X



トップページ的スポーツ
1002コメント367KB
【ダーツ】質問スレ★レート84【初心者歓迎】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの与一 (アークセーT Sxcd-Npnk)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:12:37.15ID:vxzqGZqyx

●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート83【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1516849829/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0898名無しの与一 (ワッチョイW 5db8-0RQ5)
垢版 |
2018/05/31(木) 06:33:01.86ID:GKOOY7360
ダーツはなんでそこに飛んだか理解できないと上達しないから頑張るしかない
なかなか自分の身体がどうなってるかなんて自分でわからないしね
0901名無しの与一 (ラクッペ MM35-0RQ5)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:22:11.37ID:ujVmirQYM
>>899
人によるな
一カ月は大半の人が無理だろう
半年くらいかなリアルな数字は
0903名無しの与一 (スプッッ Sd9a-EdPD)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:48:46.83ID:ayKcqg7dd
そんなこと言っても、万年CCフラから言わせてもらうと、2メートル以上離れたところからたった直径4cmの円にコンスタントに40%も入れるのはいつまで経っても無理に思える
0905名無しの与一 (ワッチョイ f52c-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:12:25.65ID:RbgO2iXX0
仕事帰りに毎日2時間投げる程度じゃそんな程度で投げ込んだとか言われてもって鼻で笑われるしな
基本的に学生かフリーター基準だからねダーツって
0907名無しの与一 (スップ Sd7a-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:38:25.11ID:l+CpzTCcd
闇雲に長時間投げたからって精度が高まるとは限らない
何かを変えていかないと、多少の上下はあったところで毎回大して変わらない精度のスローを繰り返してるだけなんだよな
0908名無しの与一 (ワッチョイW fa61-Cv9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:43:16.09ID:61LGu5Gf0
2時間でも真剣に投げ込めば十分
それを毎日やっても伸びないってのは、間あけてだらだらやってたりしてるんじゃないかと
0909名無しの与一 (スップ Sd7a-ZPcV)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:47:17.30ID:cbhrpsd+d
一般的な社会人が毎日二時間ダーツに費やすなんて不可能とは言わんがかなりの情熱が必要だぞ
0910名無しの与一 (ワッチョイ d177-hrqA)
垢版 |
2018/06/01(金) 01:09:18.50ID:XqLfFHIm0
>>903
万年CCフラってダーツ歴どれ位?
ブル数どれ位?
俺でもあきらめなかったからB,A,AA,16にはなれるよ
0912名無しの与一 (アークセーT Sx05-XWOY)
垢版 |
2018/06/01(金) 03:36:01.26ID:2afVKgHlx
>>911
練習ってものをしてるかって事になるね
ただ投げに来ていつも通りの事を繰り返すだけなのは練習とは言わないからさ

やってるメニューとそれが何を目的にしたものかどこにポイントを置いてるか書いてみてよ
0917名無しの与一 (スッップ Sd9a-bJo6)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:24:23.63ID:TSkd29Wjd
久々に使ってなかったバレル出すと黒っぽくくすんでると思うんだけど、これってキレイにするには何をすれば良いんだろうか。
洗浄機じゃ落ちないし、ブラシでこすっても駄目っぽい。
0918名無しの与一 (アークセーT Sx05-XWOY)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:49:10.74ID:NcC4PhGax
>>916
楽に同じフォームで投げるのを意識しているのはどうして?何のため?
その為にどういう事をしてますか?って事なんだけどな

楽に同じフォームでってのは良く言われるし大事だけどこれ自体は目的じゃなく手段だよ
目的はいろいろあってその実現のためにやるもんでしょ。楽に同じフォームで投げる事が出来れば
フォームが安定して自分の飛びとかが理解できたり再現性があがってグルーピングできたりとか
ぶっちゃけ4年やってればその辺の事はなんとなくでも出来るようになってんじゃないの?
今の貴方に必要なのは別のことなんかもしれんけど誰かに言われてそれやってるならその辺確認してみたら

それに楽で同じフォームで投げる事を意識するだけならメニューはカウントアップだけで事足りるんだけど
3時間カウントアップだけやってる訳じゃないんでしょ?その他メニューは楽に投げる為にどう使ってるのか
考えてやってますか?って事なんだよね

手段と目的。その為の方法論。こういうもんを設定してやるのが練習っていうもんだよ
0919名無しの与一 (アークセーT Sx05-XWOY)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:55:16.75ID:NcC4PhGax
なんかこれだけ読んだらすげー堅苦しいなーダーツやるだけなのになんでこんなストイックな感じなの?
みたいに思うかもしれないけどこれって至って普通の事だからねw

練習ってそういうもんっていう根本的なもんを理解さえ出来てれば良い訳で普段は友達とワイワイ楽しく投げてたり
一人リラックスして投げてるでいいのさ。普段の楽しいダーツの中に練習っていう要素をちりばめてやればいいだけ
なんだからさ
0921名無しの与一 (ワッチョイW faaf-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:33:13.48ID:9CFLzbtm0
投げ込んで上手くなるというより、投げ込んでたら何かに気付いてそれでちょっとレベルが上がる
ってのを繰り返すと上手くなるよね
だから気付かないと上手くならない
気づくために投げ込みが必要なんだと思う
0923名無しの与一 (スッップ Sd9a-bJo6)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:46:09.65ID:N+z6rRmLd
>>920
蛍光イエローのつけ込んで使うクリーナーの事かな?
くすむのはサビと一緒で酸化なんだろうか?
だとしたら、クリーナーより研磨な気もするんだけど、廃盤のバレルだから研磨怖いしまずはクリーナーから試してみるか。
ありがとう。
0926名無しの与一 (ワッチョイWW 7ab8-94+S)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:32:53.08ID:C/304Qv00
正解も分からんし、今やってる練習が間違ってるかどうかが分からん\(^o^)/
でも、徐々にだが集まるようになってきた気がするんで、このまま行く
0927名無しの与一 (ワッチョイW bab8-mmId)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:47:27.12ID:oi9LK8WB0
せっかくの質問スレなのだからアドバイスを求めたら?
良いアドバイスでも邪魔する奴がいるから、取捨選択することを前提にすればいいよ
0928名無しの与一 (ワッチョイ d64e-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 23:15:18.95ID:0SdaPq0O0
4年かけて徐々にかwえらいのんびりだな
あのな、気付いてなかったみたいだけどみんなそんな暢気じゃないんだ
4年間楽しかったなら別にいい。
でも、本当はもっと上達したかったんだったら、自分でちゃんと考えないとさ
4年間ダーツやってたっつったら結構なベテランだぞ
0930名無しの与一 (スップ Sd9a-3n9u)
垢版 |
2018/06/02(土) 01:38:08.73ID:2jxfhcGad
コツコツとブル数を稼ぐゲームなら良いけど残念ながら限られた投数でブル数を稼げるようにならんと
お、ブルに入ったラッキー!で練習終わってるんじゃない?
入らないな、なんでやろ?あ、入らない理由一個見つかった!ってのを繰り返さんと
割とテキトーに投げて入ってるよ、とか言ってる上手いヤツも実はその試行錯誤はしっかりとやってるんよ
0931名無しの与一 (ワッチョイW 65b8-0kqv)
垢版 |
2018/06/02(土) 01:41:46.58ID:SQex21ci0
真面目にたくさん投げる、を
よーく狙ってふざけずに真剣に投げる、と勘違いしてるやつの多さよ

上に何度も書かれてるようになぜ入らないのかなぜ入るのかを自分で考えないと
0933名無しの与一 (ワッチョイWW 16b8-356t)
垢版 |
2018/06/02(土) 06:04:15.75ID:KS7yBQtZ0
一人プレイだとレートが反映されないから2プレイヤーを二人にして一人二役するのはマズいですか
0934名無しの与一 (ワッチョイWW 16b8-356t)
垢版 |
2018/06/02(土) 06:04:44.01ID:KS7yBQtZ0
2→×
0938名無しの与一 (ワッチョイWW 413f-EdPD)
垢版 |
2018/06/02(土) 07:54:19.47ID:PsaWhRqm0
ブル周辺に集まるけど入らないとき、「とにかく投げ込め」ってよく言われるけど、ただの精神論? それとも明確な根拠があること?
0939名無しの与一 (アウアウウーT Sa09-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:22:23.64ID:e3GbYJAda
ブル周辺に集まるけど入らないってことはある程度フォームが整い始めているけども、ブルまでのズレを意識して微調整できないレベルの人。
直接目で見て、外れ方や方向に偏りがあれば「(垂れ気味だから)気持ち強めに」とか具体的なアドバイスになると思うけど、満遍なくズレる場合はブルに入るタイミングや感触を覚えてもらうほうが確実だし、フォームを壊しにくい。
なので「とにかく投げ込め」ってアドバイスになると思う。
0940名無しの与一 (ワッチョイW bab8-mmId)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:41:34.89ID:3PsV2eFy0
>>938
ただの精神論

近くに集まるんだけど入らないのは、立ち位置を左右に変えて同じように投げてみな、あと前足の角度を変えるのもひとつの手
傾向的に良し悪しが出てくるから、そこから最良を見つける。上半身は変えずに、下半身を変えることがコツ
0941名無しの与一 (ワッチョイWW 413f-EdPD)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:43:39.29ID:PsaWhRqm0
返答ありがとう

入らなくても「集まってる」っていう実感は感じてるので、スタッツやレーティングとか気にせず「そのうち入るようになるだろう」とそのまま投げ続けているけど、なかなかそれ以上寄っていかないんだよね
ホントにあと1、2ビットとか微調整が出来なくて

気持ち左、とか強めに、なんて意識しちゃうと行き過ぎてしまう

「間違ってはない」っていう認識で入れ感を高めるためにやっぱりひたすら投げ込んで行けばポンポン入るようになるのかな・・
確かに集まるようになっているのでハットも出やすくなったけど

そこからの安定ができないんだよなー
0942名無しの与一 (ワッチョイWW 1a69-8Cgt)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:15:39.92ID:SfW8SgbS0
>>941
集まってる→腕の振りはまずまず
微調整が効かない→グリップはどう?
bullに入った時と外れた時で何が違うか
スタンスは?

とか考えながら投げないと
ただ回数投げても無駄になるよ
0943名無しの与一 (ワッチョイWW 413f-EdPD)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:33:24.43ID:PsaWhRqm0
>>942
そう、外れたときはグリップがイマイチだったな、って感じることが多い

ある程度のリズムで投げてるから、ぱっと持ってグリップ甘いときでもそのまま投げてしまうことが多い ターゲットから大きく外れるときはグリップ甘々ですっぽ抜けたな、ってわかることも多い

スタンスは自分にとってミドルが投げやすくてこれはあまり意識してないなあ
0944名無しの与一 (ワッチョイWW 1a69-8Cgt)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:15:59.68ID:SfW8SgbS0
>>943
グリップの問題点が解っているなら
そこを気をつけて投げる
或いはグリップを間違い難いバレルに変える

スタンスは常に同じでも
体重のかけ方は?
狙い過ぎて段々姿勢が変わって来てないか?
などなど

ダーツはある意味再現性を競うスポーツだから
0945名無しの与一 (スップ Sd7a-3n9u)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:00:04.17ID:jMjwXsQ7d
>>933
まずいことはないけど、レーティングは対人でのスタッツというのが前提条件だから、周りが見たら良い反応はしないだろうね
0946名無しの与一 (アークセーT Sx05-XWOY)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:02:59.12ID:Q7ODjXQwx
>>938
いろいろな意見があると思うしそれを否定する気もないが俺の自論を

投げ込めは勿論ただの精神論ではない根拠もしっかりある事。大半の人が言葉が足りない状態で使うから
誤解を受けるんだろうなと思ってる。根拠を具体的に示すとこうなります

今まで練習してきた内容でブル周辺に集まるようになってきたならばその練習内容は貴方に合っている筈
その合っている筈の事を「あと1bit」を求めるあまり悩んで考えていろいろ微調整をしようとするからズレがいつまで
経っても無くならないんだよね。立ち位置は?腕の振りはグリップは?とかいろいろ気になっちゃってそこ変えて
みたらどうだろうって試したい気持ちはよくわかるけどその微調整なんかで上手くいく技術が貴方にあるんだったら
もともと数bitズレとかで悩んでいないのだよ。試行錯誤は勿論大事なんだけど自分の投げ感やフォームに関わる
所をコロコロ変えちゃうのはマイナスになる
0947名無しの与一 (アークセーT Sx05-XWOY)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:08:50.29ID:Q7ODjXQwx
貴方の今のレベルならば今までやってきた事を変えずにブルに投げ続ける事
その過程の中で自分の中で「完璧な1本」みたいなものを感じる事が出来る筈なんだよね
あーこのブルはすっげー気持ちが良い!これ完璧だったなーってヤツ
それを感じる事が出来たならばそれを再現できるようになるまで投げ込む
それをどんどん積み重ねて何回も何回も感じて身体で覚える事が重要だ良く言われるマッスルメモリーってやつだよ

兎に角脳と身体に成功体験を刷り込む覚える刻み込む
これさえ出来れば逆に今想いやなんでる微調整っていう所も比較的簡単に出来るようになる。基準がしっかりと出来るんだからさ
0948名無しの与一 (ササクッテロル Sp05-HNIJ)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:59:50.36ID:fknRIUh7p
おれが同じく集まるけど入らない時に勘違いしてたこと
#まっすぐ構えてもリリースするまでに腕が曲がってる
#正面に見えて意外とずれて立ってる
#同じように投げることは意識しても同じところに立ててなかった
0949名無しの与一 (ワッチョイW 4d04-y9gk)
垢版 |
2018/06/02(土) 12:55:25.84ID:QZ2B4iO50
置きにいかないほうがいいよと言われたんですが、置きにいくとはどういう状態でしょうか
いつもはシングルス戦かダブルス戦をガチモードでやっています
先日4人対4人などのワイワイガヤガヤダーツをやった際にいつも通りに投げれなくて言われたんです。
正直ワイガヤな雰囲気は苦手でした
0950名無しの与一 (アークセーT Sx05-XWOY)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:11:15.50ID:Q7ODjXQwx
>>949
一般的に?置きに行くって言う場合はダーツを投げる際に腕の振りというかフォロースルーが
伸びてなくてひょろひょろって飛んで行く感じかな?
ダーツでターゲットを撃ち抜く感じじゃなくて文字通りそこに置きに行く感じかなー

まあただの表現の問題だからそんなに気にしないでいいと思うけどw
0951名無しの与一 (ワッチョイW 4d04-y9gk)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:33:24.83ID:QZ2B4iO50
>>950
フォローが伸びてないことはないんですが確かに飛んでないと感じてました
ふわんと飛んでパラパラと刺さる感じでした
真剣じゃないと楽しくないと感じた自分は頭硬いんでしょうね…
0953名無しの与一 (スププ Sd9a-Ub3Q)
垢版 |
2018/06/02(土) 17:27:15.55ID:CL8Ihl1pd
重いダーツ使ってる人に質問ですが
やっぱりチップの消耗激しいですか? 

今まで単体16.5gのバレル使ってたんですが
安定感を求めて19gのバレルに変更しました

チップ交換後の数ラウンドは普通にささるのですが
4ラウンドほどで刺さらなくなります

セグの問題かとも思ったのですが
家のボード、複数のお店の台で共通して同様の症状が発生します

フィットの1番にエアーのティアドロップがメインセッティングですが
エルの370にスタンダードのフライトで投げてみても状況は変わらず困っています
0955名無しの与一 (スプッッ Sd7a-3n9u)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:08:12.06ID:sIE2Huu5d
バレル21g使ってるけど交換頻度は高くない
ボードに斜めに当たるような刺さり方してるほどチップへの負担が大きくなるよ
4ラウンドで刺さらなくなるのはちょっと酷いな
0956名無しの与一 (ササクッテロル Sp05-3n9u)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:08:41.79ID:EWfM9qU2p
>>953
刺さり方がチップと合ってないんじゃない?
相性のいいチップを探すといいよ
0958名無しの与一 (ワッチョイWW 7ab8-94+S)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:24:00.73ID:EOhFs+RP0
>>953
刺さらなくなるってのはなかったけど、曲がる折れるは多かった
まあ、曲がると刺さりにくくはなるけど
あと、重いバレルだとシャフトも折れる
0959名無しの与一 (スププ Sd9a-Ub3Q)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:19:01.34ID:CL8Ihl1pd
953です
たくさんのアドバイスありがとうございました

チップはfit+とプレリップであまり違いは感じれず
やはり飛ばし方の問題でした

動画を撮ってみて分かったのですが

身長160cmなもので上から降ってくるイメージで投げていたため
ダーツが重くなったことで着弾寸前に
急激に落ちて鋭角に刺さろうとしていた事が発覚しました

Lの130に金属シャンパンスタンダードフライトの
セッティングで後方を重くしたらかなり改善されました
(370だと空気抵抗に完全に負けてため)

バレル自体もショートのため
かなり個性的なセッティングになりましたが
SA安定して維持できてるんで
このまま変態セッティングでやれるところまでやってみます
0961名無しの与一 (ササクッテロラ Sp05-JdT2)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:19:18.62ID:G6uqNLq5p
身長低い人が上狙う時ってセットアップで腕高く上げて振ってるの?ダーツ構える位置目線よりも高くならない?
20シングル狙ってるのにブル近辺に刺さるので困ってます
0962名無しの与一 (スププ Sd9a-Ub3Q)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:48:46.95ID:CL8Ihl1pd
>>959
アドバイスをもらうのに
レーティングは関係ないですよ
初めた頃も今も
色々聞いてみてはトライ&エラーの繰り返しですよ

>>961
160cmの自分の場合です
私の場合は最も多く狙うブルを基準にフォームを作っています

どのターゲットを狙うときも
目とターゲットを結ぶ目線の中がセットアップ位置ですね

そのため上下の打ち分けは上半身の傾きが中心ですが
ブルより上のターゲットを狙う場合は
それだけでは限界があるので腕も若干上げてますね

セットアップもそうですが
特に意識してることとしては
中指をダーツの上にかぶせる
3フィンガーのため
中指でダーツの頭を抑えすぎないことですね
0963名無しの与一 (スプッッ Sd7a-/P1+)
垢版 |
2018/06/03(日) 02:02:02.42ID:XsbEJIfqd
>>953
重いとチップの先端がすぐにふにゃってなるから、仮に真っ直ぐに直したとしても微妙に曲がってたり張りがなかったりで、着弾時の矢角が悪ければ弾かれやすくなるよ
取り替えた直後はピン!と真っ直ぐだから少々矢角が悪くてもなんとか刺さってくれたりする
結構フライトで着弾時の矢角は変わるから、フライト等のセッティングを色々と変えて試して見たらいいと思うよー
0964名無しの与一 (ワッチョイWW 5db8-EdPD)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:53:47.83ID:/9mO2noj0
>>947
938です、わかりやすい説明ありがとう

入る入らないはともかく、いい飛び、納得できる気持ちの良い飛びを意識してる自分にとっては腑に落ちるな

まあ、そのいい飛びを再現させるのが難しいんだけどね
0965名無しの与一 (アウアウカー Sa5d-0cQ4)
垢版 |
2018/06/03(日) 16:52:38.63ID:ajOm3/fma
よくブルが1ビットずれで入らない・・・
って言ってる人がいるが、元々ブルの一番端の1ビットを狙ってる訳ではないでしょ?って思うわ

ど真ん中狙って10ビット位(かな?)ずれてブルの範囲から外れてるだけで
そのズレを7とか8ビットにすればブルに入るのを忘れてる人多くない?
0968名無しの与一 (アークセーT Sx05-XWOY)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:33:16.52ID:oD4el6TAx
>>965
尤もらしい事を言ってるようで実はすごい的外れな事を言ってるのを分かってるかい?
ブルを狙うって言った時にセンタービットを意識して投げてる人は多くいるだろうがトッププロでも
無い限りセンタービット狙ってその通りインブルに入れる技術持ってる人はそうは居ない
大半の人がブルの158bit内を狙ってるわけでブルから1bitズレたーで悩んでるのはおかしくないと思う

それとも君はセンタービットだけを目がけてブルに投げてんのかい?
0969名無しの与一 (ワッチョイ 1647-lkdC)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:37:50.09ID:27ElMH7W0
少し違う話だけど

「1ビット外れは大外れだから惜しくない」
「よほど変なバレルでない限りバレルは全て同じ」

の人は0%か100%かでしか考えれられない、特殊な人なんだと思ってる。
0970名無しの与一 (ワッチョイW 65b8-0kqv)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:49:24.04ID:6z7o5vEU0
>>969
1ビット外れって言うけどソフトのスパイダー太いしまぁ惜しいけど外すのが悪い
全部同じは言い過ぎだけど20g前後の金属の棒に羽つけたものと言えばだいたい似たようなもん

って言われたらまぁそうかなって思わん?
0971名無しの与一 (アウアウカー Sa5d-mYFG)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:11:04.34ID:ERo/dUoda
1ビット差なんてインブル狙って入れられるまでは運が悪いだけよ
インブル入れられるレベルまで来たら技術だろうけど

たまたま入った、外れたのを自分の腕だと思って騒いでると恥ずかしいわ
0973名無しの与一 (ワッチョイWW 7ab8-94+S)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:37:53.60ID:7tvuOBos0
フィル・テイラーとかインブルばかり入るわけではないのは、狙ってアウターに入れてるんだろうか?
多分、そうなんだろうけど、やっぱすげえな
0974名無しの与一 (アウアウウーT Sa09-667V)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:17:52.75ID:vsxFiZgTa
インブル狙って入れられるレベルって大半のプロでも無理では?
何%以上を狙って入れられてるレベルと言うのかにもよるけど、まぁ51%超えないとたまたま入ったレベルなのかなぁ
0975名無しの与一 (ワッチョイWW 7ae2-Ub3Q)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:56:54.81ID:upuSHmKe0
某トッププロの話では
ファットブルのゼロワンでは
ブルをピザみたいに3分割して
1投目を左下 2投目を右下 3投目は上を狙うって言ってたなぁ
よっぽど調子いいときしか上手くいかんとも言ってたけど
0976名無しの与一 (ワッチョイW 1a0f-3n9u)
垢版 |
2018/06/04(月) 00:28:13.68ID:SJIWJXL+0
インブル狙わにゃいかん時はセンタービット狙うけど、
ブルで良い時はぶり全体をボンヤリ狙うわ
毎回センターは疲弊しすぎる
まあ毎回センター狙える集中力気力があればSA行けるんだろうとは思うが無理なのでAA止まりだわ
0977名無しの与一 (ワッチョイW 65b8-Q17H)
垢版 |
2018/06/04(月) 00:37:22.76ID:yALLYqbi0
ずっと01。→調子良い
ずっとクリケ→調子良い
01.クリ01.クリ→調子悪い
なんやけど、コレって投げ方が01とクリケで変わってしまってるんかな?
自分的には変わってないつもりなんやけど…
0981名無しの与一 (ササクッテロ Sp05-mmId)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:19:46.14ID:WP++gc8op
>>974
インブルは狙って入れられたけど、当然入らないことが多かった訳だが
でも、いざという時でも「インブルに入れられる」ってのは対戦時にかなりの自信になるから、そのつもりになるまで自分のコツを見つけた方がいいよ
0982名無しの与一 (スププ Sd9a-l1Av)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:40:05.26ID:E6pBknwKd
利き手怪我復帰後こないだ久しぶりに投げたら全く力入らなかったわ
まあ狙ったとこにも勿論入んなかったんだけどな
おかげでグリップもどう握ってたのかわかんなくなったけど、せっかくだからフォームとかグリップとか色々矯正したほうがいいかな?ちな万年Bふらです
0983名無しの与一 (ワッチョイW faaf-3n9u)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:40:32.59ID:PfSSp+CL0
俺は上にズレることが多いからブルの下端を狙って投げてる
だから調子がいい時はブルの下の方に集まる

ということはブルの上に1ビットズレる時は狙ったところから4cm近くズレてるし、下に1ビット外した時は狙ったとこから1ビットズレてるということ
下に1ビット外れる時は焦らないけどブル入っても上端ならちょっと焦る
誰でも彼でもブルならインブル狙ってるわけじゃ無いと思うんだよね
インブル狙わにゃって時はまた別の話だが
0984名無しの与一 (アークセーT Sx05-XWOY)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:06:21.37ID:dCZAjDigx
>>982
んーと質問の意図が良く分からないんだけどな・・・
怪我してどう握っていたかも分んないような状態でどこをどう矯正するんだろうか?ってのと
特に変えないといけない理由がはっきりとある訳じゃないのに矯正しても意味はないかなってとこ
前々から改善しないといけない所があったなら別だけど矯正した方がいいかな?ってぐらいだから
別にないんでしょ?
0986名無しの与一 (アウアウカー Sa5d-zSKM)
垢版 |
2018/06/04(月) 16:57:09.75ID:eK8pjLKFa
なんで外れたかを考えられれば
惜しい惜しくないは個人の感覚に任せればいいじゃん

ふと気になったんだけど
1ビット外に出たのを惜しくないと思ってる人は
1ビットギリギリ中に入ったのもやっぱりかなり外れてると思ってるの?
0991名無しの与一 (アウアウカー Sa5d-kHyd)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:34:19.50ID:OHRBb0BNa
cu700の壁が怖い、お前は所詮Cフラだってただのキャッチだって言われてる気がする
600越え安定させられなくて自分が否定されてる気がする
0992名無しの与一 (ワッチョイ d1ba-U7Gj)
垢版 |
2018/06/04(月) 21:14:36.17ID:Oe9Ysz3w0
>>991
ハイスコアなんてどんなレーティングでもたまたま調子良く出るもんだから…
あとアベレージ600点超えはAフラ底辺ぐらいのレベル
気にする意味がまったくない
0994名無しの与一 (アウアウウーT Sa09-667V)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:46:00.44ID:3ArRX5poa
ハイスコアとアベレージのギャップが大きいほうが安心するな。自分の伸び代を感じられるから。
俺はあれぐらい打てるようになれる、と思って練習してる。
0995名無しの与一 (ワッチョイW 65b8-Q17H)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:54:01.96ID:yALLYqbi0
RT8の人ってブル率どれくらい?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況