X



トップページ的スポーツ
1002コメント404KB

【ダーツ】質問スレ★レート91【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 5644-u0zy)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:25:01.98ID:4emHNc3A0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート90【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1563407313/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0455名無しの与一 (ワッチョイW 57b8-3Hkb)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:36:20.58ID:xIdi8JJu0
AAとAの違いは1本目の精度と外れた時のリカバリーの差ね
まずリカバリーはグルーピングの精度な、外れてもインブルサイズに入れる練習しとこう
一本目が入らないなら、左右1mはズレてブル練習しときましょう
0457名無しの与一 (ワッチョイW 9f88-4AsH)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:20:52.71ID:3E7/bbOX0
リズムプレイヤーならA〜AAなれば勝手にグルーピングしていくしなー
なんならグルーピングだけでいえばBフラでもけっこうグルーピングする
ただリズムプレイヤーの場合1投目が命になってくるけどねー
0458名無しの与一 (スププ Sdbf-nu6A)
垢版 |
2019/10/15(火) 03:25:22.51ID:vCd0e0Dhd
エイドリアンルイスみたいな投げ方ってソフトでは向いてないの?
的に向かって腕を押し出すより、ルイスみたくスイングするほうが気持ちよく飛ばせるんだが
0461名無しの与一 (ワッチョイW 974e-XzcC)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:41:18.38ID:NEOUyo/00
ダーツライブテーマの今月の新作で表示されないものあるけど、これはどうやったら手に入るんだ…
0462名無しの与一 (スププ Sdbf-nu6A)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:46:25.73ID:FDDKeTiLd
スティールダーツってコンバージョンポイントをソフトに付けてなげるのと、ちゃんとしたスティール用ダーツでなげるのは、同じ重さでも飛びかたや投げ心地が全然ちがうもんなの?
0463名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:07:30.82ID:7aGXXaER0
全く違うって事はないよスティールポイントの方がコンバージョンより少し長いかなって程度だし
ただコンバージョンでも短いヤツあるからそれと比べちゃうとどうかなって思うけどそれでもまあすごい違う!
って感じるほどではないよ
0464名無しの与一 (スップ Sd3f-d6eQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:27:36.13ID:9+Jlnbobd
意識せずテイクバックするとセットアップしたダーツの向きがテイクバック最下点で正面から左側に向いちゃう(右利き)んですがこの動きって無駄な動きですか?

ずっと矢先が正面向くようにすると手首が窮屈な感じになってしまうんですが可能なら治した方がいいのでしょうか
0465名無しの与一 (ワッチョイW 97b8-h80m)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:58:01.57ID:MdKShE2m0
左に向いちゃうことで外してるんなら直せばいいけど
ずっと正面向けることでより外しちゃうんならそのままでいいんじゃね

なんかフォームこうなんだけどこうするべきかって質問多いけど
入るか入んないか投げやすいか投げにくいかで決めていいんじゃね?
俺前にもどっかに書いたかもしんないけど
〜しちゃう、は、〜するのがうまい、とか〜することでうまく狙える、とかに言い換えていいんじゃないかな

>>464は最下点で左向くのが一番ナチュラルで、そうすることで投げやすく投げられるってことなんだから無理に変えなくていいよ
0466名無しの与一 (スップ Sdbf-d6eQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:41:21.18ID:y2d8+YQUd
>>465
左向くようにすると投げやすいんですが恐らく捻ってるせいでリリースズレて失投したときの弾かれ率が高いのが気になります(out扱いになったりフライトでボード反応しちゃうこともしばしば)
ブル入る率は正面固定より高いし狙ったとこ行けば刺さるんですが..

正面固定しようとすると刺さるんですが手首に負担かかってる感が気になってしまいます

というか今素振りしてて思いましたが手を内側に捻っちゃうってことは手首で引いちゃってるんですかね、肘を倒してテイクバック出来れば普通は動かないですよね?

投げやすいからといってもそれが明らかにブレる原因だとしたら治した方がいいものもあるのかなと思いまして、
もしかしたらこれは意識して治すべきかも

回答ありがとうございました!
0467名無しの与一 (スププ Sdbf-nu6A)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:16:27.23ID:9zFFTw61d
スティールボードのエクリプスHD2を今度買う予定なんだけど、持ってる人いたら使い心地を教えてください
0468名無しの与一 (ササクッテロラ Spcb-GVR/)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:58:07.47ID:dJSLZ2Mnp
>>466
肘を倒すだけでも左に向くよ!
詳しく事はよく分からないけど、体の構造的にテイクバック(特に深めに)すると手首が左に内転するのは自然なことだね

それをどうにかしようとすると手首とか肘に負担があると思う
気にしないのが前提だけど、どうしても気になるからテイクバックを浅くするといいよ
0470名無しの与一 (アウアウウーT Sa5b-8cCB)
垢版 |
2019/10/16(水) 02:06:07.02ID:OkDaLstua
>>466
>>468の言う通り肘を曲げると回外(手の平が顔側に向く)のが普通
手首の向きを維持したいなら、テイクバックを浅くするか、グリップを変えて回内度合いを浅くする必要がある

超ざっくりな説明
前腕には2本の骨が手首と肘に繋がっていて、普段は平行な状態
しかしオーソドックスなダーツのセットアップ姿勢は回内(手の甲が顔側に向く)しており、骨が交差した状態
肘を曲げると捻った状態から更に捻ろうとするが、骨格の限界があるため捻れずに回外している
(ように見えるが実際には捻じ切った状態を維持している)

デッサンの解説だけど参考まで
https://manga-materials.net/b-arm-born/
0471名無しの与一 (ワッチョイWW 57b8-/Aej)
垢版 |
2019/10/16(水) 03:19:09.24ID:wZFhUzZa0
テイクバックを意識的に浅くする良い方法って何かありますか?どうしても首元にあたるぐらいまで引いてしまっています。
0472名無しの与一 (ワッチョイW 9f88-4AsH)
垢版 |
2019/10/16(水) 04:33:03.06ID:2b3W2HUu0
テイクバック短くしたら腕の振りが利用しにくくなるので手首より先で投げる投げ方にするしかない
不便なければテイクバック深いままでも良いと思うんだが
0473名無しの与一 (スップ Sdbf-d6eQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 05:55:37.00ID:IxGIUOZvd
>>464
です
>>468
>>469
>>470

勝見翔さんのスロー見ましたがまさにこんなイメージですw
ネット見てたら特徴的な投げ方みたいに書いてますしこうするのは少数派なんですかね、プロでもあまり見ない気がしますし

ということは他の方はテイクバック浅くしてるか捻り具合を抑えるようにしてるってことでしょうか

個人的にダーツ暴れやすいし治せるなら治したいポイントではあります
参考になりました!
0474名無しの与一 (ワッチョイ d744-xbIO)
垢版 |
2019/10/16(水) 10:26:49.95ID:y68X/DeX0
>>473
言うてそれほど少数派って訳ではないんだな勝見の他に津村とかハリス・リムとかね
んで他の人も書いてるけど手首が内転するのは普通の事なんだよね
一見まっすぐ引いてる人も立ち位置を左右にずらしたりテイクバックの位置を身体の中とか
外側とかいろいろやって強制的にまっすぐにしてる人もいる日野優子とか坂口優希恵とか
極端な代表例だね。他にもいっぱいいるんだよw

ハルキなんかはすっごい苦労して矯正したて言うてるしそれほど気にする事は無いかと思うよ
0476名無しの与一 (スッップ Sdbf-4AsH)
垢版 |
2019/10/16(水) 11:48:12.14ID:1r9yadsAd
テイクバックまで真っ直ぐにする必要は無くてリリースだけ真っ直ぐにすれば真っ直ぐ飛ぶ
勝見ほど極端じゃないけど目の横から緩やかに投げる人でスコットカーシュナーという選手もいる
やっぱりリリース時に真っ直ぐなるように投げてる
0477名無しの与一 (ワッチョイW 9fc3-Ayue)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:51:16.83ID:AoCTo0tY0
>>467
blade5の方が良いらしい
ちなみに俺は音がきになるエクリプスの方は
0478名無しの与一 (スププ Sd32-zTSu)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:08:23.54ID:ND2G8a+Nd
家にスティールボード置いたんやけど思ったよりトントンうるさい
何か防音対策ない?サラウンドってやつつければ多少静かになるかな?
0479名無しの与一 (ワッチョイW 9244-Swg3)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:12:04.73ID:NaQVrLAy0
>>478
なわけ
サラウンドの用途わかってるん?
0480名無しの与一 (スププ Sd32-zTSu)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:51:41.67ID:ND2G8a+Nd
アウトボード対策やろ
ソフトボードでパテ詰めるみたいな消音方法ってスティールボードにはないんかねトントンうっさいねん
0482名無しの与一 (スププ Sd32-zTSu)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:13:45.58ID:ND2G8a+Nd
トリニダードの三脚のやつやね
後ろのつっかえ棒はうるさくない
ユニコーンのボードやけどウィンも〜の方が静かなんかな?
0484名無しの与一 (スププ Sd32-zTSu)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:33:08.00ID:ND2G8a+Nd
コンバージョンポイントで投げてるんやが、ひょっとしてスティールダーツのほうが音静かとかってことある?
ワイはスタンドよりもボードに当たる音そのものがやかましいわ
0485名無しの与一 (オッペケ Sr47-4GlP)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:48:39.36ID:DFlWMnb2r
>>484
コンバージョンポイントバレルをメインダーツにしてるけどスティールダーツと音の大差ないよ 刺さるたびにコンコンコンって音するのはしょうがないと思う 出来るなら壁付きしたほうがええやろ 俺は家賃だからできないけど
0486名無しの与一 (ワッチョイW 9269-mgr8)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:53:24.22ID:nOBXWUCM0
>>484
ボードに当たる音そのものがうるさいってなると……まぁwinmauのblade5の方が気持ち静かではある
トリニのスタンドで壁にぶつかる音が気になるならダーツライブとかの突っ張り棒タイプで解決できるんだが

あとはドアストッパーをボードとスタンドの間に噛ませると多少は変わる
0487名無しの与一 (アウアウウーT Sa43-r0zP)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:25:37.82ID:tiG43Nzia
>>484
手っ取り早く消音化するなら、コンバージョンを細いタイプに変える
One80のReflexがお勧め、打突音が半分以下になる

ただ細いから矢速や刺さり方によってはソフトみたいに揺れる場合がある
0488名無しの与一 (エムゾネWW FF32-FARc)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:21:58.71ID:k3FJ0+/0F
投げ方模索して色々試してたら最近ダーツがメチャ弾かれます
out扱いになるし拾うのダルいし隣の人にも迷惑かけてまともに集中出来ないので治したいです
理屈としてはリリース時に縦か横にブレてるせいだってのはわかるのですが、そもそも自分が縦にブレてるのか横にブレてるのかがよくわかりません(どっちもの可能性も)

刺さらない人はこう投げてることが多いってのがあれば何でもいいので教えていただけないでしょうか
0489名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:52:04.19ID:MsFPF7/00
刺さらない人に共通してることか・・・難しいねー単にリリースの仕方が悪いのか腕の振りが悪のか
見なきゃ分んない部分が多すぎるよw

ただ俺が感じることって限定して言うなら「飛ばす」事は出来てない人が多いかな
ダーツを投げる感覚でスローしてる人は的に鉄の棒ぶつけにいってるような感じ
やっぱりダーツは「飛ばす」感覚でスローした方が俺は良いと思う
0490名無しの与一 (ワッチョイWW 4f3e-RSI6)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:52:16.73ID:Zdnf6Pdc0
どこに飛ばすとか精度は無視した話で単純に刺されば良いだけなら…刺さらない人のほとんどはダーツを飛ばせてないだけ
ちゃんとダーツをグリップしてリリースするだけで治る
0491名無しの与一 (スップ Sd52-FARc)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:14:19.51ID:82pBIjrfd
>>489
リリースの仕方が悪いのというのは例えばリリースの瞬間にどこかの指で弾いちゃったり引っ掛けたりしてる、腕の振りってのはターゲットに向かって斜めに腕降っちゃってるとかそんな感じですか?

ダーツを投げると飛ばすってビュンと投げる、スッと飛ばすみたいなイメージの違いでいいんでしょうか

>>490
不思議なことに左手(逆手)で投げると飛びはへなちょこだしコントロールは全然出来てませんが刺さるは刺さるんですよね
もちろん右で投げたときとフォームは変わっちゃってるとは思いますが同じように投げてるつもりなのに
ちゃんとダーツをグリップしてリリースするっていう単純な事が出来てないってことなんですね...
0492名無しの与一 (ワッチョイW 27b8-gplD)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:22:46.98ID:AKIBDIKD0
左右に数十センチ離れてブルを狙う、反対に離れてまた同じようにブルを狙う
これを繰り返すだけでもブルに入る精度が上がるよ

投げ方だリリースだより、色んなところを繰り返すとどこからでも入れる精度が上がるよ
0494名無しの与一 (ワッチョイWW 1664-RSI6)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:54:06.68ID:WwCNEZO90
自分もバチバチ弾かれて、チップポキポキ折ってた時期ありました。自分でダーツを目で追ってもどこが悪いか分からなかった
それがいきなり減ったときは、投げる前に手首をくいっと曲げること(手のひらが天井をむく)をしたらビシッと飛んでいくようになって弾かれることがほぼ無くなったよ!
0496名無しの与一 (アウアウウー Sa43-xs/I)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:02:07.92ID:fonrVce5a
>>492
あー聞き方がイマイチだな。
その練習で何のスキルや感覚が向上して制度アップに繋がるの?

あと質問は精度じゃなくて刺さりの良さだよっと
0497名無しの与一 (ワッチョイW 27b8-gplD)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:54:07.64ID:AKIBDIKD0
工業製品設計者では当たり前の話な「ロバスト性」って言葉を調べると良いってこと
要は「なんらかのコントロール」できる内的な要因と、「なんらかのコントロールてぎない」要因を分けて、アナログ的な配分を割り振る
結果的に全く予想できないがあっても、予想内の結果が出るようにするように工夫すること

「ロバスト性」の観点からアホなのは、「真ん中に立って」「腕をこうして」「最短の姿勢を極める」やり方な
工学的な「ロバスト性」小さい。これは言い方を変えると当てずっぽうと言う
0498名無しの与一 (アウアウウーT Sa43-r0zP)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:12:25.63ID:tlDFRYdoa
言葉の定義はどうでもいい
具体案を挙げたんだから具体的に理由を説明してよ

まさか「色々やったら合う場合もあるよ」なんて言わないよな
それこそ当てずっぽうなんだけど
0499名無しの与一 (ワッチョイWW 1792-s5qH)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:12:40.18ID:Z/8iP8do0
>>491
右手と左手で違うのは、同じように飛ばしてるはずなのに飛ばし方が違う
ほんの微妙なリリースタイミングだったりetc
俺もまさにそうだから、あなたの気持ちも言ってることもわかるよ

真横からカメラで右手と左手の飛びを確認するといいと思う、飛びが違うはずだから。矢角が違う(矢角がつきすぎ)ことが原因だったりするし
0500名無しの与一 (スップ Sd32-FARc)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:16:29.53ID:2NAeueXBd
>>494
手首の角度意識してみます

>>493
ハードちょっと投げてみたいです、どう刺さってるのか気になります

>>492
あーだこうだ決めつけて考えるより色んなとこから狙ってみると狙えるようになるし気づくこともあるってことでしょうか?
試してみますね
0502名無しの与一 (ワッチョイWW 9f0b-FARc)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:31:20.01ID:bom8takL0
>>499
明らかに違うのはわかるのですがどこが違ってそうなってるのかわからないのがもどかしいです
左でできるなら右で出来ても良さそうなのに...
いや、逆に右でやってる刺さらない原因の動きが左で出来ないから刺さるのかな

今度友人と投げるときにカメラで撮ってもらうのが一番ですかね
前に1回やってもらったんですが撮ってるときに限って刺さるw
リリースの矢角意識してるつもりですが出来てないのかも
0505名無しの与一 (ワッチョイWW 4f3e-RSI6)
垢版 |
2019/10/19(土) 01:04:42.98ID:qR6UOtn70
グリップをいじったら肘が外や内に開いたり閉じたり、肘を合わせたらグリップが窮屈で甘くなったりリリースが曖昧になったりなんて事はよくある話
確証バイアスにかかっちゃうんだよね
自分の改善したい所だけを変えてるつもりで他が狂ってたりする
その狂った状態は無視しちゃって落とし穴に気付かない
でも、それで自分のグリップに何が大切でそれは変えたらいけない、どうしたら良いのかがわかったらそれで少し上手くなる
そうやって自分の限界が少しずつ上がって行くから頑張って
0506名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/19(土) 03:44:58.36ID:48GX1lYt0
>>491
リリースと腕の振りはだいたいそんな認識でいいよ細かいとこは個人差があるからやっぱ直で観ないと分らんw
投げると飛ばすの違いはそうだねー感覚の問題だから難しいけど俺の感覚で言えば「ダーツは勝手に飛んでいく」かな
投げるってのは手元から的に直接的に物体を持っていく。飛ばすってのは手元から的に向かって伸びる軌道に乗せてあげる
こんな感じかな。軌道に乗せてあげさえすれば勝手に飛んで行って的に刺さる
0507名無しの与一 (スップ Sd52-FARc)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:14:58.36ID:u8kVqm/id
>>505
どこか意識したとこだけ変えるなんて無理ですよね、少しづつ頑張ります

>>506
なるほど、軌道に乗せる
調子いい時は無意識にやってたような気がします
プロとか上手い人見てるとほぼ全員が腕しっかり伸ばして手首返してピュンって飛ばしてますよね
最近それマネしようとしてたので今まで以上に「投げる」意識強くなっちゃってたかもです、手首で「投げてる」せいでリリース安定せずブレてた可能性大きそうです

>>503
結局着弾時の矢角ってリリース時の矢角の影響大きいのかなと思ったので。着弾時の角度コントロールできれば簡単なのですがw
0508名無しの与一 (ワッチョイW 1ecf-f3yz)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:42:16.10ID:JJqytTak0
>>507
自分のフォーム弄るよりまずはセッティングでの解決を試してみたら?
シャフトを長く、フライトを大きくすればダーツの姿勢をより強く制御してくれるから
着弾前にダーツが真っ直ぐに近くなって弾かれなくなるかもしれん
0510名無しの与一 (スフッ Sd32-s5qH)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:02:29.26ID:hmRRqjbGd
>>507
矢角はリリース時=着弾時でもなくて、セッティングと飛び方(リリース時ではなく飛んでる最中)で着弾時の矢角は変わるよ
0512名無しの与一 (ワッチョイW 9288-SlV7)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:48:57.18ID:KJTVa8rh0
同じセッティングでもどこグリップするかで飛び方変わるし、同じグリップでもセッティング変えると飛び方変わるって事やね
んでグリップもセッティングが同じでも投げ方(リリース時のダーツの動かし方)変えると飛び方変わる
個人的にはリリース時のダーツの動かし方が一番影響する気がするんだけどどうやろ?
0514名無しの与一 (ワッチョイWW 4f3e-RSI6)
垢版 |
2019/10/19(土) 19:19:58.66ID:qR6UOtn70
何変えたって何したってグリップ出来てなきゃ意味ないんだけどね
0518名無しの与一 (オイコラミネオ MM6e-DD3l)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:05:51.67ID:xy/fWCu0M
教えてください。
最近ダーツに興味をもってYouTubeでプロの試合を見てるんですが、01でブルを狙う事が多いのは何でですか?
クリケットではバンバン20Tに入ってる人達なのでブル縛りのルールなのかと思ってたら途中で20Tに入れてる場合もありで不思議です。
0519名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:38:02.40ID:q+MXzfm70
01の試合には大きく分けてセパレートブル設定とファットブル設定っていうのがあるのね
セパレートブルってのはブルが分れている、つまりは外側のブルが25点、内側のブルが50点となる
ファットブルは太ってるブルで、外、内両方とも50点

これによりセパブルの場合は内側のブルに入れても50点に対しT20は60点となり点数効率を考えると
T20狙いの方がいいことになる(ちなみにインブルは21ビットトリプルは58ビット)
対してファットブルの場合は両方とも50点になる為T20狙いするより効率が良いとなる
(ブルのビット数はインナーアウター合計で158ビットなのでトリプルの約3倍)
0520名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:46:40.88ID:q+MXzfm70
ファットブルの試合でブルにばんばん入れてていきなりT20狙いしたりするのは
上がり目の関係とかあるんだね。次のラウンドで確実にあがる、または相手が上がりそうだから
プレッシャーを掛けたいから自分も上がり目を出したいとかね
0521名無しの与一 (オイコラミネオ MM6e-DD3l)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:48:44.18ID:xy/fWCu0M
私はまだボードに刺されば良し位のレベルなので、そんなに差があるなんて思ってなくてビックリ!そりゃ確実なブルを狙いますよね。
具体的なビット数を知れて分かりやすかったです。ありがとうございます。
0522名無しの与一 (ワッチョイ 4fb8-HAen)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:09:24.02ID:vuHrOxHH0
ダーツハマって2ヶ月で約100時間ほど投げたんだけど
カウントアップ400平均、クリケット1.70位で伸び悩んでるんだけどこの辺って最初の壁だったりします?
0523名無しの与一 (ワッチョイWW f744-y//1)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:26:11.80ID:3JkqZEKD0
一回三時間を二日に一回くらい?
物を投げる動作に慣れがあるかどうかにもよるだろうけど、ゼロから初めてならそんなもんじゃない?
あとはやってる内容次第かと
試行錯誤しながら考えてやる人は上達早いし、ワイワイガヤガヤパーティゲームばっかやってる人はそれなり程度に落ち着く
0524名無しの与一 (ワッチョイWW 1664-RSI6)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:54:11.41ID:vOTbaW2h0
村松選手も最初は目指せ500点でやってたって言ってたし最初の壁かもね
とにかくブルならなんでブルに入ったかを考えて投げるようにしたらそこはすぐ超えていくよがんばれ!
0525名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:31:24.91ID:q+MXzfm70
>>522
初めて2ヶ月辺りならばあまり点数とかに気を配らずいろいろ試していく方がいいよ
プロの動画とかみてさこんな風に投げたいなーってのがあればとりあえず真似すること
いろんなプロの真似をしていくうちにこれはなんとなく自分に合ってるなーって思えるものが見つかる筈
そうしたら後はひたすら投げ込むといいよガンガン投げてまずはダーツに慣れること
0526名無しの与一 (ワッチョイW 9288-SlV7)
垢版 |
2019/10/21(月) 00:59:29.80ID:QFd4Bk0T0
400点だとブルは6本に1本程度やね
壁がくる人はいるよね
これの次の壁はブルが3本に1本入るくらいの560点くらいやろね
0527名無しの与一 (ワッチョイ 134a-r0zP)
垢版 |
2019/10/21(月) 20:38:18.45ID:E+N5ehfd0
最近初めてマイダーツ買った初心者です
今日投げて帰って見たら、一番右のダーツだけフライト部分のリングみたいなのが外れてたのですがこれってないと困るパーツなんでしょうか?
刺さらず床に落ちてフライトが外れたときに一緒に落ちたのだとおもいます…
https://i.imgur.com/P7BLKns.jpg
0529名無しの与一 (ワッチョイ 134a-r0zP)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:08:22.35ID:E+N5ehfd0
>>528
途中から1本だけフライト外れることが多いと思ったらこのリングが影響してたのですね
今度ダーツショップで探してみます。回答ありがとうございました!
0531名無しの与一 (ワッチョイWW 27b8-4X0r)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:59:45.58ID:wR0P/rpr0
本来の姿かどうかわからないけど質問させてくれ

なかなかBに行けないCC安定のヘタレなんだが、よく「グリップは軽く」って聞くけど・・セットアップのときに「脱力してもつこと、ほら、こんなにグラグラでしょ」みたいな

確かに力を入れ過ぎると力んでコントロールできないのはわかるんだけど、その抜き加減がわかりません

加えて、「バレルに力を伝える」重要性もわかってるけどなかなか上手く出来なくて・・
やっぱり練習あるのみで投げ込んで自分で体得するしかないのかな?
0532名無しの与一 (ササクッテロラ Sp47-RSI6)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:14:47.87ID:kbvbRY0rp
>>531
セットアップしてバレルを構えたら
後ろから誰かに軽くバレルを引っこ抜いて貰ったら良いよ
グリップしてる手から抜けてしまうならそれは弱い。
そして押さえてる指に力を込めなくても抜けない、抜かれない自分なりの持ち方が必ずあるから、それを探すといい。
持ち方変えるんじゃ無くて意識してる指が変わるだけでもグリップ出来たりするからじっくり探してみて
0533名無しの与一 (ワッチョイW 9288-SlV7)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:03:28.15ID:B3nu5srq0
pdcという世界最高峰のダーツリーグにマックスホップという上位プレイヤーがいるんだけど超強グリップだよ
リリース時にダーツが真っ直ぐ飛ぶようになっていれば強グリップでもゆるゆるでもどっちでも良い
0534名無しの与一 (ワッチョイWW f744-y//1)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:21:11.35ID:vMqDTeh00
>>531
基本的に○○しなきゃいけない はルールに抵触するものじゃない限り存在しない
たかだか3m弱投げるだけなんだからなんとでもなる。

といった大前提の上で、ダーツを支える くらいの気持ちでいれば良いと思うよ
0535名無しの与一 (アウアウクー MM87-gplD)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:45:10.37ID:5qgyB7nGM
なんか効率いい方法がほかにあるのかもしれないけど、力の入れ具合は結局自分自身しかコントロールできないし投げまくるのが確実な気が
0536名無しの与一 (ワッチョイW 52a8-YdF8)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:56:09.52ID:GILKkBjS0
後ろから軽くバレルを引っ張られると抜けるくらいのゆるゆるグリップじゃないと飛ばせない俺みたいなのもいるし、逆に力を込めないと飛ばせない人もいるんだから一概にグリップの強弱で何が正しいかなんてないと思うんだけどな

投げ込むとそのうち自分に合ったグリップの強弱やグリップそのものが段々とわかってくると思うよ
もしかしたら上達が感じられないのはグリップ以外が原因かもしれないし、今の段階だと先ずはとにかく投げ込むのが先決かもね
0537名無しの与一 (ワッチョイ b744-iRVk)
垢版 |
2019/10/22(火) 15:03:03.27ID:0UwYUntc0
グリップの肝はどう握るかではなくてどう離す事が出来るかだ と俺は思っている
強くても弱くてもいいんだ腕振った時にダーツが抜けなければ好きにすればいい
後はリリース時に如何に指が悪さをしないように離すことが出来るかどうかで握りを考える
0538名無しの与一 (アウアウウー Sa43-xs/I)
垢版 |
2019/10/22(火) 16:45:24.83ID:06FpkuWPa
>>531
具体的なグリップ圧は人それぞれ、体得するしかないよ
ここから持論だけど、強弱に関わらず集中しなきゃならないなら合ってないと思う
それとダーツに力を伝えられてるか判らないなら、力を抜くのはまだ止めたほうが良い
力を伝えられようになる→過分な力を減らす→適度なグリップ圧
ってプロセスになると考えてるんで
0543名無しの与一 (ワッチョイ 6bc2-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 20:37:59.96ID:F2sUBTAF0
当方ダーツライブしかしたことないんですけど
並びにあるフェニックスの台の方から女の声で「すごい」ってしょっちゅう聞こえてきて気になります。
あれ何なんですか?
0547543 (ワッチョイ 6bc2-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:22:11.44ID:F2sUBTAF0
そういうゲームモードがあるのかと思ったんですが、投げてる人が設定してたテーマっぽいですね
謎がすっきりしましたありがとうございました
フェニにもいつか手を出してみたいな
0549名無しの与一 (ワッチョイWW 27b8-4X0r)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:41:22.81ID:wR0P/rpr0
531だけど、皆さんありがとう
やっぱりグリップのことだと具体的なアドバイスもらえてありがたい

まあ人それぞれっていうのはわかっているので、自然にスムーズに手離れできるようなグリップを目指して練習してみます

だけどあれこれ考えちゃうと投げ方わからなくなっちゃってイップスみたいになっちゃうので、程々にしときます
0550名無しの与一 (ワッチョイWW 27b8-3ztV)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:31:13.64ID:86CjCgFG0
握り方に悩んだら、頭空っぽにしてブルだけ見て「あそこに入れる」ことだけ考えて投げるのオススメ
よく言うゴミ箱にティシュ丸めて投げる感覚
そういうときに握り方なんて考えないでしょ?ていうね

ポイントは飛びの姿勢やリリースの瞬間の手の形すら気にしないこと

偉そうなこと言ってる俺はフェニ13
でもこうしていつも入れる感覚思い出してる
0551名無しの与一 (ワッチョイWW 5fb8-kH+d)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:35:08.57ID:9BV+9vnV0
>>543
「すごい」はライブで見た
フェニックスは海外のポルノ女優?みたいなのが脚組んでるテーマなら見たことある
0552名無しの与一 (ワッチョイ 4fb8-HAen)
垢版 |
2019/10/23(水) 06:50:38.91ID:IqNS8Q0P0
ライブ3のフォームチェックリプレイ見ると投げた後に右に払う感じでフィニッシュしてるんだけどこれって良くない癖ですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況