>>745
当初は上中も下受け下がりも千鳥でなく単なる前進後進だったと思われ。
それが、相手のカウンター避けるには斜めと言い出した人がいて、今の形になったと思われ。
その時点で作法変えて、下受け下がりは下受けを逆手に変えればよかったのをそのままだったから変になったんだよね。
千鳥上中もそう。
実は斜めに動く必要はない。前足をやや方向を内に向け
前に踏みこみ、後ろ足をその後ろに移動。
すると慣性モーメントで体から斜めになり、
相手の攻撃を避けて斜めから攻撃する形になるこれを図に書くとよくわかるよ。
こういう風に基本や法形を変えていくと、乱取りに使える法形になるよね。