X



【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-24-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/02/14(日) 14:16:07.12ID:???
夢に描くマイホームの間取りを投稿&有志の皆さんでアドバイスをしてあげてください。
施主のみなさんが理想の間取りに近づけるために役立つスレッドになることが目標です。

○投稿する方のお約束
・投稿する方は、間取り図をアップロードしてリンクを貼ってください。
・家族構成・敷地・方角・道路・隣接家屋・家具配置・車の台数/駐車スペースなどもわかるように。
・なぜそのような間取りにしたのか、こだわりのポイントなどもコメントしてください。単に間取りだけだと設計した人の意図が分からずアドバイスしづらいです。
○アドバイスする方のお約束
・間取り図とコメントを見て間取り改善点をアドバイスしてください。
・改善ポイントなど具体的に指摘できる場合はしてあげてください。
○アップローダーのご案内
http://imgur.com
http://www.dotup.org

※前スレ
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-21-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1564809588/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-22-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1573661801/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-23-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1604762801/

次スレは>>970が建てて下さい
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 15:22:30.87ID:???
>>797
この部屋がダサいのは
・クソ狭い
・窓枠の色
・安っぽいエアコン
・エアコンの配管丸見え
・壁がガタガタ
・カーテン無し
が原因で照明はダサさの原因の一割にも満たないよ
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 15:40:44.97ID:???
>>800
もう設計終わってるけどダウンライトも付けてるよ
シーリングも使ってるけど適材適所だと思う
あと、ダウンくらいって言うけど普通にシーリングライトの方が高いぞ
ホームセンターで売ってるレベルのクソ安いのは論外だが
0802(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 15:53:57.03ID:???
飲み屋じゃあるまいし間接照明(笑)やダウンライトでムーディーにしてどうする
リビングとかカッコつけてるが要するに茶の間だぞ茶の間
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 17:19:43.08ID:???
>>803
いくらリヴィングとかカッコつけたところで日本人にとっては平成になっても令和になっても所詮は茶の間だよって言ってんだよ
おまえんちの自称カッコいいダウンライトのリビングだってダサい茶の間なんだよ。諦めるんだな
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 18:23:26.15ID:???
>>806
いまはLDが主流であって、昔で言う茶の間ってのは絶滅しかけてるよな
リビングしかなくて、そこでメシ食ったり団らんしてる家庭なんて、あまり見ないな〜
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 18:59:10.55ID:???
そのLDがいわゆる茶の間だろ。LとDをくっつけてるところがいかにも茶の間的発想と言える
0810(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 19:06:26.47ID:???
まあ暗くても生活上問題ないならオシャレを重視すればいいじゃん
シーリングにしちゃった場合でも後からダクトレールつけられるっぽいし気にすることはない
日本人には明るい空間の方が目の作り的に合ってると思うけどね
0811(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 19:10:50.92ID:???
薄暗くて困るのは家を建てて10年後や20年後
老化で明るさを感じにくくなってくれば薄暗い部屋は暗い部屋になる
0812(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 19:20:41.72ID:???
欧米人は暗いところでも普通に見えるんだってね
海外のゲームが暗いのそのせいだって言ってた
うちはシーリングでまんべんなく明るくしよう
0815(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 20:37:49.17ID:???
>>814
オシャレなシーリングライトやん
障子とか和風テイストだからダウンライトは逆に合わん。
アイリスオーヤマみたいな安っぽいシーリングライトだとダメだけど、こういうのなら全然良い。
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/04(日) 21:03:03.84ID:???
>>816
それ採用しようとしたけど、工務店の人が「ランプが壊れる頃には本体も寿命だから意味ないです」
ときっぱり言われたわ(笑)確かにそうやなと
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/05(月) 06:09:28.13ID:???
ダウンライトに関しては建築系YouTuberが「無駄に多く付けすぎてる設計が見受けられる」って言ってたな。
設計士からしたら客に「思ってたより暗い」というクレームを言われるのが嫌で必要以上に設計する人がいるんだとか。
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/05(月) 07:42:15.21ID:???
LEDでも蛍光灯でも、使っているうちに明るさは衰えてくるから、
新品時の初期の明るさが充分でもすぐに「なんだか暗くなった?」ということになる

だからこそ、初期は過剰なくらいの明るさが出せるけど、調整で控えめに明るさを落として使いながら、
ある程度明るさが低下したら1段階明るさアップするみたいな使い方がよい。
つまり、明るさが調整できないものは何買ってもダメ。
0835(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/06(火) 00:29:06.60ID:???
照明難しいね、海外だと人間のいる場所が決まってるから、つまり椅子かソファのところしか
座らないからそこに手元明るくする読書灯みたいの置いて、それ以外は壁からの間接照明のイメージ
天井から燦燦と照りつけたりはしない
天井から燦燦、は部屋に物が多いと便利だし(影になる部分が減るので)椅子やソファの
定位置以外でもあれこれ作業ができるのがいいよね

日本の部屋は物が多すぎて、間接照明置く場所がないようなかんじするな
必ず天井から燦燦だよね、不思議だ
0836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/06(火) 00:31:14.35ID:???
逆に、昔の日本家屋、って家屋内暗かったよね、引き戸とかも黒い木板だったり
軒も非常に深いし
それで昭和に家建てる人が、明るい台所とか憧れたわけなんだけど
昔、何百年にもわたってどうしてあんな暗い家屋が受け入れられていたんだろう
必ず理由があるはずなんだけど、
0839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/06(火) 01:29:13.85ID:???
変な奴が湧いてるな。燦燦君か

そもそも燦燦って日光にしか使わないけどな。変な奴だからしょうがないけど
日本の家屋を批判する前に日本語を身につけろよ
0847(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/06(火) 11:42:41.91ID:???
欧米は薄暗くしてるわけじゃなくて必要な場所を明るくしたら暗い場所が出来るだけ
日本はリビングですら20畳程度のウサギ小屋だから必要な場所を明るくすると全体が明るくなるだけ
これを勘違いして部屋全体を薄暗くするとか
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/06(火) 16:39:37.11ID:???
あきらか、あざやか、きらびやか、きらめく、という意味の「燦」は
火(偏)+粲(サンという音)から成り立っており、「粲」は上等(あざやか)な
白米の意味です。炊飯から成立し、あざやかであるという形容が
米から火の方へ移りました。

米な、、豆な、、
0854(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 12:24:46.79ID:???
>>726
冷蔵庫はコンロ前より流し前の方が使いやすい
あとは冷蔵庫って家族全員がしょっちゅう開け閉めするからアクセスしやすい場所に置いたほうが無難
0855(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 13:47:56.23ID:???
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437929.jpg.html

未就学児2人の4人家族、造りは木造です
方角はベランダがある側が南西です
こだわりは玄関広め、洗面脱衣所別、2段回り階段、L型のLDK、2階の窓際スペースは廊下続きの洗濯物干すスペースで考えています(部屋として区切らず畳を2畳ひきたい)
1階の洗面台は手洗いメイン、2階は洗顔など使用予定です
当初はLDKを広く取りたくて風呂洗面は2階でと考えていましたが、水漏れ等の心配から1階に変更しました
悩みとしてはパントリーがほぼ無いこと
洗面所は2階メイン使い予定ですが位置的にもやはり使いにくそうということ
なにかご意見ありましたらお願いします
0856(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 14:41:05.73ID:???
>>855
リビングとトイレのドアが被ってるのは駄目でしょ
個人的な好みとしてはベランダ無駄に広すぎない?子ども部屋部分は無くしてもいいのでは
0857(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 14:54:41.84ID:???
>>855
いろいろ考えたあとがあるね。家造り
形が見えてくると楽しいね
玄関入ってすぐ手が洗えるの感染症対策としてはいいんじゃないかな。でも入ってすぐというのは美観的にはどうなんだろう
0858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 15:12:01.85ID:???
洋室2とバルコニーのとこらへん、柱ないがええんかな
うちは設計するときカドには特に支えがいる言われた
0859(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 15:17:35.94ID:???
>>855
テレビ裏の収納スペースはとても良いと思う、これやりたかったが諦めた
トイレが玄関とリビングに隣接してるの気になる

2階洗面も洗面室として設けた方がいいのでは?主寝室、寝るだけならもう少し削ってもいけるし

パントリーは脱衣室横の部分だよね?キッチンのカップボードを天井までの背面収納にすればそれでよいかと
0860(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 15:32:33.75ID:YeeIMiV5
>>855
>>856も書いてるけどリビングから玄関に行こうとして瞬間にトイレから出てきたら危ないね。
もう少しリビングのドアの位置を右にずらしたら?

1階の洗面所が玄関ホールだけしかないのなら
お客さんが来た時に恥ずかしくないように常に片付けとかないといけないからちょっとメンドイかも。
それなら、洗面台の向きを変えてお客さんに見えないようにするとか。

キッチンに入るドアの前の廊下スペース要る?
ドアをもっと左に寄せたらその分パントリーに出来るんじゃない?

キッチンの調理台とカップボードの間が広すぎるような気がする。
あまり広すぎても使い勝手悪いよ。

子供部屋のバルコニーは要らないね。
バルコニーは雨漏りのリスクになるから付けないのが望ましいぐらいだけど、
どうしても欲しいのなら出来るだけ範囲を小さくした方が良い。
子供が大きくなって思春期になったらバルコニー越しに部屋を覗かれる造りは嫌だと思うよ。
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 15:36:49.73ID:???
雨漏りのリスクを度外視すれば子供部屋のバルコニーはあってもいいと思う
布団を外に干すなら楽だから
逆に用途はそれくらいしか思いつかないけど
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 16:40:30.54ID:???
>>855
玄関は自転車置いたりするの?
広め希望はわかるんだけど、玄関のせいでパントリーと洗面所が犠牲になってる感じがしてちょっともったいない気がする
トイレを縦にして横に洗面台(玄関からは見えないように壁)にすればドアの位置は今のままで洗面台の分収納にできる

今のままトイレにぶつからないようにリビングのドアを右にずらすならキッチンにドアつけないで収納に回してもいいかも
0864(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 18:54:14.88ID:bexA9e3Q
>>855
洗面所の向きが悪いよ。
洗面所は歯を磨いたり顔を洗ったりもするから、そんな事してる時に客が来たりしたら気まずい。
玄関付近に洗面台を置くのは便利だから良いんだけど、あくまで手を洗うだけの小さいのを置くだけとかにしておかないと。
0867(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 20:22:14.20ID:???
>>855
ベランダを詰めたら、もう一部屋できない?趣味部屋として構えといて、もし予定外で一人増えたら子ども部屋にするとか。

一階にもう一部屋あれば別だけど。
0869(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/07(水) 21:46:32.42ID:???
耐震性そんなに不安かな?
インナーバルコニーの総二階だし、LDKも最大間隔3640に収まってる
下屋根のある家よりは耐震性高いと思うんだけど
0873(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 04:30:10.28ID:???
>>872
耐震等級1かそれ以下なんじゃないか?
よくそんな家建てる気になったな
家族の命を何とも思ってなさそう
0878(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 09:29:56.32ID:???
0ってことはないだろと思ったけど結構低そう
玄関側の階段下の入り口が低すぎだろうとは思った。
0879864
垢版 |
2021/04/08(木) 10:18:22.04ID:???
>>855
ごめん、ちゃんと文章読んでなかった。
1階の洗面所は手洗いだけの予定なんだね。
ただ、歯磨きとか洗顔って朝に一回だけとは限らないので2階をメインにすると
いちいち2階に上がるのは面倒な気がする。
やはり洗面所のメインは1階じゃないかなぁ?
0880(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 10:26:09.82ID:???
熊本地震で新しめの家の2階が1階になってるの見たぞ
そうなりたくなければ柱と壁の位置はちゃんとしないと
0881(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 10:40:37.96ID:???
とはいえ、敷地の制約があるのだから、実際には使い勝手と耐震性でどこかで妥協が必要なのだろう
ぱっと見、玄関周りが広すぎな気がするんだが、
1階の洗面やトイレにアクセスするのに寒い場所に出なければいけないというのは私ならちょっとどうにかしたいな。
0882(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 11:54:12.37ID:???
>>881
今は耐震性重視の流れだぞ。
耐震等級3は絶対取っといた方が良いと構造の専門家も言っている。
直下率50%以下なんて10年前の家ならまだしも新築であり得ない。

> 1階の洗面やトイレにアクセスするのに寒い場所に出なければいけないというのは私ならちょっとどうにかしたいな。

これは全館空調とかで何とでもなるけどな。
0884(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 12:21:32.79ID:???
土地が液状化したり土砂崩れしたら耐震3の意味ないから土地が最重要
土地が良ければ耐震1以下の40年前の家でも震度7耐えてる
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 13:15:45.82ID:???
855です
まとめてになってしまいますが、いろいろご意見ありがとうございます
耐震、玄関の広さ、扉の位置、洗面の向き等設計士さんとも相談、検討してまた投下できたらしたいと思います
0886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/08(木) 22:34:13.74ID:???
再び855です
耐震やら直下率そんなこと気にしないで間取り依頼して担当に何も言われずにここまできたから地盤は強い場所だけど正直不安感じ始めている
とにかく担当に相談してみます
あとバルコニー子供部屋前部分不要かなと思っていたのでまず家族に相談してみます
0890(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/09(金) 07:34:46.93ID:???
>>888
耐震とか直下率は大事だと思うけど窓の位置が変とか形がいびつとかイマイチ具体的なことがわからん記事だなあ
単にこの設計士の美意識に反するって言ってるだけに見えるんだが…
こういう人に頼むと絶対この方がいいですよ!とか言って住みづらい家を建てられそう
0892(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/09(金) 07:42:14.64ID:???
>>891
だからどういうふうに変なのか歪なのか書いてないからわかんないって話だよ
図でもってこういう間取りだと外観がこうなる、それならこっちの方がいいよね、みたいな説明がないとこの設計士の主観だけの話になるだろ
0894(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/09(金) 07:58:41.06ID:???
いや別に求めてないだろ、感想書いただけ
何がそんなに気になるのか
設計士さん本人ですか?
0898(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/09(金) 09:10:36.56ID:???
今の家作りを考えるのが好きな人はネットである程度の知識は得られるから直下率や外観から整えることはわかって間取りを出す人も多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています