X



積水ハウスで注文住宅を建てる Part.6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/07/27(水) 07:52:59.67ID:???
積水ハウスで注文住宅を建てる 
https://mao.5ch.net/...gi/build/1607260251/

積水ハウスで注文住宅を建てる  Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1645239177/

積水ハウスで注文住宅を建てる Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1647746089/

積水ハウスで注文住宅を建てる Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1651930808/

積水ハウスで注文住宅を建てる Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1655093238/
0900(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/03(土) 23:29:11.84ID:iNLp0YCq
土地の6割使って平家建てたんか
0905(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 08:38:26.50ID:oTrUD1gl
バブル弾けてから家の建築費が前年を下回った年はないし基本的に右肩上がりやからな。
為替、ウッドショックが解消しても右肩に下がるなんてしないで。
0906(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 08:41:45.76ID:LGFt6da9
建築費()に何を•何まで含むかはバラバラだからなんともね…
昔との比較で言えば消費税も大きい
値段が上がった分、価値(質•性能)も上がってるだろうし

何が言いたいのかというと一概には比較出来ないということ
0910896
垢版 |
2022/09/04(日) 09:27:49.81ID:???
>>891
土地代は込みだよね?いくらか書けよ
0912(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 09:36:50.57ID:???
外構500万やから5500万が建物したら
70坪の土地やから周りが畑があるど田舎じゃなければ1億円近くか。
相続じゃなければよく70坪の土地見つけられたな。
業者が買って旗竿にしまくるだろ
0913(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 09:40:01.78ID:???
>>911
今の日本経済の構造で為替がそこまで下がると日本の政策金利は何%になってるんだろうな。
どのみちローン組んで買える人は少なくなってるやろうな。
0914(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 09:44:36.67ID:y60MrQHs
>>911
GAFAMの中枢が全て爆撃テロに遭うとかないと無理そう
0915(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 10:16:25.15ID:???
>>909
まだ築6年だわ
親父昔製材所やっててそのツテで資材全部施主支給で地元の工務店で格安で建ててた
建材は殆ど最高級品使っててクローズ外構
0919(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 11:38:01.42ID:???
土地からだったらここは選択にさえ上がらなかった
土地ありだから買えたようなもんだわ
みんな金あるね
0920(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 13:50:00.18ID:???
金があるというか、世の中、金回りがいい人々がいるってことですね。
今の時代に長期で安定収入が見込めて、長期のローンが組めるのだから。
末端ではいろんなところでモチベーションが下がっているのを実感する。
スーパーのレジ係がぼうっとしていて、前の客の買物カゴを次の客の
買物と間違えたり、図書館で返却図書を予約図書と一緒に積み重ねて、
返却図書を貸し出そうとしたり。似たようなミスが建設現場で頻発
するようになったら、まずいことになるだろう。
0921(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 14:03:33.49ID:???
>>837
田舎のマイルドヤンキーだと親類友人の来客は多いと思う。
加えて、子供をヤンチャに育てるから玄関に靴ぶん投げたりするので玄関別も妥当。

同じ田舎でも、メーカーの地方工場に赴任した理系陰キャ社員とは全く文化が違う。

どちらも金払える客なので、ハウスメーカーさんが各々に配慮した設計すれば良いことだと思う。
注文住宅なんだから出来るはずだし。
0926(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 15:14:03.74ID:???
>>924
キミは幸せ真っ只中なんだろけど、そういうこと言わない方がいいよ
ましてや、子供がいるんだから、手本になるような発言しなよ
0928(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 15:27:05.53ID:???
>>921
これから住むうちの向かいがマイルドヤンキーっぽくて警戒してる
半年以上経つのに中途半端なまだ完成していない外構の中、道沿いの庭先で炎天下でバーベキューやってる
三輪車や遊具が道路真ん中に散乱したままいなくなる
0933(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 16:37:12.33ID:???
>>932
分譲地だから普通に6m幅道路だよ
奥の道が細い(古い家が建ってる)から通り抜けは軽トラぐらいしかできないけど
0936(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/04(日) 17:35:37.07ID:???
>>929
資金難で家のローン返済を優先中と思われ。
うちの近所には、築1年まで売れ残ってやっと売れた建売を
かなり安く買ったと思われる子供のいる家庭が
築7年で未だに外構は無く駐車場は砂利のままという状態になってる。
0943896
垢版 |
2022/09/04(日) 21:02:33.77ID:???
>>891
はよ答えろやクソが
文章記載力ないしマジで使えねぇな
0947(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 07:27:32.95ID:???
イズロイエで建築中のワイ家
たった3日で外壁と屋根が組み上がって驚愕中
台風近づいてたから急いでくれたみたいだが早すぎて逆に心配だ(笑)
0948(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 07:53:34.56ID:DuQs5RAr
それこそが軽鉄プレハブの強み
工場生産された外壁と鉄骨を組むだけだからな
0950(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 12:40:06.07ID:???
そういや、いつのまにか組み上がってたわ
現場監督、進捗状況とかなにも連絡よこさなかったな
住設の色が注文と違うのがいくつかあったり、仕様がビミョーに違かったり、なめてんのか?
0951(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 15:36:33.03ID:???
うちも色違いの住設入ってたわ
指摘しなかったらそのまま引き渡しだったな
逆に向こうの手違いでラッキーって人もいるかもね
0952(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 16:32:15.64ID:???
建築途中で不都合が判明して、その場で代案を選択肢から選んだら、
まるで思っていたのと違う色で、選ぶときに確認できていれば、
絶対に選ばなかっただろうという色になった部材があったけど、
今になってみれば、その意外性がアクセントとして生きている。
積水ではないけどね。
0953(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 16:38:59.76ID:???
選んだとおりだけれども、光の効果で色が想定外だったものと、
想定していたのとは違う選択の意外な結果が、うまくマッチした。
最初にイメージしていた状況が実現されるのと、現状でどちらが
よかったのかは、実際の比較ができないので分からない。
0956(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 20:25:49.19ID:rgY8vxiM
「積水ではないけどね。」
何しに来てんだよこいつはw
0959(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 21:45:17.97ID:???
金あっても出来れば使いたく無いぞ
教育費に物価上昇に金食い虫だらけだからな

上物3500で何とかしてくれってネゴってる
多分はみ出るだろうけど
0962(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 22:25:33.65ID:???
ローコストでキッチン、風呂、トイレ、床材とか指定したら積水より見積もり高くなった。
普段使わない物は仕入れ値が高いらしい。
0968(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/06(火) 23:38:15.05ID:???
金があるかないかといえば、ないこともないが、
資産価値の維持または向上のためにプラスに寄与しないことに
金を使うつもりはない
0970(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 00:26:25.63ID:???
プラスに寄与しないならわざわざ高い積水にしなくていいじゃんww
ローコストなら予算気にしなくても好きなの入れられるかもよ?
0971(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 01:21:04.22ID:???
土地的に外構殆ど必要ないから出来る予算ではある
逆にやること無いのもつまらんけどな
0974(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 08:16:09.94ID:???
>>971
3500以上出したくないのにやることないのもつまらんって何?
外構かからなくてラッキーって思ってるくせに
意地張るなよ
0975(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 08:29:28.25ID:???
土地代別で税込3500万の戸建とかローン組んで今年建てるべきじゃないな。
土地いくらしたか分からんけど駅近のマンション買って数年様子見たほうが良いね。
0976(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 09:35:59.28ID:???
>>974
そうか、君は外構に結構手をかけたのか
庭いじり楽しいんだけど金もかかるから良し悪しなんよね
何事もそうなんだけど
素直にラッキーと受け取るようにするわ

今買わなければいつ買うんよ?
来年以降値下がりする要素あるんですかねえ?
ボロ家の建て替えだから土地は有るんよね
0977(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 10:01:05.18ID:???
いつ建て替えるのがいいのかは運によるとしか
金銭勘定だけなら、消費税5%のときに建て替えておくのが一番お得だった。
住宅建築に関して消費税5%の終わり頃から現在までに特に
大きな技術的革新があったということもないだろうから、単に価格が上がった。
0978(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 10:05:01.12ID:???
でも、業界に仕事が集中していないときの方が丁寧な仕事になるのは、
どこの業界でも同じでしょ。忙しいとかけもちの仕事が増えるから。
0979(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 11:40:35.80ID:???
現場で働く人は少なくなって外人が多くなって来てるからな。
木造住宅は経験が豊かな職人がいるうちに建てろよ
0980(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 12:48:57.28ID:???
>>975
キミはもうオーナーなのかもしれんが、無責任なこと言うなぁ

>>977
これはそう
5%だったのは8年前までか
最近は断熱気密も気にされるようになってきたし、基準も追加新設されて、大手HMが、標準で1番上の等級です!と言えなくなるからどうなるかな
0982(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 14:26:50.95ID:???
某田舎の築7年戸建ての競売
競売資料に、積水の物件と書かれてしまってる。
これはかなりの風評被害ww

所有者2名で持ち分が6対4なので、離婚でバラバラになって誰もローン払えなくなったパターンかな。
ここに入札しようと思ったんだが
嫁から、そんな家を買うのは非常識とかなんとか文句言われて断念。

実需の俺が買わないなら、
転売業者にかなり安く買い叩かれるんだろうな。

ペアローンの末路は悲惨だ。オマイラはやめとけよ。
0983(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 14:33:39.51ID:???
>>981
一条ってわざわざアメリカから木材輸入してるんやろ。
それもメーカーは1社だけで日本専用の木材。
それを一条はシロアリ対策で液体に漬け込んで戸建の現場に出してる。
住友林業から仕入れた方が品質も価格も安くないか?
木に液体染み込ませるのって結構難しいのと染み込みやすい木はもろいから品質が低いのが相場って木材屋が言ってたけど。
0985(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 15:00:47.20ID:???
>>983
この20年で国内木材の使用は18%から36%位に増えてるけどそれでも円安原油高入れても海外では安い木が売ってる。
安くて質が良い木なんてないのが現実やけど腐った木を使うわけじゃないから直ぐに倒れたりはしないよ
0987(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 15:20:11.65ID:???
いや、一条は海外産の木の方が家に向いてると本気で思って買い付けてるのよ
なまじ素人が知った口利かない方がいいぞキッズめ
0988(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 15:25:01.15ID:???
>>983

一条はフィリピン産の木材じゃ無かったっけ?
それをフィリピンの工場で加工してるはず

南方の木は成長が速いが目が荒いから薬剤が浸透しやすいのかもな
ただ目の荒い木でも多めに使って金具で補強すればカバーは出来るやろ

積水は国産材?北米?
0993(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 16:15:55.47ID:???
フィリピンって実質的に米国の植民地みたいなものだから、そこで大規模な
工場を建設して業務の中核に据えるって、よほど米国とのパイプが太く
なければできない気がするんだが、どういう経緯でそういう企業として
成長したのか、業界とは無関係の一般人には仕組みがよく分からない。
0994(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 16:23:31.28ID:???
米国がそこまで規制してないやろ
単純に賄賂社会なんだから有力者にお金渡せば許可降りる国。
逆に台風リスクある国に木を扱う工事作るとかあまりないんじゃないかね
0995(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 17:30:49.00ID:???
米国の管理が甘かったら、地理的に中国資本に簡単にすべて占領されてしまう気がするが
しかも、地元有力者への賄賂ですべて片付くならなおさらじゃね
0997(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/07(水) 19:18:29.99ID:???
東南アジアは戦時中の日本統治下のままのほうが
日本向け資材の供給国として何だかんだ発展してたんだろうな。

アメリカが形式的な民主主義を無理に導入したから、かえっておかしな事になる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況