>>472
> またガン宣告されるずっと前から前兆はあった。
> 朝起きようとしても体が全く動かないことがあったのだ。
> 自律神経シンドロームという診断だったが、あれは癌細胞の増殖を体が脳に訴えかけていたのかもしれない


いまだに「シンドローム」の意味が分からず、笑われていることに気付かない
小学生レベルの知能のバカ小爺

Wiki

自律神経失調症とは、症状名であり、心の病気である神経症(ストレス、
ノイローゼとも称される)に伴う身体症状の中の自律神経・内臓症状のこと。
心因性自律神経障害(psychogenic autonomic dysfunction)とも呼ばれる。


シンドローム (syndrome)。 原義は「同時進行」。

・症候群(シンドローム)とは、同時に起きる一連の症候のこと。
原因不明ながら共通の病態を示す患者が多い場合に、そのような症状の
集まりに名をつけ扱いやすくしたものである。原因が判明した場合には
その名前が変更されたり、時には他の病名と統合されたりすることがある。

・ 一連の(良くない)事態。
ケスラーシンドローム(シミュレーションモデル)
チャイナシンドローム(原子炉のメルトダウン)
ファットフィンガーシンドローム(金融取引の損害)
スプリットブレインシンドローム(ネットワーク障害)など。