【高気密】高高住宅スレ【高断熱】 Part.15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 12:34:29.70ID:???
>>100
10kWも使わないしそれ以上に発電してるしw
なんかニュースでホームセンターにいそいそと灯油買いに並んでる無能っぽいなお前w
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 12:35:41.62ID:???
生活レベル低くしてコスパは笑える

>>101
断熱基準見直しで価格変動がどうなるかだね
HM的にランク下位なんて宣伝したくないだろうからG2が標準になってきそうだけど
G3に噛みついてる人はZEHやG1で十分みたいだし、高高を諦めるもの手
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 12:36:22.40ID:???
寒冷地G2温暖地G2.5が最低限の平民でやっとこのスレ発言権あるぞ
それ未満は低低住宅で低低(低脳低収入)人間www
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 12:43:56.85ID:???
>>104
発電分wwwそんなの入れなきゃマウントとれないの?w
うちも発電してるけど比較できないから含めてないだけ
>>105
生活レベル??よくわかんない指摘だな
G3は年中エアコン頼みじゃん
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 12:48:46.13ID:???
一番書き込んでる奴がスレチもいいとこなんですが

壺家スペック(実際には4号特例悪用の違法建築)

YouTuberに触発されて全館暖房を試みるもリフォームしてやっと次世代省エネ基準で気密測定もしてないため月の暖房費56000円大爆笑

893(仮称)名無し邸新築工事2020/09/04(金) 16:26:11.19ID:???
>886建物の気密に関しては、先進国とUA値を比較しているM先生はーと
いうのだから少しでも追い付きたいのだろ
先進国のように中古住宅の価値を評価できる時代に成った時に感熱高耐久はもちろん見るだろうが
壁内が結露していて放置されていた建物は評価が下がるだろうね
って話で気密をしっかり施工して新築した物件が優位か断熱が優位など何十年後でなければわからない
我が家も新耐震基準ではないから不適格だが
断熱は改修工事で次世代クリアするまで持っていった
ただ気密は新築時にそのときベストだと思う工法を採用していたから
改修時にほぼ触らなくても済んだ
そこを第三者が見て評価するのがインスペクションの仕事だと思うよ
今から優越がぐちゃぐちゃと心配するのは
自分の作る建物に自信がない業者だと宣言しているようなものじゃねw
ホームインスペクションの登録インスペクターには
高気密高断熱住宅に詳しい一級建築士もいるから
ちゃんとやっているところは要らぬ心配じゃねーか

>>882
給湯暖房が灯油だから我が家はあまり関係ないかなw
22℃設定つけっぱでも5000円だからいつも半袖
電気代も今嫁さんに聞いたら5000えんだって
太陽光のセールス電話も光熱費教えたら諦めるからねw
家計に優しい家だねwwwww
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:07:45.87ID:???
>>116
自作PC組み立てを依頼したら
最適でコスパのよいパーツを価格コム最安値の店で注文してくれて
組み立ての手間賃を払おうとしたら「ラーメン奢ってくれればいいよ」と言ってくれる
そんな友人みたいな存在
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:10:23.59ID:???
個人の建築家が全員ナチュレホームみたいな所だったら良かったのになぁ・・・
マジで福井県の人が羨ましい
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:13:19.17ID:???
断熱材がセルローズファイバーってのがまた良いんだよ
マジで分かってる建築オタクしか使わない優れた断熱材だからなコレ
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:13:43.77ID:???
>>110
お前みたいな底辺が太陽光載せられるわけないだろw
せいぜいクソブスな嫁をソープに沈めてつけた5kWくらいのやつだろww
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:15:36.06ID:???
>>120
グラスウールや吹き付け発泡なんかとは
どれくらい違うの?
値段?
それとも性能?
性能って言ったって、結局は断熱とれてればなんでもいいってYouTuberは言ってるやん。
でもセルロースファイバーを選ぶのって理由があるんじゃないかなー?
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:16:28.26ID:???
>>102
100はオール電化エコキュートの電気代だよ
>>119
2年待ちで受注打ちきりみたいだわ
つか、労働搾取を羨ましがったらだめじゃね?
ダメな施主だよそれ
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:19:55.50ID:???
>>121
あれ?電気使用量のマウントまだ??
太陽光込みのインチキなバカ以外G3いないのかな?
わざわざ恥を偲んで晒してるんだし圧勝してくれなきゃ困るじゃん
うちより電気使用量高くて家暗くて価格も数百万高い家の良さってなに?
0127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:48:35.60ID:???
>>126
>>104で10kWって書いてあんだろ低脳w
字がまともに読めないようじゃ高高住宅は買えんわなw
底辺自慢乙www
暗いのはお前の未来だよwww
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:50:49.53ID:???
G1なのに25kWも使うのか、、マインニングでもしてるのか?笑
それで全館温度均一にならないんならもう無断熱古民家と一緒やん笑
0129(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:51:05.22ID:???
>>127
きみ嘘がすぎるよ?
エコキュートだけで7〜9kwh使うのにw
家電0ハウスかよwww斬新だなwww
ガス使ってるなら呼んでないからでてくんなよ
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:53:55.36ID:???
>>129
エコキュートで5kWも使わねーよwww
所詮底辺が買う設備はくそだなww
早く娘をピンサロに入れて電気代稼いでもらえよ底辺www
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:56:38.15ID:???
ちなみに空調いらない時期は1日9〜10kwh
冬はエアコン10〜12時間で+6〜8kwh
エコキュートの効率ダウンで+6〜9kwhぐらい上乗せされるかんじ
>>127がほんとに10kwhなら空調いらない時期はどうなってんのwww家電0ハウスじゃんw
>>128
それマウントとりに出てこれないG3にダメージあるだけだからやめてあげてw
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 13:57:07.84ID:???
エコキュート9kWって北海道かな?
こいつ兵庫なのに一日どんだけ風呂入るんだよ笑

あ、もしかして風呂の断熱もないからすぐ追い焚きしないといけないくそユニットバスかな笑
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 14:00:19.83ID:???
やっぱ本当の高高を知らないのって哀れだね。。
家の性能あげれば消費電力半減どころじゃないのにすげえ電気垂れ流してるなW
0137(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 14:03:37.82ID:???
うちも食洗機、ドラム式洗濯乾燥機、便座保温、オーブンとか使ってて、10kWh/日がベースかな。月300kWhにあとは冷暖房。

寒いとエアコン効率下がるから、24時間運転で日中300kW、夜間600kWくらいで運転出来たとしても、エアコンだけで10kWhは行くと思うけど。
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 14:18:24.22ID:???
>>137
うちは6地域G3だけど日中は日射取得できてるからほぼ10wくらいの待機運転で夜になるとたまに300Wで少し回るからまぁ冬でも平均して大体3kW行かないね
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 14:44:10.27ID:???
>>130
いや、真冬はエコキュートが1番電気食うよ。
深夜時間帯の電気がめちゃくちゃ消費量が大きくなるから一目瞭然。
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 14:48:00.73ID:???
>>122
小屋裏断熱の場合、小屋裏は凸凹して平じゃないから、マット状の断熱材を敷くと隙間ができてしまうので、セルロースのようなブローイングと呼ばれる細かい断熱材を吹き込んで敷き詰めるタイプが適している。

うちは壁内はHGWで、小屋裏はセルロースファイバにした。
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 14:51:40.68ID:???
壺はそもそも持ち家なんかないと思われ
だから実際の電気代とかの話になるとすぐわかる
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 15:40:18.56ID:???
サボってないでスレ流せよ壺
住宅板を数年に渡り荒らし続けてる壺の犯罪予告です、皆さんどんどん通報しましょう
壺は通報されない様に自演スレ流し頑張れよ

12(仮称)名無し邸新築工事2022/06/19(日) 07:09:11.77ID:???>>11
716(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水)
19:43:48.60ID:???
追い詰められてウェルネストホーム誹謗中傷するいつものパターンだな

722(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:52:39.15ID:???
お前らはウェルの防水シート無し施工を肯定したいだけwwwwwwwwwwwww

少しスッキリした

726(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:56:48.58ID:???
そりゃ肯定したくもなる罠wwwwwwwwwwwww

727(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:57:45.31ID:???
詐欺に嵌まっただけだからwwwwwwwwwwwwwww

728(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:58:00.76ID:???
>>716
いつものこれだな壺いい加減にしとけよ

729(仮称)名無し邸新築工事2020/09/09(水) 19:59:15.35ID:???
>>728
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1599292989/729

悪質な犯罪行為です

通報先
http://www.internethotline.jp
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 18:08:53.73ID:???
>>147
別のツイートで外気温-7℃室温23℃で500~600Wって書いてある
寒冷地仕様じゃないエアコンでよくやれてるわ
G1とか暖めようにも無理だろうな
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 18:14:04.92ID:???
扉開けてエアコン1台でとか…書いてて悲しくならんのかね。高気密高断熱なんてそんなに金なんか掛からないのに何でそこケチろうとするんだろ
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 18:31:52.13ID:???
>>154
不要なものをケチるという発想が貧弱だねぇ
冷房の湿気戻りやカビの対策も理解できないんだろうけど
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 18:32:05.22ID:???
G1だけど18畳用エアコンの出力がだいたい500〜600wぐらい
基本的に嫁任せだけど日が落ちて朝着替えるまでしか使わないみたい
1日10kwhでそのうちエコキュート5kwhの人嘘なのバレたなw
なにしにここきてんの
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 18:38:52.98ID:???
>>152
うちぎりG1だけど昨晩外−5℃で20℃設定(全室概ね20℃)で500Wだったよ
G3も大したことないなあとおもた
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 18:39:48.21ID:???
うるさらは換気設備に申請中らしいが
各部屋うるさらで、従来の換気設備ナシという
こと可能になるのかなあ
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 20:39:04.62ID:???
>>164
エアコンの設定温度の差でしょ
G1でもエアコン複数台でG3再現可能って言っちゃったのまずかったのかなw
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 20:45:37.66ID:???
>>166
設定温度は関係ないよ。ま、設定温度一緒みたいだけど?
複数設置で再現可能ならいいと思うけど、玄関やトイレにもつけるのかい?
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 20:49:22.67ID:???
>>166
床の温度まで再現するとなるとそこらじゅうエアコンつけることになりそうだな
室外機だらけの外観とかウケるわ
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 21:16:07.89ID:???
>>167
え?G3は25℃で快適→G1でもエアコン25℃設定にしたらいけるじゃんって話なのに
G3側はエアコンの設定温度20℃なの?www真冬に冷房??www
それをオーバーヒートって言うんじゃww
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 21:26:57.09ID:???
今の時期超乾燥状態の太平洋側室内でカビを育成するほうが至難の業のような

冬季は0.4回/hでも可
(建築基準法の法改正時の元マニュアルにあった記憶)

6地域ならG1あれば快適で生活を圧迫するような電気代も必要ない

が昨日今日のようにマイナス気温の特殊気象だと結構エアコン代が必要

てな感じじゃない
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 22:12:26.16ID:???
寒冷地の実情で比較してみるのがいいかもな
ぶっちゃけ6地域だと自己満でしかないけど寒冷地の場合
もっとはっきりと電気代なり環境面で差がつくってわかればこれから新築の人の参考になるでしょ
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/25(水) 22:51:57.20ID:???
各居室(寝室1、子供部屋2、和室1、リビング1)5台もエアコンあると、10年に1回はすべてのエアコン&室外機を交換しなきゃいけないから面倒だな
全館空調(空調室1)ならエアコンが不要な季節(春または秋)に1台だけ取り替えればいいから楽
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:22:09.09ID:???
G3って大したことないのこのスレ見てたらよくわかるでしょ新築希望の人
断熱に金かけるために広さ削ったりやりたいことやめたり
外構けちったり設備のグレード妥協したりは本末転倒だからな
ぶっちゃけ6地域なら充填断熱のマックス(G2〜G1ぐらい)が一番コスパ高いよ
依頼先の候補も広く選べるし予算に制約ある人ほど断熱どうしたいか考えた方がいいよ
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:24:38.81ID:???
坪50万円台でG3の家が作れることがわかった
オープンシステムと施主支給と親戚の建築士を駆使してコスパ良く作るわ
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:29:28.11ID:???
G1はあれだね、ローコストとか建売とか買っちゃうタイプ
まぁ年収とか平等じゃないし、養分がいてこそ俺らがG3建てられる笑
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:34:35.95ID:???
新断熱基準だとG1は下位グループだもんな
今後G2~G3が増えて、G1なんてケチったものって言われるようになるよ
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:46:35.63ID:???
建てる戸数激減するから大丈夫だよ
全体の割合からみたらG1は上位
>>188
金持ちなのにわざわざ反論してきて余裕ないね?
10kwhって墓穴掘った煽るだけのうそつきG3かな?
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 00:53:13.26ID:???
建売アーネストワンがどの断熱等級に焦点を合わせるかだな
ちなみに現時点で3地域の場合、断熱等級5(ZEH、G1)仕様らしい
(基礎断熱、アルミ樹脂サッシ、第三種換気)

大量生産のスケールメリットを生かし、2025年4月から断熱等級6(G2)に上げられれば日本の建売が寒いという現象も起きなくなるだろうね
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 01:11:23.50ID:???
G1でもエアコン1台で全館可能だと思うよ。計算上6〜7kwレベルの暖房能力があれば追いつくでしょ。あとは間取りの問題。間取りがくそならG3だろうが1台で全館は無理。

あとは開口部はトリプル樹脂+ドアも最低イノベストくらいにしておけばまあまあなんとかなるでしょ。
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 01:26:12.07ID:???
そもそも断熱気密なんて当たり前のことをワザワザ切り離してアピールしてるのが異常なの。ケチって隙間風吹いてる家なんか論外。壁も屋根も床もスカスカにして予算に余裕作ってもねw断熱材の値段と施工の仕方を調べて来いよ。金なんか掛からないっつのwそこケチるとか流石に貧乏過ぎる
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/01/26(木) 01:31:22.50ID:???
実際、坪50万円台でG3実現できてるしね
そこまで高くなる要因じゃないよね
高気密・高断熱の家は

余計な人件費をカットして性能に極振りできるようにオープンシステムの建築家に頼めば良い
これなら原価+建築士の人件費(1軒あたり200万?)でいける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況