X



パナホームどうですかPart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/01(水) 12:57:09.01ID:???
年中一定である地中の熱を空気に取り入れる方法として地下パイピング以外に方法あるのですか?
基礎上からははっきりいって地熱なんて取り込めないと思いますが
こんな感じ
baba-kensetsu.co.jp/terrest/terrest.html
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/01(水) 17:50:04.44ID:???
パナのサイト行けばイメージ図書いてあるじゃん
地下にパイプ伸ばすなんてやってないよ
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/02(木) 06:31:42.03ID:???
うちは例えば、外気マイナス0.3℃のとき床下12℃
直近1週間の床下温度は最低11.2℃、最高13.0℃、平均12℃
床下はほぼ一定の温度を保っている

この12℃の空気をエアロハスに放り込むので、冷たい外気を取り込むより効率的

まあ、機械による熱交換を床下で自然にやっているだけだけど
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/02(木) 19:18:16.05ID:???
イメージだけど、総2階より平屋の方が、床下温度は暖かいんかな
平屋の方が外気取り入れ量に対する地面面積が大きいから
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/03(金) 15:20:28.50ID:???
鉄骨の気密性と全館空調はこの電気代高騰時代に優しくないね
一条とかの木造はどうなんだろうな
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/03(金) 18:47:45.98ID:???
一条は自分はないな
高気密高断熱ならフェノールフォームとかネオマフォームとか
体に害のない断熱材使ってるとこにするわ
0822(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/04(土) 12:34:08.04ID:???
一階の天井裏にも断熱材入れる
外壁の内側にも断熱壁を追加して
設ける

これでそこそこ他メーカーと
対抗できる
0823(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/04(土) 13:01:51.14ID:???
>>819
全館空調導入してセーブ運転する意味ある?
どの程度コスト抑えられるのかは知らんのにそういう事言うの?
アホ?
0824(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/04(土) 13:12:49.16ID:???
ロックウールはいわゆる石綿だから昔のアスベストの改良版だよね
石を別のモノにしたら無害になったもの
0828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/04(土) 23:07:13.92ID:???
>>827
例えば旅行で数日家に誰もいない時や、用事で半日家に誰もいない時に、
セーブ運転にすることがケチなのかよw
お前はトイレもお風呂もずーっと水流しっぱなしにしとけ
使うときだけ水出すなんてケチなことすんなよw
0829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/04(土) 23:10:44.52ID:???
全館空調導入の理由:
全部屋を適温に保って快適に生活するため、内観外観をスッキリさせるため

明らかに空調の必要性がない時間帯にセーブ運転することは、
↑の全館空調導入を否定する理由にはならんだろう
なに言ってんだろう
0831(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/05(日) 01:27:38.81ID:???
使ってない部屋だけを空調止めるためにはセーブ運転だろ?
空調をオフにしたら全部屋切れるじゃん
例えばまだ子供が小さくて子供部屋を使ってない家は、
子供部屋に空調を効かす意味がない。
少しはない頭使って考えろよw
そういう用途も想定してメーカーが機能つけてんのに、理解できないアホがいるんだなw
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/05(日) 01:32:28.56ID:???
そもそもエアロハスは引き渡し時設定で、23時~6時はセーブ運転なんだがw
「セーブ運転www空調切れよwww」とパナソニックに言ってきてくれw
久々にこんなアホ見たわ
0833(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/05(日) 10:31:19.53ID:???
パナフォニックホームズで家建てる時点でアホなんだがwwwwwwwwww
23時~6時はセーブ運転で日中外出してるときは?どうなの?アホwwwwww
0834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/05(日) 10:32:49.27ID:???
セーブ運転かっこいいわ
憧れるわセーブ運転
俺もセーブ運転するわ
やっぱり節約しないとな
0837(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/05(日) 15:34:36.37ID:???
>>833
外出しないときもセーブ運転しときゃいいだろw
ぜんぶ教えてあげないと分からんのかよw

風呂もトイレもぜんぶ流しっぱ先輩マジかっこいいっすww
0838(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/05(日) 15:38:05.67ID:???
全館空調の役割や仕組みも理解できずに、ただなんとなく動かし続けるとしか思ってない低能w
電気つけっぱ、水流しっぱ、車もエンジンかけっぱなしかな?w
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/08(水) 12:13:53.26ID:???
そんなんハウスメーカーサポートに直接問い合わせたほうがいいんでないか
ここに答えれる人おるか?
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/08(水) 22:35:42.82ID:???
>>842
大手ハウスメーカーは気密には無頓着
かなり気にするなら一条かスーパー工務店をおすすめする

大手では気密確保の対策を契約に盛り込むべき
まぁ、契約事項にはしてくれないけど
0847(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/11(土) 12:41:05.94ID:???
知り合いが一条で建ててたけどアジア系外国人がワラワラ居て
これ注文住宅建ててる人達?建売じゃないの?って感じだったわ
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/11(土) 15:21:13.18ID:???
ベテラン棟梁よりも外国人のほうが丁寧な仕事する気がしてる
まぁ、人によるが

ハウスメーカーの場合、マニュアルで施工方法ガチガチだから外国人でも問題ないんじゃないかな
0854(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/13(月) 10:00:46.47ID:???
玄関土間の基礎って断熱材入れないんだな
玄関近くに設置してるトイレ相当冷えそうだ
まぁ基礎断熱してたところでそれなりに冷たいんだろうけど
0855(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/13(月) 12:17:53.13ID:???
玄関はドア自体が結構隙間あるんでスースーするよ
ドアの手離して閉まらないと具合が悪いから
いちいちドア押し付けてカギ掛ける家とか聞いたことないしね
1Fはトイレ・洗面所・風呂と3つ換気扇が動いてるから玄関はスースーする
以前は知らないけど今はガスファンヒーターや石油ファンヒーターが禁止されてないみたいだから
かなり換気と珪藻ボードが利いてるのかね
0856(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/17(金) 18:54:54.93ID:???
ストーブ禁止されてるとこあるね
一酸化炭素中毒よりかはウレタン系だと断熱材が痩せてくるからだろうけど
ストーブよりか鍋やってると凄い湿気だけどそうゆうのは禁止できない罠
0858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/27(月) 13:58:44.74ID:???
パナに光熱費が安くなるって言われてオール電化にした人たくさんいるよな
後になって騙されたって気付く
0860(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/27(月) 20:33:20.21ID:???
営業に言われたことをなんのデータもなく信じて後で騙されたとか文句言うやつって
今後もどこかで必ず騙されるから気を付けた方がいいよ
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/02/28(火) 10:29:02.81ID:CmGw9xt2
パナソニックホームズって建てた後営業さんがカレンダー持って来たりしないんですか?
引き渡し後丸2年全く連絡も何もないです。
0870(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/02(木) 14:09:04.18ID:yCVWdiec
>>867
やっぱり。
アフター毎回半年くらい対応してくれないし、嫌われてるんだ思います。
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/03(金) 12:15:14.51ID:???
エアロハスって外が砂埃が凄いときに困らないのかな
新興住宅地であちこちで家を建ててるんだけど
風が強い日とか床下換気は切ったりできるけど
エアロハスだと暖房も切ることになるよね
0875(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/03(金) 12:47:20.42ID:???
換気を切らないにしても、フィルターで粉塵はカットされて室内空気質への影響はない
それとも、フィルターの目詰まりを気にしてるの?

あと、換気をオフにして、エアロハスのみの運転も可能
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/03(金) 17:58:52.04ID:???
>>875
そそ、プレフィルターが砂だらけになるから洗うのめんどうなのよね

宅内循環でもできるんだ、知らなかった
固定資産税が上がるから付けないって決めたから
設定とか読まなかった
0878(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/03(金) 21:32:16.84ID:???
>>877
まぁ個人の感覚の差ではあるが、砂嵐の日(の翌日?)にフィルターを洗うぐらいの手間は俺は気にならんな
そんな砂嵐なんて年に数回あるかないかでしょう
それに、一応砂とかの重い汚れは、フィルターにたどり着く前に沈殿効果で基礎内に落ちるだろうし
0880(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/04(土) 09:04:35.61ID:???
プレフィルターは床下にあるのに取り外して掃除できるの?
なんでパナソニックホームズは空気を床下に通すことにこだわってるの?
0882(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/04(土) 09:20:57.90ID:???
>>880
床下にアクセスできる場所から、フィルターを取り出して掃除する

空気を床下に通すことで、浮遊物が基礎内に沈殿し、
フィルターに通る前からある程度の空気浄化ができる
また、床下温度は1年を通して15度前後で安定しているため
冬は外気に比べて暖かいし夏は涼しいから冷暖房効率が良い
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/04(土) 12:36:35.91ID:???
床下収納BOXみたいなものを1Fのどこかに必ず設置される
例えばクローゼットの中だったりする
そこの入り口に細かい目の網が張られたもの(プレフィルター)が付いていて
半年に1回取り外して洗浄する
真ん中にはHEPAフィルターがあってこれは5年ごとに新品に交換する
その奥にファン装置があって空気を循環させている
温度は地中なら一定だけど地中に管を通すと基礎的に弱くなるからそうゆう設計はできないみたいだ
0886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/04(土) 12:43:18.18ID:???
>>883
あるブログで温度計を床下に設置した例があるが
外が氷点下でも12度以上を保ってるよ
12度が「15度前後」に入らないってんなら価値観の違いだな
0887(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/04(土) 12:52:26.34ID:???
>>886
おれのとこは寒冷地だから、いろいろデータ調べた限りだと
真冬11度~真夏22度ぐらい
まぁ10~20度ぐらいで安定してるね
0889(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/04(土) 21:19:34.48ID:???
スイッチボットの温湿度計を各所に設置
玄関外がマイナス2℃の時、床下は12℃、室内は22℃
床下温度の変動は1日でプラマイ1℃ぐやい
予想以上の性能
0891(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/04(土) 21:27:06.11ID:???
他社の熱交換器と比べられると熱交換性能は落ちるだろうが
少なくとも外気を直接いれるよりはだいぶ省エネだね
0893(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/05(日) 00:59:33.66ID:???
>>892
実際に測定した結果が、外気温氷点下でも12~13度出てるから、実際上がってるんでしょう
外気いれなかったら、もっと温度高いんだろうね
0896(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/05(日) 12:31:25.08ID:???
>>892
基礎の中の空気だから外からダイレクトじゃないからね
基礎内に断熱材が入ってるのは建ててるときに見た

プレフィルターは小さい羽虫が夏場には付くね
0898(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/03/05(日) 14:15:44.83ID:???
外気を取り入れる基礎の切り欠きに虫が入らないメッシュが設置されてるけど、その網目より小さい虫は入るのかな
そろそろ掃除しないとだめだから、今度見てみるよ

他社の換気システムでも外気の取入れ口にはフィルターがついてて、虫がつくのは当たり前だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況