Twitter見てるだけで、細田昌志氏には様々なジャンルの有名人から山のような祝いが届いてたな
犬畜生との人望の差が歴然


@講談社本田靖春ノンフィクション賞 には、新潮社作品2作の受賞が決まりました。
著者の細田昌志さん、村山祐介さん、おめでとうございます!
#沢村忠に真空を飛ばせた男昭和のプロモーター・野口修評伝

@第1回受賞者は柳田邦男、立花隆。「女帝 小池百合子」も今回の最終選考に残っていたんですね。

@前田日明オフィシャル
おめでとう!細田昌志『沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修 評伝』が第43回「講談社 本田靖春ノンフィクション賞」受賞!

@「第43回講談社 本田靖春ノンフィクション賞」受賞おめでとうございます。ファンとして自分のことのように嬉しいです。ますます、魅力あるノンフィクション作品を執筆されますことをお祈りします。

@おめでとうございます!
これは嬉しい。何度読み返しても新たな気付きがあり、知識欲が刺激されるリリーダビリティにあふれた傑作です。

@遅くなりましたけど、受賞おめでとうございます!「報われる」という言葉の重みを細田さんの受賞を通じて改めて学べた気がします。天国の野口修さんや沢村忠さんもきっとお喜びになられてるでしょうね。改めましておめでとうございます!これからも微力ですが応援しています!

@おめでとうございます!賞獲りが目的でないにせよ読了後に何らかの賞を獲るだろうと確信してたので妥当過ぎる結果かと。もうひとつくらい獲りそうな予感笑

@細田さん、やりやがった!この世界もまだ捨てたもんじゃないね。

@「水道橋博士のメルマ旬報」連載から、とうとうこんなでかい賞を取る作品が生まれた

@受賞おめでとうございます!恐ろしく丁寧かつ真摯な取材をされたものと感嘆していたドキュメントだったのでいち読者の身としても嬉しさひとしおです。その後の追跡取材も楽しく拝見しています。ますますの御活躍を期待しお祈りしております!

@細田先生、受賞おめでとうございます。
賞レースでの野口さんの凄さを感じました。
先生にご挨拶したのが、4年前の講談社内で開催されたトークイベントだったのですが、いつの日かメインパネラーとして再び、柳澤先生、田崎先生と、格闘ノンフィクションについてのお話が聞けたら。