X



トップページ武道
73コメント17KB
武術・格闘技としての『相撲道』を考える。U
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/17(水) 01:41:22.39ID:MLc/3T9I0
え〜、ひじょーに清々しい気持ちでですね
格闘技、武術(リング、路上)における相撲の有効性について
語り合えればと存じます。
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 01:24:56.63ID:23uK7JJa0
揚げ
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 09:07:55.44ID:nAljxBRk0
武術・格闘技として
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 09:58:23.23ID:nAljxBRk0
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 14:08:53.28ID:nAljxBRk0
相撲道
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 15:27:57.37ID:nAljxBRk0
を考
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/18(木) 19:07:46.68ID:QGWREZ890
武術としてなら複数で少数を叩く
卑怯な事をして勝つという兵法的な事やらないとね
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/20(土) 09:45:21.16ID:CTzzuMk50
強い事には論を待たない。
子供の頃、相撲部屋の稽古見学につれて行かれて、トラウマ負った。
初めて大の男が竹刀で思いっ切り叩かれ、バケツで殴られ、バケツがぺっちゃんこになり、力士は出血、股割りで背中を踏みつけられ、絶叫、号泣、大人が叩かれ、罵声浴び、流血し、泣くく姿をリアルに見たのは、それが初めてで。
ちゃんこ鍋の味なんか覚えてない。
今はもう違うんだろうが、あれはいまだに鮮烈に覚えている。
素材に加えてあの稽古、強くなるだろ。
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/26(金) 22:25:56.40ID:hRNpe+3p0
大の里泰輝
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/27(土) 17:10:25.95ID:bwcgShuR0
相撲って武器術あるの?
土俵入りするとき横に太刀持ちいるけど
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/27(土) 19:40:44.70ID:4xxfAN3y0
ないよね。調べてもよくわからなかったけど江戸時代は大名にお抱え力士はいたみたいだからその辺りからきてるだけでは?
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/27(土) 20:54:29.82ID:IDudkcd30
江戸時代には幕内力士には大名から帯刀が許されていました

https://www.town.genkai.lg.jp/soshiki/11/64410.html#:~:text=%E6%AC%A1%E3%81%AB%E5%A4%AA%E5%88%80%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82,%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

だそうな
つまり幕内力士は武士同等身分であるって証明の行為の名残りだな
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/01/27(土) 21:05:03.93ID:IDudkcd30
弓取りの方は説明が難解なので端折るが
奈良時代くらいに相撲を軍部が導入→試合形式の儀式にで勝った側が矢を背負う転じて弓を持つ→相撲界隈に逆輸入
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況