考えれば、直心Uカーボン・FFヒムカとイーストンカーボン矢が最強だ。
0727名無しの与一
垢版 |
2019/12/09(月) 18:42:50.10ID:9vs0Iv4tM
ウッドカーボン?
さすがにエアプでは?
0728名無しの与一
垢版 |
2019/12/09(月) 19:18:56.02ID:J1Y7UGKBd
科学的に的中ベストな弓具ってなんだろうな?
弓の強さと矢尺、引尺とかから出せないんだろうか?
0729!id:ignore
垢版 |
2019/12/09(月) 20:22:13.37ID:Bm0hoZWGp
イーストンカーボンあかんのか?
0730名無しの与一
垢版 |
2019/12/09(月) 21:17:18.78ID:Al+cOLq8a
小山弓具のおばちゃんは鵠心買う大学はずっと鵠心買うって言ってたが、やっぱ直心UカーボンFFひむかが最強なの?
ユーザー数が違いすぎて直心Uカーボン推しされてるとかじゃ
0731名無しの与一
垢版 |
2019/12/09(月) 21:53:34.70ID:XZ+occfJr
>>725
清雅でいいか?
0733名無しの与一
垢版 |
2019/12/10(火) 00:03:05.82ID:Wxe3w7xL0
まぁ、上手い人は実技にターキーのアルミ矢とかでも抜かないんだけどな。
弓道ルールだと道具の違い、まして合成弓の種類なんて誤差範囲だと思う。
(極端な出木とか、矢羽根がボロボロとか、矢が重すぎor軽すぎ、弦が付きすぎor離れすぎとかは除く)

>>728
あえて言うなら、的中に一番影響出る弓具はカケじゃなかろうか。
0734名無しの与一
垢版 |
2019/12/10(火) 00:09:34.21ID:dlqO86oG0
カケだろうね。
控えなし固帽子が、高校生が二年半で結果をだすには一番良いと俺の地元では言われている。
0736名無しの与一
垢版 |
2019/12/10(火) 20:20:00.08ID:Z8n1Jkfmp
ffヒムカポチったわ
注文が殺到して通常の倍納期かかるって言われたわ
お前ら注文しただろ
0737名無しの与一
垢版 |
2019/12/12(木) 01:08:47.81ID:noT1VRVH0
弓や弦なんかの弓具の違いは確かに誤差の範囲かもしれないけど、あれこれ試すのは楽しいよね。
もっとこうスパインとかなんとかから、この弓力でこの引き尺なら2014シャフト重さは何グラムがベスト、とか科学的なデータはないの?
理論的弓道を知りたい。
0738名無しの与一
垢版 |
2019/12/12(木) 01:23:50.07ID:4uBlv3qf0
聡明な弓引きならグラス弓・カーボン弓・竹弓と個体差の激しい和弓界において弓力だけでベストな矢を導き出せる訳が無いと知っている

逆を言うと例えば直心Uカーボンとか弓を指定すればいけるいける
竹弓は同じ銘でも個体差激しいからダメ
0739名無しの与一
垢版 |
2019/12/12(木) 01:54:31.49ID:3AWtrdZC0
>>737
工学とか物理畑の人間ならやれそう。ってかやってそう。
弓の銘と弓力、引き尺を定めたら、あとは矢のチューニングだね。

離れも一定じゃないと比較できないから、まずは角見マシンみたいな
機械式リリーサーを作って、その上でシャフトや矢尻・インサートを変えて
静的・動的スパインを変化させて矢所の変化を見るとか、面白そうだよね。

でもたぶん、かなりアバウトなチューニングでも離れさえ一定なら
28m先の36cm内くらいには集まるんじゃないかな。遠的はシビアそうだけど。
0741名無しの与一
垢版 |
2019/12/12(木) 09:18:35.25ID:YxNq8eLK0
>離れさえ一定なら

これが出来れば大抵の射手は特に的中に苦しむことはないけどなw
0742名無しの与一
垢版 |
2019/12/12(木) 22:34:40.11ID:h/TauEC+0
>>739 もはや弓道でなくアーチェリー化してるな。だから段は飾りだと言うんだよ。
0743名無しの与一
垢版 |
2019/12/13(金) 08:00:07.08ID:AYyFYhXB0
「もはや弓道でなく」

その弓道の概念が世間一般に共通のものとは思いたくないけど・・
逆に、的中を求めるという本来の姿を失ったのはいつなの?
0744名無しの与一
垢版 |
2019/12/13(金) 09:57:03.93ID:Sq/nkekga
弓力と矢の箆張りの関係なら、
矢が発進するときのしなり方が矢飛びにどう影響するかが評価のポイントか。
できるだけしならないように太く頑丈な矢が良い、でも弓力にそぐわない重い矢だと飛ばない、みたいな

ジュラ矢なんか、アーチェリーの方で研究された結果を流用していると思うから
良く言われている目安に従っておけば充分なんじゃないの?
0745名無しの与一
垢版 |
2019/12/13(金) 09:59:47.51ID:Sq/nkekga
>>741
そうなんだよ
あまり道具にこだわっても
その違いが分かるほど自分の射技は安定していないと思う
0746名無しの与一
垢版 |
2019/12/13(金) 12:41:25.39ID:T4qiYljVp
>>743
昔から下手くそはそういう言い訳してたでしょ
0747名無しの与一
垢版 |
2019/12/14(土) 17:34:57.97ID:QAIdrFRs0
ジュラ矢が無難。
0748名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 01:56:21.01ID:PcxS6Gjk0
>>743
世間から見れば和弓も洋弓も違いなんて(´・ω・`)知らんがな。
弓が長いね短いねぐらいだろう。
的中を求めるという姿が失われたのは今の団塊世代が体配ガーとか五月蠅く言うようになってからでしょうね。
0749名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 02:42:15.87ID:mWFvGq5B0
一体どこから団塊の世代が出てきたんだ?!と訊いても根拠無いんだろうな
武徳会の時代から既に体配にポイントがあった筈だが・・・
0750名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 10:46:43.82ID:rMAW9FaC0
武家作法だっけ?を用いることが町民農民階級にうけたことで
より格上だってんで礼儀重視になったと聞いたけど。
倒幕されて階級制度がなくなったあたりからすでにスタートしてたのでは?
0751名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 11:32:57.91ID:A4QLYD/K0
それよりずっと前日の時代出も殿様が下手くそだったら本質は的中じゃないって言ってたでしょう
0752名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 12:16:25.36ID:rMAW9FaC0
そりゃ特定の人におべんちゃらは言ってただろうが、道場に戻れば的中必死だったろ。
通し矢あたりは藩対抗戦みたいなもんだし。

別に漫画の影響じゃないぞw
0753名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 13:01:55.80ID:sceIqWASa
江戸時代に「武芸の訓練なんかして謀反を起こす気なの?」
「いいえ。人間形成のためです。」みたいな事情があってのことでしょ。
剣道も柔道も同じ。
江戸時代を通じて徳川吉宗や松平定信が居た訳じゃない。
文治政治だと言って軍縮を優先した時代もあったんだから

さらに第二次世界大戦後GHQが「アーチェリーやフェンシングやグレコローマンレスリングをやりなさい」
「日本独自形式なんて国粋主義は止めなさい」って武道禁止令を出して、
それに対抗して解禁してもらうために「人間形成のためです。」って強調したの。
0754名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 13:06:42.24ID:sceIqWASa
西洋式軍隊でも今の自衛隊でも、儀仗兵っていうのがいたり
弔銃と言って、兵士が整列して空に銃を打つ儀式があるんよ。
西洋化する前の日本の軍隊にも兵士が並んで弓矢を打つ儀式があって、
それが弓道の礼射なんでしょ。
0755ああああ
垢版 |
2019/12/15(日) 16:03:36.96ID:8Q3UIIodM
>>753
最初の五行のソースってどこにある?
0756名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 16:31:39.85ID:rMAW9FaC0
754の話は事実なの?
それは礼射とは関係なくねえ??
0757名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 17:52:20.56ID:yz4z4CM3p
体配は「お作法」じゃないのになー
0758名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 18:13:31.27ID:2lQovOTXd
事実上の作法だから言っても始まらない。
0759名無しの与一
垢版 |
2019/12/15(日) 20:23:37.17ID:rml7Uyzi0
>>754の話は賭弓かな
朝廷で正月に行われた行事なので武家の行事ではない
その後武家政権が始まると弓始とか大的式とかの武家としての行事が始まる
室町幕府の衰退とともに一時作法が途絶えて弓引くだけの行事になったけどけど徳川吉宗によって再興される
0760名無しの与一
垢版 |
2019/12/16(月) 00:13:26.01ID:txowin140
安土桃山時代の四巻の書の時点で精神論が書いてあるんだから
たぶん、戦国時代に弓兵より槍兵が主力になって、さらに鉄砲が伝来して
弓矢は武器としての役目を終えたんだろう
何のために弓矢の訓練をするの?それは武士の嗜みだからって
0761名無しの与一
垢版 |
2019/12/16(月) 00:16:40.64ID:am3xHaf/0
鉄砲道は生まれなかったのかね
0763名無しの与一
垢版 |
2019/12/17(火) 00:51:07.82ID:3y2V9Eby0
高橋くん。見てて辛いよ
0764名無しの与一
垢版 |
2019/12/17(火) 09:55:27.15ID:jVrbg2tN0
江戸初期すでに武器としての役目を終わったからと言って、
精神論とか嗜みとかが、的中や貫徹力に優先されるものとして説かれていたわけじゃないと思うが。
もちろん儀式だって同じ。
的中しなければその後の神事が開始しないからやり直しってこともある。
0765名無しの与一
垢版 |
2019/12/17(火) 22:52:12.35ID:gnelOWEw0
>>763 DTネタはもういいだろう?水掛け論だしほっとけヨ!ネットの世界で一方通行にしゃべらせとけって!
0766名無しの与一
垢版 |
2019/12/17(火) 23:25:07.43ID:STbwTxyU0
DT飽きた
0767名無しの与一
垢版 |
2019/12/18(水) 00:17:45.00ID:2aq79gcN0
営利使用問題は解決したのか
0768名無しの与一
垢版 |
2019/12/18(水) 11:30:38.72ID:9vtXALup0
連盟批判するのはこの程度のものなんだ。
こんなのと同類と思われたくなければ連盟に服従しやがれ。

ってことを言いたくて、実は連盟が裏で支援しているピエロだったりして・・・
0769名無しの与一
垢版 |
2019/12/18(水) 18:30:55.93ID:Ma9uhgbUd
直心の本弭の刻印って何の為にあるんですか?
刻印から弓力とか分かりますか?
0770名無しの与一
垢版 |
2019/12/18(水) 22:43:58.98ID:c5/LZrmi0
>>768 いいなその脚本!
それこそアニメ化するとウケるんじゃね?
ツルネの実は早気ですより、実はこの羽はトレサが無いとか密輸とかなww
こういう展開の方が見応えあるww
0771名無しの与一
垢版 |
2019/12/18(水) 23:10:59.73ID:n9TE7WgZr
>>769
俺の清雅にも刻印あるの昨日気がついたがなんだろねアレ。
0772名無しの与一
垢版 |
2019/12/19(木) 00:47:11.09ID:brMSp6mt0
花押の事を言っているのかな?
0774名無しの与一
垢版 |
2019/12/19(木) 10:20:31.25ID:EipYrOmP0
メーカーの管理番号じゃないのか。昔からあるよね?
0775名無しの与一
垢版 |
2019/12/19(木) 10:49:38.94ID:EWo0PAICa
以前ヤフオクで小山弓具に問い合わせ人が、もう何順もしてて同じ番号の弓が複数存在するって言ってたな
本当なのかは知らないから気になるなら小山弓具に聞くのが一番
0776名無しの与一
垢版 |
2019/12/19(木) 22:37:28.84ID:xwupmG6jp
五桁の数字と二桁のアルファベットの組み合わせで何順もしてることはないでしょw
0777名無しの与一
垢版 |
2019/12/20(金) 10:14:17.28ID:qLHEsksF0
全部が通し番号ってこともないでしょ。
符丁番号ならいくらでもありえるわけだし。
0778名無しの与一
垢版 |
2019/12/20(金) 17:42:14.19ID:dBGXjgYG0
>>776
3桁のアルファベットと5桁の数字じゃね?

今道場で見たら20年ぐらい前の14キロに SCZ 01110 って刻印があった。
12年ぐらい前の17キロのはSCZ91032か?SC791032とも読めるけど。
0779名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 00:18:45.32ID:eXd7HoqL0
弓道連盟ってそんなに評判の悪い組織なんですか?
0780名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 07:27:54.10ID:b69tJSmQ0
どの弓道連盟よ。
0781名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 08:06:25.68ID:llc+OSIGp
フィギュアスケートみてるともしこれが武道だったら
スケートの本質はジャンプじゃないと飛べなくなったお姉さんたちが文句言ってるんだろうな
でもそうならないから技術が発展してる。的中の為に鍛錬することを否定するような老害がいるから弓道は衰退するんだろう
0784名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 11:16:37.15ID:eXd7HoqL0
フィギアスケートの本質はジャンプなの?
0785名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 12:25:50.79ID:Q3jEUvgl0
弓道の本質は矢業。
貫徹力のある矢を的中させること。
0786名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 17:08:41.45ID:9DD9TbmIp
自分は的中も体配も、どちらも大事かな

武道としての弓道は、ベン図の重なった部分が求められる
高段位や称号の審査で束中しても合格しないのは「足りないもの」があるから

体配は事実上の作法かもしれないけれど、武道の身体の運用ができての体配でないと意味がない
最近、自分の周りで弓をひいている人の多くは
集団行動的な間合いや息合いを合わせる技術も求められるけれど
人間の骨格や筋肉の働きを機能的に運用する方法を追求しているようだ
的中はその結果で、中らなければ何かが間違っていたということらしい
審査や講習会を受けると、そういう人が上を目指しているように感じている
段位と称号は「名誉ガー」「権威ガー」ではなく、修練の中での通過点でしかないような話も聞く

競技としての弓道を追求したい人は、それでいいと思う
どちらもあっていいんじゃない?
0787名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 18:48:31.60ID:b69tJSmQ0
>>786
同意。
段位や称号は確かに通過点だーな。
持ってたところで威張るもんでもない。
0788名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 19:30:13.75ID:B4elLYVN0
どちらもあってという話もしてないと思うよ。大多数人が>>786のように思っている。


ここでやじられてるのは「結果」としての的中が残せないのに人に
指導してくる人たちのこと。もしくはそういう人が大手を振って
上座にいるってことなのでしょ。


たとえば5段を受けるにあたって「当たって当然」を審査には求められるわけで
その前提から行けば「5段以上の人ならば高水準の的中」は当然なわけだから。
0789785
垢版 |
2019/12/22(日) 21:16:46.81ID:hXvlqrRm0
なんで俺が矢業って言ってるのに的中って言い直すんだよ。
高段の審査で束中してもって、高々20キロ程度の弓で紙の的を貫くだけでしょ。
「日本の弓」として何の価値があるの?
水泳も陸上も確実に記録を伸ばしてるけど弓道は衰えてる。
四半的程度の中りか、装束も略した遊戯風の体配かを議論はむなしいばかり。
0790名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 21:35:05.42ID:eXd7HoqL0
君は高橋くんか?
0791名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 21:35:32.89ID:eXd7HoqL0
785君は高橋くんか?
0792名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 21:51:52.37ID:Zb3Pt4JE0
>>789
そういうお前はどのくらいの強い弓持ってるの?まさかDTみたいな30kg程度の弱弓じゃないよな
0793名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 22:27:12.00ID:hXvlqrRm0
>>790
ファンクラブの方?ご苦労様。
>>792
>30kg程度の弱弓
30キロなら弱弓じゃないと思うけど。
0794名無しの与一
垢版 |
2019/12/22(日) 23:42:29.69ID:k7N7TvqJ0
>>788
何の業界にも力無いくせに絡んでくる奴は居るよ、フィギュアスケートにも。
絡まれたら「五段認許の要件をご存知ですか?」と言ってやればいい。
0795名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 01:05:33.70ID:o0lqYRPB0
強い弓で高的中、貫通力。
良いと思うな。
でもまずは実績だ。
実績がなにもないやつが口だけであれこれいっても誰もついてこないだろう。
理論弓道だってそうだろう。
まずは田舎のお祭り射会で優勝をめざしてみてくれ
0796名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 01:29:04.93ID:t3Z2D9Jn0
ワッチョイ無しだと話の流れが早くて良い
ワッチョイありだと木曜日までダンマリだからな
0797名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 08:20:03.80ID:Ea+9/S1k0
DTみたいな雑魚でも引けるから30kgは弱弓だよ
DTは目も当てられない下手糞だけど
0798名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 12:18:56.75ID:yJzhY6ZHd
理論君のあれは強弓を引けているとは言えない。
力まかせにガチガチにひいて、苦悶の表情。
あんなのよくYouTubeにあげたと思ったよ。
0799名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 13:25:05.25ID:1FyccvzNp
理論くんのはアレだ、弓に引かれちゃってるやつ
0800名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 14:02:57.88ID:DLCrYU850
強い弓にそれほどの価値って現代ではないのでは?
段審やらないからしらんのだけど、〇段は〇k以上とかあるの?

確かに強い弓を引くには上達しないといけないから
それはそれでいいんだけど。


たとえばフェンシングなんかは完全に競技化してて
幾らレイピアとはいえあれが殺傷するための技とは言えないだろうし。
0801ああああ
垢版 |
2019/12/23(月) 14:31:23.83ID:9bNmww8nM
>>796
こみいったような話をする事ほぼ無いし、ワッチョイなしの現行に戻していいかもですな
理論くんはコテつけてほしいけど
>>800
フィギュアスケートの例もそうだけど、出鱈目な例え話は話が逸れる原因なんだな
0802名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 14:39:52.51ID:DLCrYU850
いやフィギュアの話はあれであってるでしょ。
レス付けた人が間違った解釈しただけで。

的中至上主義とジャンプ至上主義の類似性を例えたわけだけど
勘ちがいした人がジャンプだけがフィギュアの魅力じゃないみたいな
返しをしたからおかしいわけで。
0803名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 15:15:29.55ID:2ipXq9ctp
弓道は的中、体配どちらも大事。フィギュアはジャンプ、スケーティングどちらも大事。
もちろんどちらの競技でもそれ以外に大事なことはたくさんある。
弓道は学生より年とった社会人の方が基本中らない。だから老害たちが武道ということを盾に弓道の本質は的中じゃないとか中て弓だとかいって的中から逃げる。
フィギュアの場合も女子は特に成長期を越えると身体的にジャンプが飛べなくなる。でも選手やコーチがフィギュアの本質はジャンプじゃない!とかただ若いから飛べてるだけなんて批判するようなことは聞いたとこない

フィギュアは大人になると身体的にどうしても不利になるが、弓道の学生より社会人の方が的中が落ちるのは本人の努力不足と才能不足。
厳しい練習をしてる学生に対して腹の出たおっさんが武道ガーなんて説いてるの見ると笑えるわ
0804名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 15:23:09.50ID:DLCrYU850
なんでフィギュアの場合だけが「飛べたほどの人が飛べなくなった」っていう前提なん?
普通に3回転までできた人が4回転飛べないって状況で「世界を狙います」って宣言したら
どういう扱いになるかってほうが正しいでしょ。

俺が言ってるのは的中至上主義のはずがそうじゃないっていう人がいることであって
ロートルが絡んでくるのが嫌だっていうのは他の人話よ。

俺は現状衰えたが過去素晴らしい人の話ならぜひ聞きたいよ。
0805名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 15:24:37.19ID:DLCrYU850
まあいいや誤差の話になってきたし。

弓は当たってなんぼ!そのためには正射がいいよね!
0806名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 16:03:09.86ID:2ipXq9ctp
そう!中らない体配だけのお遊戯会の射は正射じゃないよね!
正射必中だもん!
0807名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 18:08:58.05ID:o0lqYRPB0
高橋くんきてるのか。
公営体育館の営利利用疑惑についてコメントをください。
0808名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 21:40:30.56ID:mT1pCPujd
>>803
これは理論弓道。
0809名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 22:01:39.72ID:BLtbHIXb0
連盟で評価される射技って、会が(時間的に)長くて中る事でしょ。
それじゃ強い弓を使うわけないよな。

それに段位・称号って絶対的基準はなく、相対的に上位になれば順番が回ってくる。
記録は江戸時代の100分の1にも及ばないのにね。

範士や九段がしばらく欠番なら納得なんだけど。
0810名無しの与一
垢版 |
2019/12/23(月) 22:08:12.58ID:SWtvyy+t0
二つに分ければいいんだよ。
的中段位、体配段位というもの作ればいいんだよ。
称号もさ。
それなら老害達もガ〜言わなくなるんじゃね?
現状は二兎を追う者は一兎をも得ずって感じで審査の為に無駄な時間と金を連盟に吸い上げられてるような感じゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています