X



トップページ武道
85コメント19KB
いろいろな一刀流について語りましょう2
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 14:38:57.57ID:6lt1zuTZ0
スレが落ちたので立て直しました。
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 15:59:58.31ID:FNqBUD2I0
阿部派
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 19:56:42.10ID:8JUes4r80
>1スレ立て乙!
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/19(金) 03:26:31.21ID:RE6RfJGp0
前スレの最後の議論は実に興味深いものだったが
途中でスレが落とされて中断したのが残念だった
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/20(土) 09:54:54.60ID:WS+T6LMm0
>>3
試し斬りばかり出てきますね
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/20(土) 17:21:43.00ID:s8gkMumP0
一刀流は
小野派
忠也派
中西派
溝口派
甲源
くらいかな?
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/20(土) 17:39:30.70ID:WS+T6LMm0
>>7
残っているのはそんなところな気がしますね
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/21(日) 02:01:49.36ID:nWgRSxDy0
>>8
一刀正伝無刀流も現存しているぞ。
ただしちゃんと伝承されたわけではなくて、一部の技術と流派名だけが継承されてるだけなんだっけ?
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/21(日) 08:31:26.99ID:mXUWJ3XS0
>>9
一刀正伝無刀流を失念しておりました。
失礼しました
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/21(日) 14:14:09.12ID:KXN6zE+N0
天辰一刀流の影の薄さよ。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/21(日) 19:02:06.69ID:hV6nj3pq0
>>11
まぁ、あまり表だって無いようですし…
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/22(月) 17:32:28.88ID:EAtE8yDA0
北辰をお忘れでは。真偽は別として。ところで忠也派一刀流って現存しているの?演武大会で見たことない。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/30(火) 18:22:06.74ID:XEkPOOUw0
>>16
なぜでしょうね?
ねつ造する必要を感じませんが…
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/01(木) 14:14:02.33ID:2XU2iJa/0
阿部派
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/01(木) 22:07:24.38ID:TSss0m6Z0
大谷は二刀流
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/01(木) 22:59:11.28ID:CVwJpnDJ0
そういえば剣術に投げ物もついてる流派あるかな?
手裏剣は普通?
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 12:18:29.62ID:GBNX8ipz0
>>21
というか手裏剣術にこそ剣術の要諦が詰まってる。
これは流派問わず古流をかじったことのある誰もが認めるところだろう。
手裏剣術を表芸にするところはほぼ無かっただろうし、当時の社会情勢的にも大っぴらにはできなかっただろうけどね。
そう思うと、幕末維新期に最後の将軍となった慶喜公が手裏剣術の達人だったというのは、何か皮肉なものを感じるね。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 12:21:48.43ID:GBNX8ipz0
ああ、ただ慶喜公は西脇流だから剣術でいえば新陰流の系統であって、一刀流系統ではないな。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 17:07:24.32ID:Uk1ky2Tw0
前田慶次の穀蔵院一刀流かな。鎧ごと叩き切る獣の剣。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/03(土) 19:50:15.06ID:ULjrS4I80
白井流には手裏剣があるな
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/02/07(水) 13:13:15.00ID:YjhFQ1sQ0
>>22
>というか手裏剣術にこそ剣術の要諦が詰まってる。
>これは流派問わず古流をかじったことのある誰もが認めるところだろう。

そうなのか? 
隠し武器が強いのは認めるが・・・?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況