X



トップページ的スポーツ
1002コメント439KB

【ダーツ】質問スレ★レート81【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 (ワッチョイ 1747-ix91)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:08:59.30ID:zT6tH6Fz0
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1499159411
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0020名無しの与一 (ワッチョイW ff47-Reth)
垢版 |
2017/11/10(金) 10:00:41.77ID:XBiI8mqe0
普通にダーツバーやネカフェでもそうたし、ハウトーとかにも良くいるし、MJとかにもいるけど、スローラインから明らかにはみ出て投げてる人いるよね?
前にネカフェでスローラインは踏んでいれば大丈夫って教えてる人もいて驚いたことあったんだけど、知り合いのフェニプロもスローライン踏んで足先5センチくらい出て投げてた。
実際ありなの?
段差がついてるところでも、その段を踏んで足出て投げてる人結構いるよね?
0025名無しの与一 (スッップ Sd9f-oHkP)
垢版 |
2017/11/10(金) 12:57:14.60ID:Nhhl2ctkd
単純にルール間違えてる人もいるけど>>23みたいに革靴だとスニーカーと違って足が入ってない部分が尖ってたりするから、自分の足の指は出てないから普段との距離の問題でわざと超える人もいるね。もちろん練習のときだけパターンだけど。
段差ってオッキのことかな?あれを踏むのはありえないかな、本当に知らない可能性あるから指摘したほうがいいかもね。
個人的にはあんまり気にしないけど、大会とかなら言っていいんじゃない、
ルール違反だから。
0027名無しの与一 (スフッ Sd9f-Reth)
垢版 |
2017/11/10(金) 15:36:10.83ID:NTXVCIuhd
>>22
やっぱそうなのね。
ありがとう!

>>25
名前は知らんけど、スローラインにある出っ張りのやつ。
踏んでる人って結構いて、投げづらくないのかなと思ってた。

>>26
根拠の無い発言はしない方がいいよ。ググってもヒットする。
自分が見てる世界が全てでは無いんだぜ。
0028名無しの与一 (ワッチョイ 7f49-cd7v)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:18:28.97ID:fzQptqaB0
>>25-26が想像してるのはPDCとかでも使われる5cmぐらい高さのあるオッキー
>>20が言ってるのはネカフェとかでよく見る1cmぐらい出っ張ってるスローラインでは
0034名無しの与一 (スプッッ Sd73-WWgg)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:04:45.06ID:2NcTa1DVd
世界日本関わらずほぼ全てのプロ団体で「スローラインの前端を超えて投げてはならない」というルールがあり
「オッキはスローラインの前端に設置する」という規則がある
つまりオッキを踏んでるという事はスローラインの前端を超えているという目安になるんでアウトですね
0035名無しの与一 (ワッチョイW 5f04-XjbW)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:37:53.46ID:7i710rpT0
こないだ自分のツレもオッキに乗っかってた。
指摘したけど、本人は気付いてなかったよ。
スローライン立つとき足元見てるけど、前傾するときに足が前に出ちゃう感じだった。
ちょっと出たからって入る訳じゃないし、ズルしやがってとも思わないけど、試合とかだとダメだよね。
0036名無しの与一 (スップ Sd1f-as63)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:44:32.02ID:rcNYMANEd
前対戦した人に「めっちゃ出てますよ」て指摘したら「そんな細かいこといいじゃん」とか言いだしやがったから「そんな細かいことぐらい守ってくださいよ」て言ったったのを思い出した
0037名無しの与一 (ワッチョイW 5fb6-wMIJ)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:51:17.54ID:j6TPa7mx0
左右だったらライン踏んでればセーフなんですよね?
狭い店だと妨害に近いほど邪魔なんですけど、一応ルールにはのっとってるんですね・・・
0038名無しの与一 (ワッチョイ ffba-JQ3M)
垢版 |
2017/11/10(金) 22:05:29.53ID:gK0mUXKY0
ラインの延長線より後ろなら左右にすごく離れててもOKなはず
プロでも刺さってるダーツが邪魔な時は思いっきり左右にずれてるし
0040名無しの与一 (バットンキン MM73-wMIJ)
垢版 |
2017/11/11(土) 05:38:22.46ID:KB4QPRExM
クリケで、例えば相手がオープンしている20を自分が2マークしている状態でトリプルに入れてクローズした場合、スタッツとしては3マーク扱いではなく1マーク扱いになるのでしょうか
0041名無しの与一 (ワッチョイW dfb8-4gwp)
垢版 |
2017/11/11(土) 08:35:03.97ID:1p8ZQEOM0
>>40
無論です。
ライブではマーク音と右側の表示はトリプルになりますが5マーク以上打った時のパンポンシュコーンには1マーク分しか出ませんし、フェニではトリプルに入れても1マーク分のマーク音しかしません。
0050名無しの与一 (ポキッーW 5fb6-wMIJ)
垢版 |
2017/11/11(土) 18:15:37.72ID:ogT8xiRd01111
カード挿しっぱで放置してる人には注意してもいいと思いますか?
毎回同じ時間にかぶる人なのですが、やはりカードをお取りください音が気になってしまって仕方ありません
そんなことも気にならないくらい集中と自分に言い聞かせてはいるのですが、一度気になるともうどうしようもありません
仕様上のことなので泣き寝入りするしかないのでしょうか・・・
0051名無しの与一 (ポキッー Sr33-XjbW)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:59:18.95ID:eHAkDNahr1111
注意するほど悪いことじゃないし、泣き寝入りって大袈裟だな。
自分が休憩するときにスマートにカードを外して、配慮ある振る舞いを見せてあげたらいいのでは。
0052名無しの与一 (ポキッー Sad3-WWgg)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:06:30.14ID:gtA5iQYXa1111
そんな神経質でよくダーツできるな
まぁ楽しみたくて行ってるんだから気になって楽しめないって言うんだったら注意っていうより低姿勢でお願いって形で言ってみたら?
大概の人はすみませんって直してくれると思うよ
その他少数の人だったらごめんなさいね
0053名無しの与一 (ポキッー Sad3-WWgg)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:07:19.75ID:gtA5iQYXa1111
あっ、別に批判してるわけじゃないので
ムカつかせる言い方でしたらすみませんでした
0054名無しの与一 (ポキッー Sd1f-Reth)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:07:46.87ID:94GMHAl1d1111
うん、注意するほどのことじゃないね。
俺は自分がうるさいと思うからカード抜くけど、他人が入れっぱでも別に良い。
それが気になるってことは、他にも色々気にしてしまってるんだろうから、気にしない訓練だと思おうぜ。
トーナメント中に何か気になることが出てきてしまったら終わりだぞ。今のうちに気にしない性格を目指せば自分も幸せだ。
0055名無しの与一 (ポキッーW 5fb6-wMIJ)
垢版 |
2017/11/11(土) 20:52:56.29ID:ogT8xiRd01111
皆さんありがとうございます
特にマナー違反ということではないのですね
確かにそれ以外にも周りの音が気になってしまう癖があり、耳栓を入れて投げようとも思ったのですがどんな環境でも投げられるようにと思いやめた過去があります
気にならないように頑張ります
0056名無しの与一 (ポキッーWW ffa8-KHUG)
垢版 |
2017/11/11(土) 21:25:12.26ID:LAIsqZr901111
ここを見ている良い子のみんな!ゲームが終わった後、
カードを挿しっ放しにしてちゃダメだぞ!!
0057名無しの与一 (ワッチョイW 7f42-QGzp)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:23:46.98ID:TF0GoAjP0
最近ハードダーツもやってみようと思うのですが、ソフトと両立されてる方はソフトとハードのバレルの重量差がなくなるように選んでいますか?
今使っているソフトのバレルが19gなのですが、売っているハードのバレルが大体21〜23gに多く重量の差が気になってしまって…
0058名無しの与一 (スフッ Sd9f-D32H)
垢版 |
2017/11/11(土) 22:32:39.68ID:oqROBXh0d
確かにカード抜かないのはイラッとすることある
自分の集中力がないせいだと分かってても他に当たりたくなる気持ちも痛いほど分かるわ
0059名無しの与一 (ワッチョイ 5f47-x5jG)
垢版 |
2017/11/11(土) 23:03:49.03ID:A7jfKflH0
>>57
もし変わるのが嫌ならリップコンバージョンとかもあるけれど。
ハードとソフトで的の大きさも的までの距離も違うから、バレルの重さや形も違っててもいいんじゃない?

倍以上の重さが違う2種類のダーツで練習しているけれど、良いバリエーショントレーニングになってる。
0060名無しの与一 (ワッチョイW 5f52-Reth)
垢版 |
2017/11/11(土) 23:28:10.34ID:bV6mpDlo0
>>57
俺はソフトもハードも大会出てるけど、重量差は無くしてる。
コンバージョンで最もソフトと差が出ないのはジュラルミン製品だから、常にそれを使っているよ。
使い心地は全く同じ。飛びも同じ。
参考までに。
0061名無しの与一 (ワッチョイWW df6b-hKlY)
垢版 |
2017/11/11(土) 23:47:20.08ID:8wXNvUCa0
ソフトダーツ用のチップで折れにくいのありますか?
金属製のとかあれば絶対折れなさそうですけど…
0063名無しの与一 (スップ Sd1f-5vl+)
垢版 |
2017/11/12(日) 00:16:57.50ID:TOlR+O93d
カード差しっぱなし音気になる派には申し訳ないけど
外してたのが原因で何度かカード持ち帰り忘れてからは差しっぱなし派になったよ
それ以来忘れなし
0064名無しの与一 (ワッチョイ 5f47-x5jG)
垢版 |
2017/11/12(日) 00:18:57.94ID:CtYZIWlt0
新世代のチップは、どれを使っても超丈夫との事。

フィットプラス
プレミアムリップ
コンドル
コンドルアルティメイト

この中だと癖が少ないのはコンドルと思う。
0066名無しの与一 (ワッチョイW 7f42-QGzp)
垢版 |
2017/11/12(日) 01:09:03.55ID:MTR9PKMg0
>>59
>>60
レスありがとうございます
コンバージョンは前だけ重くなると聞いていたので避けていましたが軽いものもあるみたいですね
カーボンかジュラルミンのコンバージョンを探してみます
0067名無しの与一 (ワッチョイ ffba-JQ3M)
垢版 |
2017/11/12(日) 02:02:34.65ID:FZVXToTv0
自分がうるさいと思うから差しっぱなししないし、忘れたこともないなぁ
基本が心配性&気にしいなところあるからカードスロットちゃんと見てからじゃないと帰れない
0068名無しの与一 (ワッチョイW 7f5a-WWgg)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:45:05.94ID:Rm+2bRes0
折れるってのがポッキリ折れるという意味なのであればフィットプラスは固くて刺さりやすい素材で折れやすいし折れる時は派手に折れるやん
折れるってのが曲がるっていう意味なら確かにフィットプラスは曲がりにくい
0073名無しの与一 (ワッチョイWW 7fb8-YUG4)
垢版 |
2017/11/12(日) 20:22:12.74ID:h/sGxMsS0
チップやシャフトの折れやすさってバレルの重さにもよるよな
21gの使ってたときは折れやすかったけど、15gのにしたら折れにくくなった
0074名無しの与一 (ワッチョイ 7f49-cd7v)
垢版 |
2017/11/12(日) 20:28:16.84ID:cCaJdTyX0
そりゃ好みがあるからね
体感だけどリップ(&プレミアム)>コンドル(&アルティメット)≧フィット(&プラス)
の順で使ってる人見かける気がする
ただリップ使ってる人は昔から変えてないだけの人が多いと思う
0075名無しの与一 (スップ Sd9f-j2QP)
垢版 |
2017/11/12(日) 20:38:22.04ID:XRo7gmEPd
ダーツ自体が軽く、ボードにまっすぐ刺さる人ほどチップに負担がかかりにくい
よく折れたり曲がってしまう人はその逆の場合が多い
0076名無しの与一 (ワッチョイW 5f52-Reth)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:10:02.51ID:A1zw5zgx0
ここではコンドルがすすめられてることが多いように感じるから、良いのかも。

俺はコンドル使ったことなくて、20グラムのバレルでNo.5のリップ使ってるけど、折れやすいとか無いし、刺さりづらいどころか抜く指が痛いくらいないから、他のチップ必要ないと思ってる。
でも、同じバレルでもやたら折れたり弾かれたりする友達もいる。(別に大きく暴れてしまうわけでもなく)友人はライブ11で、俺は17。

だから、人によって合ってるチップが違うって話は本当かも。
0077名無しの与一 (ワッチョイ 7f49-cd7v)
垢版 |
2017/11/12(日) 22:37:36.96ID:cCaJdTyX0
>>76
重いバレル使っててNo5折れないって相当飛びが綺麗なんだろうな
俺なんてセット時18gのレイピア3ですら1週間に1回は折れてたわ

コンドルを基本使ってるんだけど折れにくいっていうよりほぼ折れない
3年ぐらい週に3回は投げてるけど折れたのはフライト外れてるの気付かないで投げちゃった時の1回だけだt思う
0078名無しの与一 (ワッチョイWW ff00-Its+)
垢版 |
2017/11/12(日) 22:45:28.54ID:rylJIght0
フィットプラスはほんの2、3時間投げただけで10本くらい折れたことあるw俺の飛びが悪いだけだけど
飛びとか刺さったダーツの抜き方でも耐久性に影響するよね
0080名無しの与一 (ササクッテロル Sp33-j2QP)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:05:14.30ID:PAhcJYkOp
ゆっくり投げたいのに今まで速く投げてたせいでイメージしたテンポより身体が速く投げちゃうのはゆっくり慣らしていくしかしょうがないのかな?
0081名無しの与一 (ワッチョイWW df6b-hKlY)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:13:55.19ID:Smamp0IW0
投げた後肩や肘が痛くなる
どうにかならないですかね?
0082名無しの与一 (スップ Sd9f-5vl+)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:16:42.06ID:TNpyq2iTd
チップもどれがベスト何てのはないから自分に合うのを使えばいいだけよ
一番最初に買ったチップしか使ったことないのはもったいないけど
0083名無しの与一 (ワッチョイ 5f47-x5jG)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:49:18.32ID:5uvUVCRO0
>>80
ゆっくり投げたい動機は何?
早くても遅くても同じなら、早いほうが沢山練習できるし、同じ回数投げるなら時間が節約できる。良い事尽くめと思う。

セットアップに時間がかかる方なので寧ろ羨ましい。
0084名無しの与一 (ワッチョイW 5fb8-j2QP)
垢版 |
2017/11/13(月) 01:14:40.95ID:Bnlzekrj0
>>83
素振りしてる時と実際投げてる時のスローの速さの差が気になるんだよね
0085名無しの与一 (ワッチョイ 5f47-x5jG)
垢版 |
2017/11/13(月) 01:35:46.78ID:5uvUVCRO0
失礼。早さでなくて速さか。

福永プロからの受け売りだけど、、、
ダーツ軌道の頂点を高く、手間に。
そこから落としてブルを狙う。
高い頂点、高い軌道を意識すれば後は全て上手くいく。

矢速を維持したまま腕の振りを遅くしたいのなら、また別の話。
指や手首のスナップ、膝からの体重移動とか、全然違う話になる。
0090名無しの与一 (アークセーT Sx33-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 09:40:20.85ID:mZWYHsYmx
>>84
素振りの時は実際にダーツ飛ばさないから思うように振れる
実際に投げる時はダーツをボードまで届くようにしないとっていう意識がどうしたって勝つから投げよう
飛ばそう、力を乗せなきゃって思って腕を速く振っちゃうんでしょ?

いろいろ方法はあると思うけどまずは時間をかけて慣れることだと思うよ
飛ばす、届かせる意識を無くすのは簡単じゃないと思うので近投げしてみるとかしばらくは投げないで
素振りだけするとかさ
0091名無しの与一 (ワッチョイ ff4e-cd7v)
垢版 |
2017/11/13(月) 12:23:43.19ID:u2NCwh1O0
今までのフォームから変えるんだから、どういう投げ方をしていたのかとどうしたいのかをイメージする事だな
時間をかけるよりも、一気に投げ込んでイメージとの誤差を埋めるのを重視したほうがいいと思う
単に深いカットのバレルに換えるだけで解決する話かもしれないけどね
0092名無しの与一 (ササクッテロレ Sp33-j2QP)
垢版 |
2017/11/13(月) 12:55:51.66ID:DsY4U7rCp
80だが様々な意見ありがとう。
一先ず素振りと投込みをしっかりやって慣らしてく事にするわ
0093名無しの与一 (スップ Sd1f-as63)
垢版 |
2017/11/13(月) 13:05:19.35ID:z27YKBYad
投げない間はこういう状態にしてます
0095名無しの与一 (アウアウカー Sad3-8LB4)
垢版 |
2017/11/13(月) 16:39:15.60ID:76qrRBvia
HarrowsのスーパーグリップってTargetのプログリップに見た目が似てるけど性能はどう?
付属リングがHarrowsの方が太そうだし耐久性優れてたりするのかな
0096名無しの与一 (アウアウカー Sad3-yahH)
垢版 |
2017/11/13(月) 19:10:03.76ID:hLBP6SOSa
>>95
差し込み口のスキマが狭すぎて、リング締めたら先端が開いてくるのがなんとも...
プログリップの方が外れにくくかんじる。

もしかしてスーパーグリップってリング付けないのがトレンド?
0097名無しの与一 (ワッチョイWW df6b-6gWu)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:10:13.74ID:jVNzhiyS0
プログリップもスーパーグリップもシャフトの使用感は変わらななかったです。
プログリップのリング→付属のは弱すぎて干渉ですぐ変形千切れをおこしました。別売りのチタンリングは丈夫だったけどフライトが外れた時等に一緒に外れやすかったです。
スーパーグリップのリング→きつ過ぎてフライトを奥まで差し込めない感じで好みの問題で使ってません。なので丈夫かどうかは確認できてません。
どちらのシャフトを使う時でもハローズのスプリングタイプのリングを使っています。フライトは穴開けない派です。

ただスーパーグリップのフュージョンの見た目が好き(高い!)で家投げ用のプログリップ、外投げ用のスーパーグリップにしてます。
0098名無しの与一 (ワッチョイ 5fb8-0ibl)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:16:12.34ID:2DA1r4uD0
ダーツ歴1ヶ月のBフラ(フェニVSレートでB9)です
ストレートバレルとトルピードバレルって交互に練習しないほうが良いですかね?
ストレートはテイラーモデルの8ZERO,トルピードはゴメス8を使っていますが、長くストレートを使っていたからか ウォーミングアップを十分行ったのに対戦になると全くと言っていいほど入りません
ヤケになってストレートに変えた所、驚くほど入るようになってちょっとガッカリしてます
ダーツの長さはどちらもほぼ同じです
0099名無しの与一 (ワッチョイ ff4e-7SDj)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:55:56.11ID:DOrq8RAz0
俺は普段トルピードを投げるとしても練習はストレートでやるべきだと思ってるぞ
まあ一ヶ月でこういう物と決め付けるのはまだ早いわな
0100名無しの与一 (アークセーT Sx33-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:01:04.58ID:mZWYHsYmx
>>98
交互にバレルを変えることによる効果ってのを分かっててなお且つ狙っててやるならどんなことでも
練習にはなるだろうねただなんでそんな事してんの?って疑問ではあるけどねw
これといった技術向上に繋がるような要素は感じないかな
0101名無しの与一 (ワッチョイ 5fb8-0ibl)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:11:32.41ID:2DA1r4uD0
んーやっぱりそんなに意味はなかったのですね
ついでですが、カットのかかりがそこまで強くない(出来ればリングカット)のストレートバレルでオススメのものはありますか?
今の8ZEROでもいいですが、出来ればもう少しだけ太いほうが握りやすいかもしれません
0102名無しの与一 (アウアウウーT Sa23-ySnM)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:13:24.24ID:oacWJb5Ma
>>98

悪いけどBフラが形状、カット、重量、長さと全然別のスペックを交互に投げて、こなせるとは思えないな。
ゴメス8を使いたいから移行するためってことなんかね?

上達するためなら単に入る入らないで判断するよりも、
それぞれ投げたときの感覚の違いを意識したほうが良いと思うよ。
0103名無しの与一 (ワッチョイW 5fb8-+Qyv)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:43:34.08ID:2DA1r4uD0
そうですね 山田選手が好きだからってこととトルピードタイプを一度使って見たかったという理由でゴメス8を選びました
ストレートと比べて早く落ちてしまうため、なかなか狙ったところに入ってくれません
0104名無しの与一 (スッップ Sd9f-oHkP)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:45:48.15ID:DPgN2e/xd
俺はストレートで練習した方が上手くなれると思ってるけどね。それも出来れば16g位の軽めのやつ。
ゴメスはいいバレルなんだけど、投げ方がストレートを投げるとはちょっと違うから、もう少し上手くならないと交互に投げられるようになるのは難しいと思うよ。
意味はなかったのですねって、そもそもどうして交互に投げようと思ったのかが一番大事だと思うんだが。
0105名無しの与一 (ワッチョイW ff8f-WWgg)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:59:34.49ID:QthnLaGt0
ストレートを投げる投げ方ってなんですか?
今私もゴメス8使ってるんですけど、スティーブビートンのバレルに一目惚れしまして思い切ってストレートに変えようと思ってるんです
0106名無しの与一 (ワッチョイWW ff6b-8LB4)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:00:23.47ID:mv9Ncne10
96だけどシャフトの件ありがとう プログリップ使ってたけどとりあえずスーパーグリップも買ってみる

>>101
ポールニコルソン、マイケルヴァンガーウェン(オリジナル)、エイドリアンルイス(GEN1)、ギャリーアンダーソン
このあたりおすすめ 並び順はバレルの長さね 
0107名無しの与一 (アウアウカー Sad3-Og68)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:08:28.58ID:xl59Rya4a
腕の振り自体は変わらん
ただ握り方は多少変えないとだめ
あくまでおれの感覚だけどね
0108名無しの与一 (ワッチョイWW ff6b-8LB4)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:11:20.35ID:mv9Ncne10
>>105
考えすぎずに好きに投げればいいと思う
あとビートンはテーパーあるしトルピードから移行しやすいバレルだと思う 買っちゃいなよ
0109名無しの与一 (ワッチョイW 5fb8-+Qyv)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:29:41.01ID:2DA1r4uD0
聞きかじりですが、ストレートで練習した方がトルピードでも十分通用するらしいとのことでやってみたのですが なかなかうまくいかなかったってだけです というか弾道がストレートより汚くなる…(綺麗な放物線になってない)
マイケルのバレルはカットのクセが少なくて良いかもしれません 検討してみます
0110名無しの与一 (ワッチョイ 5f47-x5jG)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:06:50.62ID:uPicJBK50
放物線以外で投げる方が難しいだろ。

ダーツが上下にバタついてるって意味なら、
グリップポイントを前後で良い所がないから探ってみるのと、
シャフトを短かく変えるのと、
どちらか試してみたら良いと思う。
同時に試すと解決策がわからなくなるので、好きなほうから。ゴメスならシャフトを短くするほうが先か。
0111名無しの与一 (ワッチョイ 5f47-x5jG)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:09:40.36ID:uPicJBK50
1.短いシャフト、または小さいフライトを試す。
2.グリップ位置を前後させて試す。(後部のテーパでグリップしてるなら調整範囲はそれほど無いが)
0112名無しの与一 (ワッチョイW 5f52-Reth)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:31:17.44ID:Yw4HAfFE0
ストレートで練習したほうが上手くなるって話は俺も聞いたことあるけど、たぶんあんまり確かな理由は無いのかもと思ってる。
当然だけど、統計もとってないし、同じ人間がストレートとトリピードでそれぞれBからSAになるまでの期間をはかったわけでもないし(これは不可能だけど)
なんとなく癖がなさそうとかって曖昧な理由が多い。

俺は初めてのバレルはストレートだった人間だけど、ストレートでもトリピードでも正直SAまでくるとどっちも投げれないなんてことは無いし、どっちの方が慣れてるかだけだと思う。

一番気にして欲しいのは、上達に一番最適な道を探し求める人は、どうせ最初に思い描いた到達点までたどり着かないってこと。
理由は、どんなに効率の良い上達法でも、かなり労力は必要だから。
そしてその労力をかけれるなら、どんなバレル使ってもよほど変なのじゃなければ上手くなる。
つまり、最初に道具にこだわるよりも、とにかく技術を磨くだけ考えてた方が絶対上手くなる。
0113名無しの与一 (ワッチョイW ff8f-WWgg)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:37:39.68ID:zCA3MG4K0
>>108
ビートンの動画を改めて見たのとあなたの後押しで決めました!買います!
0116名無しの与一 (ワッチョイWW ffad-HQar)
垢版 |
2017/11/14(火) 10:04:58.03ID:rTg8JEcj0
>>106
プログリップにスーパーグリップのリングの組み合わせがフライト保持力最強な気がしてる
プログリップのリングって根本まで入りすぎてあまり効果がないような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況