X



トップページ的スポーツ
1002コメント367KB
【ダーツ】質問スレ★レート84【初心者歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (アークセーT Sxcd-Npnk)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:12:37.15ID:vxzqGZqyx

●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート83【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1516849829/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0343名無しの与一 (ササクッテロレ Sp3b-m5QP)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:05:05.31ID:5vArk/7vp
最近、練習時と試合時のスローが微妙に違う気がするんだけどこれはもう試合時の緊張感に慣れるしかないかな?
0348名無しの与一 (アウーイモ MM47-4hNP)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:21:13.54ID:BJqOSr1qM
ストレートを使っててトルピードも使ってみたい
でもお高いのはちょっと、でもタングステン80は…
とかクソみたいな思考ですがやっぱアサシンが鉄板なんですかね
0349名無しの与一 (ワッチョイW 1ab6-qB0K)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:36:31.04ID:ywAhGFie0
自分はテイクバックに入るとき、例えばブルを狙う場合は目線とダーツをブルに合わせてからテイクバック→リリースというような流れにしています
他の場所を狙う場合も同様で目標は定めやすいのですが、それよりもう少し上の辺りからテイクバックに入った方が軽い力で投げられるのですがコントロールが大幅に下がってしまいます
現在ライブでAフラに上がったばかりで今後どうしていこうか悩んでいるのですが、皆さんはどのようにされていますか?
0351名無しの与一 (スッップ Sdba-m5QP)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:16:35.72ID:Ax6Da8Lrd
>>348
ブラスならともかくW80%の何がだめなんだ?良いバレルが沢山あるぞ
あとアサシンは安くて入手しやすいというだけで鉄板ではない

今は安いトルピードは腐るほどあるから予算内から好きなの買えよ
0353名無しの与一 (アウアウウー Sa47-EQp+)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:45:48.62ID:eorn7J85a
パイロ80いいと思う
0354名無しの与一 (アウアウカー Sa43-ieUM)
垢版 |
2018/04/19(木) 16:58:44.09ID:CCeYu9Joa
ライブ3初体験
スキルチェックというやつで最後ランクが出ますけどあれってかなり甘めにつけてありますよね?
0355名無しの与一 (ワッチョイ 234e-Mp6C)
垢版 |
2018/04/19(木) 17:32:13.28ID:Nlgm6fsr0
>>349
コントロールが悪くなったのは、腕を高く構えたからじゃなくフォームが変わったからと考えるべきだな
一時的な成績の上下で一喜一憂しないでアジャストしていけ
0358名無しの与一 (ワッチョイW 2bb4-ypN6)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:26:09.07ID:ANIQgg7i0
ストレートは浅田とヤンマーが新型出るらしいからそれ出てからにしたら?
旬なもの使いたいなら
0362名無しの与一 (ササクッテロレ Sp3b-m5QP)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:59:02.99ID:5vArk/7vp
太くて短いだとポールニコルソンとか
0363名無しの与一 (アウアウカー Sa43-3ity)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:19:22.91ID:Wx2YOCqAa
そうなるとジュジャクはオススメかなー
太短めだけどダムダムとかカマチョは少し軽いし
0367名無しの与一 (ワッチョイ 1749-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 03:21:22.13ID:yWPJRR0P0
>>360
高くて短くて太くて重いならコスモのジャグラー バレルボックス3rd、ジョーカー零TOBIUME
どっちも投げやすかったけど高すぎて俺には買えんww
普通の価格帯だと大内麻由美モデルなんか短め太め重いって感じ

ちなみにやんまーが使ってるプロトは55mmだから長いよ
0368名無しの与一 (ササクッテロレ Sp3b-sq9/)
垢版 |
2018/04/20(金) 14:25:41.85ID:6nPvI2Qsp
やんまーもストレート作ってんのか
0369名無しの与一 (アークセー Sx3b-6cs4)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:31:58.67ID:oGp3iIC6x
短くて太くて重い
最早ストレートの飛び求めて無いでしょ
テーパー押したくないだけならフィルを真ん中持ちで良いんじゃないの?
0370名無しの与一 (スプッッ Sdba-nSRR)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:41:54.46ID:YFBaMF6yd
太くて短くて重いストレートだと
上でも出てるジュジャクの最新作か
ウェーブライダーだろうなぁ

両方とも44〜45mmだから
短いかって言われるとわからんが
最大径7.0mmはストレートだと
最太級じゃないか

ちなみにダイナスティーの回し者じゃないぞ
0371名無しの与一 (ワッチョイW 4ea5-m5QP)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:13:46.73ID:QQSQQLfZ0
ジュジャクはなかなか良かったよ
ターゲット贔屓の俺としてはフォースとかオススメだけど
0375名無しの与一 (ワッチョイWW dedc-9irV)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:02:25.19ID:89QD70iN0
新しいダーツケースを探してるんだけど、おすすめを教えて欲しい。
今は廃盤になっちゃったけど、トリニのリベルタってがすごい好みだった。

チップやフライトケースなんかは別にダーツケースに付けてるから、本体はカード、サポーター、ダーツ一式をドロップインケースに入れる位でいいんだけど。

サポーターを一緒に入れたいから、一般的なダーツケースみたいなやつじゃないやつを探してる。
カメオのカーゴってやつが候補に有るんだけど、似たようなので他にないかな?
普通のバッグから探すとカラビナ引っ掛けるとこないから不便だし…。
0377名無しの与一 (ワッチョイWW dedc-9irV)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:41:22.61ID:89QD70iN0
>>376
ブランカ見てみたけど、完全にバッグだね。確かにここまででかいなら普通に自分のバッグに入れた方がいいね。

バッグにドロップインケースとか、サポーターとかカードとか入れて…ってのはやった事あるんだけど、違うバッグ持つ時にどれか忘れるパターンとかがあるからやっぱりダーツセット一式を入れるケースが欲しいなと。
シザーバッグとか腰からぶら下げるタイプの一般のバッグ探した方がいいのかもしれないなぁ。
0378名無しの与一 (アウアウカー Sa43-3ity)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:44:13.48ID:g6iGV4b4a
>>375
リベルタいいよな、俺も持ってるよ。
トリニのプレーンはどう?
後ろのスマホ入るとこにサポーター挟んで使ってるよ笑
0379名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 01:02:00.39ID:h1if5fHfx
何気にiQOSのケースが種類も多くて多機能でサイズ的にもダーツに丁度いいんじゃないかと
いろいろと物色している俺のようなヤツもいるよ
0380名無しの与一 (ワッチョイW 1749-cjwt)
垢版 |
2018/04/21(土) 06:00:01.54ID:wU5+V1OZ0
>>377
普段バッグ使っててサポーターを妥協できるなら全知全能ケースがコンパクト

カメオならドロップスリーブにベルクロで巻きつけるカプリってミニケースがあるよ
サポーターとカードなら入ると思う
0384名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:04:26.25ID:h1if5fHfx
>>382
スコアに対してなら特には
コントロールに対してはあるかも
飛びの良さに関してはセッティングの影響が出やすいかも

どのみち貴方の投げ方次第かな。意識しないで矢速が早い人ならいろいろな安定のために
矢速を落としてみるってのは有効かもしれないけどわざわざ矢速欲しいために振りを早くしたり
出力上げてる人なら落とすとかより本来の矢速でいいと思う。まあどの程度から早いとするか
は相対的なもんだと思うので気にする必要性があまりないってのが本音だけど
0385名無しの与一 (ササクッテロラ Sp3b-sq9/)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:10:29.08ID:aeynkN9Xp
縦の微調整は矢速?腕の振り少し早くするイメージでやってる
0386名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 11:17:25.58ID:h1if5fHfx
>>385
貴方がそれで微調整出来ているならそれでいいんじゃないかな
俺は上体の角度(視線の上下)でしか上下の打ち分けはやらないようにしてるけど
0387名無しの与一 (ドコグロ MM92-ONKO)
垢版 |
2018/04/21(土) 12:43:10.33ID:nw9qSsRVM
クリケで2.00を行き来してて2.10目指してるんですが、2.0は3本中2本入れればひとまずOKと思って練習してたのですが、2.1に向けての練習方法ってありますか?3本入れること以外無いですか?
0388名無しの与一 (ワッチョイWW 9a18-U1XM)
垢版 |
2018/04/21(土) 12:57:58.78ID:pUmCUMVq0
>>387
私はグルーピングを良くするために3本同じシングルに入れる練習をした
次はトリプル入れる練習
勝つためにやってたら、勝手にスタッツ上がってた
0389名無しの与一 (アウアウウーT Sa47-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 13:38:54.95ID:vZtWh7C6a
MPR2を超えるならトリプル狙う練習したほうが良いと思う。
自分は1ゲーム(20ラウンド)ずっと1つのナンバーを狙って投げる練習をしてトリプルの確率上がった。

対戦時にスタッツが気になるなら、ズレを考慮してトリプル寄りのアウトシングルを狙えばOK.
0390名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 14:02:02.10ID:h1if5fHfx
>>387
3本中2本入れる練習をした際にした事は何だったの?
それが成功して2本入れる事が出来るようになったんだったら続けて3本にトライすればいいだけじゃん
0391名無しの与一 (ワッチョイWW 0bb8-vqLt)
垢版 |
2018/04/21(土) 14:36:52.93ID:L2zXEEXl0
フェニでレート24の知り合いが言ってたけど
たまに入るシングルより毎回シングル3本決める方が強い
ってさ
対戦してシングル縛りしてきて負けたあとに言われたから沁みたわ
0395名無しの与一 (ワッチョイWW 1adf-EwTX)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:05:42.45ID:iWyGWX510
>>383
>>384
ありがとうございます

矢速落として山なりに投げた方が軌道のイメージがしやすいので聞いてみました
山なりに投げて初ブラック出せたけど、これでいいのかなと悩んでまして
0401名無しの与一 (アメ MMff-PLKU)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:53:49.91ID:CjLqhQCGM
3日目にしてやっとカウントアップ500超えた
センスある人は初日でポンポンbull決めれて羨ましい
0402名無しの与一 (ラクッペ MMcb-ypN6)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:14:44.27ID:FQw7pW0dM
肩垂直にした方が安定するもの?
ほとんどのプロの共通点が垂直に近い感じだよね
自分は最初左手を胸らへんにおいてたから肩が平行気味になってて身体硬いから平行にならないのかな?って思ってたら、単純に手の位置の問題だったw
垂直気味にして自慢気に彼女にフォーム見せたら非常口とか言われたけどいい表現だよねw
ダーツ講師はそうやって教えると初心者はわかりやすいかもね
でもなかなかしっくりこないっす
安定もまだまだ
AAくらいからの人はだいぶダーツ安定してると思うんだけど安定したきっかけとか安定に必要な要素何かアドバイスありますか?
0403名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:21:19.13ID:h1if5fHfx
>>399
んー言ってる事がまちまちでよく分かりませんな
イメージし易いんじゃなかったっけ?気持ち良くない気持ち悪いとも書いてるけどどっちなの?
イメージしやすけど気持ちよくないってのは俺にはよく分からん慣れればそれが気持ちよくなるんじゃないか?
0404名無しの与一 (ワッチョイWW 1ac4-mar+)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:29:44.41ID:YfslVaK20
>>399
結局は狙い目より落差分上に投げなきゃいけないワケだから、
あとは目のやり場の違いだけだよ
よく言われる軌道のイメージってやつだな
狙い目を見たまま実際にはちゃんと落差分上に投げられるようになればいい
0405名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:30:25.27ID:h1if5fHfx
>>402
肩垂直て具体的に何を言ってるの??から始まって

>左手を胸らへんにおいてたから肩が平行気味になってて身体硬いから平行にならないのかな?
平行にしたいの?平行になってんの?肩垂直とどう関係してんの?

>でもなかなかしっくりこないっす
何がしっくりきてないの?

>安定したきっかけとか安定に必要な要素何かアドバイスありますか?
何を安定させたいの?

要約すると何を訊きたいのか俺にはさっぱり理解できません
0407名無しの与一 (ラクッペ MMcb-ypN6)
垢版 |
2018/04/21(土) 21:31:34.68ID:FQw7pW0dM
これでわからないとは思わなかったな〜
わかる人だけでいいですよアドバイスは
垂直とかはダーツ真剣にやってる人なら分かるでしょ
平行にしたいって読み解いたなら話すことはありませんねwあなたとは
0408名無しの与一 (スププ Sdba-XQR2)
垢版 |
2018/04/21(土) 21:38:52.89ID:IJ7FqvFHd
いやこれはマジでわかりにくいと思うぞ

俺もよくやってしまうんだけど、自分の言いたい事は頭にあるから思ってることをそのまま書くんだが、読み取る方は俺の思ってることなんて何一つ知らないわけだから、文章はきちんと主語述語など明確にした方がいい

(⬆この文章ですら言葉足らずかもしれんしなぁ)
0409名無しの与一 (スッップ Sdba-sgi6)
垢版 |
2018/04/21(土) 22:15:30.98ID:IFs0yb9nd
いや、ほんとうにわかりづらい
どこにたいして水平なのか垂直なのかって大事だぜ。地面に垂直とか胴体と垂直とか
0410名無しの与一 (ワッチョイ 1ac4-1aOb)
垢版 |
2018/04/21(土) 22:40:42.48ID:YfslVaK20
自慢したいフォームって事だから多分ボード面と胴体面が垂直なフォームを試してるけどしっくりこない、って話なんだろう
平行気味云々の行は本当に何言いたいか判らん
全体的に解り難い文章だったというのは十分理解した方がいいよ
0412名無しの与一 (ワッチョイW 0bb8-ypN6)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:15:23.66ID:KgFVeX7D0
何対して垂直なんてボードに対してに決まってるよね?
ってかまずそこら辺もわからないのになぜ教える側に立とうと思ったの?
ダーツしててそういうこと考えたことないなら納得だよ
だってこっちは常識と思って質問してるんだもん
あと答えてくれるのはありがたいがわからないならロムってわかる人が答えてくれればいいよ
垂直以外にもAA以上の人達に向けて聞いてるわけだし
0413名無しの与一 (ワッチョイWW 1313-XkPe)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:21:35.26ID:FAq4rPwc0
もう放っておけよ
まともな文章も書けず、アドバイスを求める立場でありながら分かりにくい文章を指摘されたらムキになって逆ギレとか
こんなのにアドバイスする必要なんて無い
0414名無しの与一 (ワッチョイW 0bb8-ypN6)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:22:05.44ID:KgFVeX7D0
ハードには名前知らんけどオープンスタンスで平行ですごい人もいるけど、大抵垂直じゃん?
フィルも浅田さんもヤンマーも村松さんも
村松さんに至ってはボードに対して垂直にしたいって動画で言ってるわけで
うまい人ほど垂直な傾向ありますよね
0415名無しの与一 (ワッチョイW 0bb8-ypN6)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:25:06.58ID:KgFVeX7D0
いやこっちが願い下げだわ
まあ俺の質問した時間にはAA以上の人いなかったってことでしょ
0416名無しの与一 (ワッチョイWW 4e4e-nSRR)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:33:30.60ID:cj7mCXxt0
ボードに対して肩が垂直ってのがまったく理解できない

海外で正面向いてすごいってことは多分ウィットロックだろうから
もしかして胴体がボードに対して直角って意味なのか
0418名無しの与一 (ワッチョイWW 4e4e-nSRR)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:49:40.33ID:cj7mCXxt0
>>417
すいちょく
【垂直】
《名・ダナ》
まっすぐにたれていること。重力の方向。物体を糸でつった時、糸が示す線の方向。 「―に立てる」
二直線または二平面の成す角が直角であること。
ある直線がある平面上のすべての直線と直角を成すこと。

肩って体のパーツの中で丸いと思うんだが
どの部分がボードと垂直になるんだ?
0419名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:57:53.96ID:h1if5fHfx
ボードに対したときの上体が平行か垂直かなんてのは簡単に予想できる事ですよ
それはダーツが上手い下手、RtAA以とかにに関係なくスタンスが大半の要因を締めるなんてのも簡単な理屈です
よって身体が硬いから平行がーなんたらかんたらなんてのは因果関係はあまりないですスタンスの問題ですから
さらに言えば殆どのプロの共通点とまで表現してますがこれも謝りですから貴方はこの辺の理解が足りていないで
あろうと予測したのと他の初心者の方が後で読んで誤解を生まないようにしました
なお且つ貴方の感じている疑問自体を貴方が正確に理解できるよう要点を掻い摘んで返しただけです

それを俺の言ってる事が分からないなら答えるなと言うのであれば貴方には俺が回答しても理解できないであろうと
思いますよ
0421名無しの与一 (スププ Sdba-vW88)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:05:11.98ID:G8gNtiHUd
>>402の文についてだが多分一行目を読んで、村松みたいに両肩をターゲットの延長線上に揃えて真っ直ぐ構えるって事かなーってなんとなく察した人もそりゃ居ると思うよ
問題なのは三行目
「自分は肩が平行気味になってて身体が硬いから平行にならないのかな?」が読み手を混乱させるポイント
あと全体的に無駄が多いのもより分かりにくくさせてる
0422名無しの与一 (ワッチョイ e3b8-8E8L)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:07:12.88ID:paEnGPQn0
>>415
AA15だが、昔オープン気味で今はクローズ気味。まっすぐ引いてまっすぐ出すイメージで投げるならクローズ、つまりあなたの言う垂直のほうが腕がスムーズに動くと思う。ちなみにわいも非常口と言われるw
0424名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:15:58.29ID:UYyobkZsx
殆どのプロの共通点とまで表現してますがこれも 謝り です

誤り  ですね。変換も上手く出来ないなすんません。しばらく黙っとくw
0425名無しの与一 (ワッチョイW 7a0f-m5QP)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:23:46.37ID:dXgdmeiu0
まあ春やし基地外も湧くわな
思い込みが激しくて「〇〇に決まってるからそれをわからん奴は俺の質問に答える資格なしィイ!」とか言うテンプレ通りのアレですし
0426名無しの与一 (オイコラミネオ MM06-mar+)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:39:43.45ID:8i9OgeHXM
なんか荒れてんなw
てか、こんなん文章理解できたとしても
「見てみないと何とも」
としか答えられないやつじゃ?
上級者であればあるほど
0427名無しの与一 (ワッチョイW 0bb8-ypN6)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:56:27.49ID:SDRDVXoa0
いや身体が固くて理想に近づけない人だっているでしょう
スタンスの問題だけじゃないって
完璧に垂直はよほど柔軟性と骨格に恵まれないと難しいと思うよ
0428名無しの与一 (ワッチョイW 0bb8-ypN6)
垢版 |
2018/04/22(日) 01:03:25.85ID:SDRDVXoa0
あとAAに関係なくって関係大有りだから

上にコメントしてくれたAAの人には通じてるやん
っていうかAA以上キープってある程度真剣に考えてやらないと無理だからな
まず垂直がわからないとか言ってる時点で論外だし
やっぱり真剣に打ち込んでる人は細かいところまで考えてる
肩が垂直なんて細かいところじゃなくてむしろフォームの大きなパーツ、骨組みだけどな
0429名無しの与一 (スププ Sdba-vW88)
垢版 |
2018/04/22(日) 01:31:51.39ID:G8gNtiHUd
「自分は〜(略)身体硬いからに“垂直”にならないのかな?」
って書こうとしたら間違えて“平行”っていう全く逆の単語を打っちゃったって事でしょ?
それならまだ意味の分かる文章になる

自分の誤字が話を通じにくくさせてた原因なんだから素直にごめんなさいしときゃいいだろうが
0430名無しの与一 (ワッチョイW 0bb8-ypN6)
垢版 |
2018/04/22(日) 01:49:10.88ID:5SqYgmE60
>>429
は?
垂直の反対は元から平行だろが

数学もまともにやったことないの?
0432名無しの与一 (スププ Sdba-vW88)
垢版 |
2018/04/22(日) 01:56:40.27ID:G8gNtiHUd
>>430
だから垂直って書きたかったところを間違えて平行って書いてしまったんでしょって事なんだけど何言ってんの?
とりあえず自分の書き込みと俺の書き込みよーく見直してみ
文章だけじゃなくて読解力もおかしいのかよコイツは
0433名無しの与一 (ワッチョイW e3b8-TwMH)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:20:59.53ID:xbbJZNqG0
この前、指先まで力を通すイメージで投げてたら1回だけですが01のスタッツが113出るぐらい良くなりました。
そのイメージを思い出して今日、ダーツやってたのですが再現ができませんでした…
原因はグリップかな?と思ってるのですがダメな理由の予想つく方はいますか…?
0434名無しの与一 (ワッチョイW e3b8-TwMH)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:41:54.04ID:xbbJZNqG0
ちなみにですがグリップはイラガンの真似をしています。
再現できなかったのは、指先まで力を通すイメージに辿り着く前に投げてしまいます。
0435名無しの与一 (アウアウカー Sa43-3ity)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:42:57.69ID:KNYbjRzca
>>433
すごく感覚依存な話になるからここで聞いても難しいと思う
強いていうなら体調か力みすぎかな
今まだやってなかった行動だからベストな加減がわかってないだろうし
普段の投げ方でアップした上で少しずつ力入れてくと良いかも
0436名無しの与一 (アウアウカー Sa43-3ity)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:48:33.76ID:KNYbjRzca
書いてたら次があったのねw
手離れ早くなっちゃってるのかなー

リリースの直前?瞬間?だけ力入れてみると良いかも
0437名無しの与一 (アウアウウーT Sa47-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:54:03.75ID:wb0p/Thxa
>>433
高スタッツが出た時と今日でグリップが変わっていないなら直接的な原因じゃないと思う。
イメージ前に投げてるってことは、イメージと実際のリリースタイミングがズレてると予想。
なのでタイミングを合わせるために、「力の伝わるイメージを速くする」or「スローをゆっくりにする」のどちらかかなぁ。
イメージを変えたほうが安全と思うよ、自分もオノマトペで飛びをイメージしながら練習したりするし。
0438名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/22(日) 03:12:16.39ID:UYyobkZsx
指先まで力を通すイメージっていうのが抽象的すぎて予想でしか書けないけどw

腕の振りのスピードや前に押し出す力を指先に乗っけてあげるみたいな感覚であるならば
指先に意識が行き過ぎてるのかもしれないね。ちゃんと力を伝えてあげなきゃーになってて腕の振りが
早くなりすぎてるとか力みが出ちゃってるとかかな
総じて言えば他の人が言ってる内容と同じかなー。グリップの問題ではないとは思うしそもそもが1回出ただけの
スタッツで判断していいのかも疑問でもあるねそれが貴方に合っているのか偶々なのか・・・
0440名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/22(日) 03:18:07.98ID:UYyobkZsx
これも感覚での話にしかならないから伝わるかどうか分かんないけども俺だったら力をより伝えるって意識より
より抜けやすいイメージにするかな。リリースの瞬間に指先から綺麗に力を抜けさせる感じって言えば分かるかな?
まあ簡単に言えばリリースの瞬間だけを考えるんじゃなくてフォロースルーを意識してみることで力を上手に使うって
ことなんだけど言葉で伝えるのは難しいねw

腕の中にボールがあります。腕を振るタイミングに合わせて肘から指先へボールを移動させていきます
リリースの瞬間に指先からそのボールがスポーンって気持ちよく抜けていくような感じかなー
ボールの重さ、腕の中での転がり方なんかをいろいろイメージで作ることによっていろんなリリース感になるかな
0441名無しの与一 (ワッチョイW e3b8-TwMH)
垢版 |
2018/04/22(日) 03:40:06.53ID:xbbJZNqG0
皆さんありがとうございます!
感覚的な内容なのでアドバイスも書き辛いですよね
高スタッツが出た時は本当に肩から腕、手、指先まで力が上手く流れていく感じだったんです。
とりあえずグリップはあまり気にしないでアドバイス頂いた通りイメージと体が合ってくるように力加減を気にしてみようと思います。

ちなみに皆さんは力んでるなーと思った時はどんな練習していますか?
一応、僕は20Dを狙って力加減をチェックしてますが他に良い練習方法があれば教えてください!
0442名無しの与一 (アークセーT Sx3b-/G6U)
垢版 |
2018/04/22(日) 04:07:30.44ID:UYyobkZsx
力んでるなーって思った時は大抵腕の振りが良くなくて力まかせ的なスローになってるので
スローラインの10cmぐらい後から投げて腕の振りを良くするように大きく、しっかり伸びるように
腕を振って感覚をリセットしてますね(狙ってるのはブル)そっから本来のスローライン立って
いつも通りに投げるだけ。練習っていうよりリセットのやり方かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況