X



トップページ的スポーツ
1002コメント484KB
弓道総合スレ 四十五立目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの与一 (ワッチョイ f24e-PzIJ)
垢版 |
2018/10/22(月) 22:31:10.54ID:0iHBCikd0

新スレです 楽しく使ってね 仲良く使ってね

前スレ
弓道総合スレ 四十四立目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1530530219/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0874名無しの与一 (ワッチョイW 8901-bb9Q)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:18:51.72ID:b9EH0y550
色弓って大人の弓道の試合でどこまで許されるんだろ
0878名無しの与一 (ワッチョイW 7db8-BSrT)
垢版 |
2019/02/24(日) 00:42:42.39ID:95CTo6A+0
あーでもよく考えたら矢色が出ると失速するか、後はのじないがかかったまま離れたりしてもそうなるのかも
てことは矢色のない綺麗な飛びだと失速が少ないって表現になるのかな
0881名無しの与一 (ワッチョイ f1b9-F/F6)
垢版 |
2019/02/25(月) 12:28:58.26ID:JA1Lw45/0
矢道真ん中で筈が抜け、中からパラシュートが出てきて失速。
0883名無しの与一 (ワッチョイ f1b9-F/F6)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:15:35.42ID:JA1Lw45/0
思ってないけど、だれも書き込まないんだもん。寂しいじゃん。
0886名無しの与一 (アウアウウー Sa21-pkSI)
垢版 |
2019/02/27(水) 13:04:16.53ID:FLBT16k4a
矢羽根の空気抵抗も失速の原因かな
みんな同じ規格だから、競技での差は付かないけどね

遠的矢の羽根が細いのは、空気抵抗を小さくするためかな
アーチェリーの矢なんて、羽根は小さいよね
YouTubeのプリミティブなんとかいう、外人が原始時代の道具で生活する動画で、
手作りの矢に羽根をつけるのに、わざわざ苦労して小さく切ってた
0887名無しの与一 (ワッチョイ 89bb-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 15:23:55.99ID:d4Q7zU3B0
羽がなかったら失速もくそもないのにその話意味あるのかね。
どこぞの土人不足みたくシャフトに縄でも巻くかね。
0888名無しの与一 (ワッチョイWW 66af-LRZv)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:21:06.07ID:Ygte3F8E0
羽の有無は競技規則的に論外としてどの羽を矧ぐかは考えた方がいいんじゃないの
単純に飛ばしたければ竹林矢作ってもらえって話だけど
0889名無しの与一 (ワッチョイ eab9-F/F6)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:57:31.88ID:uHd5zjl10
連盟の競技規則を見たが、羽山の高さが5mm以上なんて規定があったんだ。
風切の貝方ならギリかな?逆に高さの上限は決まってないのか意外。まあ安全性の意味だからかな。
自分が若い頃に当時の大先生が「中て弓の連中は、開きを羽山高くして使う」って言ってた。
空気抵抗って言えば砂目や角ノが有利なんじゃないの?
上野の杉山弓具さんだったか言ってたけど、ゴルフボールと同じでツルツルの丸じゃダメって。
空気が張り付くとかって言い方してたけど、最近トンボの羽の理屈を聞いて思い出した。
規定の筈の発光は議論があるかも知れんが、蛍光は良いだろうって思うな。自然素材なら牛骨か象牙が見やすいかな。。
引き込み位置の目印に関しては、射付節なら良いが桜皮や漆の補強はダメってことだろうか?
0890名無しの与一 (ワッチョイWW 5ea6-pkSI)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:02:44.98ID:B1pGub1q0
夜の練習で矢がどこに飛んでいったか見えないと言ったら
先生が白い羽根の矢を使えば見えやすいよと教えてくれたんだけど、
弓具屋さんでは「白い矢は偉い人が使うものだから止めときなさい」って売ってくれなかった
白い羽根も光る筈も、試合や例会で使わなければ、夜限定で良いじゃんねぇ
0891名無しの与一 (ワッチョイW ea62-BSrT)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:15:10.11ID:S88ZWkDQ0
そんないい加減なこと言う弓具屋があるなんて驚きだな。竹弓竹矢を高段者しか使っちゃダメとかわけわからん価値観を押し付けてくる奴いるよな。
0892名無しの与一 (ワッチョイ eaea-F/F6)
垢版 |
2019/02/27(水) 22:51:29.98ID:/awvQ7yC0
>>890
弓具店が売ってくれない?は不思議だな。
高校生が使ってる七面鳥だってグースだって白だから。
逆にそこそこの弓歴の人が使うって言うなら粕尾、大鳥が禁止の今、なんだろうね?
犬も薄美尾みたいに白黒逆なら見やすいけど・・白鳥じゃ礼射みたいだしね。
光る筈はちょっと重いのが欠点だよな。規定じゃ蛍光ダメだけど蓄光も当然ダメなんだろうな。
0894名無しの与一 (ワッチョイ 9fb9-UkSK)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:35:09.10ID:nyOu54Yc0
>>ヤクザ
そりゃそうだね。古い書に的の手前に穴掘ってランプで照らすってあったな。下手して羽燃えたらどうするんだよ、
って思ったけどLEDならいいねえ。
>>890
ヤフオクにコハクチョウの石打出てるよ。ちょっと軽めだけど。
0895名無しの与一 (アウアウウー Sa9b-a3yn)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:07:01.73ID:S8rMgM+oa
ネット通販なら買えるし
竹矢で白い羽根は偉い人用かもしれないけど
ジュラ矢で七面鳥の白や元黒なら、偉い人用ではないでしょう
0897名無しの与一 (ワッチョイ b7bb-W5e4)
垢版 |
2019/03/01(金) 12:12:18.34ID:vPXxAqmK0
動きやすい服装があればあとは教室の人が買い物が必要な順番に教えてくれる。
教室の規模によっては初心者に貸せる道具もあったりするけどその辺は差があるよ。
0898名無しの与一 (ササクッテロ Sp0b-Hr0W)
垢版 |
2019/03/01(金) 12:24:15.04ID:x+WpZkLYp
初心者教室からの案内や注意があるはずで
その通りにすればいい
無ければ、その教室に聞け
それでもわからなかったら、ここで聞く
順序を間違えるなよ
0899名無しの与一 (アウアウカー Sa6b-a3yn)
垢版 |
2019/03/01(金) 13:17:41.44ID:cKEVdTPfa
穴の開いていない白色無地の靴下
胸元にボタンやチャックのないシャツ
(女は胸当てをするからそんなに厳しくないかも。男は駄目)
フードに紐のあるパーカーは不可
脱いだり履いたりしやすい靴
寒さに応じてヒートテックなど、服の下に着る防寒具(白色が良い。先生がうるさくなければ黒色も可)
礼儀作法にガミガミ言われても挫けない心
念のためにメモ道具
0903名無しの与一 (ワッチョイ b7bb-W5e4)
垢版 |
2019/03/01(金) 18:23:27.83ID:vPXxAqmK0
人によるからなぁ。人の履いたサンダルなんて気持ち悪いという人もおるだろうしな。
特におっさんが履いたサンダルとか女性は遠慮したいだろうし。
0904名無しの与一 (ワッチョイW 9f62-aoQL)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:48:31.56ID:M/y2O58v0
サンダルとか道場によるけど、自分の靴で矢取りに行く形式の道場の場合に履き脱ぎし易いものってことでしょ。
意味を読めない人間多すぎ。
0905ああああ (オイコラミネオ MMeb-ezFL)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:59:19.46ID:szddw2KJM
>>889
読んだことあると思うが、20年たってるから今の見解は変わってる可能性あるかも
https://www.a-rchery.com/arrow14.htm
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906itm/2007041301210919.html
近的なら砂摺だから当たったなんてことはなさそう
角箆のはこんなところがいいって書いてたかもしれない永澤弓具の矢のパンフレットなくしたし、
角箆の何がいいのかは全くわからん、他人と違ってカッコいいとか?
0906名無しの与一 (ワッチョイ 9fd2-W5e4)
垢版 |
2019/03/01(金) 22:08:33.21ID:zyaJE9VK0
お前たちは自分の義務を怠って利益を得ようとしたのだからな。
皆殺しにされて当然だぞ。
0908名無しの与一 (ヒッナー 9fea-UkSK)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:47:56.87ID:mcSevuSp00303
よく話題になっている「固定射」ですが、弓摺羽が消耗するってことはありませんか?
0910名無しの与一 (ワッチョイ 9fb9-UkSK)
垢版 |
2019/03/04(月) 12:35:18.25ID:vsYfrLuU0
>>905
角箆はかっこいいよ。良い羽付いてることもあって、射会で目立つ。重さの割りに矢飛びは良いように
思うけど先入観かもしれない。中りは・・変なとこ飛ばしちゃいかんって思うから良く中る。
砂摺りは、他人からもらったものでかなり重いんで砂摺りだからどうって評価はできない。
矢取りの人が言うにはどちらもしゅるしゅると回転音がするってことだけどこれは羽によるものと思う。
伝統技能を絶やさないため、ああああさんにも購入おすすめします。
0911ああああ (オイコラミネオ MMeb-ezFL)
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:55.44ID:TyyPnamFM
>>910
小山弓具で角箆のオーダーできるのをぐぐって今回知りました
使われないと廃れるのはわかる
ただ角箆に特別な思いいれはないから、好きな人が使えばいいと思うの
角箆はいいぞ!って発信する人が増えれば良いでしょうね
0912名無しの与一 (アウアウウー Sa9b-a3yn)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:00:56.77ID:CocXyfrja
竹矢は中身が丸く開いてるから
角箆に削れば、削った面が薄くなって壊れやすくなるだろうけど、
ジュラ矢なら何角形にでも整形できそうな気がする
0914名無しの与一 (ワッチョイ 9fb9-UkSK)
垢版 |
2019/03/06(水) 12:32:56.90ID:yRybwdKj0
出来上がったシャフトに加工は無理だろうな。なにか貼り付ける・盛り上げるなら良いかもしれんが。
シャフトって最初にダイスの中を引き抜いて成型するんだろうけど、そのときにローラーあてて角にする
とか12本溝入れるとかならできそうだけど。
ただ、矢先と矧ぎ部は丸にするのが難しいかも。
それより麦粒の方がはるかに難しいと思うんだが。だれか岡崎行って聞いてくれよ。
0915名無しの与一 (ワッチョイ ffa5-jdvU)
垢版 |
2019/03/06(水) 13:49:21.68ID:jp1i7z7f0
>>256
表現力が乏しい
0916名無しの与一 (ワッチョイ 9fb9-UkSK)
垢版 |
2019/03/06(水) 16:48:59.27ID:yRybwdKj0
>>915
どうしてまた去年の話を・・・
山籠りしてたの?
0918名無しの与一 (ワッチョイ 9fea-UkSK)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:56:18.99ID:seK/q4f20
「角箆に削ると弱くなる」は理屈じゃそうかもしれないけど
麦粒の根の側の削りに比べればそれほどじゃないと思う。
杉成りでも節あたりに皮を一切残さないならそこそこ削るわけだし
0919名無しの与一 (ワッチョイ 9fea-UkSK)
垢版 |
2019/03/06(水) 21:35:27.14ID:seK/q4f20
金子城康の28キロ大人気だな。
誰があんな強い弓引くんだろうね。
俺のまわりじゃ25キロが最高だけど
0922名無しの与一 (ワッチョイ 12b9-Bk/n)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:41:43.48ID:0e7pJta/0
>>920
弓具店じゃ並寸の強い弓は少ないけど、ヤフオクじゃ並寸で強い弓が出るからねらい目。
古い合成接着剤の竹弓じゃいつ剥がれるかわからんから、落とすなら明らかにニベとわかる
古い弓だからそうなると伸び寸自体少ないのかな。
>>921
確かに、
6分じゃ落ち着いて22〜23ぐらいかな。
0925名無しの与一 (ワッチョイ 12ea-Bk/n)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:34:01.35ID:jF7pP8710
>>923
失敗もあるさ。
でもトータルで見ればやはり安い。(最近お得感は減ってきたが)
それより、弓具店に行っても、
強い弓だと、選択肢が少なく、将来的に思い通りの形・キロ数に落ち着くかは不明
ユガケだと、手形を取っても合うかどうかわからない
良い羽だと、連盟規則で売ってくれない
0926名無しの与一 (ワッチョイWW d202-r4tQ)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:36:39.11ID:vatKd8KG0
>>922
引き尺的に並寸じゃ壊しちゃう可能性高いのよ。二寸伸でもあやしいけど

>>923
お金出しても強い弓打ってくれない弓師さん多いからなあ
古いものはそれはそれで今後のためにも現代の職人さんに色々注文してお金払わないとねー
0927名無しの与一 (ワッチョイ 53bb-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:33:08.34ID:QN4YsJ4I0
へーさすがに前のめりで取り組んでる人はすごいね。

だれに聞くでもないんだけどさ
おまえらって賞金大会あったら出たい?
0929名無しの与一 (ワッチョイ 53bb-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:41:19.53ID:QN4YsJ4I0
そう?10万の中古を買いたいかどうかなんて好みだと思うけどね。
俺はある程度金かかるものは基本的に新品じゃないと嫌なタイプだよ。
それが手に入りずらいものでもなんでもそう。

弓師に頼んで何十万かして2年待ちでもそれで手に入るならそれでいい。
0930名無しの与一 (ワッチョイ 53bb-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:47:07.38ID:QN4YsJ4I0
あーなるほど、っておまえらってそんなに金持ちなの?
中古でもいいやって思って買う物だと俺はせいぜい5000円程度で実用品だけだけど。
5000円って俺の給与から逆に考えると1%2%くらいだから「ダメでもともと」という感覚。

ってことは10万だとすると月収80万くらいあればそういう感覚になるのかもだが
おまえらそんなにとってるのか、まあ趣味の物だから50万くらいとる人ならかまわんか。
0931名無しの与一 (ワッチョイWW 16af-r4tQ)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:18:56.94ID:nkcrfFGG0
お金出せば強い弓打ってくれる弓師さんはいるけれどお金出しても金子の新弓は無いんだよね
つまりそういうこと

ちなみにお金持ちではない
0932名無しの与一 (アウアウカー Sa6f-2Npt)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:20:23.50ID:vJqRjK9Wa
竹弓だから節の長さに制限があるんでしょ
竹なしの木だけの弓とかできるのかな
グラスでもカーボンでもない場合で

竹弓の節の位置は、弓がしなったときに力のかかる場所だとかなんとかで
そこじゃなきゃ行けない必然性があるのかな
0933名無しの与一 (ワッチョイ 53bb-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:44:08.37ID:QN4YsJ4I0
>>931
それだけレアってことかー。じゃあしゃあないかー

竹って成長早いと思うんだけど狙って作れない、確率的に製品まで行きにくいというのは理解してるけど。
もとからかなり強い弓は商品として売りにくいから素材収集の段階で確保数がすくないのかね?
たんに作らないってだけなのかね。
0937名無しの与一 (ワッチョイWW 16af-r4tQ)
垢版 |
2019/03/08(金) 14:21:01.20ID:nkcrfFGG0
>>933
どことは言わないけれど強い弓打ってくれる弓師さんの工房に30kg超え用の竹は見当たらなかったね(ぱっと見だけど)
強い弓打つにしても二張は打つだろうしそうなると残った一張が不良在庫になる可能性あるから大変だよね

>>932
イチイの木ならアイヌ民族とかイギリス人とか弓にしてるから和弓の形にできるかはさておき作れるぞ
0938名無しの与一 (ワッチョイWW 16af-r4tQ)
垢版 |
2019/03/08(金) 14:21:18.13ID:nkcrfFGG0
>>933
どことは言わないけれど強い弓打ってくれる弓師さんの工房に30kg超え用の竹は見当たらなかったね(ぱっと見だけど)
強い弓打つにしても二張は打つだろうしそうなると残った一張が不良在庫になる可能性あるから大変だよね

>>932
イチイの木ならアイヌ民族とかイギリス人とか弓にしてるから和弓の形にできるかはさておき作れるぞ
0940名無しの与一 (ワッチョイ 1fce-ouaW)
垢版 |
2019/03/08(金) 17:21:29.16ID:nRY3zGA00
いつも思うんだが、なぜ中内にイチイの木を使わないんだろう?
直接、弓師に合うことないけど
合うことがあったら聞いてみたいことの一つ
0945名無しの与一 (ワッチョイ 83a5-uGU8)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:45:16.98ID:qzXJTbDQ0
右手の捻りを的正面に向かって時計回りに戻すことで離れを出している人いますか?
外れないように捻っているわけだから、捻りを戻して外すのが合理的だと最近思い始めて
練習しているのですが、前離れや三味線離れになったりしてうまくいきません

何かポイントのようなものはありませんでしょうか?
射法はいわゆる日弓連の正面打ち起こしで、カケは堅帽子の三つです
0946名無しの与一 (ワッチョイ 53bb-uGU8)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:49:07.87ID:kLuxzzgN0
なんかそれ前に話題に成ったな。
解説してくれるかも。

個人的には意識しなくてもやってることだからほっとけと思うよ。
0947名無しの与一 (ワッチョイ 12ea-Bk/n)
垢版 |
2019/03/09(土) 22:57:48.57ID:F6nL+Uxg0
>>945
捻りを戻すだけじゃ弦は中指に引っ掛かるから、戻しと同時に拇指を弾くわけだがコツは戻し・弾きを一瞬でやること。
それと残心で帽子が的に向いたままにする。いわゆる超小離れ。斉藤直芳の「日本の弓」の写真がそのものだが
絶版なので、弓道教本の本多利実の残心を参考にして。
今風に大きく飛ばしたいのなら前離れになるのは当然。「キレ」の後の前飛びなら悪い事ではないので堂々とやれば良い。
戻し離れを否定する印西派の私が言っても説得力はないけどね。
0949名無しの与一 (ワッチョイ 83a5-uGU8)
垢版 |
2019/03/09(土) 23:26:46.73ID:qzXJTbDQ0
>>947
>>948
確かに、練習の中で何度か↓このような感じの残心になったことを記憶しています(雲泥の差だと思いますが…)
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000179548/40/imga6c859d2zik0zj.jpeg

しかし、あまりに右手がそれまでと違うので、これでいいのだろうかと少し不安になりました。
それで「戻しつつ大離れ」をやろうとして色が付くのはある程度必然だったのですね。

一般なので周囲から何か言われそうですが、その時は本多利実の写真を見せて説明しようと思います。
伸びながら1°だけ戻す、の意識も実践してみます。

ご助言どうもありがとうございました。
0950名無しの与一 (ワッチョイWW d6a6-2Npt)
垢版 |
2019/03/12(火) 00:32:03.06ID:VDg+bWEL0
本多利実がこうだ文句あるか
なんてやったら確実に嫌われると思うぞ
本多流に入門してる人の誰もそんな尻を突き出した姿勢をしていないし
「本多の出っ尻、帆掛け船」って笑われていたそうだから、
本多流が広まり始めた頃の門下生は尻を出していたんだろうけど。
0951名無しの与一 (ワッチョイ 1fce-ouaW)
垢版 |
2019/03/12(火) 02:15:23.31ID:+DcNoVp70
>本多流に入門してる人の誰もそんな尻を突き出した姿勢をしていないし
今でもしてるぞ
ごちゃ混ぜ大学生はしてないけど
0952ああああ (オイコラミネオ MM0f-ndxZ)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:10:40.29ID:H9gELqo2M
某えらいひとが言ってた、少しでも捻り戻すと暴発する(らしい)かけでもあれば違うかもしれんが、
自分は意識的に捻りを戻すと矢所バラバラになってだめだったな

小離れがあれなら、正法流は捻り戻して大離れだから参考にすればいいと思うよ
0953名無しの与一 (ワッチョイ 12ea-Bk/n)
垢版 |
2019/03/12(火) 19:14:35.83ID:eKFUF/MH0
>>952
>少しでも捻り戻すと
それじゃダメだよ。
少しじゃなく、一気に戻さなきゃ。「小指を締める」と同時にやるとうまくいく。
0954ああああ (オイコラミネオ MM0f-ndxZ)
垢版 |
2019/03/13(水) 15:08:39.39ID:8JtGtmEdM
>>951
屈む胴にすることで、より矢線と肩を近づけられてると思うんだよね
加齢の影響がどれくらいあってものものなのかは、少し気になります
>>953
レスありがとう、少しでも捻りを戻すと離れるかけは所持しててないから別の話として、
戻すときは一気にやったけど結局だめだったですね
弓手がうんこだったのもあるけど、それ以上に妻手から離れを出す感じになると自分はダメですね
0955名無しの与一 (ワッチョイ a3ce-h1+v)
垢版 |
2019/03/14(木) 02:41:23.23ID:qAtQmkjV0
屈む胴っちゅうか鼠径部の扱いやな
浦上栄も著書で鼠径部はやや含むほうがいいと思う、と書いてある。
断言はしていない。
鼠径部を伸ばすと、横から見ると一見真っ直ぐだが三重十文字がくの字になって
引分けで重心が前方向にズレる。
鼠径部を含むようにすると、背中が反ってるように見えるが
肩腰足が一直線になり、引分けで重心の変化が生じない。
結果として、一射ごとに縦伸びの強さが多少変化しても
「頭の位置が変化しない」メリットが有る
と、私は考えている。
0956名無しの与一 (オーパイ a3ce-h1+v)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:14:53.68ID:qAtQmkjV0Pi
追加で
ああああが胴造りを変えて矢と肩が近づいたってことは
加齢かもしくは縦の意識によって引分けが、横から縦依存の謝になってきたってことじゃない?

鼠径部を伸ばしてると、伸ばし具合にもよるけど
重心が移動してしまうから、経験上ここまでっていうのができてしまう
でもそれじゃあ足りなくなった

でも腰を引くようにしたら、鼠径部が緩んで結果として重心が移動しないため
自分が満足できるところまで引けるようになった

ってことじゃね?
0957名無しの与一 (スププ Sd1f-LH3l)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:09:57.02ID:9xEn7pfgd
胴造りを変えたら矢が体に寄るっていうのがよく解らんな
腰の角度と左右の肘の回り込み度合いが体の構造上連動してるってこと?
重心が前よりになるから肘を後ろに回しても安定するってこと?
0958名無しの与一 (ワッチョイ a3ce-h1+v)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:15:58.02ID:xILRsthY0
>腰の角度と左右の肘の回り込み度合いが体の構造上連動してるってこと?
そだね

>重心が前よりになるから肘を後ろに回しても安定するってこと?
違うと思うぞ

弓道ではあたりまえのように縦伸びという言葉を使うけど
縦伸びって何だと思う?
だいたい重心は「左右の足を結ぶ中心」って確定してるじゃん
0960名無しの与一 (スププ Sd1f-LH3l)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:57:14.72ID:mDQt1rgcd
>>958
腰の角度(胴造り)と肘の位置が影響あるって実感したことないな
修練積んだらそういうこともわかるようになるのか?

あと縦の伸びとは単純に、体幹特に背中側の筋肉を
伸ばす方向に力をかけることだろう
弛緩してるより力をかけ続けた方が安定するし、
副作用?として横の伸びの補助にもなる
0965名無しの与一 (ワッチョイ a3ce-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:50:02.73ID:7JFkFAYO0
>>960
胸骨と坐骨を同時に作用させることで
縦伸びのときに重心がズレそうになるのをいなしてくれる

背中の緩やかなアーチが作れない人は肘の収まりが悪く
腰から上の背中のアーチが作れるようにしてやると
肘が勝手に収まるべきところへ収まっていく

よって影響してる
0966名無しの与一 (ワッチョイ a3ce-h1+v)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:16:38.58ID:7JFkFAYO0
養心さんとこの  
https://42875218.at.webry.info/200808/article_1.html

このCは鼠径部を伸ばした図
これでは重心がつま先に来て、「左右の足を結ぶ中心」に来ていない

鼠径部を引くというのは、重心が足の中心にきて動かず
なお縦方向に伸びれる
縦伸びの強さに合わせて鼠径部の角度は微妙に変化して固定されない
なので上に伸びるだけでなく臍から下は下に伸びることになる

よってA・B・Cのいずれでもない
0970ああああ (JPWW 0Ha7-SNGd)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:00:09.09ID:UYtTd2zKH
>>964
レスありがとう、鼠径部を含む=鼠径部を引くなのかー、よくわからん
本多流祖の写真がそのまま答えならこれほど明解なことはないのだが、
残念ながら肩腰足は一直線にはなってないのよね
>>966のCが「鼠径部を伸ばす」にあたると例をあげてくれているのは分かりやすい
0971名無しの与一 (ワッチョイWW a3ce-a8EF)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:13:49.81ID:DDw8hjxT0
本多翁はやりすぎな感じだけど、あれ多分馬上弓の姿勢じゃない?
めっちゃ安定してると思うよ
基本的に同じだよ、加減の話
みんな正面から見た三重十文字ばっかっで、横から見てない
あれで足の中心から腰、肩まで垂直になってるよ

cは足の中心からだと、腰、肩を結ぶ線がくの字になるから
引き分けで重心が前にずれる
前にずれるのを制限しようとすると背中のアーチができない
できないと肘の収まりが良くないか、三頭筋だよりになっちゃう
0972ああああ (JPWW 0Ha7-SNGd)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:20:48.23ID:cGGNx+xyH
>>956
何いってんだと思うかもしれないけど、矢と肩が近いのは、
立ちます、体をくの字にするようにお尻をだします
(腰だけ曲げて尻を出すのではありません)
かかとの鉛直上に腰の前の骨がくる程度になり、上体が20〜30度くらい前傾します
両肩を前に出して引きます
腹よりも胸よりも頭が前に出て、頭が邪魔なので頭を起こします
すると胸も腹も邪魔にならず、肩が前に出ているので、矢線と肩線が近いです
反張膝気味だとよけいにやり易いかもしれない

今はひたすら矢線に真っ直ぐを考えてるから、両肩は前に出した方がいいと思っている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況