X



トップページ的スポーツ
1002コメント439KB

【ダーツ】質問スレ★レート81【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 1747-ix91)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:08:59.30ID:zT6tH6Fz0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1499159411
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0218名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:10:06.68ID:vmvmxj/px
>>216
中にはそういう人いるのかもしれないけど俺は大丈夫
と言うか隣の人の投げるタイミングなんて気にならないどころか視界にすら入ってこないw
投げる環境によって隣とすっげー近いとかなら別だけど普通の場所ならボード見て投げてる以上
隣がなにしてるかなんて分かんないでしょ
0219名無しの与一 (スップ Sd7f-gKf3)
垢版 |
2017/11/24(金) 18:12:53.08ID:ixh/zmnXd
こっちがカウントアップとかで練習で投げてる時は隣でマッチとかやってたら被らないように間を置いたりするくらいかな
練習同士なら被ってもお互いにどうでも良いし、どっちの台でも試合なら被っててもほとんど気にならない
まあ決まったマナーみたいなもんも無いからそこまで気にする事はないとは思う
0220名無しの与一 (スップ Sd7f-efBj)
垢版 |
2017/11/24(金) 19:23:11.92ID:Okpsj4Amd
確かボーリングではあるよね。
でもダーツでは無いから大丈夫。
フツーに投げてるのさえ気になるってなれば、それは本人のせい。
0221名無しの与一 (ワッチョイW c704-CNh5)
垢版 |
2017/11/24(金) 19:34:14.94ID:vwGONV1F0
歩き出し、ラインに立つ、セットアップまでタイミングが全く同じだったときは、ちょっとずらしますね。気にならないくらい集中できればいいんだけど。
0224名無しの与一 (アウアウカー Sadb-h39V)
垢版 |
2017/11/24(金) 20:47:12.54ID:jvG0J+eaa
隣を意識して自分のタイミングをずらしたくはないんだけど、同じようなタイミングでお互い2本ブル入れた時は「先に投げてくれ!」って願った結果はずす
0225名無しの与一 (アウアウウー Sacb-6r4H)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:15:08.06ID:ov25jm4da
自分右利きでかなり左に立つ
左にいる人が左利きてかなり右に立つ

2人のセットアップのタイミングがかぶった時顔が近くてすげーやり辛いwww
0226名無しの与一 (スップ Sd7f-efBj)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:37:55.31ID:Okpsj4Amd
>>223
ふいたw
0230名無しの与一 (スップ Sd7f-gKf3)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:32:16.67ID:r6Yk9r0jd
リリースしたとこから狙ったとこにダーツが飛べば良いだけなのでブルの真ん前でリリースする必要なんてないんやで
0231名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:37:30.67ID:KiuYPy8y0
真ん中ってのが自分からブルに向かって真ん中なのか、ボードに向かって正面中央って意味なのかにもよるかもね。
0232名無しの与一 (スプッッ Sdbb-DReo)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:05:34.86ID:v6cuqs/ld
ボウリングは音や、リリースまでの予備動作があるからマイボール持って投げるような人はズラすね。ただ大会とかは全レーン使うから気にしすぎると投げられないからちょいズラしくらい。

ネカフェは隣に普段ダーツやらない学生とかが入ってくるのが面倒くさいな。大体4人で一台とか使うから、こっちのスペースに入ってくるし、大騒ぎするし。

スローラインでどっちか寄るのは良いけどどれくらいの話なんだろう?
スローラインのシールの範囲内じゃないのかね?
0233名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/25(土) 02:45:50.48ID:KiuYPy8y0
まぁボーリングの右優先は認知されてるマナーだからね。
大きな大会とかは隣だけじゃないって話も聞いたことある。

基本的にはシールの範囲内の話だと思うよ。
右にも左にも寄る人はたくさんいるけど、シールの外までとなると激減する。
ゼロじゃ無いだろうけど。
0234名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/25(土) 03:17:31.72ID:bpTpaLMd0
>>232
> スローラインでどっちか寄るのは良いけどどれくらいの話なんだろう?

ルール:何メートル横に行ってもOK 。ライン外は適当に延長して想定ラインの後ろから。
マナー:混んでるときは真ん中で投げて。邪魔だから。
0235名無しの与一 (ワッチョイ 5f49-wOFv)
垢版 |
2017/11/25(土) 03:21:40.92ID:AJZygJkf0
俺はシールのはじから靴によってはつま先がちょっと出るぐらい左
オープン気味に構えて肩がブルの正面にくる位置がそのぐらいなんだよね知野真澄みたいなイメージ
0236名無しの与一 (ワッチョイWW 5f8f-e4o8)
垢版 |
2017/11/25(土) 03:38:48.12ID:a6iCqHFy0
どいつもこいつもウェイは隣のこと考えてなさすぎるから腹立つわ
まあそんな奴らが来るような場所で投げてるのもあるけどさ
0237名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/25(土) 04:05:51.05ID:KiuYPy8y0
>>236
ウェイって、騒いでる人たちのこと??

いや、投げる場所なんだから、それを利用するお前さんは悪くないだろ。
周りに迷惑かけてるヤツが間違いなく悪い。
0238名無しの与一 (ワッチョイWW 5f8f-e4o8)
垢版 |
2017/11/25(土) 04:34:56.72ID:a6iCqHFy0
>>237
そそ
ウェ〜イwwwって騒いでる若モンのこと
俺のテーブルの上の物を倒して落としておいてそのままだったり(俺が投げてる間にそうなってたから知らんぷりされたり)、構えてるのにこっちに飛び出してきたりむちゃくちゃなんだわ
ほんとうぜーわあの人種
0239名無しの与一 (スップ Sd7f-gKf3)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:40:37.26ID:r6Yk9r0jd
申し訳ないけどスゲー邪魔だわ
って俺なら言っちゃう
騒ぐのは全然許せるけど投げれないような邪魔は許さん
0241名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-DWFp)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:23:51.90ID:sS/Ft/U50
騒ぐだけなら良いけどさ、野球投げするやつだけはマジでタヒ
あいつらが去った後のボードに幾つかチップが埋まってたわ モニタに当たらなかったことが奇跡だわ
0242名無しの与一 (スッップ Sd7f-Hdag)
垢版 |
2017/11/25(土) 10:51:08.04ID:kKB+jo1Sd
投げ方を知らないで悪意なく野球投げしてる人ならともかく、
仲間からのウケ狙いでわざと力いっぱい野球投げする奴な

跳ね返って折れたチップがそいつの眼球に刺さればいいのに
0243名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:26:10.95ID:KiuYPy8y0
さすがに目に刺さるのはキモいから見たくないな。

てかさ、そう考えると、ライブ3の速度計測機能はマジで失敗が目に見えてるよな。
絶対思いっきり投げて何処まで早い速度が出るかとかやる頭悪すぎるバカ出てくるじゃん。
0245名無しの与一 (ワッチョイWW a76b-n8us)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:51:20.92ID:s/6olkZO0
野球投げはやめろって店にもっとデカデカ言ってもらいたいわ
控えめに「野球投げNG」とかじゃなく
0246名無しの与一 (アウアウカー Sadb-r4Oq)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:51:45.18ID:3zIiqs8Sa
野球投げだと断定できるスピードの時は注意する映像を流してほしい しかもそこそこ長い尺で
そうすれば白けて野球投げ止めるんじゃない

ただ単に測定不能って表示されるだけなら面白がって野球投げで続投しそう
0248名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/25(土) 16:07:09.61ID:KiuYPy8y0
判定は無理だよね。
マシン破壊用の機能にしか見えん。
0249名無しの与一 (スプッッ Sdbb-DReo)
垢版 |
2017/11/25(土) 16:23:35.80ID:hXzuY+QZd
野球投げと普通に投げての矢速の速さは流石にレベルが違うでしょ。
あと投げる時のモーションでセンサーが反応してるから、ダーツの投げ方から著しく外れた動きで矢速が早すぎたらエラー出すとかじゃない?

ボウリングのロフトボール(玉を転がさないで上に投げてレーンにドカンって落として投げるやつね)もダーツの野球投げもそうだけど、大体は集団でいてやっちゃいけない事知ってて調子乗ってやるパターンだからね。
一人二人で来ててやってる奴なんか見たことないわ。
0250名無しの与一 (スップ Sd7f-efBj)
垢版 |
2017/11/25(土) 16:34:36.72ID:cZ1NeK5Hd
モーションの感知でってのは不可能なんよ。
少なくともライブ3では。
問題になるとあれだから言えないけど、発売されたら理由は分かる。
保証する。それは無理。
速度が一定を越えたらってのは可能だね。
てか、必要だよね
0253名無しの与一 (スップ Sdff-Hdag)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:26:11.97ID:9QfsKmw9d
そもそも野球投げの何が問題って、力が乗って通常の投げ方では出ないような速度で飛ぶからセグメントが壊れかねないってことでしょ
0254名無しの与一 (ワッチョイ 5f49-wOFv)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:40:27.53ID:AJZygJkf0
そういや野球投げの定義ってなんなんだろう。利き手と同じ足が前にあって、矢速が出てなければ肘をぐるんと動かしてキャッチャーの返球みたいに投げるのはいいのかな
とか気になってググッてたらすげー変なゲーム見つけた
野球投げからダーツバーを守れ!〜ダーツバーディフェンスゲーム〜
https://unityroom.com/games/killbaseballplayers
0255名無しの与一 (ブーイモ MMcf-/gkM)
垢版 |
2017/11/25(土) 18:14:19.53ID:ywzIW84AM
>>246
ダーツバーでそんなことしてるやつ見たことないしそんなんつける必要ないわ
ネットカフェとかラウンドワンとかでやってるならお店側に言えばよくね?
0256名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-DWFp)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:10:15.09ID:sS/Ft/U50
クリケットでブルに入らぬ... ブルゲーの01なら初めからブル狙いだからいいけど、20〜15で陣取りした後にブルとなると3ラウンドくらい入らないこともある
普通のBフラの人なら良いけど、トリプルばっか入れてくる変態と当たった時にブルに入らないせいで負けるんだよね
0258名無しの与一 (ワッチョイW 5f6b-bFUc)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:19:34.98ID:Jxe6Fz7Z0
クリケットでも20-20-19とか19-19-18って高さの変化をしっかり一投めで変えられるように練習したりしてる
0259名無しの与一 (ワッチョイW c704-CNh5)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:52:53.04ID:yxh2AFqF0
野球投げの輩に店主が注意してるのを見たことある。
どういうのが野球投げなのかって言われてて、投げる手と逆の足が前に出ているのと、耳より後ろに振りかぶって投げる行為です、と説明していた。
もしかしたら、耳より後ろにテイクバックするフォームの人もいるかもしれないけど、輩は納得してた。
0260名無しの与一 (ワッチョイ 07b8-DWFp)
垢版 |
2017/11/25(土) 20:57:14.73ID:sS/Ft/U50
20→BULL→19BULL→はたまにやりますが、どのタイミングで切り替えたら良いかがわからないんですよね...
自分は数字ナンバーはトリプル2本orシングルかダブル以下3本×2で、BULLはインアウター無関係で1ラウンド中2本で切り替えと決めてやってますが、中々上手いこと回らない...
0262名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/26(日) 04:22:20.39ID:9IfT7J/z0
>>255
俺ダーツバーの店員だけど、他店も含めて野球投げするやつは普通にいる。
ずっとじゃなくても、飽きたらとか、調子悪くてイラついたらとか。
0265名無しの与一 (ブーイモ MMeb-/gkM)
垢版 |
2017/11/26(日) 07:54:35.28ID:8EokRKJkM
>>262
場所にもよるのかな
プロ同士が対戦したりしてるところだからなのかこっちは民度良いかも
他のダーツバー行ったことないから知らないけど
0267名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/26(日) 12:42:46.29ID:9IfT7J/z0
>>265
注意するよ。
オーナーから注意するように言われてる。
意外にも注意されて嫌な顔する人はほとんどいないんだよね。
まぁ、かどが立たないように言ってるけども。

>>265
傾向としては、都会で駅前であればあるほど一見さんが多いから、そういうのも多くなる。
数駅でも都会から離れると、常連でなりたってる店になるだろうから、そうなるとマナーは良いよね。
と、店同士の付き合いで色々まわってきて感じる。
0268名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/26(日) 12:43:59.75ID:9IfT7J/z0
>>263
ごめん。
上のアンカ間違えた。
最初のはそちらに飛ばしたつもりだった。
0269名無しの与一 (スップ Sd7f-efBj)
垢版 |
2017/11/26(日) 13:45:59.88ID:2OlqX45Rd
あ、1度キレられた事はある。
はじめてきた還暦は過ぎてる高齢の男性三名で、一人が野球経験あると言って野球投げしてて、機械が壊れちゃうからって理由でやめてもらって、基本的な投げ方教えた。
そしたらちゃんと投げれなくて、
「四六時中こんなところで遊んでる人間と比べて差別してる」
「何でもかんでも差別して恥ずかしいと思わないのか」
「機械が壊れるなんて嘘。実際投げたけど壊れてないじゃないか」
って怒られたことある。

高齢者のダーツも俺は応援してるけど、注意されるとプライドが傷付くのか、素直に聞けないのは高齢者の方が多いと感じる。
若い連中は、何だかんだ直接文句は言ってこない。「あ、はーい」って答えつつ、仲間内で「だから怒られるって言ったじゃんwww」くらいな感じ。
0273名無しの与一 (ラクッペ MMbb-d1z6)
垢版 |
2017/11/26(日) 15:42:32.61ID:tGUvoR7/M
ウェイは試合会場静かじゃないからむしろ有り難いやん(笑)
静かな環境でしかできないようじゃ試合で実力だせないらしいやん!
試合出たことないけど(笑)
0274名無しの与一 (ワッチョイW 07b8-Hdag)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:26:42.13ID:fb4RUNat0
騒がしい奴らはどうとも思わんがタバコふかしながら投げる奴は嫌だな
臭いで気分が悪くなる
0277名無しの与一 (ワッチョイWW c700-S6Ke)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:00:36.38ID:yh7HuIPV0
喫煙可飲酒可の施設に来た客に吸うな飲むなとは言わないが
そもそもそんな店を大会やリーグ開催するスポーツ施設にするなと
0278名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:44.88ID:Ofsl6jKW0
帰り度しながら火をつけて何口か吸って紫煙を上げる1本を後にヤニだけ帰っていく情景を何度も目にした。
謎。
0279名無しの与一 (ワッチョイW 6726-h0F/)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:04:46.00ID:WD2caGtE0
ダーツが刺さらず弾かれるんだけどどうしたらいいかな
チップはこまめに交換してる
店やマシンを変えても同じなので設備のせいではない模様
0281名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:23:46.25ID:Ofsl6jKW0
足元に帰ってくる位に弾かれてるなら、スパイダーやセグメントの平らなところを食ってる。対処不能。

ボードにバレルの体(体ってなんだ?)が当たってるなら飛び。
フライトを大きく、金属シャフトを樹脂シャフトに。シャフトを短く。
それでもダメなら短いバレルに変更。

手前にボロッと落ちるならチップ。
フィットプラスとか、ブルズのロングライフショートとかは食い付きが良い。
0282名無しの与一 (ワッチョイW 8729-TVNw)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:26:43.17ID:yO9NRQt00
まっすぐ飛ばせてたらボードに達する時にかなり角度がついてても刺さるはずだけどね
あとは上も言ってる様に矢速だね
0284名無しの与一 (ワッチョイW 6726-h0F/)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:44:20.44ID:WD2caGtE0
>>280-283
皆さんありがとう
アドバイスをもとに投げ方見直してみる
セッティングもショートのシャフトにティアドロップだからなるほど改善の余地あるかも
0285名無しの与一 (ワッチョイWW 7fa8-Xp/k)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:57:14.02ID:aZsWCfdC0
スロー面から考えられるのは、
指先、手首を能動的に使い過ぎて、
フライトやシャフトで補正出来無い位の
フゴイド運動をしながらダーツが飛んで
いるのが原因と思う。
最初は不安だろうけど、グリップと手首の
テンションを今より少し下げて、腕の動き
に連動して手首が返る様に投げてみ。
0286名無しの与一 (ワッチョイWW 7fa8-Xp/k)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:58:59.15ID:aZsWCfdC0
>>285>>279宛です。
0287名無しの与一 (ワッチョイWW 47b8-XaVJ)
垢版 |
2017/11/27(月) 01:21:39.87ID:k7IFJ1h10
ダーツ一回やっただけのクソど素人です
ダーツ好きな友人に面白かったよ的な感想を言うと
上手くなりたいならまずマイダーツを買った方が良いと言われました
本当でしょうか?
私には自分の趣味に私を引き込むために
必死になっているようにしか思えません
0288名無しの与一 (アウアウカー Sadb-+7PN)
垢版 |
2017/11/27(月) 01:32:59.87ID:i2BPe5ZLa
>>287
というより、買うともっとおもしろくなる
いらないなら、なくてもいいよ 上手い人はハウスダーツ使ってもらっても絶対勝てないし
0289名無しの与一 (スッップ Sd7f-Hdag)
垢版 |
2017/11/27(月) 01:37:26.58ID:HlMmMbk0d
>>287
〜にしか思えない内は無理に買わなくてもいいんじゃないの?
マイダーツがあった方が楽しめそうだと感じることがあったら買えばいいよ
0291名無しの与一 (ワッチョイWW 5f8f-e4o8)
垢版 |
2017/11/27(月) 02:13:06.60ID:vh4par920
ハウスダーツって、行く先々で重さや形など微妙にモノが違うしティップが曲がっていたりボロボロだったり。
マイダーツなら自分がいつも使っているもので投げる事ができるという意味で、上手くなりたいならマイダーツは早い方がいいのはいい
0294名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/27(月) 02:28:38.51ID:P3yJ37F50
寝る前に追加しておこう。

「何故、ハウスダーツが良くないのか」

ハウスダーツは軽い。
軽いダーツは繊細なコントロールが必要で難しい。

ハウスダーツは羽根が曲がってる。
軽くて羽根が曲がってるものだから、軌道が曲がること曲がること。
自分がミスをしたのか、羽根のせいでミスしたのか、初心者の内は全くわからない。これでは上達は難しい。

ハウスダーツはつるつる。
ハウスダーツは、手がかりとなる刻みもしっかり入ってないし、多くのマイダーツにある太さの変化にも乏しい。
どちらも投げ難さにつながる。
 
 
でもさ。
「趣味に引き込まれたくない」っていうなら、
そもそもマイダーツは買わなくていいんじゃないかな、今は。

いつか、趣味としてダーツを始めたくなったら、
そのとき初めてマイダーツを買えばいいんだよ。
0295名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/27(月) 02:59:38.09ID:ybbmacz90
間違いなく、買わなくて良いと思うよ。
今のそのモチベーションなら、ハウスで十分。

欲しいと思わないものを買うのはナンセンス。
今マイダーツ買ったからといって、ダーツがもっと楽しくなるなんてことはたぶん無いよ。

でも、もし自分から欲しいと思って買ったなら、買う前よりもダーツが楽しくなるだろうね。
0296名無しの与一 (アウアウウーT Sacb-5mWG)
垢版 |
2017/11/27(月) 03:08:01.51ID:rUDDadfOa
>>287
常に同じ道具を使う方が早く上達するよ。
でもダーツで面白いと感じたことが、上達(自在に投げられる)と関係ないならマイダーツ不要。
0297名無しの与一 (スプッッ Sdff-e4o8)
垢版 |
2017/11/27(月) 03:52:38.77ID:UIfYBTC/d
毎回同じスローができるようにっていうグルーピング練習の有効性が今ひとつわからない
例えばBULLに狙って右に外れたとしてその原因が右へ払っていたとしたら、そのまま払ったフォームで2投目以降も1投目のダーツを狙って右へそれるフォームで練習し続けるということでしょ?
それなら、1投目のズレを考えて2投目は払ったりしていないかを疑って、真っ直ぐに投げるようにまたBULLを狙うのが近道なんじゃないの?

練習の仕方がどっちがいいとかじゃなくて、真剣にグルーピング練習の有効性が理解できていないので教えて欲しい
0298名無しの与一 (スップ Sd7f-efBj)
垢版 |
2017/11/27(月) 04:29:12.99ID:uRREnQEwd
>>297
その疑問はもっともだと思う。
俺も初心者の頃に、同じこと思った。

「例えば右に三本外れても、同じ所に外れてるなら、その場所を修正するだけで良いから、同じところに3本とも投げれる事こそ大切」
って言われたのを覚えてる。

今はSAでJAPANに出てる身だけど、未だにその答えは出てない。
っていうのも、外れようがなにしようがグルーピングだけ意識して練習して、それができるようになったらその位置を狙ったところに修正していく、なんていう理想を現実の世界で実現して上手くなった(SA以上)なんて人間に会ったことがないんよ。

たぶん、間違ってはいない考えだとは思ってる。でも、実現できるかは別問題だと思う。

ダーツはフォームでも練習法でも、理想を言えば正しいと思えるセオリーみたいなものって結構ある。
でも、それが正しいのと可能かどうかは別なんじゃないかと勝手に結論付けてるよ。
俺の場合はだから、参考程度で構わないけど。
0299名無しの与一 (スプッッ Sdff-e4o8)
垢版 |
2017/11/27(月) 04:55:56.83ID:UIfYBTC/d
>>298
レスありがとうございます
かなり伸び悩んでて滅入ってきて、一向にグルーピングしないのでグルーピング練習をした方がいいのかなぁと思った次第です
とりあえずそれてもいいから3本同じように投げてみてそれを1セットとして、次セットで修正していくっていうのをさっき記事で見かけたので、確かになるほどとは思ったかなぁ

どっちがいいかはわからないけど、外れても3本そこに投げて次セットで修正を取り入れてみます
0300名無しの与一 (ワッチョイ 5f49-wOFv)
垢版 |
2017/11/27(月) 05:58:27.43ID:QhforShf0
>>297
グルーピング練習ってようするのフォームの再現性を高めようってものだから外した1投目を狙ってもしょうがないよ
同じ場所を狙って同じように投げて(結果目標から外れたとしても)同じ場所に集めようっていう事
外した1本目を狙ってなげちゃったらそれはもう同じスローをしてないからね

グルーピングって練習するものじゃなくてスローの再現性が高まった結果だと考えてるから
グルーピング練習っていう言葉自体変だなと俺は思う。勘違いも生むしね。
それてもいいから3本同じように投げてみてそれを1セットが再現性を高める練習としては良いものだと思うし、それこそが本来の意味でのグルーピング(するための)練習だと思う
0301名無しの与一 (アークセーT Sxfb-5mWG)
垢版 |
2017/11/27(月) 06:16:03.61ID:T38s2JH3x
>>297
右に逸れる原因を簡単に見つける事は困難なんだよ
フォームが原因なのかグリップか最後の手首の払いなのか?自分でそれが判断出来るのであれば
そこ改善すればいいだけって話なのでグルーピング向上とはまた別の課題って訳

他の人も言ってるけどグルーピングの向上≒再現性向上と考えていい
つまりはグルーピングを意識して毎回同じ投げ方を出来るようにしよう。そこで見つかった問題(右に逸れる、下に垂れる等)
を解決していこうっていう事だね。毎回違う感じで投げてたらどこをどう改善していいのかも明確には出来ないでしょって話
0302名無しの与一 (スプッッ Sd7f-e4o8)
垢版 |
2017/11/27(月) 07:16:41.09ID:AGnuGsRVd
>>300
>>301
んー、言ってることはわかるんだけど、1投目は「ブルを狙って」右に刺さったわけで、2投目は「右に刺さったのを狙って」投げることが、1投目の再現になるとは思えないんだよねぇ
だから、2投目もブルを狙うようにした方が狙いは共通だから原因も修正もわかりやすいんじゃないのかなーとも思ったり
再現するのなら狙ってるものも3投全て同じでないと、という

んー言いたい事伝わるかなぁ
間違ってるのかな
0304名無しの与一 (ワッチョイW a761-kEKt)
垢版 |
2017/11/27(月) 08:56:10.57ID:PYTtZYqC0
>>302
>>300の人は
>外した1本目を狙ってなげちゃったらそれはもう同じスローをしてないからね
ってはっきり書いてるよ
0305287 (ワッチョイ bf70-6WDD)
垢版 |
2017/11/27(月) 10:28:29.23ID:EqoFJI9g0
すみません、説明不足過ぎるし友人への言葉も悪すぎましたねw
ダーツは一回やって面白いと思ったし丁度何か趣味が欲しいなって
思ってたのでやっていくことのは前向きです
ダーツ好きな友人のマイダーツを買ったほうがいいという言葉に
「なんかちゃんと根拠あるのか?
同じ趣味の友達増やしたくて言ってるだけなんじゃないか?w」
って思った、ってことでした。
いただいたレスを読むと技術的な意味でも気持ち的な意味でも
根拠はありそうなので友人に心の中で謝って早速買おうと思います!

ついでなんですが初心者の最初のマイダーツにオススメと言われた
ASSASSIN 18gR SPを買おうと思ってるんですが
この製品はよくないよ!であったり他にオススメのものがあったら
教えてもらえると嬉しいです。

長々とすみません…形から入るタイプの人間でして…
0307名無しの与一 (スッップ Sd7f-Hdag)
垢版 |
2017/11/27(月) 10:50:52.51ID:HlMmMbk0d
>>302
>>300が書いたことはわかりやすいと思うけどなぁ
同じように投げられるように、再現性を高める練習ってことで、具体的にはテイクバックやリリースのタイミングなどを同じように繰り返せているかのチェック。
盤面で3本がまとまったとしたらそれができた結果ってだけで、スローがバラバラになってまで無理矢理3本を寄せて満足、ってわけじゃないよ(大舞台ではそれができるのも大事だけど)

だから◯◯を狙ってるって意識はあまりなくてもいいから、自分のスローに気を向ける、って話
0308名無しの与一 (スッップ Sd7f-Hdag)
垢版 |
2017/11/27(月) 10:59:53.94ID:HlMmMbk0d
>>305
形から入るタイプなら、実店舗に行けるならそこで触りながら、近くに無いならネットショップでもいいから、自分がこれ使ってダーツやったらテンション上がりそうと思うような物を見つけよう
もちろん昔からの定番アサシンでもいいし、予算内でもっと見た目が気に入った物があるならそれでもいい

知ってるかもしれないけど、セット売りのダーツは、バレルと呼ばれる金属の部分が価格の大半を占めてるから、フライトの柄とかよりもそこを見てね
0309名無しの与一 (ワッチョイW 4752-efBj)
垢版 |
2017/11/27(月) 11:16:20.64ID:ybbmacz90
>>302
まず、グルーピングの練習って物が人によって違うんだと思う。
300は、はずしたやつを狙うなって書いてる。
でも、一本目はずしたら、二本目からははずしたそれを狙えって話のグルーピング練習も確かに聞いたことある。

300の言う通り、はずしたやつを狙ったら投げ方変わってしまう。
でも、一本目関係無く二本目もブル狙うなら、グルーピングは狙ったわけじゃなく単なる結果論になる。

今話に出てるのは後者だと思う。
1本1本の結果にとらわれてそのたびに修正しようとしてしまうと、フォームの再現性が損なわれるから、三本同じように投げた方が良いと。
となれば、グルーピングしたかどうかは結果論。狙ってするもんじゃないって話。(同じ投げ方なら、グルーピングするはずという考え)

でも現実では、グルーピングしてるからといってずっとずっと外れ続けてるのを気にせずフォームの再現性だけを意識して投げ続ける人はいない。
結局毎回右にそれるなら、その原因を探ろうとするし、修正しようとする。
実際修正する。

300も書いてるように、グルーピング練習って言葉にとらわれない方が良いのかも。
「1本右にそれただけなら原因は分からないけど、グルーピングしたけどみんな右にそれたなら、投げ方そのものに右にそれる原因がある可能性が高いと分かる」
といったように、結果から見る1種のバロメーターと考える程度で良いんじゃないかとも思う。
0310名無しの与一 (ササクッテロレ Spfb-bFUc)
垢版 |
2017/11/27(月) 11:32:32.73ID:Ba9FS8fGp
形から入ったらあとはもうやるしか無いんだから自分が納得する一番かっこいいやつ買ったらいいんだよ
人に言われたやつ買うと後で違うやつ欲しくなるから(ダーツ続けたら自分が買ったやつでもきっと納得できなくなるだろうし)
要はあんまり慎重になりすぎても始めるのが遅くなるだけで良いことないぜってこと
0311名無しの与一 (ササクッテロレ Spfb-bFUc)
垢版 |
2017/11/27(月) 11:33:17.77ID:Ba9FS8fGp
>>305
リロードしてなくて遠くなってしまった
0312名無しの与一 (ワッチョイ 0747-sSls)
垢版 |
2017/11/27(月) 11:34:07.11ID:P3yJ37F50
これまでグルーピングと言い出す人はみんな頭がおかしかったけれど、何故か今回は秀逸な回答ばかり。
奇跡の8時間を目撃してしまった。
保存しておこう。
0313名無しの与一 (アウアウカー Sadb-n8us)
垢版 |
2017/11/27(月) 11:40:18.80ID:sua7vRDga
つまり「同じ位置に投げる練習をする」
じゃなくて「同じ投げ方をして結果的に同じ位置にいくような編集をする」でOK?
0314名無しの与一 (スッップ Sd7f-Hdag)
垢版 |
2017/11/27(月) 11:53:46.98ID:HlMmMbk0d
編集以外はOK

グルーピングって、他のフィジカルスポーツで言えば基礎的な筋力みたいなもので、
グルーピングできるから好成績が出せるとは限らないけど、好成績を出すためにはどうしても必要になってくるからね

ズレた分だけ適切に修正して投げるカバーは、基礎が身についた上での応用みたいなものかと
0315名無しの与一 (スップ Sdff-FnHq)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:00:32.69ID:HKo4kSn0d
>>314
俺は修正と再現、どっちも同程度重要な物だって思うから同列に考えちゃうかな〜
その辺は人それぞれの考え方があっていいとは思うけどね
0316名無しの与一 (スッップ Sd7f-Hdag)
垢版 |
2017/11/27(月) 12:17:45.75ID:HlMmMbk0d
>>315
うん、どっちも重要だよね
とにかく自分の投げ方が安定してないと誤差修正しようにも上手くいかないから
一本目から入れる精度と、同じところに入れ続けるグルーピングと、外した時のカバー力、どれも大事だね
0317名無しの与一 (ワッチョイWW 67ab-S6Ke)
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:15.57ID:ZT5osGQ80
グルーピング練習じゃなくて
練習時間中にグルーピングチェックをする
だよな
ただの確認作業を練習と書くから、まるでグルーピングスキルを鍛えて伸ばすトレーニング法が存在するかのような誤解を生むんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況