X



トップページ的スポーツ
1002コメント341KB
【ダーツ】質問スレ★レート88【初心者歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一
垢版 |
2019/01/29(火) 12:48:19.62ID:/jpnZ0Ht0NIKU
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV(サイト閉鎖だがYoutueに動画残ってます)
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート87【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1541848331/
0003名無しの与一
垢版 |
2019/01/29(火) 18:05:00.61ID:uqY4HTpUdNIKU
>>1


俺はAフラになるまでは早かったしそこからAAになるまでは順調だった


そう、イップスになるまでは・・・・
0005名無しの与一
垢版 |
2019/02/02(土) 20:19:10.75ID:dYz8Pue/p0202
レーティング4の初心者です!みんな練習はカウントアップメインか対戦メインかどっちですか?私は、対戦だと投げれる本数が少ないので、基本はカウントアップで一段上のスタッツで投げれると感じてから対戦してるのですが、もっと対戦を増やした方がいいんですかね?
0006名無しの与一
垢版 |
2019/02/02(土) 21:36:38.51ID:k4KiaiGE00202
自分が楽しいと思えるやり方で練習するのが何より大事だ
0007名無しの与一
垢版 |
2019/02/02(土) 22:44:08.48ID:YIFeq/Rk0
練習したことを対戦で出せるようにする

どっちを増やした方がいいとか考えないでいい
対戦して練習通りにやれたと思えば対戦してればいいし対戦でやれなかった課題が見つかったと
思えば練習すればいいし自分で考えながらやるのが基本
対戦を練習だって思うの俺的には無い事だけどそれも人それぞれの考えでいいんじゃねーかな
0008名無しの与一
垢版 |
2019/02/03(日) 17:57:53.60ID:EG+2McmMa
レート4ならカウントアップの8セットよりも早く対戦終わらないんじゃない?

カウントアップもがむしゃらにやるんじゃなくて700点を5回越えるとか具体的な目標を持ってやるといいんじゃないかな?
0009名無しの与一
垢版 |
2019/02/03(日) 18:53:59.57ID:Ae3dpvaua
始めたばかりの初心者ですが、質問です
レーティングはどうすれば上がるのですか?
1人で投げてても上がらないと言われたのですが、どういう意味でしょう?
対戦しないと上手くならないという意味ですか?
0010名無しの与一
垢版 |
2019/02/03(日) 18:56:40.33ID:pz8AdJz8M
レーティングを算出するためにスタッツというデータがあるんだけど、
対戦時のスタッツでのみ計算されるので、1人プレイでいくら01やクリケットをやっても
レーティングは変動しないって事
0012名無しの与一
垢版 |
2019/02/03(日) 19:49:28.86ID:8byfg/ea0
皆さんアドバイスありがとうございます!
やはり一人カウントアップメインで練習して、たまには練習の成果を確かめるために対戦して、課題を見つけてまた練習の繰り返しにします!
ダーツバーで対戦する相手はみんな格上のため、自分では気づいていない癖とかも指摘してもらえるのでそれも踏まえて改善していきます!
0013名無しの与一
垢版 |
2019/02/04(月) 13:51:01.63ID:AKawcznWa
>>10
例えば01ばかりでクリケットをやらないとか、カウントアップばかりだったらどうなりますか?
0014名無しの与一
垢版 |
2019/02/04(月) 14:14:13.01ID:dxlhQcv/d
>>13
カウントアップはレーティングに影響ないよ
ダーツライブでゼロワンしかやらないカードつくったことあるけどレーティングは出るよ
https://i.imgur.com/DtAhiF2.jpg
0015名無しの与一
垢版 |
2019/02/04(月) 21:16:19.35ID:wdikHY6Ep
サラリーマンでダーツしてる人はみんな靴どうしてますか?仕事帰りに革靴でダーツだと異様に疲れるんですが良い改善方法ないですかね、、、
0016名無しの与一
垢版 |
2019/02/04(月) 21:28:54.15ID:Rlf30rD20
店によってはクロックス貸してくれるから履き替えてるよ
無い場合は靴脱ぐ
まあインソール変えることでだいぶ楽にはなるから買いなさい
0017名無しの与一
垢版 |
2019/02/04(月) 21:31:06.15ID:9KDsuFdM0
>>15
それに関してはドレスコードもあるので「慣れ」を優先する方が早いです
0018名無しの与一
垢版 |
2019/02/04(月) 22:07:59.27ID:x4im0EE00
やはり慣れるしかないんですかね。飲みながら対戦とかなら全然大丈夫ですが、一人でがっつり練習となると足がすぐ痛くなります、、、ダーツしやすい楽な革靴、もしくは良いインソールあれば教えてください!
0019名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 01:21:56.90ID:MhwLZgWI0
仕事帰りに独りでダーツしに行くときは替えの服と靴を車に積んでるわ
会社の人とやるときはスーツで合わせているけど靴だけは変えてる
車通勤じゃないなら、ちょっとしたバッグにダーツ用品と靴を入れて持ち歩いてもおかしくないと思うが
0020名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 04:00:18.18ID:t3olUCGPp
え、ダーツだけならカバンに入れてもそこまで嵩張らないけど靴持ち歩くのって結構な荷物だぞ?
元々PCとか含めたくさんの荷物で移動してる人も多いわけだし
仕事だって毎日決まった時間に終わるわけじゃないのに常時靴をもう1足持ち歩くのは無理あるんじゃないか?
おかしくないと思うがって言うけどその意見の方がおかしい気がする
0021名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 04:20:02.58ID:rNuoSz8L0
俺も靴持ち歩けは現実的じゃないと思うわ
常連になれるぐらい通ってる店なら店に置き靴頼んでみるといいさ
それか会社に靴置いとくんだな今日は投げれるなーって思えば会社で
履き替えていけばいいじゃん
0022名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 04:46:16.22ID:fhPIo92b0
都心部だと大荷物は電車の混雑時も大変だしね
自分も仕事柄PCやpad持ち歩く事も多いし靴まで持ち歩けないや
>>20の車通勤や軽装備系の仕事なのが羨ましい
0023名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 07:24:08.54ID:UjlNmKPop
皆さんアドバイスありがとうございます!車通勤ではないので、会社のロッカーに靴を置いておくか、一度家に帰って着替えてからダーツに行くかにします!
0024名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 07:55:31.31ID:E5P3fsRDa
たかだかダーツバーなりに行くのにドレスコード気にするヤツがいるとは驚いた。靴なんて考えたことも無いがそんなん気にするもんなんだな。俺はスニーカーでもブーツでも普通になげるしそれで何の影響もないが。
0026名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 09:01:30.82ID:HjkOYIyk0
「足元を見る」って言うだろ?
お前は「ああエンジョイ勢ね。大会とか興味無いんだろうけどまあ頑張って」と見られてるんだよ
0027名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 09:16:27.95ID:rJYeaebja
>>15
アッパーが革でソールがスニーカー?みたいなやつ履いてるわ
大手の靴屋とかで売ってる
0028名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 10:32:00.55ID:zh9rL94qp
>>24
いやいや、ソールは黒と決まってる大会もあるから
そういう意味でのドレスコードで慣れといた方がいいよって事だと思うよ
0030名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 11:15:21.34ID:zh9rL94qp
村松臭の方が嬉しいんだがw
村松さんは自分の店舗で投げてる時も革靴なんだけどそれでドレスコード知ったタイプなんで
0031名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 14:17:39.11ID:PZTcRuh50
村松の場合はドレスコードのこだわりではなくて道具のこだわりだと思うぞ。右足低い靴底にしてたんだろ?
0032名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 15:12:38.93ID:zh9rL94qp
>>31
流れ読んでくれたらありがたいんだけど、巣鴨臭じゃねーわっていうのが言いたかっただけだからそこについては論議する気はないよ
だが右足低くしてたのは知らんかった!
教えてくれてありがとうな
0033名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 19:02:46.94ID:BwPlYNutp
シャフトが折れた時で同じシャフトの予備がない場合でも同じ長さ材質のシャフトの予備がある場合は折れたシャフトだけ交換しますか?それとも3本とも交換しますか?
この前3本とも換えた後にまた1本折れて悲惨な目に遭いました
0034名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 19:18:45.75ID:QYG8EgU4p
むしろなんで折れてないのまで交換するの?
0035名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 19:19:21.70ID:a7zgS6RDd
日本語でおk
3本とも変えて即また同じように折れたなら投げ方をまず見直すべきでは?

そこそこ使い込んでたシャフトが折れたなら3本とも変えるしそうでないなら折れたものだけ変える
1本だけ形が異なるなら全て変える
0037名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 19:53:32.69ID:rNuoSz8L0
投げ方見直せはない幾ら上手く投げて立って弾かれる事はある
プロの試合でも弾かれるの見たことあるだろ

全く同じシャフトでない場合っていうのが俺の中ではまず有り得ない事だけど
どうしてもってなら折れたシャフトだけ替えるかな長さ素材が同じなら変わんないでしょ
元々同じ長さ素材の別メーカーとかのシャフトを持ち歩く意味がないし予備は必ず同じものを持っている
予備がなくて長さも素材も違うものを新しく買わないといけない場合は3本とも替える
0038名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 20:25:48.06ID:BwPlYNutp
初心者だからいろんなの試してるのさ
0039名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 20:37:41.35ID:rNuoSz8L0
いろいろ試すのはいいけど同じ長さ同じ素材のモノをいろいろ試す事はないでしょw
0040名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 21:11:04.38ID:BwPlYNutp
>>39
メーカーによって大差ないもんかね?
耐久性に大差がないことはわかったけど
0041名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 21:13:34.76ID:q7iDrMg70
>>35
ソフトって枠に弾かれる確率無視できるほど低くなくね?
0042名無しの与一
垢版 |
2019/02/05(火) 23:46:35.25ID:yuJ3/GKn0
投げる時にダーツに安定して一定の力を加える方法ってみなさんどんな風にしてますか?
私は良い感じに力抜いて投げられたらハットでるけど、感覚だよりで安定しなくて。どうすれば加える力を安定させられるかなと
0043名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 00:05:44.30ID:DeE2IW+40
一定の力を 加える って考えたことがないかもしれない
一定のリズムとか力加減とかは考えるけどダーツにどんだけの力加えるとか発想が無いな
0044名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 00:30:09.54ID:JKm5xoFKx
反復練習マッスルメモリー脳筋考えるな感じろ
おわり
0045名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 02:04:53.09ID:qFBZpB9ya
>>42
セットアップからリリースまで3本とも同じ時間になるようにしてる
同じ時間でスロー→同じ速度で腕を動かす→同じ力が加えられてる、みたいな考え
実際には秒をカウントできないから投げ込んで体で覚えるか、ゴルフの「チャー、シュー、メン!」みたいにリズムを取るかかな
0046名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 13:11:19.63ID:xGj1FHvXd
>>33
投げ込み練習中ならメーカー違いとか1サイズ差くらいの違いなら気にしないで混ぜて使うこともある
そんな微々たる違いが影響するほど上手くないから
0047名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 13:42:01.08ID:2vELcsvb0
外れにくさとかデザインとか太さとか、色々試してみたかったからいろんな種類で同じ長さのシャフト買ってるな
重さ変わらない限り飛びは変わらないけど
0048名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 15:36:53.21ID:8XpLPOfja
>>33
これって折れたのは1本だったのに3本とも処分して、更にもう1本折ったってこと?
折れたのは捨てるけど、折れてなかったら使うかな〜
安いといってもコストが3倍かかっちゃうじゃないか
0049名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 16:00:15.25ID:xGj1FHvXd
Lが一本折れた場合、手持ちにFitしかなかったら同等の長さを混ぜて使うかってことでしょ?
0050名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 16:07:25.93ID:tbIwtvF7p
そういうことです。慌ててゴミ箱漁りました
0051名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 18:11:09.54ID:xGj1FHvXd
ゴミ箱漁ったって?
折れてないシャフトまで捨てたのかよw
0052名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 19:55:27.06ID:DeE2IW+40
Lが折れてfit?
フライトも替えないと駄目だがそんなに色んな種類持ち歩いてんのか?
005349
垢版 |
2019/02/06(水) 19:58:11.91ID:CUnqwAr/d
>>52
いや、それは俺が例えで出しただけ
実際何が折れて何に替えたのかは知らん
0054名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:06.80ID:0memM9ZTM
アキュートの知野真澄バレル使ってるんですが、チップがすぐ折れるのでNo.5のほうの購入を検討中です。
No.5のチップはアキュートよりも折れにくいでしょうか?
弾かれて落ちて折れる、ではなく、ボードに刺さって根っこが折れる、という感じです。
0056名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 21:11:31.23ID:8XpLPOfja
>>50
大抵はお店にも売ってるもんね
2本残ってるなら捨てずに同じの買って予備にするよ
0057名無しの与一
垢版 |
2019/02/06(水) 22:14:15.49ID:c9zAg6HYa
そんな折れ方するってことは刺さる時すげー角度付いてそうだな
0059名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 08:09:37.35ID:NJ3ZQ6V+a
>>15
スピングルムーブのビジネスラインの革靴は値段も手頃だしスニーカーのようなので投げやすいからオススメ
0060名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 08:50:13.49ID:DeF53O0vM
先日、飛びが物凄く汚くてノーマルフライト使ってる人が私のスリム型のフライトついてるバレルで投げてみたいというので貸してあげたら、全くと言っていいほどボードに刺さらなかったです。
フライトの補正力って半端ないんですね。。。

そしてセッティングのウンチクを延々と聞かされましたが、その前に綺麗に飛ばせる練習しろよ、と思いました。セッティングヲタみたいな人って多いですか?
0061名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 09:06:09.21ID:d5Pzybur0
>>60
セッティングなんて、好みに合わせればどんなバレルでも重心からフライトまでの長さが一緒で、持つところからチップまでの距離が一緒になります

その人は前重心など、時代遅れの単語を使っていませんでしたか?
0062名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 09:27:40.11ID:DeF53O0vM
>>61
前重心、言ってましたね笑
私は自分がこれがいいと思ったセッティングが決まっているので、バレルもシャフトの長さもフライトも今後一切変えるつもりは無いのですが、シャフトをどうして、フライトをこうするともっと良くなるとか親切の押し売りがキツかったです。。
しかも自分より明らかに下手くそでした。。。
0063名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 09:35:39.50ID:d5Pzybur0
>>62
あなたが選択して選んだセッティングなら、それで良いんですよ

その方はたぶん5センチくらいで後ろ側に刻みがある真ん中か先が膨れたバレルに、短いシャフト、スタンダードフライトってとこですか
飛びが汚い人が選びがちなセッティングです
0064名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 10:04:41.78ID:nO6DMDt1a
飛びが綺麗とか汚いとかどうでも良い
狙ったところに刺されば
0065名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 10:19:23.91ID:VqqCp+xLa
>>60
ID:d5Pzybur0みたいな人がセッティングオタです
他にもアレンジマニアや女子プロオタなど色々います
0067名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 10:51:48.09ID:LZ6AOBk7p
スピンオタもいるぞ
ダーツのスピン気にする前にトリプルキャッチなくせよと言いたい奴がいるわ
0068名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 11:36:51.70ID:nO6DMDt1a
チームメイトとかに相談されたわけでもないのに
そういう人種は他人の事が気になって仕方ねえのなー
0069名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 12:45:32.36ID:MGVRPDtzd
>>60のようなのだとセッティング以前にちゃんと重心もって投げてなさそう
0070名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 14:21:07.15ID:G6VUNcfRd
セッティング 変えても変わらん。0点
女子プロ 結構知ってる。70点
テーマコレクター 今は辞めたが千以上ある。 60点
アレンジ 大好き。100点
おれ嫌われものwwww
0071名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 14:40:09.84ID:FAFRIeA9a
セッティング用 羽3種、シャフト4種常備 80点
女子プロ 5人くらいしか知らない 10点
アレンジ 大好き 100点
オレも大概 嫌われ者かw
0072名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 17:05:17.87ID:KW5/GxHgd
それぞれスレッドあるんだな
■セッティングマニア
【シャフト】ダーツセッティング11枚羽【フライト】 [無断転載禁止]??2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1487475713/

■女子プロ
JAPAN】ダーツ女子プロスレ【PERFECT】★6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1544403052/

■テーマコレクター
【ダーツ】テーマコレクターを語るスレ 1テーマ目 [無断転載禁止]??2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1498273674/

■アレンジマニア
ダーツのアレンジを語ってみようか!
ダーツのアレンジを語ってみようか!
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1323768374/
0073名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 19:19:20.54ID:xYoteRkh0
それぞれのスレがあるのにここで嫌われ者アピール
0076名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 23:16:07.87ID:ld2Ed9Atd
知野真澄SPNo.5買っちまった・・・今日から俺が知野真澄や
0077名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 23:27:52.82ID:9t/3KAdRa
>>74
ダーツで物理語る人、たまにいるけど、物理学知ってたら何か有利になることってあるの?
なんか感覚で投げてる人の方が上達早そうな気もするんだけど
0078名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 23:52:48.59ID:d5Pzybur0
>>77
感覚を言葉で表すのが物理オタですよ
物理を理解した上で理屈を語る人は、偶然を排除してますから入らないことをちゃんと理屈にしてくれます

入る方法より入らないことを減らす方法で、アプローチするので分かりづらいかもしれませんが、確実に上手くなる方法を示すのが物理オタです
0079名無しの与一
垢版 |
2019/02/07(木) 23:58:34.95ID:DKhUGyRr0
なお理屈通りに身体が動かせない場合の事は何も語らないのも物理ヲタ
だからことによっては机上の空論とバカにされる
0081名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 00:28:26.84ID:FftHzHUl0
そうやって無意味な上からの姿勢がバカにされる原因でもあるんだが
ヲタさんはそんなの気にしないからね

物理学の論理をそのまま体現できる身体持ってたら誰でもSAだけどな
0082名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 01:40:07.63ID:fP/SDUiJa
知的ぶって唐突に切れてるのに草
0083名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 01:44:19.72ID:Bbsp9pEoa
>>81
俺もそう思ってしまう
ダーツも物理法則に従って飛んでいくから無意味とは言わないけどさ、たぶん高校卒業程度の物理学じゃほとんど意味無いと思ってる
それに理論通りに動けないものだしね
3本とも同じように投げれば同じところに飛ぶと言われても出来ないのと同じでさ
0084名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 02:03:10.14ID:fP/SDUiJa
運動生理学や解剖学ならともかく、ダーツの上達に物理は不要
運動に対して高度な計算が必要な訳でもなく、ダーツの物理現象を理解したところで体現できなければ意味がない
物理に直結するセッティングについても組み合わせなんてある程度限られるから、ぶっちゃけ試した方が早いw

まさか「今のは0.5km/h矢速が遅い」「発射角度が2度高い」なーんて考えながら投げてるわけじゃないっしょ?
0086名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 08:03:15.30ID:3S3iMzItM
プロダーツプレイヤーは物理学者だった?
0087名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 10:18:55.67ID:0L4GQNzja
例えばボウガンみたいな物で完全固定して打ったら3本同じく刺さると思う? まぁ無理だよねぇ
0088名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 10:33:20.02ID:2XgQkIENp
デシャンボーみたいな人もいるじゃん
0089名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 12:58:35.38ID:1IXl6zMe0
質問、当方フェニ14半ば
俺は3本投げきるのにスローラインに入ってから10秒かからないんだけど、それぞれしっかり狙って投げてるつもりなので、所謂リズム型とは違うと思ってる
だけど、最近参加したコミュニティで、早投げやリズム型を矯正した方がいいとよく言われる

西谷選手や藍園選手のように極端な例もあるのは承知で訪ねますが、
1本毎にルーチンをこなしてじっくり時間を使うタイプと、ルーチンが(ほぼ)無くて時間がかからないタイプ
どっちが望ましいと思いますか?
一般論や入ればどっちでもいいは無しで、それぞれの意見を聴きたいです
0090名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 13:09:10.57ID:xU8a6JUaa
そんなどっちが望ましいかなんて質問されてもその人次第でしょとしか
明らかなルールやマナー違反でさえなければ他人がどう思おうが自分の一番投げやすいフォームやルーティンで投げるべきなのは明白
単に他人が不快にならない(と自分が思う)投げ方にしたいと考えてるならそのコミュニティの人たちの言う通り矯正したらいいんじゃないの
そうしたら少なくともそのコミュニティの人たちは満足するよ
0091名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 13:25:29.79ID:1IXl6zMe0
>>90
わざわざ噛み付いてくれてありがとうね
俺が聞きたいのは、その人なりの明確な理由付けがあってルーチンなりセットアップなりがあるんだろうから、ではその心は?って事なんだけど
それか、例えば早投げだとリズムが崩れた時困るよね、みたいな意見でも歓迎
0092名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 13:43:34.33ID:EMqrJlsE0
実際技術体系が確立されてないので好きにしたらとしか言えねーわこんなん
0093名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 14:23:30.22ID:+vcErmv7p
>>90は噛み付いてるわけじゃなくて真っ当な意見だと思うんだけど……
せっかく答えてくれてるのになんでそんなに喧嘩腰なの?
普段からそんなに捻くれてるの?

どっちが望ましいと思いますか?に対してその人次第でしょは立派な答えだと思うけどね
自分もそう思うしさ
0094名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 14:55:19.22ID:7HKfAxIEr
まあ入る方が望ましいってなっちゃうよね。時間かけても入らなきゃ仕方無いんだから。
0095名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 15:00:13.68ID:WyJuWmV5d
リズム否定ってスゲーな
そのコミュニティの人達ハードの世界見たら超イライラしそう
0096名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 15:08:30.53ID:JR0Q/BAEd
>>89
参加したコミュに何故早投げはダメなのか聞いた?
俺は投げ手交代のSEから6秒で何時も投げ終わってるけど、狙って投げてるし必ずルーティンもある
ホント人それぞれだし正解も無いよ
0097名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 15:45:53.12ID:CuvJo7H6d
プロの大会だと40秒?ルールとかあるわけだからいつもギリギリで投げてるくらい遅いとダーツ床に落としたときに間に合わなくなるよね
早いに越したことはないんだけど、じっくり狙わないと入らないならじっくり狙えばいいよ。
リズムで投げて入るんならそれでいい。
押し付けはよくない。
0098名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 15:54:14.49ID:fmWXdugP0
>>90が噛み付いてるように感じるならもう病気だな
ダーツやってないで先に病院へ行ってきた方がいいよ
0099名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 16:39:00.86ID:TimHL6mY0
自分は3投を10〜11秒で投げてるけど、早くも遅くもないと思ってる
1回しっかりめにグリップした後、緩めながら少しだけ前に出してからテイクバック始めるんで、このテンポになってる
自分の中で『握って、緩めて、飛ばす』ってやってる
対戦中とかでも余計な感情がよぎったりしがちだから、いつでも考えることをコレに決めてるの
本当はポンポン投げれる早投げの人が羨ましいよ
きっと感覚がいいんだろうなぁと思うし、余計なこと考える間もないし、集中力や体力の消耗も最小限で済みそう
でも結局、投げる早さなんて人それぞれでいいんじゃないかなってことになるよ
0100名無しの与一
垢版 |
2019/02/08(金) 17:01:41.06ID:FftHzHUl0
その心は?ってなんだよww
ルーティン、セット、遅い早いには全部理由がある

そ れ が 一 番 投 げ や す い    

望ましい型とか望ましい使用時間とか定数があるわけねーじゃん望ましいのは自分にあってるかどうかだけ
フェニ14まで行ってるって事だけどここで早投げダメって言われたらホントに矯正すんのか?
時間かける投げ方で入らなくてRt5とかになって全然上がらなくてもやるってなら他人の言う通りなんでもやればいいさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況