X



トップページ武道
1002コメント366KB
武術系YouTuberを語るスレ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/26(木) 00:43:04.39ID:9LvtZftW0
熊澤チャンネル
https://youtube.com/channel/UChb3zBHiIGjW7CYVW5LPoKQ

真法ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCsm6Xh706yF4oeZLHly-xlQ

ゆっくり武術解説チャンネル
https://youtube.com/channel/UCC8754Auebr45PdexeJm3vw

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1619342440/
武術系YouTuberを語るスレ★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1622535323/
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 12:06:23.92ID:LwmJenCp0
つまり影武流は武術のアカシックレコードというわけか
それはすごい
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 12:37:14.51ID:+6jhGrXX0
>>101
煽ってるようにしか見えないの間違いだろ
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 12:51:04.38ID:+6jhGrXX0
>>99
既存の流派に似た名前で天心流商売やれば大体いけるだろ

オタクなら厨ニ病オタサークル感、カルト層なら秘伝の〜神秘の〜、女相手なら美容ダイエット
門下生と称した顧客層のターゲッティングで売りになる要素は変わる
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 14:50:25.85ID:gLPfFmnE0
もうさぁ、相手がまったく攻撃してこないことを前提とした「達人ムーヴ(技術)」いい加減やめようやw
ああいうのみて「すげーすげー」言ってアホらしくないのかね?
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 16:23:35.60ID:gAuk6AkE0
>>105って、他のスポーツの技術交流でも同じこと言いそうだな
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 17:49:05.51ID:Sw0qQpYU0
>>106
あるでしょ
あの手の技がいつまでたっても格闘技の試合で見れないことの理由だ
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 18:04:10.98ID:2DlH4mRD0
ゆっくり伸ばされて引っ込めないパンチに
シュババババと連打して投げたり足かけて倒してトドメの一発みたいなやつか
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 18:23:50.51ID:Sw0qQpYU0
>>109
相手が爪先立ちになってのけぞって崩れるとか、相手の力をそのまま返して相手がかってに崩れるだなんだとかな
>110が言ってるようなやつもそうだし、寸勁だなんだとかも
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 18:43:18.53ID:Sw0qQpYU0
ああ、あと最近よく色んなところで見るのが「触れたところ、押し合ってるところで意識せずに動くと抵抗されない」とかいうやつな
ああいうのは物理現象としては正してもまず相手が忖度無しで自由に動いて攻撃してくるケースで出来やしないだろw
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 19:29:40.69ID:jhxG3P8Q0
言ってることはわかる。この事についてはゆっくりが言ったことだったとしても同意だな。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 20:19:38.54ID:IyaIQDB00
要するにガチスパーしろとの事だな。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 20:28:54.60ID:ZqcSSUe60
寸勁って要は突き飛ばしでしょ

前に踏み込んで突き飛ばすのは誰でもできるけど熟練者は脚を動かさず体重移動で突き飛ばせるって話で
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 20:35:54.17ID:Sw0qQpYU0
寸勁もなぁ…これは場合によっちゃあ使えないことは無いだろうが 根本的なところとしてコレやる時には一瞬完全にその場に居付く事になる大欠陥があるからな
素人相手ならともかく一瞬のスキが命取りになるようなガチ試合ではほぼ使えんて、やろうとした瞬間に対応されるのがオチ
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 22:08:29.39ID:nCKYa6SM0
寸勁は別に吹き飛ばす技じゃねーぞ

短距離での打撃の総称ってだけ
間合いによって零勁、寸勁、尺勁、長勁とか分かれるだけ
ショートレンジで効かせる技術ってだけで難しい技術ではあるが普通に使われてる技術

むしろ吹き飛ばすのは演武用の魅せる技術だよ
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 22:10:44.20ID:gAuk6AkE0
ガチスパーってなんだよw
ガチじゃないからスパーリングなんだろうに
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 22:12:42.19ID:7gKOYLdg0
>>122
> ショートレンジで効かせる技術ってだけで難しい技術ではあるが普通に使われてる技術

いや、すくなくともyoutubeなどで武術関係の人らがドヤ顔でやってる類の寸勁は使われてないわ
ただのショートパンチと寸勁は違う、 格闘技でのショートパンチは”勁”ではないから
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 22:13:53.74ID:7gKOYLdg0
>>123
忖度スパーリングってのがあるだろw
最近流行りの武術家などのコラボ動画でのゆるーいスパーリングがそれな
くっそほど意味もねぇの
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 22:25:37.45ID:nCKYa6SM0
>>124
勁は力の流れであって格闘技の突き蹴りも勁だよ
発勁なんて言うけど種類はいっぱいある

ショートパンチも寸勁
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 22:36:03.01ID:7gKOYLdg0
>>126

種類はいっぱいあるというのは正しいけどボクシングやMMAなどでみれるショートパンチが寸勁とか目くさってるんじゃね?
あと勁が力の流れのこと、とかニワカもいいところだな
なんだよ力の流れてw
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 22:39:42.14ID:nCKYa6SM0
>>127
寸勁とか何か超常的な力とでも思ってるんだね
まあ、その方がロマンあるからねー

別に好きに思ってりゃいいんじゃないの
オレも好きに思ってるから
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/05(日) 22:58:03.77ID:7gKOYLdg0
>>128
> >>127
> 寸勁とか何か超常的な力とでも思ってるんだね

どこをどう読んだらそうなるんだ? 馬鹿じゃねーのかw
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 04:37:06.49ID:7PvwA52u0
ガチスパーっていうか試合すれば?とは思う
本当にすごい武術なら何かしら出せるはずだろ
ルールは自分の武術が使いやすいものを選べばいい
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 06:40:17.61ID:Z7AdtDJZ0
>>135
試合だって、あれも自分達に都合が良いルール下のスパーリングみたいなもんだけど
つまり、練習してきた技術の比べ合いをする場でしかないし、これも練習の一つでしかない
目標を試合に定めるのは悪い事じゃないし、否定もしないが実戦場ではないよ
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 06:58:16.63ID:1Nj3Sw0g0
>>136
少なくともyoutubeなどでドヤ顔でやってる「パフォーマンス」が忖度しない相手にガチで使えるかどうかの証明には最適
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 08:42:57.78ID:lO9CZY3U0
>>136
試合ですら使えない様な技術を突発的に悪意を持って襲ってくる相手に対して使えるのか?って話だよ。
順序が逆なんだよ。
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 08:54:52.98ID:IldmeJ220
ダッキングを試合で使えるボクサーが、フィジカル同じくらいに仕上がってる初見殺しの膝関節蹴り狙ってくる拳法家の攻撃躱せるかって問いもできる
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 09:09:56.37ID:pi0Feocj0
>>139
使う側の拳法家の技量次第としかいいようがない。
関節蹴りは仮に初見殺しで一発で相手の膝を壊そうと思うのならそれなりの間合いから使うしかないけど、
その間合いは完全にボクサーのパンチの間合い。
パンチが届かない間合いからでも出せるけどそれだと一発で壊せるほどのダメージは与えられない。
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 09:26:07.92ID:GZ425c0E0
UFCは関節蹴り使用できるけど実際にそれで膝ぶっ壊れた人はあんま居ないね
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 09:47:43.59ID:pi0Feocj0
>>141
遠い間合いから使ってるからね。
アレだと膝が壊れる事はない。
ただ、その分カウンターは食らいにくくなるのと削るような感じでダメージは蓄積させる事はできるので、
慣れている人間はあっちの方が使い勝手がいい。
壊そうとなると相手の膝を折る位に蹴り込まないといけないので近くから踏み抜くように蹴らないとそうそうこわせない。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 10:01:42.56ID:IldmeJ220
>>143
高精度の試合用防御技術と、実際に壊して試すわけにいかない武術を比べてるわけ
すり合わせて試合するとなったらボクサー側はダッキングよりステップで対応するだろうし、拳法家は初見殺し技自体狙わないかもしてない
ただし、試合で使われない技を練習する事自体は武術としてはあるという例
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 10:08:01.01ID:37fzk+pr0
>>141
好き好んで壊し屋やるやつは所属ジムが余程権力持ってない限り試合組んでもらえなくなるから
なかなか意図的にはやらない
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 10:16:45.55ID:pi0Feocj0
壊す関節蹴りの検証した事あるけど、
(当然蹴る側は途中までで蹴り抜く事はしない)
どうしても間合いは近くなるのでかなり怖いよ。

後、相手の膝を踏みぬける角度って決まってるのでその角度が違うと
ただ打撃を与えるだけの蹴りになる。
それでもダメージは与えられるけど、重心が前になるのと距離も近いのでその直後の相手のパンチの反撃は覚悟しないといけない。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 10:19:10.53ID:pi0Feocj0
失敗すると相手のパンチの何発かは貰う覚悟をして使うよりも
打撃の技術のある人間なら遠間から削る使い方の方がずっと使い勝手いい。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 11:57:27.77ID:bUhHdJaO0
>>138
武術系はルールのある試合じゃ使えない技術のが多いだろ
お前は思考力が0なんだよ
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 12:19:50.09ID:cHTGZL620
実績がないやつがYouTubeでああだこうだやっても説得力ないってこと
必ずしも試合には限らないが試合はわかりやすい物差しだからな
試合以外で誰もが納得の実績が証明できるならなんでもいいと思うよ
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 12:43:13.43ID:rbFL5FVE0
ちょっと建設的な話題が出てもすぐに試合厨が涌いて台無しになるのがな
バキの読みすぎだろ
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 12:58:27.64ID:poVb5cwX0
>>!48

>111
>112
>120

この人が具体的に指摘しているものは格闘技のルール上でも出来るだろ?
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 13:26:19.01ID:M2noGUsx0
格闘技でグラウンド以外で両手で掴みに行くのは反則の競技の方が多くない?
必然的にその返し技も成立しない
打撃を効かせる技術は使える選手は使ってるんじゃないの
掌打で体重かけて肋骨折るような使い方は反則だし、特に競技で有利でもないから使われないと思うけど
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 13:30:17.94ID:37fzk+pr0
田舎の中学生じゃなければ解る話だけど、
プロの興行試合なんてローマ時代みたいに死刑や殺害で決着みたいなガチ決着から程遠い
興行に言われるがまま頭ペコペコ
ヤクザが相手の勝利を決めたら言われるがまま頭ペコペコ、
相手の団体が権力持ってたらそこに言われるがまま頭ペコペコで
忖度プロレスが基本だろうが
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 13:57:45.81ID:8zO1IUc90
>>148
お前みたいな間抜けがいる限りは達人商売も安泰だなw
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 14:05:14.73ID:eBQ8rtCR0
試合だからこそ使える技もあれば、試合だと使えない技もあるよな
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 14:14:35.62ID:kRVEWqY40
昭和〜平成ごろの空手の人なんかだと
武器使ってくるようなゴロツキら複数相手に喧嘩しまくってる人とかちょいちょい居て
どんな条件でも大体強いんだろなと思ってたけど
最近の武道とか武術の人はそういう人すくなそうね
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 14:26:49.34ID:8zO1IUc90
>>157
使える、使えないは結局は練度次第なんだよ。
その通り技を出せる、ではなくて、色んなパターンで攻めてくる、守ってくる敵に対して的確に打つ事が出来るか、というね。
試合に出せるくらいの練度という事であれば、その実戦とやらでも出せるだろうけど、その逆はあり得ない。
例えルール上での練習だとしても、見知らぬ相手と本気で殴り合うような自由攻防をする事もせず、過程を一気にすっ飛ばして、形の練習だけしたり、身内だけで想定した動きの中でだけ練習しただけで「これは実戦でしか使えない技だ!」などと言っても話にならん。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 14:31:22.94ID:T77HCoB40
>>158
だからYouTuberに求めるのは相手のよいとこを引き出すことなんだよ。その人がすげー強いのがみたいわけではなく、なんか参考になることがないかなとみる方が良い。
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 14:33:36.98ID:8zO1IUc90
>>160
そういう視点で見るのが大人として正しいのだろうね。
それをポンコツが無批判に達人扱いするから話がこじれるわけであって。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 17:01:01.72ID:MJ36JdSP0
>>159
なんかめっちゃ強敵しか想定してないように感じるんだが
試合でも実戦でも格下クソ雑魚相手なら大体の技は通ると思うけど
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 17:08:02.01ID:QxYGgqbo0
ちゅうか好きなルールで試合していいという条件で
100%使えない武術なんかありえない
5割試合で使えるなら試合して証明しろ
それ以下の技術体系なら欠陥品と呼んでいい
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 17:22:54.69ID:RUwcODFw0
>>158
ゴロツキが減ったからね
相手がゴロツキだろうと自分から仕掛けたら逮捕されるのは自分だし
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 17:25:18.27ID:aFdtRLZ30
>>163
相手の格闘技選手は10割なのに武術家は5割じゃハンデ大きすぎだろう
それで武術家が負けたら武術なんて使えないとか言い出すんだろお前は
そんなんだからお前は馬鹿だとみんなに言われてるんだよ
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 17:50:44.52ID:eBQ8rtCR0
ルール問題なんて、猪木アリ戦の時代には異種格闘技戦はお互いが100%技術を発揮出来ないの証明されてるでしょうに
お互いが怪我するかも知れないのに、第三者同士ガチで戦えと言うのは無謀だし、所詮は自分事じゃないから無責任な事を言える
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 18:43:56.23ID:7PvwA52u0
>>165
なんで相手は100%と決めつけるのか
両者すり合わせた異種格闘技戦で片方100%はありえない
よほど交渉下手かバカ
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 18:44:26.96ID:oT4rDsMW0
つまり不確定要素があればあるだけ技は成立しにくいという証左では?
そうなると、なおさら「実戦にしか使えない技」というものが成立しなくなると思いますが。
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 18:51:09.83ID:LPzrqzlg0
たまに素手顔面あり金敵ありみたいな試合やってるが、お世辞にも商売になるような面白さは無い
怪我のリスクも高すぎる
やる意味が余り無い
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 19:00:49.74ID:eBQ8rtCR0
剣道の試合で使えない技は袈裟斬り
実際に斬り合いなら袈裟は有効
試合でも接近戦で肩に竹刀がグリグリねじ込まれても一本にならんし、ならんから試合では意図的には使わない
似たような事例は徒手格闘でもあるじゃない
何を想定して戦ってるの?となるわけだけど
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 19:45:48.65ID:nFaeevLC0
>>170
今の剣道家がそういう意識を持って練習しているかは置いておくとして、元々打突部位を制限しているのは「そこを打てるのなら他の肩や腕なども斬れるだろう」というところから来ています。(これは柔道も同じで、一番難易度が高い一本になる投げが出来るように鍛えなさい、という意味です)
従って、よく剣道では「なんで肩打たないの?」だとか言う人がいますが、それは打つのは簡単なんだけど、それより難しい場所を普段から打てる様に練習する事で、いざと言う時は肩でもなんでも斬れるようにしておく、と言う話なわけですね。
打突部位の限定縛りは決して無為なものではありませんよ。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 20:12:08.85ID:rRVzGlod0
>>172
マジレスすると普段、練習してないような技はとっさに出ません
武道に限らず、スポーツでも同じです
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 20:20:37.02ID:0yhbFFEG0
>>173
仰るとおりですね。
なので今の剣道家がどう言う意識を持ってやってるのかは置いておいて、と書きました。
尚更「実戦でしか使えない技」とやらは実際には使えないという事ですね。
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/06(月) 21:58:43.45ID:37fzk+pr0
>>155
まーた証拠出しようがないの解ってて面白いこと言うな
本当に信じられないキッズなら大人になるまで気長に待って自分でジム経営してみればすぐ解るよ

普通の大人なら経営しないでも普通に働いてればわかることだから
夢見がちな中学生か引きニートかステロイド筋肉に興奮してるホモニートなんだろうけど

嘘だと思うならその真逆の証拠を提示しな
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 04:24:20.37ID:bp4v6/9b0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 04:24:47.17ID:bp4v6/9b0
整骨院(接骨院)の健康保険の正しい使い方


産後の骨盤矯正・整体→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


身体のケア→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している利用者は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 06:26:16.61ID:GSOns8mj0
>>177
勁とは、単純な力(筋力)によるパワーとは別の工夫された力の出され方をしたものを言う
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 06:34:17.25ID:7Z2+KQyo0
剣は門外漢なんだけど、最近、ここに貼られる実戦剣術会は異質に思える。
剣の専門ニキから見るとどうなの?
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 09:36:29.55ID:eetZGTFC0
>>182
別の工夫された力の出され方って何があるの?
重力とか、力を揃えるとか、相手の力を返すとか?
ウェイブとか
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 12:59:43.89ID:GSOns8mj0
>>184
色々だよ
ただ一つ言えるのは筋力によるものでは無い類のもの、という条件はつけられるね

重力利用もあるし、荷重移動をメインにしたものもある、自身の体幹を利用したものもあるし、ウエイブみたいなのもある
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 13:06:08.93ID:pjvnYhYh0
Wikipediaによると「楊式太極拳の第三代伝人の楊澄甫の弟子である鄭曼青によれば「左莱蓬老師曰く『力は骨より発し、勁は筋より発する』」と主張している」らしいから筋力だぞ
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 13:20:46.01ID:Fp3qYTXj0
いや根本的な話だろ
筋肉を使ってない云々と言っても大概は別の筋肉を代替していることが多い
結局は筋肉の力ってのは多い
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 15:28:17.94ID:kJ3S2+830
DK yoo は武術系YouTuberの括りでいいのかな?
なんかシューシャオドンとの対戦告知動画あげてたみたい
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 16:39:36.39ID:+RtxLwAx0
力=随意筋を主に利用
勁=不随意筋が主に働くように誘導
説明終わり
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 17:30:41.49ID:+4eZuaC50
>>189
科学化学ばっかり言う奴はそういう物言いが多いな
他の人が何を言いたいのかを理解してない

オカルト番組で気の爆発と言われても
爆発すれば粉みじんになって吹き飛ぶと言って退けた
早〇田の有名な教授しかり

もしかしてコミュニケーション能力にある種の問題がなくはない感じ・・・?
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 17:39:12.95ID:I/D5P9/W0
>>193
へー、DK yoo とシューシャオドンは試合するの?
知らなかったわ。教えてくれてありがとう。
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 19:54:32.43ID:gw4e8o9N0
勁力とかなんだと言う奴で強かった奴がいた試しがないんだよなぁ。
実戦向きというより、研究者という感じだね。
もちろん良い意味でね。
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/07(火) 20:01:20.50ID:+RtxLwAx0
>勁力とかなんだと言う奴で強かった奴がいた試しがない
逆かな
強い人は言語化していないだけで無意識に力と勁運動使いこなしてるからなあ
どの世界でも天才ってやっぱいるもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況