X



トップページ的スポーツ
1002コメント429KB

【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの与一 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM33-DhWx)
垢版 |
2017/07/04(火) 18:10:11.89ID:9E8Xt/vwM
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート79【初心者歓迎】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1493028487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0405名無しの与一 (ワッチョイW b66b-/4U7)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:04:03.32ID:uyXYuXi30
目線でエイミングしない人ってどのくらいの割合いますかね?目線でセットアップするとどうしても顔に矢が当たって窮屈な振りになります。。
0407名無しの与一 (ワッチョイ 7d4e-AgRd)
垢版 |
2017/10/07(土) 14:45:47.47ID:1rq8WPxd0
「狙う」「エイミングする」面倒じゃね?無理にエイミングとか言わなくていいよ
俺の場合は軌道をイメージしてその着弾点を的に合わせるからちょっと斜めから見て丁度いい
0408名無しの与一 (ワッチョイWW 616b-VxkK)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:48:54.05ID:x3irhRIn0
>>405
真後ろに引かないでダーツを立てるように引いてみては?
個人的には目線より下で構えますが、ダーツに角度もついて楽に飛んでいくようになりましたよ
0409名無しの与一 (アークセーT Sx75-wbjw)
垢版 |
2017/10/07(土) 15:56:35.88ID:tueulxVhx
>>405
肩から肘までをもちっと前に出すイメージ(格好としては肩を突き出す感じ)と
テイクバックの時に引くじゃなくて腕を畳むっていうイメージ

これでたぶん顔には当らなくなる筈よ。それでも当るってなら今度は肘を下げてセットアップ
いずれにせよテイクバックが深い人は引くっていうイメージを少し緩和した方が良いとは思う
まあこれで入るようになるかは別の話なんですけど
0410名無しの与一 (ワッチョイW b66b-/4U7)
垢版 |
2017/10/07(土) 17:20:35.36ID:uyXYuXi30
ありがとうございます
肘を前に出す、テイクバック浅くするいろいろ試してますがどれもうまくいかず。。
あと目線で構えると肘の角度が安定しないんですよね。
0412名無しの与一 (アークセーT Sx75-wbjw)
垢版 |
2017/10/07(土) 17:35:00.65ID:tueulxVhx
>>410
上手くいかんかーそれは困ったね
腕を地面と水平に上げた状態から腕を畳んでも顔には届かない筈なんだよね
前腕が普通の人より長くなければw

顔に当たるのはやっぱり目に引いて来てるからなんだけど目線でセットアップした後
目に引くのじゃなくてそのまま腕を畳むように出来ないかね?
あと目線で合わせると肘の角度が安定しないってのは俺には理解できないんだが
セットアップからして毎回位置が違うってことかい?
0414名無しの与一 (アウアウカー Sa4d-At+x)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:08:41.93ID:ridJ9Hpza
>>410
自分も正面で構えると顔に当たって困ってた時期あったけど引ききった状態でセットアップ+最初から顔に当てるように構える+構える位置を正面から右頬辺りに変えてだいぶ違和感なくなった
何回やっても顔に当たるなら顔に当たるのを自分のローテーションにするのはどうだろうか?
0415名無しの与一 (ワッチョイW ae8f-qJ5r)
垢版 |
2017/10/07(土) 18:17:16.83ID:7yccPT7H0
自分も顔の前にセットアップしてるけど、わざと顔に当てるようにしてる
最下点が分かりやすいから自分には合ってる
けど、窮屈に感じるようならあなたには合ってないのかもね
いっそのこと立ち方を変えてみてもいいかもしれないですよ
0416名無しの与一 (ワッチョイWW 5a04-clNK)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:26:46.96ID:bC1ZOvPG0
俺も時々顔に当たる
利き手と利き目が逆だから、顔の中央に引いてる
顔を上げる(顎を上げる)のとセットアップでダーツを気持ち上向きにすることで対応してるけど
顔に当たってもうまく飛んでいくこともあるけどやっぱり避けたい
0417名無しの与一 (ワッチョイW b66b-/4U7)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:36:43.27ID:uyXYuXi30
>>411
これではうまく投げられないんです..


>>412
腕水平にすると目線のかなり上にダーツが来るんですが。。これで投げるのは無理そう笑
また普通にパタンと倒しても頰にあたります

>>414
いままで頬に当てるのをルーティンにしてたんですが急にうまく投げられなくなったんですよね。。

いろいろアドバイスもらったのにすいません。自分でも嫌になります。
0418名無しの与一 (ワッチョイW b66b-/4U7)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:38:17.84ID:uyXYuXi30
とりあえず目線より下でダーツ構えたら当たらないのでこれで頑張ってみます。投げやすいですが狙いがほとんど感覚になるのが不安。。
0420名無しの与一 (ワッチョイW ae8f-qJ5r)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:28:31.80ID:7Fkg2GU70
>>419
批判とかじゃなくて本当に何言ってるか分からないのよww
自分も参考にしたいから、もうちょっと詳しく教えてくれませんか?
0421名無しの与一 (フリッテル MM7e-XbOq)
垢版 |
2017/10/08(日) 05:00:28.85ID:oKL3/7/aM
ダーツが顔に当たる理由は↓のどれかだと思う。
1.直線距離で肩〜肘よりも肘〜ダーツ末端の方が長い
・手首を立てている
・グリップエンドからフライト終端までの長さが10cm以上

2.ボードに対して肩よりも顔の方が近い
・前傾姿勢が深い
・上体がクローズではなくオープン寄り
0422名無しの与一 (ワッチョイW 0db8-qJ5r)
垢版 |
2017/10/08(日) 05:59:17.47ID:PgzT3TIl0
顔に当たるのは肘の位置が高い。肩より肘が低ければ当たらない
0423名無しの与一 (スプッッ Sdda-1x2W)
垢版 |
2017/10/08(日) 09:50:02.74ID:A2ihUI/id
肩より肘高い人なんている?狙いの軌道に添って投げる、投げやすいように。それで当たらないようにの試行錯誤だけど
自分の場合はセットで目線にあわせて肩に引いてくるかな。肩が発射台のイメージ
0424名無しの与一 (スプッッ Sdda-1x2W)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:00:35.09ID:A2ihUI/id
引いた時点から手首は寝せてないと顔に当たるし飛ばしにくいと思うよ。大抵寝せると外側に倒れるから右利きなら右から左に投げる事になるよねで、リリースまでの少し間が軌道に沿うから真っ直ぐ飛ぶ。ってイメージかな自分は更にフォローでリリースまでの少しを補強!って感じ
0426名無しの与一 (ワッチョイWW 415b-xFAY)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:24:44.45ID:K1ZvIHC90
俺はむしろ顔に当たるまで引いてるな〜
でも最近何故か肘が曲がらなくなってしまった・・・・
素振りとかでは普通に曲がるから精神的な原因かなと思うんだけど、他に急に肘が曲がらなくなってしまったって人いる?
0427名無しの与一 (スプッッ Sdda-1x2W)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:42:14.45ID:ZJ5o1CGed
>>426
素振りで曲がるならダーツを持つと当たるって認識してるからじゃないかな?投げれてるなら問題ないし、曲がらなくても投げれるって事だと思うよ。
0428名無しの与一 (スプッッ Sdda-UuBY)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:38:10.06ID:eP2LnKcOd
いっぷすてきな?
0429名無しの与一 (ワッチョイWW 415b-xFAY)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:47:11.25ID:K1ZvIHC90
>>427
今までは鼻の右横辺りを最下点にして引けていたのが、今は90°~95°位しか曲がらないんですよね・・・・
それでも投げられないことはないんですが、安定して投げられないし(慣れてないだけかもしれませんが)フォームを大きく変えなきゃいけないので、どうしたもんかと思っている所です

>>428
どうなんでしょうか・・・・
その日の最初はまあまあ曲がるんですが、数ゲームすると曲がらなくなっちゃいますね
肘がぶっ壊れてるわけではないので、もし軽いイップスなのであれば少しの間ダーツから離れた方がいいんですかね〜
0430名無しの与一 (アークセーT Sx75-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 18:55:09.64ID:uyqZWd+tx
>>429
投げ急いでるだけなんじゃない?
あとプッシュ気味の投げ方に変わっていってるとかでさダーツの軌道も変わってるんじゃない?
イメージしてる軌道に近くなってるなら気にしないで良いと思うけど
0431名無しの与一 (ワッチョイWW 415b-xFAY)
垢版 |
2017/10/08(日) 19:28:47.61ID:K1ZvIHC90
>>430
投げ急いでるのはあるかもしれませんね・・・・
もうちょっとゆったり投げるイメージでやってみます

引けなくなった分腕の振りを速くしないと下に飛んでいく(?)ので、矢速が速くなって軌道は直線的になったような気がします
ただ自分としてはもうちょっと放物線をイメージして投げたいので試行錯誤中です
0432名無しの与一 (ワッチョイ 454b-WDWx)
垢版 |
2017/10/09(月) 09:52:06.84ID:7j+sZZei0
01のゲームセッティングの「PARTY PLAY」とは
どういうセッティングなのでしょう

やってみてもイマイチ理解できなかったのでどなたかご存知の方教えてください
0433名無しの与一 (ササクッテロル Sp75-cc+l)
垢版 |
2017/10/09(月) 12:17:45.74ID:NFXV3IJrp
裏抜きってどうやるんですか⁉
0436名無しの与一 (ワッチョイW 7a5a-2iPL)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:49:20.78ID:dwfS/IQv0
リリース時のダーツの姿勢次第で何とでもなる
だからリリース時にダーツの姿勢を意識してコントロール出来ない人はやらんほうがいい
0438名無しの与一 (アークセーT Sx75-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:21:11.84ID:7d8ZOPjox
>>433
なぜ裏抜き(この言葉だって誰かさんが無理やり付けたようなもんだけどw)したいの?
別に裏だろうが表だろうがそれほど変わらないと思うけど

まあそれでもやってみたいというなら方法はいくつかあるけど俺が思う簡単だと思う方法
・前重心のバレルで重心の後あたりをグリップしてリリース時にダーツがウイリーするように投げる
 この時指先は前に押し出すイメージではなく上に離すように
 チップがくぃっと持ちあがる感じがわかれば後は重心の後を押しだしてあげる

こんな感じ。ただ文章で伝わるかどうかは・・・裏にして何が良くなるかも疑問だし
0440名無しの与一 (ワッチョイ 764e-mvC5)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:40:50.00ID:YYYipM/L0
>>433
やり方は上に書いてあるから割愛するが刺さったダーツにぶつけて前に刺さったバレルの凹凸でブレーキかけて狙ってグル―ピングさせる技術だろ?

スティール限定でしかもグルーピングしないプレイヤーは全く意味がないしバレルも限定されてストレート形状のバレルじゃないと非常にやりにくい

非常に申し訳ないがここで質問してるようなレベルのプレイヤーが使う必要のない技術だと思うよ
0442名無しの与一 (ワッチョイW b66b-/4U7)
垢版 |
2017/10/09(月) 18:07:46.52ID:tZA1zEk50
この間顔に当たると悩んでたものですが右目つぶって投げたら顔にも当たらず真っ直ぐ投げれるようになりました。。なぜだかわかりませんが報告です。ただ、投げる時顔がクシャってなるのがあれですがw
0443名無しの与一 (アークセーT Sx75-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:20.62ID:7d8ZOPjox
>>442
目で見てるラインに引いてるからだよ引ききったらそらー目に当るようになるでしょ
目瞑った状態では身体が引き易い場所に引いてるだけって話じゃないかな
0444名無しの与一 (ワッチョイWW 6164-FQgH)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:32:37.66ID:ntcy8h0Z0
dl2で01のオンライン対戦をしているんすけど、試合後に悲しい顔のスタンプみたいなのを出されるんですけど、つまんねぇよってことですか?

もしかすると20トリずっと狙ってるから点低すぎてシラけるわぁってことかなと思ったんすけど

海外の対戦相手ので、すごい楽しそうに祝福してくれる(ライブ映像で)ときもあるんで
0445名無しの与一 (ワッチョイWW 7532-ccMj)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:48:35.67ID:O7mN8bwL0
>>444
負けたら「やられたー」って感じで使ってる。
それだけだと誤解されかねないからプレイ中は笑顔でいたりナイスプレイがあったらサムズアップしたりもしてるけど。
0448名無しの与一 (ワッチョイ 2eba-nmGn)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:19:00.85ID:Vl9hTeEi0
両者がグダった感じのスタッツ時に相手が押すのはたまに見る
勝ち負けよりも内容(スタッツ)が不本意だったとかじゃね
0449名無しの与一 (ワッチョイWW 0593-clNK)
垢版 |
2017/10/10(火) 00:32:22.92ID:cc7A54e70
レーティングの平均スタッツよりかなり下打ってたり、アウト含めてなんかイマイチ思ったように飛ばせてない時とかスッキリしない時は、勝っても悲しい顔押すことあるわ
0451名無しの与一 (ワッチョイWW 0593-clNK)
垢版 |
2017/10/10(火) 01:42:20.33ID:cc7A54e70
オンライン対戦ってあんまり差がない一つとやる事がほとんどだから、自分が打ててない感じなのに勝った時はお互い落としてるってのが多いと思う。
だから「なんかしょっぱいゲームになっちまったなぁ悲」って 「次はお互い良いゲームしようなぁ」って
0452名無しの与一 (ワッチョイWW b13f-clNK)
垢版 |
2017/10/10(火) 04:19:40.87ID:/72mUVF30
>>450
俺も自分が勝っても全然ダメならよく泣き顔連発してる
多分みんな悪気があるわけではないと思うから気にしなくて大丈夫だと思うよ
0460名無しの与一 (アウアウカー Sa4d-JRU3)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:47:29.86ID:MZZAiPKFa
基本ニコちゃんマーク一回で終わりだわ。
0463名無しの与一 (スッップ Sdfa-/4U7)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:23:12.74ID:EOg/J7u7d
右の脇を少し締めるとうまくいったんですが皆さん意識されてますか?
0465名無しの与一 (スップ Sdfa-UuBY)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:14:36.27ID:3flWiHmrd
1と3を同時押しで
0466名無しの与一 (スップ Sdfa-/4U7)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:19:57.41ID:WUf3tG0id
>>464
なるほど、いままで肘の角度が日によって変わってたりしたのでこれで安定しそうです
0467名無しの与一 (ワッチョイW c952-JsD2)
垢版 |
2017/10/12(木) 02:58:44.62ID:Wo2s42cZ0
1週間ほど前から矢が微妙に横揺れするようになりまして、気になっています。
それで入らなくなったというほどではないのですが、今まで矢が横揺れすることは経験してこなかったので、なんか少し気持ち悪いなと。
フォームやグリップは変えておらず、横揺れ以外の変化は特に感じていません。手離れも体感では悪くなっている印象は無く、自然に横揺れするようになったという印象です。
レーティングは2年ちょっと前からライブで17前半から中盤を行き来していて、レーティングそのものに揺れは影響していません。

現在SAの方にお聞きしたいのですが、SAになって以降に同じようになにも変えてないのに矢が横揺れするようになった経験がありましたら、どのようにそれに付き合ったかと、どのように治ったかを教えていただけると助かります

大変恐縮ですが、矢の揺れの原因はレベルによって異なると思われますので、同じSAの方のみの回答でお願いいたします。
0468名無しの与一 (スッップ Sd33-ryqf)
垢版 |
2017/10/12(木) 05:00:43.81ID:KWKO/Jshd
うーん、そういうレベルなんだったら
ここで本当に上手いかどうかも投げてるのも見てない人に聞くよりも知り合いとかに聞いたほうがいいんじゃないの?
そこまでのレベルならそこそこ上手い人同士のネットワークあると思うんだけど。
0471名無しの与一 (ワッチョイW c952-JsD2)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:28:06.44ID:Wo2s42cZ0
>>468
ネットワークというほどのものはないですが、身内では「揺れてるというほどじゃない」という意見でした。
有名どころの意見だと「加点対象にならない飛びに過度にこだわるのは考えもの」(榎さん)といったものも。
指摘されているように大きな問題では無いのですが、もともとダーツの技術論は誰にとっても自己満足的な要素が強い事に加えて、
私の問題も「今まで無かったものがある」という本人のみが感じる違和感であると思われるため、
「こうやると直るよ」という意見ではなく、経験者の方がいらっしゃれば「自分の場合はこうだった」という話をお聞きできればと思い、より多くの方が出入りしている掲示板が最適と考えて投稿させていただきました。
もし不快にさせてしまったのでしたら、申し訳ありませんでした。
ダーツを練習している方はプライドが高い方が凄く多いですし、反感を感じさせてしまう内容でしたら謝ります。
もめるつもりはありません。
0472名無しの与一 (ワッチョイW c952-JsD2)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:31:02.72ID:Wo2s42cZ0
>>469
数字が落ちること自体は上手くなるまでに誰もが何度も何度も経験することですので、落ちるのが怖いという考えが前提にあるうちは、なかなか上手くなれないかもしれません。
私自身もそこそこ長くやっているため、数えきれないくらい落ちるのを体験してきています。何か問題が出た場合には、一度落として直せるならそれもアリだと常に思っています。違和感の方が嫌だなと。
まぁ、これは私がトッププロでもなんでもない人間だから言えることかもしれませんが。同じSAでも立場が違えばこの限りではないかもしれません。
0473名無しの与一 (ワッチョイW c952-JsD2)
垢版 |
2017/10/12(木) 09:33:12.56ID:Wo2s42cZ0
>>470
なるほど…実は、一昨日私のダーツを何度か投げながら「これあやしいなぁ」と口走った方がいらっしゃいました。
その方も有名なプロの方です。
今まで道具が原因にするのは自分の技術の無さに対する逃げになるのではと思い続けてきたのですが、私の頭が固かっただけで、ありえる話なのかもしれませんね。
今日試してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
0475名無しの与一 (ワッチョイ 2b47-rIw3)
垢版 |
2017/10/12(木) 11:23:47.15ID:etbsqYGw0
SAでも何でも無いんだが、

もし道具だけが原因で自励振動を起こすのなら、左右だけに振れが出るのはあり得ない。
円弧状に振れてるのに観察が足りずに左右だけ検出したか、
上下に振れているときも斜めに振れているときもあって、左右のときだけ検出できるのか、
iphoneやらのハイスピード撮影で確認できるだろう。

道具か腕かの切り分けなんて、SAとか関係なく撮影機材で簡単に決着すると思うけど。
0477名無しの与一 (ワッチョイ 2b47-rIw3)
垢版 |
2017/10/12(木) 11:38:25.16ID:etbsqYGw0
アレが原因って事も。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E5%8A%B9%E6%9E%9C
> 3. 外部から自転軸を回すようにモーメントが加えられるとき、加えられているモーメントの軸及び自転軸と直交する軸について振れ回り運動をする性質

フライトの力(空気との反作用なので外力)で回転軸を回すようなモーメントを加えられているのでこれに該当する。
放物線に沿って投げて、回転させてるなら、微妙にこれが出るのは避けられないところ。
無回転で投げればこの要素は消せるけれど。
0479名無しの与一 (ワッチョイW c952-JsD2)
垢版 |
2017/10/12(木) 11:58:21.68ID:Wo2s42cZ0
>>477
エラーでリンク先に飛べないこともありますが、ちょっと複雑すぎてついていけていません。
矢が揺れるようになったというよりも、矢の回転が強くなったことが原因である可能性があるということでしょうか?
0480名無しの与一 (ワッチョイW 7b8f-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/12(木) 16:36:01.01ID:YD2owPON0
各ナンバーの狙い方に対しての質問します
私は現在ライブでRt14なんですけど、ここまでずっとナンバーの打ち分けを直線上になるよう立ち位置を変更してやってきました
しかし、1からスタンスを決めてセットアップしてとなると安定性にかけるのではないかと思ったのですが矯正した方が成長できますか?
また、矯正するとした時の練習法や意識してる点などありましたら教えていただきたいです
0481名無しの与一 (アークセーT Sx45-B6a6)
垢版 |
2017/10/12(木) 17:52:51.36ID:LngoX+D0x
>>480
成長できるかどうかは貴方次第なんで他人がどうこう言えるもんじゃないと思うんだけどw

そこを敢えて言うならば
立ち位置を変える事によるメリットは狙う角度(左右)に於いては変更がない基本まっすぐ
あるのは上下のみの調整でどのナンバーも対応できる点
尚、上下の調整は立ち位置を変更しない投げ方でも同様な為デメリットにはならないと判断
デメリットとしては貴方の言う通りの事が考えられるが立ち位置を変更しない投げ方に於いても
上体の角度の調整や身体と目線の関係性など変化する事を考えると同じかもしれないと判断

結論としては どっちでもいい です。好みの方法で入れるのが正義 ですw
0482名無しの与一 (アウアウカー Sad5-c+bi)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:51:44.74ID:BDQJL+7Ma
横から入れれるようになると上につけちゃってもねじ込めるから、その練習だと思っていろんなところから色んなナンバー練習するといいよ
0483名無しの与一 (アークセー Sx45-/4xb)
垢版 |
2017/10/12(木) 19:10:31.75ID:c8v5yrRAx
>>480
クリケトリプル程度で立ち位置変えるのは無駄
3Dで捉えて横斜めの距離感を鍛えられてないだろう
同じナンバーでも立ち位置ずらして捩じ込む場面もあるし慣れた方が良い
定位置からも正面からも狙う選択肢増やして損はない。断言するわ
練習は定位置からD11-B-D6投げ込むとか15,16,18の馬狙うとか左右からブル狙うとか適当に
0484名無しの与一 (ワッチョイW 7b8f-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/12(木) 20:41:22.15ID:YD2owPON0
>>481
細かくありがとうございます
ずっと入ればいいやーでやって来てしまったので、最近このやり方に疑問を持ちまして

>>482
そういう場面に出くわすことが多いので、練習してみます
ありがとうございました

>>483
やっぱり無駄ですよね
練習方法まで書いてくださってありがとうございます
スタッツを一旦落とす覚悟で練習してみます!

ちなみになんですけど、もしクリケットで一投目から18を狙う時も定位置から投げてます?ここら辺はやりやすい方ですかね
0485名無しの与一 (ワッチョイ 1349-89ZN)
垢版 |
2017/10/12(木) 21:52:25.73ID:TFp+i/tI0
立ち位置から変えるんでも問題ないと思うけどね
俺は右足の先端(ほぼオープンスタンス)の位置は変えずにそこを軸に体ごと動かして調整してる
よく足元は動かさずに腰を回して狙い分けてる人がいるけど、腰痛持ちには負担がでかすぎてね
0486名無しの与一 (ワッチョイW 93b8-jyM3)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:35:33.44ID:azeaAPuq0
立ち位置を変えることを覚えても良いんだよ

元々「ここからあそこにに向かって投げる」訳でもなく、「あそこに入るようには、ここからこの角度で投げる」と考える。「逆算して考える」と言う

例えばプロの試合でコークのときにアゲインが続くと、より有利になるように右や左にずれるなんてよく見る光景でしょう?あれは自分のダーツの軌道から、どこからどの角度で投げるかと計算している訳
この位置から投げるとボードのどの位置(左右)が決まる。そしてどの向きに投げるとどの位置(高さ)が決まる

つまり左右いろいな所からブルに入れる練習をすると、自分の癖を覚えて逆算ができるようになるよ
0487名無しの与一 (ワッチョイW c952-JsD2)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:44:33.29ID:Wo2s42cZ0
矢の横ぶれについて質問させていただいた者です。
アドバイスいただいた通り、本日バレルを新品にしてみました。これまで使っていたものと同じものです。(バトラスです)
結論としては、矢のブレや違和感は無くなりました。
何度かカットの部分だけ交換したりしていたので、バレル中央部分が緩みやすいなどの症状もあったため、歪みが出ていたのではなどの指摘も受けましたが、実際には何が直接的な原因だったのかは分かりませんでした。
しかし、全て新調することで改善する事ができましたので、お礼と共に報告させていただきます。
ありがとうございました。
0488名無しの与一 (ワッチョイWW 93b8-y+0+)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:08:23.33ID:sh03cQzB0
バトラスなら色々買ったら楽しめるからイイね

とだけ。逆に色々買わないと楽しめないところがあるからね
本当に色々いじることができるから、好きな人にはたまらないとは思うけど
0491名無しの与一 (ワッチョイ 8b4e-89ZN)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:23:11.40ID:+GHugWIa0
ほぼ毎日1時間投げてブルなら結構入るのは3ヶ月、ダブルの投げ分けはもう3ヶ月かかったかな
家練ができるできないはデカい
0492名無しの与一 (ワッチョイW 0b6b-KVjD)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:05:29.26ID:OAeUuwEq0
5年くらい家練してるがずっとレーティング8の私もいるぞ!
0493名無しの与一 (スップ Sd33-JsD2)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:08:21.85ID:9lo56xEQd
>>492
レーティング8は、この質問の結構入るの枠には十分入ってると思われる。
レーティング8は普通に上手いでしょ。
結構入るって感じる基準が人によって違うけど。

ダブルの投げ分けとなると、難易度上がりまくるけど。
昔ライブレーティング12の時、有名なプロに、
「Aフラ程度のあがれなさ(Aじゃブルにも半分も入らないから、当然ダブルも5割りを割り込む)でダブルアウト狙うのはナンセンスだし必要ない。Aじゃシングルアウトでもよく失敗するんだから。SAからでいい。」
と言われたことあるけど、実際SAになると対戦相手がA じゃダブルアウト上がってこないから上がり目出ても怖くないという気持ち出てくるかも。
0495名無しの与一 (アウアウウー Sa1d-40KA)
垢版 |
2017/10/13(金) 15:09:11.26ID:qmxYDkY8a
>>493
それよく聴くけど、どうなんかなぁ。
自分の場合は、教えてくれたプレイヤーに、
01は相手より先に上がるゲーム。
だから、最短で上がるチャンスがあれば、
積極的に狙えって言われていた。
どちらも、間違って無いとは思うが、
自分は後者が、モチベーションを保って
練習出来たな。
0496名無しの与一 (スップ Sd33-JsD2)
垢版 |
2017/10/13(金) 15:36:40.29ID:9lo56xEQd
>>495
あ、それはちょっと俺が言われたのと意味が違うかも。
20以下のシングルで上がれる数字をダブルアウトに固執して失敗し続けるって場合の話だと思う。
例えば32とかダブルしかない数字はダブルアウトで良いと思う。
外側のシングルでもブルに角つけた程度の広さだから、シングル二本ってのはブルに連続二本ってのに近い技術が必要だし。
0498名無しの与一 (ワッチョイWW 0ba8-40KA)
垢版 |
2017/10/13(金) 18:58:01.48ID:xcea9Eg10
>>495 額面通り言葉を受けてたスマン。
ただ、実際に40残とかでD20をトライ
させないとか、レフト170でトライさせない
人も結構いるんだよ。
0499名無しの与一 (ワッチョイWW 0ba8-40KA)
垢版 |
2017/10/13(金) 18:59:40.12ID:xcea9Eg10
ごめん>>498>>496宛てです。
0500名無しの与一 (スップ Sd73-sT+G)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:24:57.17ID:VjQ4EXFEd
でもグローバルマッチではみんなダブルアウト狙うよね
0502名無しの与一 (アウアウカー Sad5-c+bi)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:08.50ID:hOGOykMea
別にどっちで上がられてもいいけど相手に上がられそうになったらシングルに切り替える人間だけはどうしても気にくわない
0504名無しの与一 (スッップ Sd33-LQVt)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:05:48.02ID:SPUW2YSJd
>>502
それも別に良くない?
チャレンジして入らなそうなら、より確実に勝つために狙いを変更するのは当然でしょ
意固地になってダブル狙い続けても負けたら身もふたもない
0505名無しの与一 (アウアウウーT Sa1d-B6a6)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:21:54.40ID:qDXxzFn4a
こっちはサッサと上がられて次のゲームしたいから
入らないダブルアウト狙ってチンタラすんなって思う
20D→10D→5D→5Sとか

ダブルアウトの練習したいなら一人で01したらいいんじゃねーの
負け確状態で赤の他人の練習に付き合わされるとかマジ勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況