X



トップページ武道
1002コメント523KB

少林寺拳法スレ03

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/03(土) 18:55:56.35ID:ftFtLWzP0
自他共楽
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/04(日) 15:26:03.40ID:A7nHHNKI0
トランプは「煽動的民衆指導者(デマゴーグ)」なんです。そして支持者を煽り議会を襲撃占拠させました。

このような「暴力的政治手法」をテロと言います。つまりトランプはこの事件で「テロの指導者」になったのです。

トランプを擁護する共和党議員はこの事が解っているのでしょうか?
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/07(水) 18:00:57.96ID:e2hQ61OH0
人として最低なキチガイ荒らしババアを生んだ不道徳背信者武道
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/09(金) 12:50:13.42ID:UqT4XDeY0
>>1
■日本空手協会が使い込んだ「積立金1億」の行方■
使途は歯向かう会員への"圧政費用"

プレジデントオンライン編集部

公益社団法人・日本空手協会は、就労環境の改善を求める労働組合の代表を不当解雇するなど強権的な組織運営を行ってきた。
体制を堅持するために協会が費やした弁護士費用は1億円に上り、しかもその資金に職員約30人分の退職積立金を流用していたことが、プレジデントオンラインの取材で分かった――。
訴訟費用や顧問料に年間1億円
プレジデントオンライン編集部が独自に入手した日本空手協会の帳簿閲覧資料によると、2015年4月〜16年1月までに協会が弁護士事務所に支払った総額は、9058万2009円。
支払いは翌年3月まで続き、2015年度の累計は1億円を超えた。

1億円の支払先は5つの事務所で、いずれも協会の訴訟対応費や運営に関わる顧問料として協会が支出している。
ちなみに、協会の収入源は3万7000人いる会員の登録費や昇段審査料(1段につき数万円)、大会の出場料などが主で、年間3億6000万円。全収入の約3分の1が弁護士費用に消えている。

別の資料にある弁護士費用の内訳では、事務所側が請求した案件(顧問料を除く)が11件あった。
中でも、協会が職員に訴えられた2件の裁判に関する費用のほか、職員や会員との度重なるトラブルへの対応費用が際立って目立つ。
空手協会が対応に1億円も投じている裁判やトラブルとは、一体どのようなものなのか。
https://president.jp/articles/-/29481
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 09:55:56.00ID:gAk6wXOR0
自他共楽か
そんな社会主義的な思想
笑っちゃうね

人ってお互い利害が一致してるから助け合うし群れるんだよ
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 10:29:30.69ID:Jgt00HiG0
>>6
それは宗教心を理解していない発言だな。
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 10:57:20.89ID:tjNDiqPb0
まあ、もともと
「自利利他円満」ってか
柔道の「自他共栄」をパクって一文字変えただけやろ
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 19:31:48.25ID:jPtklDQw0
単独バランスと相対バランス
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 19:38:48.74ID:rCwgYGwN0
突きに関していえば振り子突き?あれの意味が分からない
重心は左右に移すのに
ぶつけるエネルギーは前という
スイングなら分かるけど
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 19:48:03.97ID:wbWGY4oj0
↓ わからんならしゃしゃり出てくんなよ。馬鹿かな。


998 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/16(金) 08:12:16.51 ID:WTHm/0Ye0 [3/3]
>経歴詐称の話をしてるんですよw

そんなの人の過去は本人しかわからんことだしなあ。成した事の方が大事だね。
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 19:57:17.73ID:rCwgYGwN0
>>15
内家拳は少林寺内で、外家拳は少林寺外で行われた拳法と言ってたみたいだしねw

裁判の速記録まだネットに残ってないかググってみたら誰かが一部だけ抜粋してページに残してるが見つかった
http://alphabethankakueisuj.livedoor.blog/archives/1642795.html

なんか慰安婦の嘘つき婆さんみたいな受け答えばっかりにみえてきたよ
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 20:08:14.34ID:wbWGY4oj0
>>16
それでも信者は下みたいに無理やり肯定しようとするだんよな


954 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/15(木) 21:50:20.38 ID:zXfCjgyL0 [4/17]
>>950
戦時中縁あって一度立ち寄っただけなのに景色とかシナ武術史の細々としたことまで知ってた事の方が逆に怖いわ。


960 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/15(木) 22:07:07.75 ID:zXfCjgyL0 [6/17]
>>955
シナの武術自体があいまいなもん。後付の弁護士の知識と開祖の認識がちがってたんだよね。






あと、ここまで嘘がバレてる人なのに、「開祖はこう書いてる」とかさらに重ねてくるw
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 20:10:50.25ID:wbWGY4oj0
まともに社会生活できてる人なら、「あ、その人がそう言ってるってことは、実際は違うのね」とわかるんだがなあ
こどおじなのかねぇ
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 20:15:18.61ID:7lJYDGAr0
まぁカルト教団の教徒も、普通の人からしたら明らかに胡散臭く怪しいものも信者からすれば
おかしく感じないからな、信者とはそういうもんだし仕方ないんだろうけど
教団から脱退して初めて気付くわけで

そういえばそういうので思い出したが
あまり今の自流や詳細を話すとアレなんで、そこはボヤッとぼかすが
知り合いで元骨法の人がいたが、骨法やってた事を黒歴史と言ってたよw
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 20:25:34.41ID:wbWGY4oj0
>戦時中縁あって一度立ち寄っただけなのに景色とかシナ武術史の細々としたことまで知ってた事の方が逆に怖いわ。

知らないから少林寺のまわりの描写について、他人の本を丸写ししたんだよ
なのに細々としたことまで知ってると思ってしまうお前の方が逆に怖いわ


>シナの武術自体があいまいなもん。後付の弁護士の知識と開祖の認識がちがってたんだよね。

内家と外家の意味について中国ではあいまい等ということはないし、弁護士と開祖の認識の違いの問題でもない
単に開祖がわかってないだけ



目を醒まそう
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 20:31:29.03ID:GY6EoCfc0
中国武術家も少林寺拳法は日本柔術と日本拳法の技法と体系を丸パクリと言ってたな
でも剛法の技をみると、あれはたぶん宗道臣と、その他多くはお弟子さんの創作ではないかと俺は推測してる
手首を掴まれた時の攻防は大東流合気柔術系が主みたいで、それを練習するには理由があるみたいだが
(現実にそんな攻防はあり得ない)
少林寺拳法は、それを護身の技法として教えてる
手首を捕まえにくるなんて実際にあります?なんて質問する拳士がいないのも不思議だが
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 21:55:55.80ID:SsFifQc90
前線で戦う兵士に食糧を補給し続けるのは組織と指揮官の責任、というのがアメリカ軍などの考え方。これが「公助」。

一方、昭和の大日本帝国は、しばしば前線で戦う兵士に「食糧は現地で徴発せよ」と突き放した。これが「自助」。

その結果、太平洋戦争で死んだ日本軍人の約六割の死因が「餓死」。

少し観察すれば誰でも気づくことだが、安倍菅政権は、業績が悪化した財界や電通、大手旅行代理店などに「自助」を求めない。

手厚く税金で「公助」する。消費税を上げて法人税を下げる。トリクルダウンという幻想を下々の者に信じさせて疑問を消す。

近代化の途上にある三流腐敗国家に多い国の構造。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 22:11:45.30ID:47QOfhqt0
>>21

>(現実にそんな攻防はあり得ない)


攻防とは違うかも知れないけど、彼我が相手の自由を奪おうとすればどうしても捕らえる為には掴むんじゃないかな。
他にも理由はあると思うんだけど。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 22:29:10.84ID:tjNDiqPb0
手首を掴まれる事から始まるのは

1、自分が武器を持っている場合

2、技術習得の段階の1つとしての修練

そのため、リンジの設定は実際に予想される設定とは彼我が逆になる

ただし、リンジの場合は単に「はずし」「小手返し」を知ってた者がよく言えば創作合気で作っていったと思われる
まあ、悪く言えば素人作り
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 22:38:08.32ID:tjNDiqPb0
>>14
あれは避けて打つ
クロスカウンターだよ
本来重心までは動かさないけど
いつの間にか誤伝してるみたい

まあ、あれを基本にしてるから
リンジは正中線がぶれぶれとかそもそも当てれないとか言われる訳けど

剣術などでは基本にして極意っていうのが割とあるけど
そういう意味でボクシングの極意を基本に持ってきた訳けど
ボクシングでも正法か奇法かと言われたら奇法なんだよね
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/16(金) 22:55:50.65ID:LU6R+8TQ0
ネトウヨは相変わらず「言論弾圧」の意味をねじ曲げるけど、トランプのはただの規約違反だから。テロを煽動して死者、逮捕者が出たんだから当たり前の事
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 00:23:45.14ID:CZ+t+mTQ0
>まあ、あれを基本にしてるから
リンジは正中線がぶれぶれとかそもそも当てれないとか言われる

振り子突きについて言ってることはまともだけど、リンジって何だよ。あんまり自惚れんなよな。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 00:38:36.86ID:CZ+t+mTQ0
>ただし、リンジの場合は単に「はずし」「小手返し」を知ってた者がよく言えば創作合気で作っていったと思われる

彼我が逆設定なのはそんな感じですが、自分からも先を取ろうと思えば取れるんだけど。
良く言えば現代に合った武道、悪く言えばそこんとこがわからんと難解なことになる。

それと、リンジって何だよ。あんまり自惚れんなよ。
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 07:59:44.34ID:3eis5qBb0
>>23
相手を掴んで組み伏せるのは本能だからね
それはそう
でも体で一番速く動く箇所を掴まえるか?
だから柔道は襟や袖を掴んで投げるわけだしレスリングや相撲は脇を刺すわけで
その方が相手の軸・・バランスを崩させやすいから
あと武器を持ってる場合というのはよくある話だけど
例えば通り魔や飲み屋で、相手がナイフ持ってきたら相手の手を抑える?
そんなリスキーな事をするか?

それを無条件で取り入れ身体の操作のトレーニングの一環として取り入れたのではなく
護身の技法として教えている少林寺拳法
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 09:24:34.41ID:IS2Hl17E0
全空連パワハラ問題

東京オリンピックの空手の日本代表・植草歩選手(28)が代表チームの香川政夫(前日本空手協会理事)強化委員長からパワーハラスメントを受けたと訴えている問題で、丸川オリンピック担当大臣が全日本空手道連盟に対して「選手一人ひとりが尊重される体制作りに尽力頂きたい」と述べました。

五輪担当・丸川珠代大臣:「我々にとっては初めて五輪の種目になる空手でありますので、組織におけるガバナンス、選手一人ひとりが尊重される体制作りについて競技連盟の役員には細心の注意を払い、尽力頂きたい」

東京オリンピックの空手女子組手の日本代表・植草選手は、稽古中に代表チームの強化委員長の男性(65)から竹刀で顔面をつつかれてけがをしたなどのパワハラの被害を訴えています。

連盟は「行き過ぎた指導がなかったかどうか、双方の主張を丁寧に確認したい」としていて、31日にコンプライアンス問題を調査する倫理委員会を開くということです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000211417.html?_gl=1*rca8yu*_ga*aHhBRkVHRjM0SlQ2RzVuMzRCLVZkOU4tNVBiQVJjQUJBLWwzZGc2UERLMjQtZFVsWjRmQnMwRE9qaHk4N3Y2dg..
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 09:49:55.71ID:KpgDRJ0N0
護身術ならもっとシンプルで効果的な動作を選択するべきでそういう練習をするべきなんだけど
突いてきたらこう、掴んできたらこうと一つ一つのシチュエーションに応じて決まった動きの練習なんてやっても
いざという時には咄嗟に出来ない
相手も致命傷を負わせようと火事場のクソ力で必死にやってくるつーのに
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 10:49:00.05ID:4mSUcVRM0
護身技術としては
彼我が逆なのと
限定しすぎ
腕(手首〜二の腕)掴まれたら、
はすごいバリエーションあるけど
髪や頭掴まれたら、がない
そして何より
自分が掴んだら、がない
もちろん途中からでいいのだが
練習してないから発想がない
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 10:50:05.90ID:FwwvT7IV0
【全空連ニュース】

キレる空手老人コーチ(松涛会)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?

空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、全日本空手道連盟の香川政夫ことホ・ジョンウン強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。

植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。

関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。

香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。

スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 10:55:42.85ID:xueXs2ik0
組手主体を掲げてあれだけ対人練習を主体に練習してるのに乱取りになったらその技が出ないどころか基本の突き蹴りすら活かせてない有様
根本的な欠陥があるからと思うのが普通
基本稽古でやってるというクロスカウンター使いいるの?
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 11:01:14.74ID:xueXs2ik0
何が来たらどうとかではなく
根本的なものを潰し、やりたいことをやらせないというものを目指してやるのが武術的考えの一つだったりするのだが
少林寺はちがうもん違うもんな
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:03:11.11ID:sjOcC3gh0
>>28
取る練習してないから取れないよ
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:04:36.41ID:5ZoVsyWH0
武術ではないのでは?
やるなら拳銃とかの流派だし
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:08:04.42ID:6XdMZYV70
>>36

言っただろ。悪く言えばそこんとこがわからんと難解なことになるって。
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:14:49.99ID:4mSUcVRM0
>>35
リンジは相手の事はあんま考えず
自分が動きやすい形に動く
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:16:57.15ID:4mSUcVRM0
「よく整えし己こそまこと得難き寄る辺なり」
と、教えを受ければ
リンジという選択肢はない
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:18:41.47ID:uf+jt+lx0
>>38
わかった気になって難解でなくなっても、使えないのはどの道同じ
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:43:29.81ID:4mSUcVRM0
>>34
振り子突きは
クロスカウンター以前に
自分から攻撃できない
当てれない

打つときに顔を振る癖がついて目線を外す癖もつく

剣道の素振りも基本にして極意で
1、ただの面打ち
2、擦り上げ面(振りかぶりで相手の刀をそらす
3、切り落とし面(振り下ろしで相手の刀をそらしてそのまま面打ち)

と、3つの意味があるけど
基本動作(ただの面打ち)でもあるから
基本として成立しているけど
リンジの振り子突きは基本動作ではない

それとかなり初期に流水(ダッキング)も習う
クロスカウンターからダッキングとは目の付けどころは良いけど
誰も使いこなせないのがリンジ
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:57:55.79ID:3eis5qBb0
>>42
生死が関わってないスポーツならいいけど生死が関わる場面ではバランスが崩れるような事は一番避けたいこと
何故なら転倒=死へ直結する可能性が高くなるから
だから出来ることなら裁くなら上体を傾けるような姿勢とか取らず軸を保ったまま歩法で捌きたいところ
剣道も中武も日本古武術も立身中正は基本中の基本
包丁で襲われた時にどういう体勢と歩法と身のこなしをするか
人間もともと本能が備わっているから、その動きが本当の動き
それを洗練させていったのが武術
まず先にゲームのルールがあってそれに特化して勝利の定石を作っていったのがスポーツ
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 12:58:00.04ID:4mSUcVRM0
リンジが自由組手になるとモノマネキックボクサーやツイストダンサー、空まで飛んでけパラグライダーになる原因として

まず「理より入れば上達早し」(千葉周作)
意味が分かってないというところがある

上中2連すら本当は躱し上中2連、
千鳥ことで(左前に出る事)で相手の突きを躱し、同時に左肩を後ろに引いて
左ストレート(間合いが近すぎるので本当は左フックが良い)

まあ、意味が分かってしまうと
大抵の技を訂正せんといかんという残念な北派正統でもあるが
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 13:03:00.63ID:sjOcC3gh0
>>38
28は抽象的すぎて説明したことにはならないがな
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 13:43:18.19ID:4leDeWXR0
>>38

言っただろ。悪く言えば我利してたら難解だからそこんとこがわからんことになるって。

リンジとか言って自惚れてる貴様達39,40、42、44、が批判し不満を持ってるから拳法は理想的と言える。
練習、錬度の方向性も逆なんで43さんにはわかるだろ。
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 13:46:33.36ID:4leDeWXR0
>>38 は自分だった 間違い 上を>>41に訂正
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 13:58:53.97ID:VRX/N1nm0
>>1
【全空連ニュース】

キレる空手老人コーチ(松涛会)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?

空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、日本空手協会の香川政夫ことホ・ジョンウン強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。

植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。

関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。

香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。

スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 13:59:18.12ID:VRX/N1nm0
>>1
【全空連ニュース】

キレる空手老人コーチ(松涛会)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?

空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、日本空手協会の香川政夫ことホ・ジョンウン強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。

植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。

関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。

香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。

スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:12:12.30ID:5hka01ST0
空間と時間

空間とは間合と位置関係

時間とは虚実と先
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:19:15.24ID:5hka01ST0
受け即崩しで後の先

金的蹴膝受波返は後の先。対の先で行うには相打ちの危険がある
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:20:08.53ID:ts9OOf2x0
武漢で感染爆発してから今まで、個人の努力だけに頼れるステージなどなかったし、殆どの収束国は国が検査隔離や検疫を徹底したから成功している。1年近く経ってどうにも言い訳が出来なくなるまで甘く見て引っ張った専門家や検査抑制論者は今からでも猛省してほしい。専門家の口を塞ぎ続けた厚労省も。
日本は個人努力に頼り、碌に検査拡充してこなかった。その結果、新規感染も陽性率も増えた。今更になって「適切な検査実施を」とか言ってる奴は、他国の検査数を見てなかったか無視してきたわけだから、殆どが筋金入りの検査抑制論者だ。せめて根拠薄弱な検査抑制論に乗っかったことは謝れと言いたい。
日本の検査数が国際的にも少ない状態はずっと続いてて、感染者数に対する検査数が少なく陽性率が高い国は新規感染も増えていく傾向がある。そうであるなら適正な検査数とやらは、常にその時の検査数よりも多かったはずで、どう間違っても検査抑制を主張するべきではなかった。抑制論者に逃げ道は無い。
ちなみに新規感染も陽性率も下がった6月に日本は慢心したが、収束に成功した中国や台湾やニュージーランドは、感染者数が少ない時に検査数を大幅に増やして、無症状者も含め検査徹底して市中感染をなくし、感染再燃を防ぐことができた。日本は莫大な費用を掛けた自粛の成果を慢心のために無駄にした。
PCR検査抑制論者について、前々から不思議に思っていることがある。人間だから誰でも間違うことはあるし、かつて抑制論を吹聴していた者も最近は黙っているので間違ったことは自覚したと思われるのに、反省の弁を述べたり検査の意義や必要性を唱えるようになった人がほとんど見当たらないことだ。
新興の感染症でわからないことも多くあったし、当時の権威と思われる人たちの大半が検査抑制を表明していて、信頼している仲間もそれを支持していたのなら、つい検査抑制に乗っかってしまったことも理解できなくはない。しかし、過ちが明らかになっても殆どが押し黙っているのは異常で不健全だと思う。
私が悲しく思うのは、誤ったこと以上に、誤りを認めて正面から訂正していく動きが殆ど見られないことだ。当時医療関係で発信力のあったアカウントの多くは検査抑制を喧伝し、それは実際に強力に拡散されて浸透してしまった。それを打ち消すことは、彼ら自身の努力なしには成しえない。潮時だと思う。
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:24:57.13ID:VRX/N1nm0
>>1
【全空連ニュース】

キレる空手老人コーチ(松涛会)が女子の顔面を竹刀で暴行
老人に罪の意識すらなかった・・・痴呆症?

空手の東京五輪・組手女子61キロ超級代表の植草歩(28)=JAL=が、日本空手協会の香川政夫ことホ・ジョンウン強化委員長(65)からパワーハラスメントを受けていたとの訴えを連盟に届けていることが24日、分かった。
植草は練習中に竹刀で顔面を突かれるなどして負傷したと主張しているという。全空連では31日に倫理委員会を開き、両者からも事情を聞いた上で、処分などを検討する方針だ。

植草は帝京大時代に同大の監督も務める香川氏から指導を受け、現在も練習拠点にしている。

関係者によると、昨年末から選手の顔面を香川氏が竹刀で突く行為が、練習として行われていた。植草は失明の危険性もあることから練習中止を求めたが、逆に叱責を受けたという。
植草はこの練習で目の打撲などのけがを負い、他にも五輪代表や強化指定を受ける複数の選手が目などを負傷した。
植草は17〜19日に都内で行われた強化合宿の参加も見合わせていた。

香川氏は「ビックリした。倫理委員会で全てお話しする。いろいろな指導をしてきたが、受け取り方の問題もある」と話すにとどめた。全空連関係者は「非常に驚いている」と困惑気味。報告を受けた日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は「お互いに話をよく聞いて、間違いない判断を下されることと思う」とした。

スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210324-OHT1T50262.html
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:26:51.48ID:1Rw73Uf80
相手の突き手や蹴り足に触れる事で最小限の捌きが出来る。
触れずにいきなり受けたりかわしたりすると、どうしても無駄に大きくかわしてしまい反撃が遅くなる。
触覚が視覚を助けてくれる
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:29:05.34ID:5hka01ST0
勿論触れるには読み、感じる事が出来てからの話。

触れよう触れようとするのはよくある間違い。
乱捕りすれば一目瞭然だがそういう人はよく分かるから裏をかかれやすい
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:37:10.75ID:1Rw73Uf80
空間と時間。これを学ぶために法形は存在する

逆にいえばこれさえ出来るなら法形のあのかたち自体にあまり意味が無いとも言える。
何故なら法形とは拳理であり、
もう出来ているならば学ぶ必要もない

しかし矛盾するようだが少林寺は悟りを否定してきた。
つまりどんなに上手くなっても更に探求するならやはり法形に帰らざるを得ない
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:39:47.92ID:3eis5qBb0
悪を成敗し日本復興のために組織としてスタートし
専守防衛、自分からは手を出さないというスタイル
こんな連中を更生させるために拳を磨いてる少林寺拳士
https://youtu.be/HD8O_9kGPaY

でもやらなきゃな、それが開祖の教えw
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 14:49:03.88ID:5hka01ST0
勿論帰る場所は法形だけではない。基本もそうだし乱捕りや演武もそう。指導中や日常生活で気づく事もある。そして道場で試してみる。これの繰り返し。
これをフィードバックという。

なるほど教えと技法は密接に繋がっている。
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 15:08:57.38ID:4mSUcVRM0
いや、そんな美辞麗句を重ねても無駄
肝心のリンジ本体に中身がない
リンジを一言で言うと時間の無駄
0063名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 16:38:01.55ID:GF0+MJNm0
理想は相手に悟られずに良いタイミングで攻撃することだよ
武蔵も言ってるじゃん、枕を抑えるって
構え合ったら五分五分だよ
練習では構え合ってやらないと技が覚えられないし身法が身につかないよ
合気道で手首の攻防はその方が練習がやりやすいからだよ
東洋の大抵の古流は最終的に型に戻るよ
一人稽古でないと正しい姿勢や位置、角度、筋肉の矯正ができないから
まぁ結局自由攻防の練習とフィジカルトレーニングをやらないと駄目だけどね
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 17:30:28.13ID:uf+jt+lx0
>>46
お前が何を言ったか言わなかったかではなく、リンジが使えないのはどの道同じ

あとカクカク
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 19:17:21.05ID:5hka01ST0
流水蹴りは待ち蹴りのタイミングで極める。つまり対の先。
かわしてからとか、十分突かしてからでも蹴れるようにと言う人もいるが
実際は待ち蹴りのタイミングで問題なし。受けで相手に触れられない以上崩す事も出来ないのだから。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 19:28:26.80ID:GF0+MJNm0
真面目な話、相手が出てくるものに対しては
こちらも前に出るようにして蹴るのが良いと思うのだけど
日拳の突き蹴りみたいな感じでね
実際には蹴るというより吹っ飛ばす方が効果高いと思う
https://youtu.be/BGerheYDqeI
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 19:54:10.43ID:hSXK1H0f0
蹴り込みではないけどそのとおりだよ。少林寺拳法では待ち蹴りがそうなんだけど、金的あたりに出せば丁度鳩尾に入る。
相手の硬い胴を蹴ってお互いに練習せんとね。
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 20:54:54.73ID:4mSUcVRM0
届きすぎて使えない流水蹴り
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 21:38:55.07ID:IntmPmx60
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 22:05:27.63ID:hSXK1H0f0
>届きすぎて使えない流水蹴り

来る刹那なんだよ。待ち蹴りもそうだが。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/17(土) 23:31:00.48ID:5hka01ST0
近間になるまで近づかせてしまうと蹴りづらい。その時は正しく流水受けを行うと(屈身が入るので)蹴り間合いが作れる。
もちろんそこまで待たずに流水蹴り=流水待ち蹴り、だから待ち蹴りのタイミングすりゃいいだけなんだれど。
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 01:40:23.11ID:JHXDPrAX0
Q、巻小手で強力な人に思いきり持たれても手首を殺せてますか

A、いきなりは殺せない。
まずは相手の親指側の線をまっすぐにしてからです。でないと殺せない。

このまっすぐにというのが中途半端だとやっぱり手首は死にきらないです
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 02:12:04.32ID:QZRQI6kk0
一期生の長尾さんってまだご存命なの?
本部近くにある多聞院の住職をされていたよね
修験館のほうは代表者が整体師の方に譲られたようだけど
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 03:00:51.91ID:9vNTHEWl0
>>76
うん、そこまで接近を許してしまった時にはそういう応用もいりますよね。
それも一つの方法です
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 03:05:21.45ID:9vNTHEWl0
ただ、護身術として考えるならばそこまでの接近を許す前に処理したいわけです。
だから本部も後の先、つまり受けで崩せるようになったら
次は対の先や先の先で処理出来るように言うわけです。
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 04:18:03.86ID:eOXzLAx70
逆なんだけどな。法形で理を知り、対の先や先の先で処理出来るようになったら元に戻り相手見て後の先、つまり受けで崩せるようにする。
安全なルールでの適度な剛法競技。本人の錬度によって教える護身程度も変えんといけんから本部も大変だ。
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 06:21:53.00ID:iUNcuLbb0
>>72
可哀想に
確かに黒歴史
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 06:30:52.24ID:iUNcuLbb0
>>76
そこの道院なり少年団なりが勝手に変えてんだな
もともと左ボディブローを独自性出すため無理くり蹴りにしている流水蹴り
近すぎて無理
ちなみに狂信者さんたちが言ってる先の先では動作が大きすぎて蹴りが来る
まさに机上の空論
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 08:47:22.64ID:JHXDPrAX0
後流水ならともかく、
前流水で振り蹴りも金的蹴りも出来ないくらい接近を許してしまったのなら、
鉤突きなり下がるなりやればいいじゃない。

そういうのを乱捕りで練習すんだよ
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 08:53:07.10ID:JHXDPrAX0
法形のまま戦えなんて誰もいってないし、そんな事は無理だし。

使いやすいように応用すればいいだけ。
別に井上先生の応用だけが正解でもないし、またあれが使いにくい人もいるし。それは守者の体格もによるし、攻者との間合いや位置にもよります。
結局護身術なんて相手との関係によるんだから。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 09:07:50.97ID:IbvurbxL0
>>83
おっしゃる通りですね。

凄くスピードのある相手かもしれないし、或いはタイミングを取らせない相手かもしれないし。
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 09:20:31.98ID:iUNcuLbb0
>>86
普通に流水下突きでいいやろ
どうせパクリもんってバレてるし

ちなみにダッキングがボクシングにあってムエタイに無いのは
膝でやられるから
しかも一発koでやられる

やられる方向に導いてくれる北派正統
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 10:32:33.80ID:tNUKeAkD0
恐らく他武道より数多く練習してるパターン練習(法形)が乱取りや試合で出ない不思議
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 11:13:03.25ID:7A4c6uKG0
>>87
競技とは違うとはいえ護身の場では確率的に少ないとしても可能な限りリスクは避けたいからね
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 11:20:14.16ID:7A4c6uKG0
相手と距離を取って離れてるのが一番安全なんだけどそれが難しいわけで
経験ある人なら分かるけど興奮してる人相手と接してる時
距離を取ってたとしても相手を突き飛ばせる位の距離まで接近してることが多い
人間本能的に前に前にと体が向くから
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 11:20:40.42ID:7A4c6uKG0
距離があって命の危険があるなら、それこそ走って逃げればいいし無理なら
よく言われる、まぁまぁ落ち着いてと言いながら手を前に出して距離を取るのがいい
これ自体が構えなわけで、それでいて相手を感情を刺激させないメリットもある

悟られない程度にさり気なく相手に触れておけば相手の動きを皮膚感覚で察知できる
視覚による反射神経は加齢と共に衰えていくし、緊急時は視野狭窄が起きるし
末端の四肢の血液も減って力が抜けたような感覚になる
視覚による咄嗟の反応は難しいことが多い
場馴れしてるなら別だが
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 11:55:24.59ID:QZRQI6kk0
法形はお互い居着いてることが前提の所詮は鋳型だから

待ち蹴りとかそうなんだけど重心が軸足に残したまま蹴っているので
勢いよく前に出ている相手に使うと転倒してしまいガチ
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 12:12:50.54ID:tmfwFkY80
>>81
変えるもなにも流水受して蹴れば流水蹴りなんだよ
一般的な法形はあくまで基本の基本でしかない
金的だろうが足刀だろうと膝だろうと状況次第で好きにすれば良い

ちなみに流水突と言う技もあったりする
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 12:46:02.86ID:b/AKvjDa0
>>82

書くのなら本物の武道家 と書けよ
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 12:57:05.27ID:7WmR4yLd0
>>32
あるよ、でも、後から出てくる。
カリキュラムの間違い。
壁に押しつけられた時の技とかマウントされたときの技とか、逆小手の返しとか、肘受けとか、今の本部職員すら知らない失伝技は結構ある。
今の教範に乗ってないから、死海文書的な技だね。
これも、護身より法形を重視した結果。、
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 12:57:17.34ID:b/AKvjDa0
>>94

日曜の暇つぶしの割にはあんたなにかと印象操作が好きだな。人物を見られるぞ。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 12:58:08.61ID:6692M+VO0
>>85
抽象的な発想で逃げる少林寺脳
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:08:34.40ID:7WmR4yLd0
現実のところは、
柔術を中心に日本武術を祖父にならい、ちょこっと拳法習って、
その後色んな本読んで弟子と試行錯誤しながら作ったという事から事実だろう。
だから、初期「中国拳法は滅んで私だけが伝えている」的な事書いたのは黒歴史だろう。
実際、軍関係でいながら、溥儀のボディーガードしてた八極拳知を、らない中国拳法の印可を受けた男って、ないやろ。
北京も言ったのに、国手王向斎知らないとかありえんし。
拳法は絶滅したと言いつつ、沢井先生や、武田ひろし先生は、表の社会で意拳や通背拳法習ってたしね。
太極拳にしても24式の存在しかしら無かったし。
竹のカーテンの後ろとはいえ、開祖はほらを吹きすぎたね。。
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:13:24.51ID:7WmR4yLd0
少林寺は実質創作護身術。
だから


>今は一般拳士の中にも並行修行なんて言う人がごく一部とはいえいるみたいだね。昭和の頃は認められていなかった。
二つの道で師匠を作るなということわざもあるね


って言うのもおかしな話。
そもそもそういうのほ、未開の封建社会の価値観。
流派同士いがみ合うとか、弟子に下克上されないために秘伝は最期の最後におしえるとかね。

近代国家では、棲み分けてお互いに友好するもの。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:21:13.17ID:7WmR4yLd0
>かつて手段と目的を履き違えた人が別派に走った。

確かにね。法形は元々護身の手段。初版教範とは大きく技が変わった。
それが、最も守るべきものになってしまった。
開祖の触れ込みは、腰に引き手を取る空手とかと違って即実戦のはず。
格闘技の進化につれて相対的に古くなったから詭弁で原理を学ぶもの扱いになったけど。
原理も何も、武専の上の方ですから、法形の応用などほとんど教えてない。
甘えるな、自分で研究しろとかいっても、研究小児も乱取りの機会すらなほとんどない。
で、研究の結果実戦的応用やり出すと、今度は、「格闘技のまねごとして、少林寺が分かってない。」とくる。
(笑)
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:27:12.99ID:7WmR4yLd0
まあ、本当に護身を研究しようにも、組織にはやタックル等、ちゃんと使える人ほとんどいないから、どうしても並行修行せざるを得ない。
公式ルール攻撃側にでも有れば、多少は練習するだろうけど無いからというか、反則だから。
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:34:02.24ID:7WmR4yLd0
出来た当初は、空手や柔道の高段者、ボクサーとかいたから、その中で最新最良の護身術だったかもしれない。
だかろ、強さだけ考えるなという法話が妥当だった。
でも今は、色々格闘技の進化について行けてない所があり、少なくとも剛法法形は即実戦と言えなくなった。
だから、並行やら交流やら、その他強くなる研究が必要になった。
並行や他武道の研究するなと言うのなら、そうしなくてもいいだけのものを、本部が証明したうえで提供して、初めてこれをいえる。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:40:28.81ID:7WmR4yLd0
偉い人達がその辺分かってなくて、いつまでも同じ事の繰り返し、「あいつらは少林寺分かってない」ばっかり言ってたら、そりゃ衰退する。

情報社会の今の若者は、色々しってる。
偉い人達や、マンセー達の「今のままでいい、あいつらは分かってない」路線では寂れるばかり。

他に行ったOBはこの辺で退散する。(笑)
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 13:46:26.88ID:7WmR4yLd0
他の人の価値観にあれこれ言っても野暮だけど、
内輪で証明のない名人芸出し合ってしょうが無いと俺は思う。
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 14:05:58.92ID:7WmR4yLd0
開祖の法話も、時代や状況みて判断。
なんでもかんでも壊れたテープレコーダーみたいに暗証してもしょうがない。
中国なんて、侵略、人権弾圧国家とバレたし。
もはや日中友好こそ中国を強くして、野望を肥大化させる世界に脅威を与える悪策。 
偉い人とマンセーには分からないんですよ。
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 14:06:18.35ID:JHXDPrAX0
>>101
本部も乱捕りの上手くなる方法やルールやら色々紹介してるし防具開発もしたしきちんとやるべきと言ってるよ。
むしろ問題なのは現場の指導者がやらせないこと。
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 14:32:13.99ID:7WmR4yLd0
詳細は以下より。
Hairdresser turns robber into sex slave / MosNews.com

ロシア・カルーガ州の美容室で従業員2名がいつも通り営業をしていると、散弾銃を持った強盗が現れ金銭を要求したそうです。
店の女性従業員は柔道とテコンドーに精通しており、店内に現れた強盗に強烈なボディーブローを浴びせて倒したそうです。その後、女性従業員は強盗を店の地下室に運び、ドライヤーのコードで身動きができない状態にしたとのこと。
彼女は「わたしが警察に通報しておく」と同僚や客に伝えていたにもかかわらず、実際には通報しないで放置したままだったそうです。

----------
スポーツでも、ガチやってると護身に繋がる。
内輪で名人芸ごっこではいけない。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 14:35:38.36ID:7WmR4yLd0
そんな連中を昇段させたり、道院長に任命したのも本部。
そもそも、運用法自体、攻撃側の技を制限しすぎて護身に繋がり難い。
あのルールは級拳士まででしょう。
くろおびになったらもっと高度にやらないと。
0110名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 15:02:21.20ID:JHXDPrAX0
蹴り反撃で攻者の突進に吹き飛ばされる拳士へ、
しっかり蹴り込めるように攻守共に胴を着用して相対バランスの蹴りで蹴り込めと86年からあらはんでもうるさく指導していたね。
蹴るときに腰を前へ出せとか体重を預けろとか。

攻者も突かなくてもいいから突進するだけ、から始める。
それでも吹き飛ばされてしまう守者は突進をゆっくりにしてもらって始めればいい。

出来るところからコツコツと。互いに練習レベルの調節。
ぜんぜんしゅうがく、行、と言われる所以だ
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 15:20:53.34ID:tdRaAxpr0
>>81

> もともと左ボディブローを独自性出すため無理くり蹴りにしている流水蹴り

へー初耳
三級が解釈するとこうなるのか
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 15:39:25.60ID:Mgvz/SRP0
>>110

>それでも吹き飛ばされてしまう守者は突進をゆっくりにしてもらって始めればいい。

最終的にも他流には通用しないと気が付いた人達は皆フルコンに行ったね
初級であれ、攻撃が本業でない身内の突進にも加減が必要じゃ、その先も限度がある証拠
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 15:44:00.61ID:iUNcuLbb0
そもそもリンジの技法でもこうすれば有効、
と言い立てる事自体が本末転倒
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 15:49:08.49ID:tdRaAxpr0
>>42
>
> それとかなり初期に流水(ダッキング)も習う


あーこれはひどい
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 15:57:20.85ID:Mgvz/SRP0
>それでも吹き飛ばされてしまう守者は突進をゆっくりにしてもらって始めればいい。

技によっては始めのうちは弱くとか緩くってのも有効だが、突進については互いに忖度を覚えさせてるだけだね
上級者の演武でも離れたところからテレホンで飛び込んでくるとか顔や股間がら空きで掴んでくるとかばっか

上でも書いたように身内のショボい突進にも加減が必要なのはそもそも突進を苦手としてる武術なのであって、個々人の慣れでどうこうなる問題じゃない
弱点を隠すような稽古したところで護身の役には立たんよ
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 16:44:12.26ID:7WmR4yLd0
>>110
各論にいちいち回答するのが最期の書き込みというもやれやれだけど。
無理のある技だからそうなる。
もともとはその場での技では無い。
振り突きに対する技。
直突きになっても、軸足をサイドに開いて距離を取って足刀蹴りが標準。
わざわざ改悪して蹴りにくくしておいて、そういう事言うからおかしい。
強いて言えば、標準反撃を金的蹴りにすれば解決。
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 16:51:05.81ID:7WmR4yLd0
法形を進化させることは否定しつつ、改悪や、有効な技の削除はたたある。
たぶん、普及のため。
それ故に実戦性が落ちて会員が減るという皮肉。
何事も目先のことだけ考えてはいけないと言うこと。
拳法起源のことも、中国との関係のことも。
最初から創作武道の禅拳法とか達磨拳法とか名乗って、台湾切らなければよかったのに。
なまじ、中国の拳法は滅びたとかわけの分からないこと言わなければよかったのに。
笹川さんが正解だった。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 16:52:34.10ID:7WmR4yLd0
そうすれば、爆発的拡大は無かったろうけど、衰退を心配することも無かった。
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 17:06:49.41ID:7WmR4yLd0
突進してくる相手に対して順蹴りはあり得ない。サイドに躱すか、機先を制する待ち蹴りか重心移動の大きい逆蹴りか金的蹴り。
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 17:24:05.28ID:Mgvz/SRP0
>>119
身内の加減した突進に限定すりゃ、それでいいかもな
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 17:28:34.03ID:Mgvz/SRP0
あと、突進ってのは飛び込んでくるとか股間空けてのしのし歩いてくるって意味じゃないぞ
無駄な避け方したり無駄に片足上げたらさらに圧力かけられるイメージすらないのかな?w
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 18:25:34.37ID:JHXDPrAX0
>>116
別に蹴り反撃なんて直蹴りでも回し蹴りでも足刀でも金的蹴りでも臨機応変にやりゃいいんだよ。試験のときだけ直蹴りすりゃいいんだから。

突進してくるのに効かせられるほど直蹴りで蹴り込めたら自信はつくよ
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 18:31:01.65ID:Uf9hjpZU0
少林寺には突進系の運歩法がない。
攻者が千鳥足で向かってくるのが不自然。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 18:33:41.45ID:6692M+VO0
>>122
積み重ねがないから芯がない
芯がないから明確に説明できなくて臨機応変って言葉に逃げる
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 18:34:50.23ID:iUNcuLbb0
「三年習うより
三年かけて良き師を探せ」
と、本当の中国の武術格言にありますが
まあ、残念でしたね
あなた方がいつか良き師と巡り会えますように
まあ、目も頭も悪いあなた方では無理だと思いますが
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 18:39:07.42ID:iUNcuLbb0
「ねーねーお母さんあの人何?」
「あれはね、リンジ名物狂信者って言うのよ
人生で誰からも勉強でも運動でも仕事でも認めてもらえなかった人が
初めてリンジで認められて
子供相手ながら先生と呼ばれて
舞い上がってああなっちゃうのよ」
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 18:54:52.01ID:Mgvz/SRP0
>>122

>突進してくるのに効かせられるほど直蹴りで蹴り込めたら自信はつくよ

タラレバで言われても、フルパワーの蹴りを一番力が乗る場所で受けてくれるのは身内だけだぞ
スカされてもカス当たりでも、それがきっかけで戦闘不能までやられないのわかった緊張感のない稽古なんだろ

そんな馴れ合いの中でつけた自信など何の役にも立たないどころか、護身の観点では有害でしかない

あと少林寺の柔法も役に立たんよ
柔道家は指一本でも引っ掛けたらこっちが崩されていつも通りの技なんてできん
掴んだままボケっと立ってる想定の稽古しかしてなきゃ相手が素人であっても対処はできん

剛法も柔法も、相手の反応を低く見積もった稽古だけで「〇〇すればいい」と済ませてるから戦いゴッコの域を出ないんだよ
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 19:09:07.63ID:JHXDPrAX0
>>123
攻者はまっすぐいけという指導者も少なくないよ。臨機応変という指導者もいるけど
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 19:15:34.35ID:7A4c6uKG0
>>127
正直剛法も柔法も厳しいね
練習を通じて人間どうすれば崩れるのかというのを理解しそれがわかれば
それが守破離の破に移行し最終的に離になるんだけど
一般の拳士に法形の形でなくて自由に相手を崩してと言って崩せれる人いるのかな?
柔の術というのはそういうところを目指して最初は形から入るわけでしょ?
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 19:23:02.96ID:Mgvz/SRP0
>>130

相手の反応を低く見積もった稽古だけで「〇〇すればいい」と済ませる文化ができてしまってる少林寺で考えるから答えが出ないんだよ

まともな感覚を持った武格をやればいいだけの話

実際、少林寺の欠点を隠すような稽古を良しとせず、まともな感覚を追い求めた人達はフルコンなりに移ってる
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 20:07:17.96ID:7A4c6uKG0
>>131
同感

俺は少林寺→ボクシング→中武と移ったけど
ボクシングも中武も社会人になってからだから趣味であり遊びの延長程度だけど
それでも格闘技と武術を知った上で少林寺拳法を眺めると色々見えてきたものがあってね
結局は自己満だから何でもいいんだけどさ

余談だけど友達の奥さんの親父さんが錬武館空手の先生で
友達のお子さんも錬武館で練習してるが凄い激しいよ
お子さん金玉の片方が無いんだよね、潰されて
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 20:12:08.19ID:YAjdf7Rr0
安全に十分留意したもんで剛法自由乱捕りはそこそこにはやらんとね。正中線だけは先を取っておくことの練習。そんだけのこと。

後は今のままで良いけどね。後は柔法には時間がかかるんできちんとした動きを身につける。突進が通用するのは余程の熟達者か
それができるルール内なんだし。なまじっか中途半端な攻めならやらん方が良いと言うのが拳法の理だから。それで十分なんだよ。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 20:13:30.22ID:7A4c6uKG0
>>131
因みに俺が通ってた動院では週1〜2回乱捕りがあってグローブはめてバカバカやってたが
法形で身につけた技なんて使えず自分で研究した技を乱捕りに使ってたよ
大道塾と芦原空手とブルース・リーが入院時にノートしてた直筆の著書を主に参考にしてたw
魂の武器という本だったかな?あれが一番参考になった
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 20:33:26.61ID:QZRQI6kk0
攻者は本来は差込足で入るのが正しい
教範にもそう書いてある
そもそも拳法創成当初は千鳥足なんてなかった
振り子突きもそうで所詮は後付け
それ以前には三角突きと言うのがあったらしい
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 20:36:30.29ID:QZRQI6kk0
>>111
その人の意見は正しい
流水蹴りの前身に流水突きというのがあるのだが要はボクシングのボディーブロー
初版拳法教範には載っているのでしばらくは流水蹴りと併存していたのだろう
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 20:48:21.11ID:rwc22/2Z0
>>135
決まってんじゃん
生活保護者で独身の精神的な病の持ち主だぞ
家庭持ちが外から自宅に帰ってくるのを待ってるわけよ
ほら、他のスレに一人でレスしてたじゃんwww
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 20:52:59.17ID:iUNcuLbb0
>>135
筋肉自慢あるある
はたから見たらただのデブ
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 21:44:14.96ID:iUNcuLbb0
>>129
まさに裸の王様ただのデブ
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 22:05:47.28ID:dLQQAZnA0
その裸のホモデブは寸止め好きな珍しいナマポ鮮人で有名だよね。
腹叩きコピペを20年前から貼ってるそうだから生活保護申請は間違えなく精神疾患d('∀'*)アルヨ!
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 22:37:59.10ID:tdRaAxpr0
>>137
別の技やんけ
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/18(日) 23:17:39.60ID:xOb7k6bl0
東京オリンピック招致が決まって以降、8年間何故こうも五輪周辺にキモい炎上的不祥事や醜悪な不正や無惨な不手際が相次いだのだろうと考えてみるに、大まかにいってこれらは別に五輪だから特別なのではないという結論に達する。
日本国のキモくて未熟な部分が欧州基準で炙り出されているだけだ。
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 01:51:28.77ID:b4ObiZlL0
相手の手首を殺す時、例えば巻小手も片胸落もそうだけどいきなりは殺せない

相手の親指側の線をいったんまっすぐにする事が必須。これが不十分だからいざ殺した時に殺しきれない。
いきなり殺してる人はただの八百長、絶対に掛からない
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 01:54:21.60ID:b4ObiZlL0
実戦の時は当身でいいんだけど

普段の練習では当身なしで、
我の捌手の操作だけで相手の手首を殺す練習をしないといつまでたっても上達しない
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 02:02:04.93ID:b4ObiZlL0
手首の殺しで言えば歩く教範K先生なんて素晴らしかった。柔らかく殺していく。タコのようにねちっこく絡みつくと言えばいいのか。

昨今の崩し重視なら手首殺しきってなくても技は掛かるからそれはそれでいいんだけど。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 08:07:42.47ID:uRzLLe/X0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0149あ 
垢版 |
2021/04/19(月) 08:55:01.51ID:s1T7JlNH0
>>16
その資料の出所は昔破門され人から引っ張ってきたでしょう?
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 09:59:18.11ID:DwyZhlWq0
リンジの駄目なとこは
生きているどっかの開祖とか言って
あのどっかの開祖を未だに尊重してるとこだな
はっきり言ってあいつは駄目だよ
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 11:29:25.25ID:nTRvvlro0
開祖が何故競技乱捕りを辞めさせたかというと死亡事故やヤジの問題は有名だね。それらはルールの整備で対応すべきだったと言う人もいるけど。

でももっと大前提として、そもそも競技の世界に少林寺を置きたくなかったんだよね。
発端は大学や若手が競技乱捕りやりたいと言うからやらせただけで。

そもそも乱捕りは道場でやれば競技としては必要はないと。どこまでいっても組織としては行という特徴を堅持したいわけだから。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 12:00:35.65ID:60vhp+Sq0
掲げてる事と現実が全然一致してない点
実際に具体的にどの辺が宗門の行なの?
やってることって町道場で2時間位か?基本稽古して会社の社訓みたいなのをみんなで読んで、約束組手の型稽古やって終わりでしょ?
他の武道道場と違うというのは社訓みたいなのを言うくらいでやってることは他と同じなのでは?
いや行、行、いうけど本当に疑問でね
0154
垢版 |
2021/04/19(月) 12:12:40.86ID:Je+o8obj0
>>150
ナカノマスミさん?

杉原さん?
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 12:31:21.37ID:nTRvvlro0
>>153
それは各人の取り組み方の問題ですね。もちろんよその社訓や道場訓と被る部分もあります。

日常生活でも半ばは人の為とか考えて生きてれば道場の中だけが修行ではないわけですし。むしろ日常の生き方こそ大切と教えている。

よく言われるけど競ったり勝ったりよりも技を教え合う喜び自体を大切にしてる。要は修行の過程も大切にしています。

他武道でもないとは言わないけど選手同士なら手の内を見せないとか、強化合宿参加してもはライバルとは練習しないとかも事実あるわけだから。

もちろん少林寺にせよ他武道にせよ理想もあれば実際なかなかそうはいってない事もある。だから理想に向かって修行するのが大切なのでは。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 12:35:03.11ID:fGPr/kMr0
>>152
運用法として競技化しちゃったね
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 12:37:44.60ID:fGPr/kMr0
>>155
他武道の悪いところは大きく、自流の悪いことは小さく話す
卑怯な発想だな
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 13:21:09.47ID:TMbZWVUM0
>>152
遺族との裁判が20年だっけ?
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 13:28:55.63ID:60vhp+Sq0
>>155
それって別に学校教育でもそうだし、書道教室やら日本の伝統芸能文化でもそうだし(礼儀作法など)
柔道や剣道だって一応そういう体育育成と並行して思想として教えてるでしょ
それと何が違うの?
同じというなら、言葉だけじゃない?宗門の行
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 13:50:39.88ID:60vhp+Sq0
>>155
宗門の行なら、この御時世
町道場単位で高齢者や障害者の施設に無給で月に数回ボランティアを行うとか
地域の行政に積極的にお手伝いをして地域の住民の為に何かするとか
半ばは人の幸せというなら、組織として具体的に何か行う方が拳法をやるより重要なのでは?

実際に地域住民が安心して住んでもらえるよう
警備会社と連携して町中をパトロールするとか、特に最近は外国人が多いし
普段の稽古を活かせられるし、そういう組織の方が地域住民に喜ばれるし認められるでしょ
警察も喜ばれるのでは?w
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 13:59:04.26ID:DWuK0tBp0
>>151
不動禅との裁判記録は大阪地裁に資料請求すれば誰でも見れますよ
本部としては意地でも焚書したいだろうけど
相手が裁判所では手が出せないし公示の義務が
あるので公開差し止めも不可能ですね
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 14:13:24.91ID:PLr9cfxf0
それ良いな。前から思ってたんだ。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 14:21:56.94ID:PLr9cfxf0
>>161

裁判記録なんて事実証明になるんだろうか。証明できんことを民事で何言った、かに言ったとか。。裁判には結果が大事。
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 14:50:53.09ID:nTRvvlro0
>>160
武道と行の違いって競技性の比重の重さなんですよ。
仰られた柔道や剣道は勝利至上主義の所も多いわけで。もちろん少林寺も現在競技演武やってるから無いとは言わないけど。
でも現在の競技乱捕りのほうはデモンストレーションに近いし全国大会や世界大会までトーナメントやって組織としてそれを奨励していこうとはしてないわけですし。
基本的に競技と行は相容れないんです。
まあ大組織だから宣伝もしないといけないという辛いところでしょうが

パトロールとか昔はやってましたよね。今はそこまで無法者が白昼横行してる時代でもないですし。

国造りといえば選挙は行かなきゃならないが、
政治運動そのものに深入りするなというのは開祖の時代からそうです。
深入りしすぎて本部を一時期だけど追放された有名な先生もおります。

政治に深入り出来れば国造りも手っ取り早いかもしれないが、
それよりも草の根レベルで一人ひとりの心身改造をしていこうという在り方ですね。
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 14:56:09.80ID:GuYfLXC/0
>>164
パトロールとか昔はやってましたよね。今はそこまで無法者が白昼横行してる時代でもないですし。

いるいる。
でも、やらない方がいい。
原則今の拳士は素人に毛が生えた程度のつよさ。
乱取りすら怖くてやらない理屈付ける位だから。
それと、今の奴らはヤバいから見回りと称してこっちから手を出したら、報復がやばい。
身元バレたら家族おそったり、家にひをつけたり、掠ってリンチとかあたりまえ。
日本人以外が増えると、やることもエグくなる。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 15:05:59.63ID:60vhp+Sq0
正直言うと今の最新の現代護身体術の方が圧倒的に優秀
普通の民間警備会社の人らの方が町道場の拳士よりも頼りになる、当たり前だけど
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 15:17:17.01ID:fGPr/kMr0
>>164
なぜか新しい定義をさも当たり前みたいに言うよな
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 15:27:55.22ID:60vhp+Sq0
>>167
敢えてそこは突っ込まなかったw
なら合気道も宗門の行だと心の中で突っ込んだよw
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 16:27:34.30ID:nTRvvlro0
昭和は拳法だけでなく教えのほうも日常生活に生きている拳士は多かったです。
開祖も当身の五要素を日常に生かせとか言ってたでしょう。

まあ今は週2回数時間程度の練習だし単なる習い事化してる拳士も多いですが…

勿論他武道でも行に近い様な武道もあれば、
行でも競技競技してる道院もあります。

武道だ行だと言ったって、
結局やるのは人間なんだから申し訳程度の教えにならないようにしないといけませんね
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 16:32:04.53ID:nTRvvlro0
>>168
だから合気会なんかとは有効的だと高弟の先生が言われてましたよ。

どこまで有効的な関係かはよく知りませんが、確かに競技を行わない所は行に近いなと思いますね。大きな団体ではそう無いのでは。
0171
垢版 |
2021/04/19(月) 16:37:01.79ID:Je+o8obj0
>>161
知略策謀的な開祖がうかつなことを裁判で発言したとは思えない 

開祖もいつかはそういう問題が来るときがあると予想はしていたでしょうよ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 16:39:43.91ID:nTRvvlro0
良くも悪くも勝負至上主義が多い武道と、
練習の過程自体に助け合いの精神を持たしてる行

かつてとある大会をやる時に行を表せる一つの方法として、
いつもの演武ではなく練習中に教えあっている風景を見せるのはどうか?という意見も出た程です。

その意見が良いか悪いかは別として、
そういう意見が出ること自体、武道とはやはり違う世界だなと感じたものです。
0173
垢版 |
2021/04/19(月) 16:40:01.47ID:Je+o8obj0
>>165
猟銃かクレー射撃の免許でも取ったらいかがですか。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 17:07:05.95ID:fGPr/kMr0
>>168
都合の良い時だけ武道だって言うのが不愉快だわ

>>169
武道の定義を歪めて、他武道に失礼な発言をしてることにも気づけない少林寺脳
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 18:05:55.19ID:60vhp+Sq0
>>170
合気会か、昔、といってもかなり昔だけど合気会は見学に行ったことがあった
正直合気道のガワだけを複製コビーしたのが少林寺拳法と思った
所詮少林寺は二段レベルしかないけど二段も持ってれば他の武道で考えたら語るには十分でしょ
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 18:09:03.92ID:60vhp+Sq0
三段を取らないか?と先生に言われたが、もうすぐ高校卒業だったし
どうせ取っても大して変わらんと思ったのと
練習では三段の練習とか六段の圧法とか教えてもらったりしてた
蜘蛛絡みは二段の技だっけ?あれも練習したな
あと裏返して帯で相手を縛り上げて拘束する技とかも習った
そういうのをやるのは楽しかったが実際に使えるとは当時から全然思ってなかったよ
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 18:12:26.93ID:nTRvvlro0
別に武道を貶める気もないしスタンスは違うけど共通点も当然あるわけでむしろ素晴らしいと思っていますよ。

もっと言えば人によりますからね。
行でも武道でもひどい人もいれば素晴らしい人もいるわけで。
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 18:51:22.68ID:JEzvkZCR0
>>178
新入りをスパーでボコる人かな
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 19:35:35.84ID:fGPr/kMr0
>>177
わかってもいないことを一括りにするのは、意図せずとも貶めることにつながるんだよ

人によるで何でも一括りにして、悪いことは相手にもあるからと自分の悪いことを薄めようと考える時点で他武道に失礼

他武道の前で言えんの?
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 19:42:04.70ID:o3i1GD2q0
例の裁判記録をネットで公開したのは植木さんって人
70年代の少林寺では三島由紀夫の盾の会に影響を受けていくつかの私設武装組織が作られていたのだけどその幹部の一人
昭和55年にあった某右翼団体との抗争では九州から十数台のジープに精鋭拳士を連れて参集するなどガチの武闘派
忠義に熱い人だったのだけど二代目総裁からはそれで反って疎まれて理事長会議の際に積立金8億円の運用を巡って対立し平成5年には破門処分を受けている
それに憤慨した彼は元理事長であった福田正治 さんに目をつけて暴露本「少林寺拳法を告発する」を書かせ各支部や学校に送り付けるという強硬手段に訴えでる

裁判で武歴詐称が公的な資料に残ってしまい焦った開祖は嵩山少林寺は断絶したという前言を翻し嵩山に多額の献金をして既成事実を作りに多数の高弟を引き連れて
訪中するもそれが仇となり開祖のウソが二重に証明されてしまい高弟の何人かが離れていってしまう
その一人がこの福田さんだけど彼は開祖の元を離れたあと釈恒林和尚の本当の正統後継者である釈素喜に師事している
今でもひっそりと九州で嵩山少林寺直轄の武館を経営しているよ
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 19:51:09.59ID:nTRvvlro0
>>180
屁理屈で粘着されても困るな。現に他武道の知り合いも何人かいるけど何でも言い合うし乱捕りやったりもするし
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 19:54:50.92ID:fGPr/kMr0
>>182
屁理屈ではないがな
他武道の知り合いいるからなんなの?

その人に面と向かって言えんの?
例えば>>172>>177
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 19:58:41.15ID:60vhp+Sq0
>>181
興味深い話だな
中武知ってる身からすると少林寺拳法の技術に中武の流れを一切感じないから経歴詐称はさして驚きはしないけど
今の興味はあの技術は日本武術のものかどうか
つまりしっかりと日本武術を修めた上で自分流の武術を教えたのか
それともちょろっと習って、あとは創作物なのか
俺は剛法に関しては結構創作物が多いと思ってる
明らかに使えない技とか合理的でない技とかあるから
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 20:09:07.15ID:AqTGh8o50
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 20:44:41.79ID:nTRvvlro0
>>183
だから何でも言い合ってると言うてるでしょう
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 20:52:20.84ID:qxpVXstc0
>>181
マスオミさんが離れなかったのだから大丈夫だよ
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 20:53:38.04ID:fGPr/kMr0
>>187
へぇ、じゃあ>>172>>177は言えんの?
言える言えないでどうぞ
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 21:14:59.21ID:qxpVXstc0
>>185

70超えたジジイ
もうじきおとなしくなるよ
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 21:19:45.47ID:veBKHNl50
>>184
やっつけで作った技もありますね。
それを改変せずありがたいドグマにしてる連中みて、
おめでたいな、と、思います。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 21:23:41.97ID:veBKHNl50
宗門の行と言えば、総てが免罪符。
思考停止して安楽の世界。
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 21:30:16.14ID:mPT/wtZZ0
>>192
身内でやってる分には互いに思考停止と安楽を求めてるからそれでいいんだけどね
外部にも行だからと言えば免罪符になると思うあたり、片方だけ思考停止状態は痛いね
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/19(月) 23:29:01.45ID:veBKHNl50
並行修行禁止とかいう連中いるけど、
少林寺には攻防法は有っても術理や肩甲骨や骨盤や軸を使いこなすメソッドがないうえ、攻防法も時代の進化についてこれないかから、
小よく大を制するためには少林寺オンリーではダメなんだよね。
大事な事を教えられない、
見本の公式基本とかも、動き固いでしょ?
肩甲骨や骨盤、重心、膝の抜きを意識してないでしょ?

https://youtu.be/OBdjBfdK-KQ

https://youtu.be/GYOEB0FWkgA

https://youtu.be/bw3eerL7UOs

https://youtu.be/u4gb5LmsSE0
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 01:12:38.41ID:cAmfr+4n0
どれもダメだな。拳法は普通の人が普通に動いて身を護れる自信がつけば良いとしてるから。

身体操作、戦闘術、漫画の再現、xたら最強は目指してはないと思うよ。自分一人でやったら。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:04:18.73ID:7a7S9+Pz0
格闘技は攻撃を組み立てる意図がある。
護身術はああしてこうしてと意図を持つと察知され、裏をかかれやすい。
カウンター狙おう狙おうとしても難しいのはいい例。

勿論例外として格闘技でも意図なしの人もいるし身体操作研究してる少林寺の人もいるけど。

研究は大切だが根本的な自流の方向性を曖昧にすると目指す方向まで曖昧になってしまうよ
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:09:30.45ID:0nPN7Au50
>>181
福田さんに会いに行こう
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:16:24.51ID:dEluzqDo0
どこまでも、現状維持大好き、相対的退化大好きなんだね。
だから、衰退していってる。
おとなは爺さんやおっさん主体。
そのうち老人ホーム。
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:20:32.13ID:dEluzqDo0
それはさておき、尖閣は大人の判断で棚上とか、
日本は軍靴の音がするとか領土防衛努力をとか防衛努力をないがしろにした結果がこれ。
これが因果。
少林寺も。

https://youtu.be/0okqmvJvONE
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:24:06.15ID:dEluzqDo0
2代目体制のアンサーが出てきつつある今。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:31:39.37ID:7a7S9+Pz0
俺も二代目には賛成しかねる事もある。だからといって寄ってたかって叩くのかよ。情けない。そもそも少林寺は助け合いの精神だろ。
開祖が亡くなったときある直弟子はこれからは守ってやらなあかんなと言った。そんな男気を持てよ
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:35:47.68ID:dEluzqDo0
>>201
>2代目体制のアンサーが出てきつつある今。


で、「よってたかって」か?
少林寺は北朝鮮みたい。本部様に間違いは有りませーん。か!
確かに、宗教だわ。
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:40:14.54ID:7a7S9+Pz0
宗教けっこう。戦後からそうだよ。自力宗のだるま精神。知らなかったのか
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 07:48:27.45ID:dEluzqDo0
まさしく、少林寺脳
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 08:09:25.69ID:HM5qHrRJ0
9月までに全国民分のワクチンを入手できるとしても、今のペースだと接種する前に保管期限がきれてしまうだろうね。一体なにがしたいのだろう。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 08:21:04.91ID:7a7S9+Pz0
>>205
は?自力宗てしらないの?
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 08:33:34.92ID:W5cQLxAy0
>>207
自力仏教に自分の力でなんとかするという思想ないよ
自力は他力と区別しただけよ
そういうの自助努力って言うのよ
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 08:39:47.51ID:0nPN7Au50
>>181

その前に直弟子や鈴木先生達が大人しくしているわけがない
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 08:44:11.19ID:W5cQLxAy0
>>184
剛法は日本拳法とボクシングの本
柔法は小手返しと外しと胸倉落とし(だっけ?)だけ知ってた人が分割、変形、組み合わせしたもの

と思う

柔法は2人以上で作ったかもしれないが
剛法は1人だな
素人が本見て作った感じがよく出てる

所詮、自力本願と自助努力を間違え
中国拳法の歴史現状についてデタラメ言い張り
経歴も全部否定されるような人が作ったものだし
ぶっちゃけ、真に受けた方が悪いんじゃね?
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 08:47:00.05ID:g1z+FO5y0
>>194
>少林寺には攻防法は有っても術理や肩甲骨や骨盤や軸を使いこなすメソッドがないうえ、攻防法も時代の進化についてこれないかから、

身体の操作は門派流派各々の考えがあるが何故肩甲骨が、何故軸が、と説明できるのか?という話で
そこの理屈が分かってないと練習のしようがないからね
それが理論であったりするわけだけど
何の根拠もなく、これだとパワーが出るというのは疑ったほうがいい

ただ力学的な根拠があっても、それが実際の攻防で使うのはまた別の話で難しいわけなんだが
それを使えるようにするのが術、武術というわけで

>見本の公式基本とかも、動き固いでしょ?
腕力だけの突き、脚力だけの蹴り、だから速く動かそうとするから肩も何もかもガチガチになる
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 08:49:21.56ID:0nPN7Au50
>>184
霊幻道士知ってます?切小手みたいな技が出てきます

中国の警察官も逮捕術送小手みたいなんですが、
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 08:54:37.64ID:0nPN7Au50
>>210
失礼ですが、あなた様は何段ですか?

武専で使えない技は無いとうかがったのですが、使える技を集大成してあると
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 09:06:35.27ID:0nPN7Au50
>>201
あなた様の御意見同感です。

74年も経てば都市伝説みたいな変な噂が飛び交ってもおかしくないよね

でも、やっぱり皆少林寺拳法が好きなんだ

好きだから虐めちゃうそういうやつ昔いたよね

その心理じゃない?
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 09:10:22.04ID:7a7S9+Pz0
>>208
よその思想は知らんよ。今は少林寺の話でしょう
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 09:19:21.35ID:7a7S9+Pz0
経歴云々とか素人とか言ってる馬鹿がいるけど

もしそうだと言うなら開祖のあの強さの説明がつかないんだよなあ。実戦でしかも難しいと言われる逆技使いこなしてたわけだから。
どう考えても中国で修行したと見るのが自然。

帰国後40歳位からちょっと柔術習ったとして急にあのレベルになるわけない
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 09:27:34.87ID:7a7S9+Pz0
まず法形とは拳理を学ぶもの。

その法形の中でも、
そのままでも使いやすい技もある。仁王拳なんかそうだね。

でも応用変化しないと使いづらいものや、それこそ拳理を学ぶためのものがあるという事を分からにゃならん
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 09:54:56.07ID:d1Lx3YMd0
>>216
その御意見も同感です。

まして相手は喧嘩慣れした柔道家や空手家でしたから。
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 10:19:55.53ID:WkfE/eLv0
日本古武術も中国武術も少林寺拳法もそれを実証した人は一人もいない
はっきり言って都市伝説レベル
ブランドが大事なんだよ、商売のために
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 11:07:22.78ID:W5cQLxAy0
>>216
どっかの開祖の強さはリンジの出来で説明つくやろ
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 11:08:28.12ID:W5cQLxAy0
>>215
リンジは仏教名乗っとるやろうもん
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 11:13:07.82ID:W5cQLxAy0
>>212
中国の警官は
去年の武漢封鎖の時のマスク取り締まりの動画で見たな
いわゆる小手捻りだな
リンジも小手返しの簡易版けど
もっと簡略化したいわゆる護身術や軍格の技で
なんとか流の技ってよりもっと一般的な技
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 11:32:56.35ID:g1z+FO5y0
人間、二本の腕と二本の脚しか無いんだからやることは同じだろ
拳や掌で殴る、脚で蹴る、掴む、投げる、組み伏せる
関節技なんて曲がらない方向に曲げてやる、その際人間も楽したいからテコの原理で曲げる
掴まれたのを抜くなんて親指を切ってやれば抜ける

小の者が大きな者に負けないために力学的な原理を考察して小の力でなんとか効率よく対処し負けない技法を考えたわけで
それが古来からの武術なんだけど
なんせ理論はあくまで理論、難しいに決まってる
それが出来るようになったのが名人と呼ばれる人らだが
その外側の動きだけを真似ただけだと、ただでさえ難しいものなのに理屈が伴ってないから尚更使えないものになっていまう
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 11:38:35.51ID:7a7S9+Pz0
>>219
直弟子や本部職員を知らないのだな
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 11:40:01.67ID:7a7S9+Pz0
>>220
それは開祖の強さの説明になってないです
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 11:44:11.34ID:7a7S9+Pz0
>>222
既存の仏教とは違うし。北禅は日本でやってる所ないんじゃない。
ましてやそれを独自の武術を結びつけて国造りまで謳ってる独自の在り方だし
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 12:06:46.89ID:O+C+d0Cg0
223のお前古巣のスレに来てリンジとかいって自惚れてる人だろ? ミツバチ以下だからミツバチに教えてもらったら? 
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 12:12:24.22ID:7a7S9+Pz0
護身に徹する限り少林寺は強い。でも試合とは相性がよくない。ずっと待ちに徹したら判定に響くんじゃない?

たまに出場する人がいるけどそんなの無名の人だし技術も普通の格闘技になってたりするし。
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 12:30:26.05ID:H6Dn9HUl0
日本が第二次大戦に至った道を独伊のようなファシズム独裁のせいとする見方もあるが、「ガバナンスが全くできていなかった」と捉える方が実態に合ってるように思われるよな。2020年東京オリンピックの会計もそれに近かったりしないだろか
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 12:34:50.58ID:34Kw4sex0
>>228
少林寺の井上先生の凄さは知らないんですか?
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 13:35:27.95ID:W5cQLxAy0
>>232
井上先生の言ってることは
「それはリンジではない」
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 13:50:53.35ID:I5weattv0
233のお前古巣のスレに来はてリンジとかいって自惚れてるのか。 馬鹿だろ。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 13:54:46.14ID:Rdavq8/I0
大東流合気柔術
士道館空手の人間にかける

柔法は大東流やふぜん流を採用したとなってるが身体の操作などは少林寺には伝わってなかった模様
というかそれを身につけるための稽古と思われるのだが

https://youtu.be/dPcJm1ZU4Qk
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 14:06:48.68ID:g1z+FO5y0
>>232
尊師の凄さを知らないんですか?というのと同レベルだから、そういう言い方は止めた方がいいかと
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 14:14:59.57ID:dEluzqDo0
>>217
後付け詭弁。
開祖は、習って直ぐ使えるために編んだと言った。
要するに、柔道が、メイン格闘技だった時代の最新護身術。
格闘技が、進化今となっては、無理、無意味、非合理的な技も多いけど、
それを認めたくないための言い訳。
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 14:40:21.89ID:7a7S9+Pz0
>>236
言いだしっぺはお前だろw
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 14:45:56.29ID:g1z+FO5y0
>>238
違う、違う
言ってる意図がわからないのか、うーん・・
まぁいいや、井上先生は凄いのね、分かったよw
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 14:53:28.77ID:d1Lx3YMd0
>>237
んなこたぁないよ

充分使えるよ たいしたもんだよ
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 15:00:15.76ID:7a7S9+Pz0
>>237
最新の技術だけが本物だと思ってないか?
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 15:01:14.81ID:d1Lx3YMd0
>>239
てかボクシングも好きだよ

井岡も好きだよ

ガッツ石松 具志堅 ワタナベジロー
輪島功一も好きだよ
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 15:16:11.00ID:7a7S9+Pz0
新しいものも進化があるというのは分かるけど、
古いものにも深化があるからな

なんでそんなに優劣つけたいのか分からん。どっちも凄いし互いに学べばいいだけ。

ただし自流の特徴や体系を崩してまで取り入れる必要はないと思うが。
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 15:45:55.40ID:W5cQLxAy0
リンジは戦後やん
古いものには深化って?
ぷぷぷ
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 17:36:56.10ID:d1Lx3YMd0
>>244
古流柔術由来のものもあるよ 
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 18:06:25.86ID:1/4S+J430
池田市長はサウナ持ち込みだけでなかったのか(驚
・市外の自宅に公務用タクシーチケットで往復
・市幹部を大声で叱責、使ったタオルを洗わせるなどのパワハラ
・有力後援者が市職員を副市長と追及。秘密保持契約書に署名させた
・市役所駐車場定期券を後援者に使わせた

すごい公私混同ぶりだな。
それにしても
>冨田氏は衆院大阪9区の足立康史衆院議員(日本維新の会)の元秘書。問題発覚後「一身上の理由」で維新を離党。維新関係者は「すでに離党した人」と突き放す。


……離党したら関係ないですか。愛知県知事リコール不正問題の事務局長や幹部もその展開だよな(呆
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 19:25:45.61ID:S61N3U1s0
よく達人級の人の身体操作をみてスゲェと思い、どうやってんだ?と興味をわくが
ちゃんと見てると結局、沖縄空手でも日本古武術でも中国武術でも基礎や型で行われることで
養われるものばかりということに気付く
結局はみんなやってる事は同じ
違うのは傍からの見た目だけ
この動画みてても何故前屈立ちがあるのか分かるよね
体の使い方も上の大東流の動画と同じなのがわかる
https://youtu.be/M6JnLhe3fdg

と、なると少林寺の身法の源流は何処だ?
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 19:34:00.23ID:3o0rcxbr0
>>240
その基準は?裏付けは?
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 19:34:38.01ID:3o0rcxbr0
>>243
凄いと言い切れる裏付けは?
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 19:50:24.28ID:dEluzqDo0
>>243
新しいものも進化があるというのは分かるけど、
古いものにも深化があるからな

なんでそんなに優劣つけたいのか分からん。どっちも凄いし互いに学べばいいだけ。

ただし自流の特徴や体系を崩してまで取り入れる必要はないと思うが。


その古いもの(中国拳法の型)総て棄てて新しい形創作したのは開祖のだけどな。
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 19:58:41.75ID:Qu5o6t7N0
裁判記録での長尾光容さんの証言だと柔道三段だな
現代でも三段と言えばなかなか取得できるものではないが戦前の三段と言えば教士相当でさらに難しい
満州時代は警官もやっていたというから柔道の練習も当然続けていたのだろう
しかし現在の少林寺の柔法は明らかに合気系柔術の派生
鉤手守法、フロントダウン、バックダウン、基準線の概念、最初に目打ちと金的蹴りを教わるというのもすべての合気系柔術諸派と共通する
出所はよくわからないがおそらく柔法のプロトタイプは開祖ではなく長尾さんが作ったものだと思う
というのも長尾さんは少林寺から独立した後は空手と一緒に合気柔術も教えていたから
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:13:04.82ID:d5w9JlLL0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:14:34.62ID:uz7dMBeu0
柔法法形は、日本柔術の技を総て守法して掛けるというスタイルに変更しただけなのでまあ、伝統ある技と言えるだろう。
しかし、剛法法形は違う。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:17:01.91ID:IQwXhUu+0
今やってるのでも力を抜け、肘の力で、背骨の力で、肩を下げろ、肘を落とせ、仙骨を上げろと
口を酸っぱく言われ、型でそこを意識して練ってるが
他流でも全部、共通してるな
この人みたいな事は出来ないけどw
やっぱ同じ人間、6本の手足の人もいなければ、首が二本の人もいない、みんな同じだから
やりたいことは、みんな同じなんだな
https://youtu.be/rPf3MBEiqj0
0255名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:19:21.23ID:IQwXhUu+0
>>253
6段とか7段とかではないから、そこまで行った人なら教わるのかもしれないが
一般的な少林寺の剛法は、シチュエーション別の定形を様々なバリエーションで教えてるスタイルだもんな
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:23:50.92ID:uz7dMBeu0
太極拳や空手の型は長い年月で確立されたので、現代に置いて即実戦でなくても棄てていいものではない。
武器の技とも連動しているわけだし。
しかるに開祖は、それを「実戦的で無い」「実戦的な拳法は死んだ」と言う理由で総て棄てて、中国拳法とは似てもにつかない、日本拳法とキックボクシング混ぜたような剛法を創作した。
期間は実質二、三年以内。
それに、伝統ってあるのか?
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:30:57.76ID:uz7dMBeu0
それが悪いと言う訳ではない。
護身術なのだから、長期に練り上げるより速習性重視も一つの選択。
だか、そういうものに対して、伝統だの原理を磨くだの言うのがおかしいということ。
多度津の街周辺にいる連中は柔道か空手。
そういう人、単なる喧嘩自慢相手想定した護身術が創生期の少林寺拳法。
当時は、それだけで最新護身術最良だったのだろう。
だから、教えと相まって爆発的に広がった。
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:35:52.01ID:IQwXhUu+0
>>256
これは俺の主観だけど体の内部の使い方を人に伝えようとすると、とても難しい
目で見て分かるならいいが大抵の人は表に現れない動きなので分からない
結局言葉で口で説明するわけだが一発で理解できる人の方が少なく大抵は違う解釈をしてしまう
だからせめて体の内部の動かし方を理解させるために動作で教えるしかなく
また対人練習だと外部からの負荷が掛かるから内観しづらいので
こういった練り作業は一人の形稽古が必要になってくる
別に体操チックでもよくて、理解してない人がみれば、ただの体操にしか見えない

それが即実践に繋がるわけでなく、それと対人練習も勿論必要

>>257
昔は噂だけで周りが妄想を膨らませて勝手に過大評価して恐れてくれるしね
そこへ過剰なデモンストレーションでもしてやれば相手は驚いてくれる
昔は力道山のプロレスをみてガチな真剣勝負と興奮してた時代なんだから
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:36:30.08ID:Qu5o6t7N0
剛法は段階的に色んな流派の影響を受けて成立したのだろう
長尾さんは日本拳法は参考にならなかったと証言してるけど現形の剛法は偶然の一致とは思えないほど共通点が多い
黎明期の頃は開祖がおじいさんがやってた柔術とか参考に作ったものらしい
生前の開祖の映像を見ると腕を伸ばし切らず腰もほとんど入れずチョンと突いて引っ込める柔術系の人がよくやる突き方してるね
三船久蔵、岡崎星史郎や大塚博紀とか戦前の柔道家や柔術家は大体こういう突き方してる

空手や中国拳法みたいに肘や肩関節をフル伸展させるタイプの武術はやったことなかったと思う
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:37:24.90ID:N2y/xgeM0
少林寺の剛法は殴りかかって来たり蹴って来てもに対応できるようにする技法なんだよ。

やりたいことは対応できるようにすること。他流でも全部、共通してるんなら他流に言って説明してやれ。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:45:24.44ID:uz7dMBeu0
でも、それから格闘技も進化した。
伝統の型は残しつつ、試合では新しく技、新しく術理を生み出し、例えば伝統空手は、少林寺拳法より飛燕となった。
新しくコンセプトの、格闘技もふえ、喧嘩などし無いエリート格闘家のみならず、単なる不良の方が色んな最新の技術を、知っている状態となった。
それがダメだといってる。
プラス、少林寺はたぶん普及のため、実戦的な技を事実上棄ててきた。
70年変わらなかったのではなく、たいかしたのた。
例えば、今はやりのカーフキック、それに類する技は有った。
靴履いて下腿の急所を攻撃する技だ。
三陰交とか、足の三里、臨泣、太衝。
三里をける技なんか、まんまカーフキック。
三陰交攻撃に至っては、法形すらあった。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:54:10.30ID:N2y/xgeM0
>三陰交攻撃に至っては、法形すらあった。

今だってあるんじゃないのか。知らんけど。人の急所の位置は昔も今も変わらん。
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 20:54:15.23ID:uz7dMBeu0
足受け蹴りだ。
足受けなんて、ストッピングだ。
昭和30年代にカーフキックやストッキング持ってたのかが、少林寺。
でも、いまはやってない。
肘受けという実戦受けもそうだけど、教範からも削除された。
打ち肘打ちと言う護身に有効な、ムエタイの必殺技ともルイジアナした技は、教範には残っているがほとんど練習されてない。
そういう護身から離れる変化はするけど、近代け格闘技に対応しようとする変化は認めない。
そこを批判している訳だ。
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:00:16.49ID:wAczNzYy0
>>263
知らないのかよw
0266名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:01:43.66ID:wAczNzYy0
>>264
あるだけじゃ意味ないからね
0267名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:03:23.40ID:IQwXhUu+0
>>264
枝の先の葉っぱの枚数より幹の方が重要だと思うけどな
カーフ無いけど日拳も琉球以外の空手も立派な武道
0268名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:07:08.83ID:uz7dMBeu0
伝統型を練ることを放棄して、速習性目的に 二、三年で作られた剛法法形を普遍のドグマとして有り難がるのは笑止だが、それもありとしよう。
それなら、空手みたいに単独基本で原理を練り、剛法法形はそれを利用す、時代とともにモデルチェンジする即実戦受け返しをすればいいではないか?
あるいは、法形変えられないのであれば、それで原理を練るとしよう。
ただ、払い受け蹴りでは空手やキックの経験者に対応出来ないのて、払い受けの応用として、明日の護身に使えるように、サイドに躱す歩法を加え払いを横肘受けに変えた応用を教えるべきである。
できる。キックとか総合は最初からそれを教えている。
0269名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:11:11.33ID:7APTx4QN0
まーたリンジが妄想書いて一日いじめられてたのか
0270名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:12:03.64ID:uz7dMBeu0
法形論はこれで終了。
次はき
0271名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:20:49.68ID:uz7dMBeu0
基本。
少林寺は基本軽視し過ぎで打撃のレベルが、同じキャリア他より低い。
専門の空手やキックのみならず、色々やる総合よりも低い。
単独基本やサンドバック等に当てる練習しなさすぎ。
基本すら練れてないのに法形練るとか笑止。
いや相対がーか言うかもしれない。
でも、レベル低い者同士で受けあいしてもレベルの低い受けしか身につかない。
レベルの低い回し蹴りしてたら、そりゃ払い受けだけで万能みたいにおもうだろうな。
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:53:21.06ID:AoSNV+ik0
1年経つのに、検査体制整わない、ワクチン準備できない、学校休校にするにしてもオンライン学習移行の体制整っていない。本当に1年間、なにをしていたんだろう。
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 21:57:04.29ID:1P0LkbsU0
>>251
修検道も 如意や錫杖もじゃない?

プロトタイプを量産型にしたのが、三崎
中野?
0274名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 22:47:15.21ID:i49g83AQ0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 23:20:07.66ID:LjXSpIg80
>>271
優れた流派というのはシステムがきちんと構築されているかどうかだと思う
何がある、かにがある、など技の多さではない
0276名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/20(火) 23:52:02.05ID:7APTx4QN0
その点、言い訳システムだけはきちんと構築されてるね

弱いと言われれば勝つ必要はない
負けると言われれば目的は行だから
下手だと言われればうまい人は動画を撮らない
自他共栄できてないと言われれば降りかかる火の粉をはらうとか宗教論争は必要
身内とも揉めると言われれば揉めた身内はもう身内じゃない

全部後出しで考えたような内容だなw
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 00:53:08.58ID:lh+0bCGp0
開祖は、得意技は合気系柔術であって、中国の打撃を体系的に習って無いと思う。
実際カッパブックスでも、約束組み手練習しかしてない的な記述たし。
近代格闘技に行った俺でも、三戦やナイファンチ、転掌の型はずっとするつもりだし、気付きがある。
ちゃんと中国型をおそわったら、完全廃止にはし無いと思う。
戦闘に役立たなくても、体動には役立つし、それに役立たなくても、健康には役立つ。
高段者の修行の一貫で絶対残すはず。
だから、剛法法形にはやっつけ感ありあり。
そんなのを普遍の真理みたいにありがたがるのはめでてえなと、思ったりする。
0278名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 07:44:49.79ID:3LLrxcoM0
その合気柔術系もきちんと修めたものか疑問ではある
合気柔術はよく知らないけど見てると、あれは練習を通じて
相手をコントロールする(崩す)ための効率的な体の使い方を学ぶカリキュラムになってるように見える
そうなると別に何処を掴まれたからこうというような決まった形ではなく
四つにでも、殴ってきたものを受けても、体を捌いても、相手を崩す、そういう原理を学んでいるように見える
またそうでないとおかしい
柔法はそういう感じには見えないので、剛法もそうだが状況状況に対してこう動くという文字通り約束組手だよね
0279名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 08:06:11.36ID:tNH/6w2d0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 08:31:44.10ID:lh+0bCGp0
やっつけ仕事で作った剛法受け返しをを真理みたいに崇め奉っても、乱取りには使えない。
だって開祖は弟子とほとんど乱取りしてない。
数少な言った乱取りは、間合いの攻防でぽんと相手の頭たたく感じ。
方向性としては、伝統空手の試合。
千葉真一との手合わせも、千葉真一に自由攻撃させて受けて返すではなく、自分から(振り子突きではなく)正中線の攻撃してた。
創始者すら使って無いものが、初心者が乱取りでつかえる?
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 08:42:48.06ID:ZVOGKgKz0
>>280
では、高段者の先生

三崎先生 中野先生

山崎先生 新井先生
達のあの技術はどっから来てるの?
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 08:55:52.45ID:ZVOGKgKz0
>>280
少林寺の技術をやっつけ仕事とおっしゃるあなた様は
何か武道習ってるんですか?
0283名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 08:57:15.02ID:lh+0bCGp0
でも、いめさら法形変えますってもの体面上出来ないのもわかる。
そこで応用ですよ。
どうせやっつけの法形だから、公式のやりかたは、例えば内受けして突いたら内受け突き的にどうでもいいような細かい作法それほど言わない。
色んな応用教えて、各人の性格や体質に応じた受け返しを選ばせ、そこで内受け突きの運用法という形で練習させたら、使える内受け突きになる。
それを発展させて、最終的に何でもあり運用法、そしてその後は双方攻撃乱取り。
応用の例、
例えば、前足足引いて間合い切って内受けして直ぐ前足踏み込んで反撃、
あるいは、後ろ足を前足の後ろに動かして半転身的になり、相手の射線をかわし余裕を持って受け前足踏み込んで反撃、
本当の最初は怖いだろうから、ステップバックして受け直ぐステップインして反撃から初めてもよい。
突きに慣れてきたら対の先でその場で受け反撃。
もっと慣れて相手の攻撃の気を感じれる様になったら、手を伸ばし突きの起こりを押さえて自分から踏み込む内受け突きと言うのもある。
乱取りに使えないどうでもいいような作法で見た目を固めて鋳型にして即乱取りで自分で応用させろ、では法形は使えないと思われても仕方ない。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:15:47.08ID:ZVOGKgKz0
>>283
現役拳士ですか?
0285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:20:14.77ID:lh+0bCGp0
また、公式の内受け突きをやるにしても、単独基本をろくにやらせずすぐ相対になり、相手のうごきを気にしなければならない状態であれこれ手の角度がどうこうとか言っても、身につく訳がない。
段階踏まないと。
まずは、体捌き、受けの単独基本を。
最初は太極拳みたいにゆっくりでカタチをつくり次にか素早くひきもいれる。
そしてカンフーの木人とか突いて止まって固まったた相手の手を当て受ける練習。
ここまでが基本。
次は相対。お互い左前とする。
まずはステップ使わない所から。
当たる間合いで右手にグローブ付けた攻撃側が顔面に拳を付ける。
そしてここから突き入れ受け側がそれを体全体でいなす練習用。
次は構えからゆっくり突いてそれをいなす練習→躱す練習(後ろ流水)→躱しながら左手で受ける練習→だんだん速く。
そこで突かれてもダメージ減らせるという自信がついたところで、今度はゆっくりを前流水で受ける→左に振り身の内受け突き→だんだん速く。
そして、今度は踏み込んで突くのに公式の内受け突き→上の応用→内受け突きの運用法という流れ。これだけで一時間は掛かるかも知れない。
でもそれによりある程度は明日から使える内受け突きになる。
そういう無理ない段階練習教えずに、カタチばかり整えさせて、黒帯になるには乱取り、ではむり。
「本部は乱取りしろと言ってる」「甘えるな自分で工夫しろ」では、使える技をも使えないわな。(笑)
0286名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:29:07.98ID:194jc3gq0
>>281
例えば上に出てた井上先生
この人と同年代の他武道と自由攻防をやれば分かるんじゃない?
マスや寸止めでいいので
例えば剛法なら中先生、柔法なら同年代の高段者柔道家なんて腐る程のいるから誰かいるでしょ
強いか弱いかではなくてその技術が本物かどうか他武道の同年代、高段者というある程度条件揃えて単純に見てみたい
0287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:30:56.61ID:194jc3gq0
>>285
ちょっと突っ込むと見ただけで解釈するのは仕方ないけど木人のあれ別にサンドバックや巻藁と同じ用途で使うものではないぞ
0288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:43:06.27ID:lh+0bCGp0
攻撃の練習も、まずは単独、それもまずは中国拳法等の“放鬆”(ファンソン)メソッドから。

http://doyotaichi.99taichi.info/datsuryoku-hosho/

具体的にはでんでん太鼓みたいに体を回したり(スワイショウ)、肩甲骨ぐるぐるしたり、骨盤をぐるぐるしたり、体軸を前後に揺らしたり、左右に揺らしたり、ここまでが準備中段階。

前蹴りで説明する。
開足になりまずはファンソンして金的蹴り10本、つぎに靴で向こうずねを打ち蹴り、つぎに足のかいこみを意識してそれを前方に解き放つイメージで中段蹴り20本、つぎに足を伸ばしたままで蹴上げストレッチ10本、天を突く様な膝蹴りを10本、上段蹴りを10本。
次にレの字立ちで中段または好きな高さで順蹴り、逆蹴りを各10本当左右、そして踏みこみ逆蹴りを10、差し替え順蹴りを10、差し込みを10。
初心者は毎回これをやらせる。黒帯になったら家や自主トレーニングでやるように指導し、限られた道場時間をほかに使う。
次に当てる練習、まずはその場で各10、差し込み、差し替え、踏みこみ各5。
これは、家にサンドバック等が無い人には出来ないので道場で毎回。

基本がこなせてない状態で法形で口うるさく角度がどうこうとか言っても、上辺のカタチばかり。
0289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:47:56.05ID:zb5qtnwf0
別にもう少林寺でなくていいやん
そんな余所から習ってもいない真相も理解してないトレーニング方法取り入れたバチモン武術やるくらいなら
最初から他流派やった方がお金と時間と労力の無駄でないばかりか精神衛生上も良いだろ

もう目的がおかしくなってないか?
0290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:48:18.13ID:lh+0bCGp0
>>287
中国拳法の練習としてやるのではなく、少林寺、格闘技の受けの練習でこういう事をするということ。
0291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:51:24.83ID:B0iwuMU80
>>290
なんで木人の練習するか分かってないからそんな答えになるんだな
きっと柔法もそんな感じで導入したんじゃないのか?
0292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:51:54.21ID:lh+0bCGp0
木人やサンドバック持って無い俺は、コンクリート構造物で受けの練習、掌での突きの練習したりしてる。
要は、あるものを工夫して練習に使うということ。
だから「木人のようなもの」と書いている。
中国拳法の方は中国拳法のやり方で木人すればい。
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 09:55:18.16ID:B0iwuMU80
>>292
例えばね
そのコンクリートに掌で突く練習も何かの目的…ちゃんとした根拠のある練習ならいいんだよ
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 10:27:21.04ID:lh+0bCGp0
>>284
今は格闘技。ほかにも和中の武を囓ったけど、今は格闘技の壮年部。
その中での自主トレーニングメニュー。
こういう段階練習やってたら、演舞拳法でなかったら、今でも続いていたろうね。
少林寺のコンセプトだけはいいと、今でも思ってる。
具体的技術が演舞的なだけで。
格闘技でもこんなにていねいにはしない。
ただ、今後年とること考えて(まあ、今でもオッサンだけど)、若いときに鋭い最高のピーク作るより、ピーク自体は低くても長くつづくような工夫をしている。
護身に引退はないから。
年とった還暦時点で、ベンチ100、スクワット130、デッド140以上出来てるだろうと予測できる。
今の骨密度は30代で年齢割にたかいけど、今後の圧迫骨折とか怖いので年齢に応じて重ささげてるけど。
お互い若いときに井上先生に武専でおそわったら事があるけど、少なくとも基本10回ですぐ相対してるような打撃ではなくかなり鋭かった。
自主トレーニングでしっかり基本してるのだろう。
組織的に表ではそれ言わないだろうけど。
格闘技の指導員にひけを取っては無かったとおもう。
ただ
今やってるローキックの受け、普通のひとが乱取りや実戦で使いこなすのは無理だろう。
普通のひとがマサトクラス相手に護身することはないだろうから、普通にウエイトや筋トレ、脛の鍛えをして普通に膝受けしたほうが確実性がある。
あんなふうにし無くても、普段からごく少しサイドに移動しながら膝受けする癖付けてたら威力を減衰させられる。
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 10:37:40.77ID:lh+0bCGp0
そうそう、下段蹴り関連の対処は、極真のこの人の動画がとても参考になるね。

https://youtu.be/OL9nZwkiKRA
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 10:42:43.96ID:lh+0bCGp0
>>289
同じ年齢想定する。
色んな動画見て仲間内で練習してる連中の方が少林寺に入門してる人より強くなったりしたら悲劇だぜ?
少林寺上層部もその辺ちゃんと考えないとね。
他流になったOBが言っても仕方が無いけど。
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 10:48:50.50ID:p9Gvjox70
井上という人の技の動画を観たが
剛法だと相手に数回同じ攻撃させてタイミングと呼吸を測りそして技を決めてるね
技自体は凄い事をしてるが一番重要な間とタイミングが如何に難しいか逆によく分かる
最初から分かってたら後はタイミングを測るだけだし状況も間合い定位置、追撃、プレス無しという条件狭めてるからね
それすらない場合、あのように決めるのはかなり難しいと思う
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:08:57.67ID:ZVOGKgKz0
>>296
ありがとうございます。

全否定してるわけではないのですね

そういうレスが、説得力あります
0301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:20:26.17ID:ZVOGKgKz0
>>298
本部の先生達も本音と建て前みたいなのは
持ってると思います。

てか、持っていて欲しい…
0302名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:23:45.92ID:lh+0bCGp0
日本は、軍事的、情報的、経済的に危機感ない。
少林寺上層部も収入以外には危機感無かったように思う。
金本位制というのは、通貨に金(ゴールド)の裏付けある制度なんだけど、宗教と言いつつ、武道の段位発行してる以上、段位にある程度は強さの裏付けは必要だ。
少なくとも、女性、老人、青年、子供、みたいな同じカテゴリーでは、強くあるべき。
本当に宗教と言い張るなら、道着やめて作務衣で練習するとか、段位も廃止して第何教程みたいにするとか徹底すべき。
俺のみた感じでは、俺の県ではフルコンというカテゴリー、総合やキックというカテゴリー、伝統空手というカテゴリーは会員増えている。
白蓮は実質フルコンなのでおいといて、少林寺、少林寺派生カテゴリーは減っている。
これはガチ。
これが一般人のアンサーだと思う。
介護や合気もどき運動、少林寺ビクスという何かの真似ごとではなく、護身の本質に帰って質実な体制に戻るべき。
昔のような隆盛はなくても、節約して身の丈に応じた活動する分には組織を維持できる。
好景気時代、グローバル化と言いつつ増資して大きくなった企業、息を吸いすぎたカエルみたいにお腹が破裂したのもあれば、外国の支配下になったものもある。
組織拡大のために武が出来てない指導者に目をつぶったツケ、華美な大会したツケ、痛い思いや怖い思いさせなければ人数増えるだろうと思ったツケ等、それらを今支払う事になったのでは?
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:39:13.31ID:THfEag5k0
少林寺のスタイルで理想を求めたいなら日拳と合気柔術の併修が一番だろ
絶対そっちの方が強くなるぞ
世の中どんだけ強い奴がいるんだって分かるよ
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:39:31.13ID:lh+0bCGp0
>>303
(笑)
もっと若いわ!
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:41:56.90ID:m0FfQyMS0
少林寺のあのアッ!という俺のカミさんの喘ぎ声みたいな気合い何とかならんのか
0307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:45:09.61ID:lh+0bCGp0
因みに、運動も食事コントロールもしてるのでほどほどマッチョなブサメンで体臭は臭くない。
肉ばっか食ってると臭いし、速く老けるぞ。
もっと言えば、ハンバーグとか、ソーセージみたいな加工品はよくない。臭くなる。
魚や豆製品、低脂肪乳製品がいいね。
かまぼこみたいな魚の加工品は臭くならない。
0308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:50:21.73ID:lh+0bCGp0
抜けてた。鳥もいい。
特にささみ。
いりこはたんぱく質もあるしカルシウムたっぷり。

日拳や合気は、剣術ととても相性がいいね。
剣が拳や合気に役立つし、逆もある。
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 11:50:41.21ID:m0FfQyMS0
>>307
真面目にレスすると
老化を鈍化させたいなら過度な運動は控えた方がいいかもな
過度な運動すると活性酸素が出る
アスリートに老け顔が多いのはこれが原因だと踏んでる
あとαリポ酸のサプリも取るといいよ
中国武術は養生もしゅがんにおいてる主眼に置いてるが健康が何よりの幸せ、健康でないと何もできん、好きな拳法も、飲み会も何もかもね

太極拳はやったこと無いからあまり言えないが健康太極拳が何故あのゆっくりした動きなのかとか分かった気がする
それと推手とかも健康だけでなく脳の健康にも良いと思う
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 12:42:27.00ID:SF+7K11R0
>>296


俺は田舎で原野を開墾して百姓ですね。肉体の維持と健康、護身技法はスコップで完了。歳取ったらこれからはこれが一般人のアンサーだと思う。
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 12:51:02.08ID:SF+7K11R0
>少林寺のあのアッ!という俺のカミさんの喘ぎ声みたいな気合い何とかならんのか

しかも始める時に同時に二人がやってる。馬鹿達の証明。そっと正中線取りして始めろよね。喘ぎ声に聞こえたらあんた欲求不満だ。
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 12:54:29.20ID:3LLrxcoM0
>>311
気合の為の気合という感じだもんな
ずっと気になってるのが例えば突きで気合を入れる時、突いたインパクト時に気合を入れず
突いた後にアーッと言ってる
しかも腹から出したものではなく喉から出してるアッw
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 12:55:20.62ID:PrR0yoG80
なんか、あのTシャツ騒動時、あの時のネトウヨの騒ぎはほんとひどかった。トランプがアジア系ヘイトを蔓延させたのと同じ、日本では安倍が嫌韓を増幅させた。
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 13:05:06.87ID:SF+7K11R0
演武偏重主義の弊害。演舞の方が目立つからそうするんだろうけど昔の様な秘密主義が良いな。
0315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 13:41:23.01ID:lh+0bCGp0
>>310
自然トレーニング。いいですなあ。
俺は、ジムではレジスタンストレーニングが一時間から一時間半。
ヒクソンがやってる体操や呼吸法、ヨガとかでの整理運動で20〜30分、なかなか有酸素出来ませんなあ。
だから、やれる時には効率上げるためHIITをやってる。
確かにマラソンとかしてる人、案外体が弱いね。
すぐ風邪引いたり寒がりだったり。
0316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 13:54:37.43ID:lh+0bCGp0
家では、木刀振ったり(縦拳には合う)、チンコ……もとい槍しごいたり、重い薬缶振ったりシコシコしたりしてるね。
そうそう立禅や這いも。
(案外脳筋ではないから)仕事の勉強もあるので不定期でそれほど合計鍛錬時間は多くないけど。
護身具としては、たまたま持ってたハサミやドライバー、物差し、金属ペン、五百円玉、パチンコ玉等投げて脱出出来るように、手裏剣や指弾も練習したい。
俺は持ってないけど防犯スプレーもおすすめする。
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 14:08:59.86ID:lh+0bCGp0
気合いに関しては本部の偉いさんも、結構大声が気合いみたいに言ってたりするね。
本当は、動作と呼吸と、意識の一致(心気力の一致)のはずなのに。
音声の大小とか関係ない。大声出したら疲労するだけ。
ボクシングやキックの試合で有声の気合いなんて出さないよね。
まあ、肺活量の鍛錬として大声出す効果は無いとは言えない。
でも、超え出すのに気持ちが行って、肝心の打撃に気持ちが入らなかったら本末転倒。
例えば、ミットやバッグ蹴り込んで疲れてきて必死に蹴りを出すとき、疲れた筋肉稼働させるための有声こそ、本当の有声気合いだとおもう。
気合い出させたいたら、大声出さすよりミット蹴りこますべき。
よくある、突いた後やまびこみたいに出す有声は気合いじやないね。コーラスだよ。
そういう基本中の基本の間違いを指摘しない高段者達も、いかがなものかとおもう。
無声で少し息を漏らしながら丹田を締める感じで鼻からフン、口からハッ又は歯を合わせてシッみたいなのが疲労も少なくて集中出来ていいと思う。
0318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 14:16:17.87ID:lh+0bCGp0
中国拳法の松田髓qさん等の中国の運動指導者が(腹式)呼吸法について、順式と逆式を言ってる。
これは、古い文書にも書いてるからそうなんだと思う。
けど、戦ってる時に使い分ける事出来る?
俺には無理だろう。
そもそも、解剖学的にそういう記述はおかしいと思う。
呼吸法の練習はしても、闘いの時は意識しない方がいいと思う。
0319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 14:29:04.51ID:lh+0bCGp0
俺個人は横隔膜利用してお腹をへこませて吐いて吸って膨らませるのを腹(順)式呼吸、胸郭を膨らませ相対的に腹部が平たくなるのを胸式(逆式)呼吸としている。
両方使って、
まず背を丸めながらお腹をへこませて息を吐く。
腹部に息を入れその後胸郭膨らませて更に息を入れる。
そして、鼻からフンと息を漏らし胸郭をしぼめ腹部も締めながら息と意識を降ろり止息(クムバカ)する
そしてその繰り返しを完全呼吸法とする。
解剖学的には無理だけど意識としてはヘソから下をへこませて、その後膨らませて止息するのを丹田呼吸法(武息)としている。
0320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 14:41:58.73ID:lh+0bCGp0
止息の時漏らす息だが、フンでもハッでもシッでもいいと思うが、完全呼吸法で使うときはフンがいい思うけど、断定はできない。
闘いの中で腹圧上げて軸を剛体化するときに息を漏らす場合は、その時々の体の自然に任せるのがいいのではないかな?
俺が思う打撃の要訣は、膝の抜きで重心移動し軸をしなやかに連動してその勢いを利用しながら手をだす。
当たるとき体を剛体化させ力を伝える。

突き飛ばすときには手を伸ばしたまま。
衝撃力上げる時には引きを意識することにより加速が高まる。
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 16:52:22.59ID:w8kSvbb/0
>>318
さとうきんべいよりはマシ
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:00:02.06ID:weH7kAOM0
上の乱捕りは武道祭だから模範乱捕り試合だからもっと少林寺らしい攻防を見せればいいのに
突きも空手の突きのように引き手をとった突きだし
ステップも空手のステップだし
それでいて不用意に制空権に入って遅い突きを突いてる

同じ防具でも空手は戦後武道禁止令が引かれても、ちゃんと残って脈々と続いてるわけだが
https://youtu.be/TCDUIl9EnFI
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:05:29.93ID:lh+0bCGp0
>>321
やっつけで二三年で作ったものだから、実戦でも乱取りでも検証が無かったから仕方がない。
組織的に今更新法形とか作れないから、応用という事でどんどん改革するしかない。
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:07:35.39ID:lh+0bCGp0
日本拳法の形は、乱取りで有効なものを挽きだして作ってるから、乱取りと違和感なし。
構えて戦う限り、実戦にも有効。
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:17:26.93ID:lh+0bCGp0
>>323
元々、拳法経験はあっても、体系的に中国拳法の型や基本を習ってなく約束組み手みたいなのを教わった柔術メインの開祖。
(カッパブックスに書いてる)
中野師範、相手が右パンチしたらどうしましょうか?みたいなQ&Aで作られた法形。
開祖自体喧嘩は、よーいドンと言うよりは口合気で誘導して戦ってきた開祖。
少なくとも弟子とはほとんど自由乱取りしてない開祖。
あくまでこうきたらどうする?的な想定で作り上げた剛法法形だから、その法形の少林寺らしさにこだわる必要はない。
乱取りで検証しながら、小よく大を制する応用をドンドン作ることこそ、少林寺らしいとおもう。
技が力押しでないなら少林寺らいしい、とおおらかに思うべし。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:27:11.24ID:weH7kAOM0
>>326
昔の武道達人の武勇伝みたいな事で道場破りを撃退したみたいだからね
さーお腹を突いてきなさい!さー手首を掴んでみなさい!
で、技をかける
それだけを練習してきてたら、そりゃできるでしょ、普段やってんだもん

でも昔の達人の武勇伝ってこんな話ばっかだよね、宗道臣に限らず
中国の李書文なんて、80%以上は創作なんじゃない?
槍でハエを突いたり、掌で頭を叩いたら頭が肩にめり込んだとか、どう考えても誇張し過ぎw
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:28:00.53ID:R9hosdAF0
>>325
日拳は猪狩げんしゅう先生と森良之助先生の
団体がありますが、どちらでも大丈夫ですか?


私個人として、格闘家と闘う気はないですが、

その辺のヤンキーくらいは蹴散らせられるようになっておきたい
あおり運転から車おりてくる基地外とかもね
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:34:56.63ID:R9hosdAF0
>>327
開祖と中野範師で作ったというのも
膨張です
中野範師は創始当時は16歳です
石川範師っていう九段の先生の門下です
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:35:01.08ID:weH7kAOM0
ただ武術というのは武器ありきというの俺もそう思ってる
もし今の中東みたいに耐えず不安定な地域で争い事が耐えなくて
北斗の拳みたいな感じだったら、一体誰が素手の体術を習うというのか
普通に武器を携帯するでしょ
李書文も得意なのは槍だったらしいしね
槍使いが素手で相手を仕留めようと思ったら、やっぱり槍の動作のような身法をすると思う
それが八極拳だったりするわけで

で、少林寺は?元が義和門拳だっけ?
義和門拳は最初から素手の拳法なの?反政府組織の秘密結社で即席に戦えるように作った拳法なのに?
振り子で武器振るの?とかさ
武器同士でやり合うのにクロスカウンター狙うかー?とか
少林寺の身法は短棒といってる人がいたが、短棒持って法形の動きするのー?とか
なら義和門拳の拳士は短棒持って戦ってたのか?とか

という疑問が絶えない

まぁ、真相は宗道臣しか分からないわけで死人に口無しだしね
0331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:36:12.70ID:weH7kAOM0
>>328
あおり運転はドライブレコーダーで録画して、警察に連絡でおk
今時、下手に何かやると却って厄介だよ
今時の半グレなんて法律詳しかったりするし
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:48:22.97ID:R9hosdAF0
>>330


開祖の話してる映像見ても、嘘を話してる感じには見えないな

嘘をつく奴は目を見れば分かるから
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 18:55:04.27ID:jgNcJdxM0
>>332
凄い
あなた嘘発見器ですか?
目を見てわかるなら世の中詐欺は無くなりますね
0334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:01:40.35ID:R9hosdAF0
>>333

わかるじゃんなんとなく

うん
だから他人と接する時はさ
当て身の五要素
一足一拳

今はソーシャルディスタンスだから
三足三拳くらいかな
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:01:54.72ID:lh+0bCGp0
>>329
開祖は初期には開祖ではなく中野師範と呼ばれてた。
中野益臣先生は若先生と呼ばれてたを
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:04:11.95ID:lh+0bCGp0
>>328
元々猪狩先生の先生が森先生だから、技術は同系統。
たぶん性格の不一致で別れたのだと推測している。
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:06:39.15ID:lh+0bCGp0
猪狩先生は性格がいいと思う。
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:06:52.42ID:39giApS80
>>334
嘘発見器ですか??
なんとなくって、なんでそれが正しいとわかるんですか?
0339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:08:10.03ID:39giApS80
>>338
なんでそれがわかるんですか?だった

なんとなくじゃ単なる勘だけど…
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:13:47.52ID:8RDTNJEA0
中国武術に約束組手はないよ
対打という套路の動きを使ってあらかじめ攻防を極めて行う少林寺で言うところの組演武みたいなものはある
あくまで模範的なのがいくつかあるだけで厳密に言うと定まったものはない

ついでに言うと少林寺で言う拳系の概念もない
用法とういのはあくまでこういうものがあるという模範はあるけどこれも定まったものはない
古典的にはランダムで攻撃させて套路の動きをつかってアドリブで返すという練習法があって
これを「掲手」や「散手」と呼ぶのだけどそうやって個人個人が自己研鑽で作る
中国武術は先ずは套路ありきなのでそれ抜きにして習うというのはありえない
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:17:34.17ID:R9hosdAF0
>>335
失礼、私個人として敬意を表した表現です
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:22:48.97ID:weH7kAOM0
>>332
人間信じたいものは肯定的に見てしまうから仕方ないけど
北九州監禁殺人事件の松永は表面は人当たりが良く、口の上手い人間らしく拘置所の看守も気をつけるように命令が出てるというのを聞いたことがあるが
動画で見てるだけでそれが分かるなんて刑事顔負けだなw
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:24:09.67ID:ZFenyL950
>>327 達人の武勇伝にそんな話のパターンなんかあっただろうか?
 そしてそれら全てが誇張だというのもまた決め付けでは?

 一例として、名は伏せるが、i拳は北京で試合があった時の参加で
一撃で相手の頸椎を複雑骨折させて試合中断させてるが
その様子は動画に記録されて、
当時の中国共産党下の国術會に保管されている。
目撃者も多数で証拠動画も残ってるので誇張はない。

 中国武術にそれが可能な技が存在するのであれば
八極拳の李書文が一撃で敵の頭を体の中にめり込ませたという逸話も
不可能ではない事になる。頸椎を複雑骨折させればそうした状態にもなるからだ。
 ちなみにその逸話は、武術家の伝説として騙られたのではなく
李書文がいた村で起きた事件として、
『滄州県誌』という地方自治体の史書に記録されたものであって、
 あくまで客観的な事件の記録としての記載である。

 こうした事実をなかったことにして、
伝説だの誇張だのという話に挿げ替えてしまう行為こそがまた、
あなたが忌避した行為そのものでは?
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:28:04.72ID:lh+0bCGp0
>>340
それは知ってる。
が一応開祖の著書を信じると仮定して少林寺創生を推測した。
その方が、改革論も受け入れやすいだろうし。
カッパブックスを信じても、開祖は基本から体系的に中国拳法の打撃を習って無いことが分かる。
そんな開祖の作った基本や剛法法形を伝統ある真理とは言えないし、後生大事に変革を拒否するのは笑止ということ。
こういう事を書いてるけど開祖の言ってる法話自体は納得することが多々ある。
教範や法話等についてへたな法形マンセーやら【信者(笑)】より詳しいぜ。
だからこそ、他に言ってもこんな所に書き込んだりする。
ただ、開祖の創始年齢こえたら、大学時代のような心酔は無くなった。
今とは時代が違うし国際情勢も変わったし、何より中国共産党や人民解放軍は、その卑劣さや残虐性が露わになった。
アジアの平和は日中友好の延長にはない。
むしろ、中国共産党と人民解放軍の消滅の先にあると思っている。
日中友好は中国の侵略や他民俗虐待に加担しただけになってしまった。
その上ウソの南京大虐殺に謝れ?
本部の2代目体制はめでてえな、と思ってしまう。
0345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:28:27.07ID:R9hosdAF0
>>337
銀座で飲み屋まだやってるのかな?
コロナが落ち着いたら飲みに行ってみたい

お話し伺いながら
0346名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:28:57.61ID:4ZQTkHOu0
>>340
詠春拳でもパターン練習という定型のパターン練習はあるが少林寺の法形とはまた違う
チーサオだってあれは感覚を養うことを主眼に各種手技を学ぶトレーニング方法の一つだが(あれを戦闘スタイルと勘違いしてる人もいるが)
あくまで自由に技を繰り出すもんな、最初は多少定形的な動きをする教室もあるかもしれないが
北派の推手だって定形の動きをやったとしても結局自由に動くんじゃない?

用法もそうだよね、説明上、こういうのもあるよという説明はするが定まってないよね
貴方は中武経験者っぽいね
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:33:38.26ID:8RDTNJEA0
開祖の著書や教範を見ると用語の誤用もそうだけど感性がまず中国武術家じゃないのよね
空手の型が単独なのを時間の無駄だと言ったり
少林寺拳法の構成もおおよそ中国武術の思想とかけ離れすぎている
拳系とかね
中国武術では攻防の定型化ってのは普通はしない
極端な人だと馬明達は一度人目に晒した用法は死んでいるから使えないとまで言っている
0349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:38:31.84ID:R9hosdAF0
>>342
眼光紙背に徹すなんて
開祖もおっしゃってたけど、私も好きなことわざの一つ

ワシの言ってることも正しいとは限らんと自らおっしゃってた

信じるか信じないかは個人に任せます
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:41:24.69ID:39giApS80
>>349
あのー、あなたの「嘘発見器」な目が正しい裏付けはどうなりました?
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:41:48.46ID:lh+0bCGp0
技術論やトレーニング理論、バイオメカニクス等は70年前とは全然違う。
相当な進化を遂げている。
伝統武術や試合の技術にしても、昔と違って多数世に出て誰でも入手できる。
お金出さなくても、YouTubeという無料の動画にでている昔なら門外不出にあたるような大事なことも多々ある。
そんな時代に70年前に作られた技術をそれも剛法に至っては乱取りの検証無しに状況想定で作られてるのに、絶対の真理で変えてはいけない?
そういう非合理的部分が嫌で格闘技に行った。
ほんと、YouTubeみて仲間内で練習してる連中の方が強かったりすることもある。

格闘技ならスパーリングに置いて、〇〇らしさとか要求されず自由にできる。
でも、【型】がないし、年とっていつまでスパーリングはできない。
だから、伝統の型を学んだり、自分用の実戦形つくったりしてる。
技術に置いて少林寺のコンセプト自体は
はいいと思う。
そして今のやり方は惜しいと思う。
基本や法形をこう変えればもっとよくなるのに、みたいな。
0352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:42:52.78ID:4ZQTkHOu0
>>349
反発したくて反論書くつもりはないんだけど
詐欺師ってそういう事を言うもんだよ
自分が正しいとは思わないから貴方に無理には薦めませんと言いつつ
話してる内容は強烈な押し付け誘導
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:45:29.02ID:4ZQTkHOu0
まぁでも金を巻き上げられてるわけではないから・・・って月謝払ってるかw
でも少林寺の月謝って安いからそこは良いよな
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:56:59.13ID:R9hosdAF0
>>350
あくまでも私の意見なので
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 19:59:25.67ID:39giApS80
>>354
意見だとしても、>>332>>334でわかるって断定してましたよね?
断定できる根拠はあるんですか?ないんですか?
0356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:01:28.14ID:gZTfw2cp0
>>326


大会で成績も残し剛法乱捕りの強かった田村先生が町で喧嘩した後で開祖に何気に乱捕
り誘われてこてんぱんにされ、触れることもできず、終わりに喧嘩犬のようじゃダメだぞとか何とか。

開祖は柔法も剛法は強かったと思いますよ。60代後半でも蹴りは高く上がってたと
か知ってるキックの先輩も言ってたし、千葉真一さんには目打ちや金的見せてたね。
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:05:15.71ID:39giApS80
>>356
田村先生のエピソードはどこ情報ですか?

キックの先輩が言ってる、千葉真一さんに見せた云々は強さとは直結しない話だね
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:12:28.23ID:gZTfw2cp0
>>338

歳取って来るとその人の人格がどうしても顔に出てくるものなのさ。人の体験なんかあんまり疑い深かったらダメだぞ。
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:13:59.16ID:gZTfw2cp0
>田村先生のエピソードはどこ情報ですか?

田村先生 談。
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:15:36.91ID:39giApS80
>>350
はあ、人格
何が言いたいんですか?

人の体験なんかあんまり疑い深かったらダメだぞって何語ですか?
日本語になってないですね
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:20:20.31ID:R9hosdAF0
>>355
私の意見としてそう思っただけです。
嘘発見器、正しいとまではいってないのですが…

心理学の本をご覧下さい。
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:20:30.35ID:39giApS80
訂正

>>360>>358に向けての文章
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:23:06.50ID:39giApS80
>>361
根拠はあるんですか?ないんですか?
心理学の本が何か?

わかると断定するのは意見じゃありませんよ
>>334は意見とは受け取られませんね
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:25:27.16ID:39giApS80
>>361
しかも正しいとまでは言ってない?
正しくないと思ったわけじゃないですよね?
>>332>>334は根拠はあるんですか?
わかると断定したのはあなたですが?

嘘発見器は比喩ですね
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:26:32.51ID:lh+0bCGp0
>>356
その話は俺が聞いたのとは違う。
祭りのとき、開祖がごろつき相手に喧嘩して、その時の若い田村先生視点で風のように相手を倒したから、どっちかというと突っ張りだった田村先生があこがれで入門した。
武専で本人が言ってた。
さすがに拳法の創始者かまったく剛法できない訳はないでしょ。
本分が柔法にだけで。
ただ、数少ない開祖と乱取りのした人の談によれば、法形のような「少林寺らしい」乱取りではなかった。
剣道のように間合い取って、ある瞬間間合いに入ってポンとあたま叩く感じ。
千葉真一との手合わせもそんな感じ。
隙みて目打ち?金的出しただけ。
いわば、少林寺ではなく体術の剣術。
祭りの喧嘩もそうだったのだろう。
因みに、塩田先生(一般には知られてないが柳生の先生呼んで授業料してた)の喉突きもそんな感じ。それで防具空手のひと倒してる。
剣術や合気柔術やってるひとの戦い方はそんな感じ。
普通に柔軟して単独基本を毎日30分程度やれば還暦でもハイキックできますよ。
マッハ蹴りは無理にしても。
むしろ、少林寺に多々いるハイキックできない50歳以下の黒帯の方がおかしい。
単独練習しなさすぎ。
0366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:27:55.14ID:+OAf0dhX0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:33:25.22ID:lh+0bCGp0
創始者なんだから法形は出来ますよ。
当然。(笑)
でも、いざ自分が戦うときは、回し蹴りを払い受けして反攻ではなく、
間合いを保ちながら、隙があったら先で攻撃というスタイルだったということ。
それ思えば、法形も攻防の技術と言うよりは、間合い感覚とタイミングをつかむメソッドと言ってもいいかもしれないね。
法形通りに受け返すのではなく、法形で間合いとタイミング身につけるみたいな。
ただ俺は、乱取りで検証された受け返しをする方が合理的だとおもっている。
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 20:50:26.41ID:lh+0bCGp0
だから、理のないど突き合いにならず、理論的な乱取りになれば、伝統空手的だろうが、キック的であろうが有りだとおもう。
当然、法形通りに出来るのであれば法形通りに乱取りすればいい。
それなりに強い人相手にそれができるであろう人は少ないとおもう。
だから本当は何でもあり運用法から挽きだした受け返しを法形に制定するのが合理的だとおもう。
まあむりだろうから、応用としてむしろ法形より練習すればいい。
0369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:05:03.99ID:R9hosdAF0
>>363

他に御意見があるなら
そちらも私は尊重致します。

では、あなたは開祖が話してる映像見たことありますか?
あなたはどう思いました?
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:06:17.58ID:BoUXic9w0
>>332
まあ、正直に言うと
お前の目は節穴だな
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:07:45.48ID:BoUXic9w0
>>369
そして
きみの頭は帽子を被るためだけにあるな
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:17:50.51ID:R9hosdAF0
>>369
もういいですよ

所詮、5チャンネルなんて便所の落書きでしょう

開祖も今の時代生きてたらこんな書き込み相手にもしなかったと思います。
0373日本拳法の教え
垢版 |
2021/04/21(水) 21:32:38.79ID:R9hosdAF0
1.志を立てよ
自分を育てるのは自分である。
強く正しい人間になるためには自ら進んで自分を鍛えよう。
2.気を振るえ
人生はすべてに勝つことである。
誘惑に勝ち、苦難に勝ち、自分に打ち勝つ根性を養おう。
3.学に勉めよ
物を学ぶことは、人間として成長するためである。
学問、技能の習得を通じて道徳心を磨き、人格を高めよう。
4.稚心を去れ
他人に甘えたよる事なく、独立独行の精神を
尊重し、自分の足で歩ける人間になろう。
5.交友をえらべ
軽薄な人間は友とするに足りない。
勇気と根気和敬の心を備えた礼儀正しい人間を友として選ぼう。
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:37:02.77ID:BoUXic9w0
>>372

ごめんね

本当言うと多分彼は君の言う通り
嘘をついてない

彼が自分が推定している状態なら
彼は自分の嘘に自分で騙される
だから嘘をついている訳ではない

穴の抜けた大風呂敷
すぐバレる嘘
映画のような半生
40代から杖髭メガネ漫画のような達人自己演出
別れた嫁からはえらい言われよう
その割にはすぐ代わりを見つけてくる
そしてお金を取る訳ではない

これ多分あれやな
俺は同級生にいるから知ってるけど
1万人〜2万人に1人というから
殆どの人はあったこと無いやろ
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:42:16.14ID:39giApS80
>>369
他?あなたが>>332なら、
わかると断定したのはあなただからこちらの意見は尊重しなくていいので根拠があるのかないのか教えてください
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:43:24.31ID:39giApS80
>>372
目をみればわかるんですよね?
根拠があるかないか聞いてるだけなのに答えられないんですか?
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 21:44:25.81ID:39giApS80
>>369=372か
なんだ自作自演失敗ですか
0378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:01:53.86ID:R9hosdAF0
>>374
それなら面白い話しがありますよ
山門衆だった先生に聞いたかな

鎮魂行の礼拝詞の『夫婦相和し』のところ
普段、歯切れのいい開祖が、

声が小さくなるんだか、言葉が詰まるんだってさ

そういうとこは開祖のボロが出るね
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:09:23.98ID:R9hosdAF0
>>377
書くとこ間違えただけ

自分なりに心理学の本を参考にして嘘をついてる人間の
研究をしただけです
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:16:09.59ID:ach8mlCL0
>>365

>普通に柔軟して単独基本を毎日30分程度やれば還暦でもハイキックできますよ。

還暦ぐらいならできるでしょうが、60代半ばから対数曲線。そう言えば年齢的にはマス大山さんの蹴りに比べればたいしたもんだよ。
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:16:52.43ID:39giApS80
>>379

へえ、間違えた?
開祖と書いてますよね?どこと間違えたんですか?

あなたなりに心理学を参考にして研究したから何ですか?
>>332は意見にはなりませんし、>>334では何となくって言ってますね
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:26:34.92ID:ach8mlCL0
お前そう言うことしか379さんに尋ねることがないんかね。ちょっと情けないぞ。
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:33:58.46ID:R9hosdAF0
>>381
小学校のとき、いつどこで誰が何時何分地球が何回回った時
っていうやついたけど

それレベルかよ
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:34:23.14ID:39giApS80
>>382
>>380みたいに反論する際に一々他を下げなきゃ済まない人ほどじゃないな
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:35:41.17ID:39giApS80
>>383
いいや?地球の例は答えようがない質問だけど
>>379が本当ならこちらの質問は答えるのが簡単だけど?
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:42:10.23ID:kLDnZ31u0
整理すると

田村先生は開祖の喧嘩を見て憧れて入門した

そして入門後に開祖と乱捕りしてやられたが、まるで空気を相手にしたようだったとのこと。
それは間合い、虚実、先の捕り方が絶妙だったということ
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:42:23.02ID:ach8mlCL0
>>367

>ただ俺は、乱取りで検証された受け返しをする方が合理的だとおもっている。

剛法乱捕りでは普通の熟達では振り子突き、待ち蹴りぐらいが関の山だろ。突き方、蹴り方も色々だしそれで十分だと思うけど。
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:48:06.50ID:Jm0Ijwgq0
開祖は口だけ番長では無いということは確かですね
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:48:44.55ID:kLDnZ31u0
開祖はじめ直弟子の乱捕りが法形ぽくないのは当たり前。

法形ぽい動きなんて、法形をそのまま使おうしてる悪い例。
教範にも鋳型から形へせねばならぬみたいな説明がある。

井上先生観ても分かるけど、
法形は拳理を学ぶ為のものであって、使うには応用が必須なものです。

応用したら法形の形でなくなるのは当たり前。
でもヒットポイントをずらすとか先を捕るとか間合いもそうだけど、
そういう拳理を生かした乱捕りだから拳理は生きてるけど法形の形にはならない
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:51:26.69ID:Jm0Ijwgq0
>>385
こちらも色々本読んだり、教範読んだり
勉強してますよ

貴重な時間割いてね

あなたも、本ぐらい読んでみたらいかがですか
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:54:42.61ID:kLDnZ31u0
本部も戦術組成のDVDで法形使えるみたいな刷り込みの練習の紹介は確かにしてる。

でもね、じゃあ本部は法形そのままの乱捕りしてるかというと全くしてませんよ。臨機応変だし柔らかい動きしてます。

あれは入門編というか入口として間口を広げてるだけ。
刻々と変化する乱捕りにおいて、法形そのままで対応出来るわけないんだから。

でも法形から学ぶ拳理に従って動いてますよ
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 22:56:58.54ID:ach8mlCL0
>>384

いやいや、マス大山さんは世界最強と自分から言ってたし凄い人なんだよ。そんな人でも
歳には勝てん。歳の話題だったからより若かったそんな凄い人と開祖の当時の蹴りを比較
してたいしたもんだと言ったんだけど。あんたは反論に見えたらしいな。
0393名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:02:07.35ID:kLDnZ31u0
>>378
ボロうんぬんじゃなくていわゆる聖人君子じゃなくあけっぴろげな性格な人だった。

そういう賢いのに強いとか面倒見のいい親父みたいなところに直弟子たちは、
開祖を神格化すまい、と人間として惚れたわけで
0394名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:02:20.44ID:39giApS80
>>390
勉強は大事ですね
で、あなたが383なら>>381への回答は?
0395名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:03:44.63ID:39giApS80
>>392
反論するためにわざわざ他を比較して他より高いからマシだって言いたがる論法のことを言ってんだよねぇ

薄っぺらい反論
0396名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:09:24.78ID:Jm0Ijwgq0
>>394
もういいじゃん

あんまり拘らないでよ
0397名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:12:24.78ID:39giApS80
>>396
良くないよ
本当ならあっさり答えられるような質問にも答えられないでこんなにケムに巻こうとするなんて…
あなたの発言はそれだけ薄っぺらいなあ
0398名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:13:14.85ID:kLDnZ31u0
開祖が中国拳法をきちんと学んでないという馬鹿がいる。帰国後柔術を学んだと言いたいのだろうが

それなら帰国後いきなり逆技を使いこなして、
他武道やらヤクザやらを倒した強さや不思議さを解明できる馬鹿はここまでなし

まあ柔術諸流派も研究したから逆技使えたのだろうが、
それだって帰国後いきなり使いこなしたのは中国拳法の下地があったと観るのが自然です
0399名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:15:57.97ID:39giApS80
>>398
えっ、祖父が柔術家だったけど何の指導も受けてないの?
0400名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:22:14.94ID:kLDnZ31u0
>>397
あんたの屁理屈は痛々しい。。かまってほしい子供のようだ。
そんな事より前向きな拳法の話出来たら楽しいよ
0401名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:23:36.20ID:39giApS80
>>400
397では396に話してるからあなたには関係ないね
あっ、400=396かな?
0402名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:25:58.06ID:Jm0Ijwgq0
>>397
己こそ己の寄る辺ですよ
0403名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:27:33.71ID:kLDnZ31u0
>>399
それだって未成年の一時期。本格的にやったのは中学の柔道くらい。
それくらいで他武道の猛者を圧倒できる強さになりますかねえ
0404名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:31:29.10ID:39giApS80
>>402
だからなんですか?
あなたは質問をケムに巻く前に自分に向き合ってはいかがですか?
簡単な質問すら答えられずに逃げてないで
0405名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:34:18.10ID:39giApS80
>>403
あの、それじゃあ柔術の下地はあったとあなたも考えているってことですか?
なら、逆技を使えるのは中国拳法関係なくありえる話ですよね?

一時期ということですが、じゃあ祖父からの指導を受けた期間、中国拳法を学んだ期間、あなたはそれぞれどれくらいの長さと考えてますか?
0406名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:44:06.00ID:BoUXic9w0
>>398
普通の人なら
中国での経歴が嘘なら
帰国後の大阪などでのヤクザや他流派とのケンカ抗争も嘘だろうと推定する訳ですが
0407名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:44:35.35ID:ach8mlCL0
そう言えばうちの田舎にもいたな。大したことでもないのに素直な人の言葉の揚げ足
取っては最後はその子の人格まで否定しようとする様な毒吐いてたくそばああ。

口ばっかで書生ゴロみたいな397が正にそれなんだから396さんは気にせずにこれからも
発言頼むわ。
0408名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:48:44.36ID:kLDnZ31u0
>>405
中国にいたのは二十年近く。柔道や柔術はそれに比べたらずっと短いでしょう
0409名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:51:58.21ID:39giApS80
>>408
なるほど、
まず、祖父がいたのは中国なのは知ってますか?
0410名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:52:49.50ID:39giApS80
>>407
援護射撃頑張ってください
揚げ足取りとしないと言い訳立たないですもんね
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/21(水) 23:57:51.73ID:ach8mlCL0
お前は粘着は頑張るなよ。
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 00:00:02.21ID:DZ1s7yEg0
>>411
あなたに話しかけてないから関係ないですね
目を見れば嘘をついているかなんとなくわかるなんてエスパーではないですから安心してください
0413無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 07:02:22.46ID:C1UOLtzO0
>>405
開祖の戦術は、スティーブンセガールみたいな感じかな
0414名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 07:18:25.76ID:WTR0pDs50
>>406
まぁ普通はね
信じたい人はその武勇伝がそのまま事実として前提に話をするから懐疑側からすると”?”となるね

骨法の堀辺正史も経歴詐称の疑いがあるよね
0415名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 07:21:31.42ID:FbOYZnKE0
スティーブンセガールに挑戦されたら頭を坊主にしたらねと言う戦術
やったらセガールに瞬殺されますわ
0416名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 07:38:41.52ID:FbOYZnKE0
>>413
他流の強さを自流の手柄みたいに使うの大好きだよな
実際は何も見せられる強さを持たないのに

しかも強い弱いじゃないと言いながら強さに執着がある未熟さ
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 07:51:10.40ID:j7opo6hq0
開祖は満鉄にいた頃は警官やってたのだから
柔道や逮捕術の練習はしてたでしょう
柔道三段もその時にとったんじゃないの?
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 07:52:15.53ID:WTR0pDs50
戦後の武道家で経歴詐称を疑われてる武道家でよく挙がるのは
宗道臣、大山倍達、堀辺正史か
大山倍達は経歴詐称や武勇伝の嘘を弟子達に公言してたみたいね
この三人の経歴詐称でググるとまぁ出てくる出てくる
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 07:53:12.54ID:W+nVa/3v0
トランプを応援するだけならまだしも、テロを肯定したりデマやフェイクによって憎悪を煽動する勢力や、それを支持する者はどんな理由があっても社会から許容されるべきではない。
0420名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 08:10:00.86ID:WTR0pDs50
真偽はともかくとして調べてみたら
過去ログで上がっていたのに目が行った

・女好きで女職員に手を出していた
・中野理男(宗道臣)は中国武術の心得もなく(もちろん印可など無い)
・自称特務機関だが実際は満州鉄道職員
・少林寺を見に行ったというのは作家のパクリ
・不動禅裁判で暴露されたが、祖父の不遷流ではなく、竹内サントウ流
・法系そのものは、他武道経験者の高弟達が体系化していった

これ全部を鵜呑みにするつもりはないが
とくに目が行ったのが弟子が法形を体系化したという部分
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 08:56:14.92ID:ZDvNR/Vj0
喧嘩や暴力沙汰が起きると地元住民が開祖のとこに助けを求めて駆け込むことは日常茶飯事

その度開祖が現場に急行

実際に本山周辺のおじいちゃん、おばあちゃんに聞いたお話しです
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 09:50:00.65ID:j7opo6hq0
そのおじいさんおばあさんというのは具体的には誰のこと?
それだけ武勇伝があるのなら地元の新聞なり警察史に名前が出てきそうなものだけど
大山館長は悪い意味で実戦経験豊富だったのがわかってるよね
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 09:50:38.19ID:ZeST5K+O0
慰安婦の婆さんと同じなんだよな
証言が証拠
時代も時代だ、警察すら役に立たない時代だったらヤクザでも何かしらの組織に助けを求めに行くのは別におかしいことではない
ましてや町という田舎でしょ?

きちんと何か証拠として残ってるもので話すのがこの場合は重要
経歴詐称の話
でないと話が進まないでしょう
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 10:10:14.17ID:pp8LebEZ0
戦後の混乱期にいくら口だけ上手くても舐められるよ、いざという時喧嘩出来ないとね。ましてや拳法なんて看板掲げて生きていけない

そして弟子たちだって馬鹿じゃないからね。
他武道やってた弟子が何十年も側にいたら、普通はどれだけ取り繕ってもバレる。
それが舐めるどころか人生の師と言った直弟子もいるくらいだ
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 10:16:48.32ID:pp8LebEZ0
本当に詐称してるなら帰国後すぐのあの強さが説明がつかない。

地元警察に頼まれてパトロールしてたのは有名な話

新聞だ動画だとそれらが全てでは無いことまだ分からんか
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 10:23:40.63ID:Dwe6TpID0
>>424
普通人なら
それでど田舎に流れてったんじゃないの?となる訳けど
0428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 10:24:19.98ID:Dwe6TpID0
>>425
普通の人なら
そこも詐称じゃないの?と疑うんだけど
0429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 10:34:40.11ID:Dwe6TpID0
まあ、リンジについての俺様の分析は

剛法
素人が本見て作った

柔法
小手返し外し胸倉落としだけ知ってた者が
分割、改造し肘肩足へと発展(迷走)させ作った

仏教
テキトー

鎮魂行など
テキトーにそれっぽく作った

その名の通りのそーな人による昭和の偽メール事件

日本人による結論は「子どもけんぽー」

リンジャーも同じく子ども並み
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 10:35:18.62ID:CPSK0h7S0
政治家との繋がりもあって組織が大きくなったという話もあるよね
0431名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 10:44:53.50ID:CPSK0h7S0
ほとんどの武術家は大なり小なり経歴詐称をしてると思ってるしそんな事はあまり気にもしないが
源流を偽ってる、明らかに技術体系が違うと指摘されてる流派はあまり聞かないよね
では何故少林寺はそう言われるのか

極真だって伝統派空手をダンス空手と言って自分の流派は地上最強の空手と上手く宣伝していったが
剛柔流の型は残してるもんな
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 10:49:39.78ID:j7opo6hq0
拳法で人助けしたいのなら大阪に帰れよと思わんでもないが
大山館長みたいな朝鮮系の愚連隊が暴れまわって治安ヤバかったろ
0433名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 12:52:22.93ID:Dwe6TpID0
柔道の猪熊が
極真の道場に遊びに行ったら
これから在日同士の喧嘩と言って
拳銃に弾込めてた
という証言もあるもんね

山籠りの正体も
殺人事件で警察から逃亡してた訳だし
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 12:58:19.96ID:Dwe6TpID0
あら、
リンジやそー病さんのwikiまた変わった?
えらい簡潔になってるが
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 13:11:25.80ID:WTR0pDs50
極真は色々逸話があってどれが創作でどれが本当か分からないが少林寺以上に面白いよね
特に芦原英幸
何かの本で読んでだけなんで、これも真偽は不明だが
ある記者が芦原に一番強い攻撃技は何かと質問したら芦原は投げと即答
どんなに突き蹴りを鍛えてもそれ一撃で決めるのは難しいが投げなら一発で決まると答えたそうだ
芦原は地元警察と親交があって警察の逮捕術を習っていたそうで、また芦原の書斎には塩田剛三の著書や大東流合気柔術のビデオがあったそうで
柔術を研究してたのは間違いなく、そこからサバキを構築していったと思うが
初期の芦原道場はバチバチに素手で顔面殴って頭突きありで組手をしていたそうだが
それだと生徒がどんどん辞めていったため
その時に勢力を拡大していった少林寺拳法の約束組手を主体にする練習方法は誰でも安全に楽しく学べれるところを大いに参考にして
芦原空手を作ったという話だよね
0436名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 13:15:22.44ID:SaymDGlM0
>源流を偽ってる、明らかに技術体系が違うと指摘されてる流派はあまり聞かないよね


源流は新興宗教及び新興武道の元として菩提達磨の伝えたとされる禅の少林寺に求めた。
技術体系は動禅現代武道として上記にそぐうもんとして日本人用に創った。と初めから言ってる。
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 13:22:50.22ID:bgYKgVDx0
>>436
論点は中国で義和拳という拳法を本当に学んだかどうか
かつて中国で学んだ沢山の拳法をベースに日本人向けに作ったという話だが
それなら何か中国の武術の片鱗が見えてもおかしくないのだが、その話は本当か?という部分
0438名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 13:22:58.71ID:SaymDGlM0
>まあ、リンジについての俺様の分析は

いくらお前様が分析したってリンジとか言って子供並みに自惚れて甘えてるようじゃあなあ。
何にもならんさ。
0439名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 13:33:09.57ID:WTR0pDs50
本当に中国武術を学んだのかどうかという部分が論点だが
信じてる派も懐疑派も最終的に創作したと部分は一致してるな
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 13:40:38.27ID:SaymDGlM0
>かつて中国で学んだ沢山の拳法をベースに日本人向けに作ったという話だが

それも少し違うよ。帰国してからかつて学んだシナや日本、世界の格技など多く
のもんを分析し共通する部分など確認できたので現代の日本人に合うように動禅
の護身の術を編んだのが今教えている少林寺拳法だと言う話だったけどね。
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:47:56.45ID:Dwe6TpID0
お前らがもうちょっとしっかりしてれば
ただのほら吹きおじさんで済んだんだろうけどな
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 14:51:45.16ID:WTR0pDs50
裁判の速記録をみると秘伝少林寺拳法の嵩山少林寺の記事は増田亀三郎の嵩山旅行記の丸パクリ、写真は後で他の人から貰ったというのが発覚されてる
弁護士は少林寺に行かれたかどうか疑問に思うからと次々質問するのだが
この弁護士すごい優秀
宗道臣は絶えずオドオドした受け答えで終始あやふやな返答
少林寺で印可について突っ込むが印可証は無くしたと答えるし
義和門拳の印可は少林寺で行われたと宗道臣は答え、それに対して弁護士が少林寺で義和門拳が行われてたのですか?と突っ込まれると
宗道臣の答えは二転三転して・・
少林寺拳法入門案内という本を書かれたことについて質問されると終始覚えてないと答えたり
その本では嵩山少林寺の場所を四川省と書いてるみたいで
あと少林寺拳法の技術体系についての疑問を弁護士に次々質問されてたり
長拳は長い武器に対する技と言っていたりw
改めて読むと、やっぱり面白いw
0444名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:12:12.44ID:rBD+K3f+0
武歴だ源流だ言われても、私はこれからも少林寺拳法を続けていくし、辞める気は毛頭ありませんがね。
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 15:32:40.49ID:j7opo6hq0
当時の日本人が中国拳法をどのようなものだと
連想していたか伺え知ることが出来るという点
で少林寺拳法にも歴史的価値はある

現代人の目からすると北派少林正統と言うわり
には時代劇でお侍様が狼藉者を取り押さえるよ
うな動きだなと思うが
0446名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 16:39:00.44ID:pp8LebEZ0
経歴の話すると少林寺に限らず荒れるスレは多いけど、
大体そんな話題で盛り上がるのは何もやってない人。
かまってほ人を怒らせて返事くれくれに明け暮れる

俺は少林寺もフルコンもしてたけど、今更そんなん気にしてないし周りはもっと気にしてないし。どーでもいい。
そんな事よか強くなりたい上手くなりたいのが大事だからな
0447名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 17:56:05.37ID:Dwe6TpID0
リンジは技術体系に疑問が出るからね
そうなると信用できる人なのか調べるべきだね
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 19:42:04.24ID:esxNg3eX0
>>447

リンジとか言って自惚れてる奴は少林寺拳法の技術体系も知らんような人だよな。

自流の技術体系どころか自流名も言えない挌オタ。そうでないなら自流名の技術体系を言ってみな。
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 20:35:51.43ID:hFoWgU5k0
整理しよう。
明らかな事実。

少林寺拳法は戦後日本で作られた新武道。

明らかなウソ、あるいは無知。

「中国拳法は絶滅した」「私だけが絶滅した中国拳法を継承した」

当時中国に行った人間で習った人がいる。
当時開祖がいた満州帝国の皇帝を守っていたのは八極拳だが、軍の情報部であちこちの拳法習いながら情報集めた開祖は知らなかった。
ちなみに、隠れていた、拳法家もいたけど政府が作った国術館もあるし、北京では陳発科や王向斎とうの有名人が堂々と教えていたが、北京に行ったはずの開祖は知らなかった。
無知だとしても北京に行けば分かること、軍の情報部なら当然のことを知らなかったということは、北京に行ったとか、情報部とかいうのはウソだったということ。
要するに、「ハッタリ」ですね。

開祖は強かったか?
少なくとも多度津の街の不良や、同情破りに来た香川の空手や柔道の有段者が弟子になる事をみれば、心臓病でろくに練習出来ない割には強かったとおもえる。

まあ、ボクシングチャンピオン教えた人がチャンピオンか?と言われるとそうではないのて、それなりには強いレッスンプロというのが妥当だと思われる。
0450名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 20:40:15.67ID:hFoWgU5k0
医師がみんなスーバードクターである必要はなく、おじいさんおばあさんや子供の軽い風邪とかには名医で無くても大丈夫だし、とにかくその地区にそういう医師は必要。
最強では無くても、虐められっ子を強くする程度の武道であったとしても、それはそれでニーズはある。
0451名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 20:43:59.75ID:hFoWgU5k0
法形は普遍の真理か?

柔法法形は、1回守法に入るという発想はドクトクではあるが、その後の各種柔術的技は、確かに伝統を受け継ぎ、とある視線で新しい発想を加えたといえる。
今後応用技、変化技を創作しても、法形を改変するまではない。
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:07:58.85ID:hFoWgU5k0
開祖は、少なくとも上記のとおり、確実な事として、意識的にウソをついた所はる。
程度は今と成っては検証出来ない。
それを赦すかどうかは個人の問題で、周りの人があれこれいうべき事では無い。
逆に、無理無理にこじつけて、ウソをついて無いと言い張るのも見苦しい。

まあ、多くの拳士にとって一番の問題は剛法だろう。
一緒懸命法形をしても、演舞の大会で成績上げても、乱取りに連動しないこと。
実際の路上で「素手一対一」なら、空手とかには負け越している事だと思われる。
0453名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:22:12.77ID:hFoWgU5k0
例えば、太極拳老架式、ナイハンチ、転掌等の型、実戦的かというと、少なくとも即実戦では無い。
乱取りやスパーリングに直接役立たない。
じゃあ不要で棄てていいかというと、棄てた空手もある。
でも、残してる所は実戦のためと言うよりは
技の根幹を作る動きと捉えている。
だから、そういう所は伝統基本や伝統型以外に、実戦基本や実戦形又は実戦受け返しを練習している。
少林寺の基本や法形はというと、

開祖の経歴がどうてあれ、中国拳法の伝統をくんだ基本や形ではない。
これは誰もが認識できる事であり、そこに屁理屈付けて擁護するのは見苦しい。
本当にそう思うのなら見る目が無いと言える。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:31:49.94ID:hFoWgU5k0
日本拳法のように、伝統をすて、乱取りの中から基本を挽きだし、そして形を作ったところもある。
伝統基本を用いながら、肩は組み手から引き出された実戦形という流派もいる。
キックやボクシングみたいに形は無く、スパーリングから挽きだされた基本と受け返しを練習するところもある。
それらは試合で有効でも護身ではどうか?
結論を言えばつかえる。
ギャングに後ろから刺されたみたいな事例は有るけど、喧嘩っ早い格闘家は、普通に喧嘩で勝っているというエビデンスがえる。
強い相手と闘うことによるレベルアップほ、型稽古より甚だしい。
療法やるのが一番だが。
刃物等についてほ、格闘家は想定外だか、形武道のほうも、普段やってない軌道への反射の鈍さがあり、どっちも刃物には弱いといえる。
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:36:11.80ID:RqkbB/5D0
逆に極真は太気拳や意拳のタントウ、立禅、練り、這い等を取り入れてる支部もあるよね
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:48:02.85ID:hFoWgU5k0
少林寺の基本はというと、
1.中国拳法等の伝統に由来する根本原理というものでは無く
2.格闘技や日本拳法のように、スパーリングや試合で挽きだされたものでもない。

想定した攻撃に対して、開祖の発想に基づいて作られたもので有り、創始者自体、法形では戦ってない。

それ故、乱取りで使えないのもとうぜん。
何とか法形が出るように色々制限掛けた現行公式ルールがそれを証明しているようなもの。
本当に真理なら、少なくとも打撃の有るルールなら自然に法形の動きが無意識に出てこなくてはならない。
じぁあ路地よりではどうか?
70年前なら通じたとしておこう。
当時の主流は柔道、打撃が有るだけで有利である。
空手は、当時は少なくとも香川県にはフルコンタクト空手もキックボクシングもない、伝統空手も今のような高速攻防も、連撃も無かった。
空手の型通りにくみてしていた。
その中でキックボクシング的な練習していたらそれはそれで有利である。
おまけに、香川には合気柔術もまだ無かった。
柔法もアドバンテージだし、柔道家、空手マン等もそれに魅力を感じ入門した人も多々いるだろう。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:48:13.00ID:OrcKyycI0
益々、不思議な武道だねぇ

探求したくなります
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 21:59:24.04ID:hFoWgU5k0
しかるに現代はどうか?
テレビやYouTubeで高度な打撃戦がみられ、本屋やYouTubeで、ハウツー物が買えたり、無料のでみれたりする。
例えば、カーフキック、武専で教える壮年以上の高段者はそのオフェンスやディフェンス知らないどころか、存在さえよく知らないかも知れない。
若手教員でも危ない。少なくとも知識だけで、蹴れて守れるひとはごく少数だろう。
しかるに街の不良はどうか?
喧嘩するような連中は知ってる。
朝倉未来氏達みたいに内輪で練習している連中もいるだろう。
カーフキックにとどまらず、ローキック、ミドルキック、ジャブ、タックル、寝技、サブミッションや締め、色々ある。
おまけに少林寺幹部は並行修行や他の格闘技にやるのを嫌う傾向がある。
それどころか、「強くなってそれがどうした?」「技術屋になってどうする?」「少林寺らしく乱取りやれ」「それは少林寺では無い」と言う空気。
そうで無くても練習時間が少なく徒手武道ではフィジカルの弱い少林寺、
街の不良との実戦の逆ねじれ現象が起こってないか?
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:11:15.60ID:FbOYZnKE0
>>425
弱い奴から見たら強く見えるだけ
一瞬で説明終了w

「新聞が全てでない」ことと、「有名なのに新聞記事が一つもない」ことの区別が付かんような頭の悪い奴視点ではさらにそう見えるんだろう


>>418

都合のいい時だけ単なる武道と並べてちゃいかんだろ
宗教を名乗るなら単なる武道より悪いことしちゃいかんし、宗教関係者で経歴詐称した人を探して並べないと
カルト以外でいるんか?w


>>436

初めから言ってようが最後に言おうが、言ってる人が信用に値しなきゃ意味ないんだがアホかな
作った人が内容に自信がなくて、詐称で下駄を履かせて教えたものをありがたがってるのがリンジな
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:25:05.81ID:hFoWgU5k0
70年前なら、喧嘩にジャブやローキック使う人はいなかったであろう。
組み付くか、逆突きの喧嘩パンチ、逆蹴りの喧嘩キック、上中練習してるだけで街では達人。
でもね、70年たった情報化時代。
おまけに、マイナーであるはずの総合格闘技にすら香川のような田舎すら複数団体あるらしい。
極真名乗る団体ですら各県に3団体以上いるらしい。
キックもある。
70年前の技術では時代遅れ感が出てきつつあるし、それをダイレクトに感じてるのが青年男子。
やる気のある子は、フルコン等には入っても少林寺は入らない、あるいは少林寺やめてそっちに行く傾向になりつつある。

少林寺が空手や柔道、剣道、伝統空手等のようにスポーツとして確立されたものなら、喧嘩に負けても全く問題ない。
(現実は少林寺より喧嘩で負けにくい)
護身だかね。
構え、突き方、蹴り方、受け方、剛法に法形、これらが今のまんまでいいと思う人がいるのなら、それは危機感なさ過ぎる。
憲法9条のおかけで戦争が無かったと思うぐらいおめでたい頭。
剛法、剛法法形、乱取り、実戦の関係についてちゃんと出来るかどうかが今後の少林寺の存亡に掛かるのではないかな?
今さら改良版組織として無理なんだろう。
そこで応用ですよ。
乱取りでつかえる基本や構えの変化、法形の応用を、公式より重視することにより、実戦問題は改善する。
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:29:12.24ID:FbOYZnKE0
>そこで応用ですよ。
>乱取りでつかえる基本や構えの変化、法形の応用を、公式より重視することにより、実戦問題は改善する。

弱い身内同士で乱取重視したところで、実戦できる気になるだけなのは70年で証明済
この期に及んでその程度のアイデアしか出ないようじゃこの先の70年も同じ
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:43:54.65ID:hFoWgU5k0
辞めたいまは知らんけど、昔指導法の共有化運動してた時があったでしょ?
あの時は俺も武専行ってたし、僧戒も取っていった。
その時から全く体質が変わってない。防具が変わっただけで、運用法も大きな変化無し。
むしろ制限増えたとおもう、
そういう場所の論文でここに書き込むより遥かにマイルドに、怒らせないように色んな改善について小分けして書いた。
でも、指導法共有化にも採用無かったし、その他反応無かったし、実際に、組織はなにともかわらなかった。
そういう声多々あったろうが、たぶんみんなスルーされてたんじゃないかな。
インターネットの公式掲示板も、そういう意見が多すぎたのかいつの間にか閉鎖された感。
機関誌も、昔と違い批判を許さない空気。
それで、さすがに少林寺が好きな俺も、独自の道を行かせて貰うことにした。
格闘技なら自由度高く自分の研究できるから。
体が動くうちに錯覚で無い強さを得るために。
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 22:53:41.32ID:hFoWgU5k0
以上が、技術について。
教えについて。
開祖法話の人生論関連は普遍だろう。
国際情勢は大きく変わった。
世界の潮目も「日本が戦争犯罪」的な空気から大きく変わり「中国の脅威、虐殺」的な方向になっていってる。
2代目体制で組織が中国共産党の出先機関的になるのかと危惧してた時もあったが、3代目はノンポリ的かな?
右にはならないだろうから、赤く染まらないことをねがっている。
政治体制の左や右とかで無く、各人の心の世界に普遍的に訴えて行くべきだろう。
0464名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 23:18:21.15ID:hFoWgU5k0
開祖の武術の根幹はなにか?
祖父の武術もあるだろう。
軍属時代に習ったものもあるだろう。
個人的にこれが有望。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%AF%BF%E5%97%A3

戸田眞龍軒(正光)から神伝不動流・戸隠流・玉虎流・虎倒流等を習い始めた。
13歳になると、水田芳太郎(忠房)の道場にも通うようになり、稽古で向上した柔道の実力により、60人もの不良に襲われても勝るほどになった[1][2]。
17歳になって、老人の石谷松太郎(隆景)と出会い、彼から九鬼神流などを教わった。
21歳になった高松は中国(当時の清国)へ行き、天津・満州にかけて10年ほど実戦を経験した。
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/22(木) 23:55:17.62ID:1eNkRVV30
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 00:05:24.11ID:mLnCcUbP0
中国行ったとき、祖父のつてで高松久嗣先生の弟子(その時は帰国してた)にならったのでは?
祖父も習ったかも。
たまに出る日本武術用語に共通点があったり、棒の技も似てる。
上田先生が開祖は金襴緞子の伝書持ってて盗難に遭ったとおっしゃってた。
中国拳法にはそういう高級クオリティの伝書はない。
ここの伝書が上田先生のおっしゃるのに似てる。
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 00:06:23.22ID:gYe3lgd60
>>462

どうなりたいのかどうしたいのかわかりませんが。極真から分派した芦原空手は丁度逆のようなことしてますね。

競技で競って突きつめて行ったら一部の武道エリートの我利ができやすい。本人はそうでなくても組織としてはそういう特別な人を育て優遇することになるよね。なれん人が殆んど。

長短はあろうけども、少林寺拳法は我利でもなく他利でもない動禅を目指した訳だからそれはそれで間違ってないと思います。

組織的に問題は世襲制なんじゃないかな。上意下達はあくまでその人の指導力と禅坊主たるかで決めないとダメと言うか無理。
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 04:55:53.66ID:mLnCcUbP0
>>467
どうしても乱取りしたくない派は、そういう風に、少林寺を格闘技にしたい教えを分かってない派がいるみたいに誘導したいみたいだね。
因みに芦原空手は組み手から引き出された実戦形。法形のように想像から作られたものではない。
そして、当たり前のようににスパーリングしている。

>構え、突き方、蹴り方、受け方、剛法に法形、これらが今のまんまでいいと思う人がいるのなら、それは危機感なさ過ぎる。
憲法9条のおかけで戦争が無かったと思うぐらいおめでたい頭。
剛法、剛法法形、乱取り、実戦の関係についてちゃんと出来るかどうかが今後の少林寺の存亡に掛かるのではないかな?
今さら改良版組織として無理なんだろう。
そこで応用ですよ。
乱取りでつかえる基本や構えの変化、法形の応用を、公式より重視することにより、実戦問題は改善する。
0470名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 05:07:46.09ID:mLnCcUbP0
乱取り=競技化=教えが分かってない。
と言う余りにも短絡化した思考は、多くの組織幹部も同じだろう。
そして、それが青年男子を少林寺から避けさせ組織が衰退してきた原因である。

法形が乱取りに使えない理由は、ルールにあるのではなく、相手のを想像してそこから作り上げられた攻防で、現実攻防から挽き出されたものでも、歴史的に練り上げられた原理でもないだから。

そこを認識しない限り、ルールや個人の問題にしてしまう。
0472名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 07:58:36.58ID:k8XWA/bu0
>>460
喧嘩でジャブやローキックを使う云々の話は置いとくとして
構えや技はルールに応じて自然に作られていくものだからなぁ
競技化したいなら先にルールを作って大会を重ねていけば自然に作られていくでしょ
それと競技について思うことがあって
自分が若かった頃を思い返せば分かると思うが
若者、特に10代ね、若者は人と競い合う、つまりゲームに熱中する
その遊びといってもいいゲームを通じて勝ち負けを経験することで社会に出ても競争に負けない心身を鍛えられるというメリットがあると思ってる
これって別に犬も猫など動物も子供の頃に喧嘩ごっこをすることで学んでることで
宗道臣はこれを否定してるがあまりに極端だと思う
護身術というが路上の護身なんてあまりに不確定要素が強すぎて強さの定義は広すぎる
子供の頃なら単純なゲンコツの強さだけで済むかもしれんが
大人の社会ではそんな単純な話ではない

まぁこんな話になると面白くなくなるが
俺らが求めてるもの、目的は結局は体力旺盛、恐怖に勝てる強い精神、体を自分の思い通りに動かせることでしょ
0473名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 08:10:51.73ID:n1w50rN10
>>466
祖父の宗何某もホラなんだってね
もともと中国人としての名字だった訳で
日本人に戻ってから母方のとか久留米藩士とかとか言い出した訳だし
0474名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 09:34:27.10ID:n1w50rN10
お前らが馬鹿みたいに真に受けるから
こんな事になった訳でさ
自分の無能さを反省せいよ
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 09:52:11.31ID:jKnOvu3l0
>>474
昭和の時代は仕方ないよ
なんせカンフーブームもあったしね
骨法だってそう
喧嘩芸というネーミングと過剰な書籍で昭和の若者の心をガッチリ鷲掴み

少林寺が大きな分裂もなく消滅もしないのは宗教法人ということがでかいんだろうな
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 09:57:47.02ID:mLnCcUbP0
>>472
乱取りしないと、それは無理。
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 10:00:11.85ID:mLnCcUbP0
乱取りというと、すぐ競技化するのはだめと考える人間ほど、たぶん、勝ち負けを考える人間なんだろう。
乱取りと競技化は別問題。
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 10:23:30.37ID:AeK9gNDQ0
矛盾してんだよね
勝ち負けじゃないとか言ってるのに演舞の大会はあるという
しかも優勝者とか決まるという
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 11:02:17.07ID:mLqHCZyy0
>>475


>昭和の時代は仕方ないよ
なんせカンフーブームもあったしね

カンフーブームよりも組織の人数が増えだしたのはもっと前で、皮肉なことに乱捕り競技が盛んだった頃。
カンフーブームの時にはルール基準の甘さから死亡事故の多発により既に競技は廃止されていたんだよ。
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 11:14:01.79ID:mLqHCZyy0
>>475

>少林寺が大きな分裂もなく消滅もしないのは宗教法人ということがでかいんだろうな

そのこともあるんだろうけど、これも皮肉なことに 乱捕り競技を盛んに推し進めない方向に変えたから。
過激に変化推し進めた喧嘩芸骨法は消滅化?しルール基準に成功し上手く競技化したとこは分裂を繰り返す。 
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 11:45:30.81ID:n1w50rN10
>>481
まあ、ゆるい武術も需要はある訳よ
世の中、学校でいえば進学校ばかりでも成り立たん
底辺校も必要なんだよね
むしろ数で言えば底辺校の方が多い訳だし
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 12:02:56.71ID:n1w50rN10
まあ、それにとっくの昔に実態は
「子どもけんぽー教室」
になってる訳だから
子ども用に特化した方がいいでないの
無駄に漢字とか難しいし
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 12:42:03.47ID:xo3hwET30
>むしろ数で言えば底辺校の方が多い訳だし

そう思いたいんだろうけど底辺校の数は多いけど少林寺拳法は一つなんだしその比喩はおかしいぞ。

むしろ実態はテレビ放映 乱捕り競技による有名人は出せないようにしたから血気盛んな若者が拳法
の目指す方向に行かなかったりして来だした。

又ゆるい競技ルール化を夢持たせ上手にしたとこに血気盛んな若者が集合離反を繰り返してるのが現実の打撃競技。
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 12:49:57.89ID:xo3hwET30
まあ拳闘、キックなんかのプロやプロ化してるとこは打撃競技でも違うからそうでない
打撃武道競技化を上手にしてるところが集合離反を繰り返してるのが現実。中途半端に
プロ化したところについてはブームが去ったら新興したもんにとって変わられてるのも現実。
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 12:53:14.81ID:Vr1PfHw+0
中央官僚が、総理の顔色みて、オッカナビックリ、仕事してるから、何事も、後手後手になってるんだろうね。
あわれなことだ。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 13:24:18.75ID:n1w50rN10
そいえば、そーさんは元々女武術を目指してるからね
初期のそーさんの著作読むとそう読み取れる

むしろ、子どもとおかんのための武術教室に
してしまうのも1つの正解だと思うぞ
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 13:32:05.62ID:SewxtGOU0
男は刀、女は薙刀
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 13:47:42.98ID:xo3hwET30
>そいえば、そーさんは元々女武術を目指してるからね

武術や武術教室なんて目指しとらんがね。目指して創ったのは現代武道なんだけど。

子供のようなこと言って子供っぽいことを繰り返してるのはお前なのが1つの正解なんですが。
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 14:00:57.20ID:n1w50rN10
いや、違う
別にそーさんの意志はどうでもいいが
そーさんは現代武道を目指していない
だから宗門の行であり自他共楽だし試合をしないし
そーさんのハッタリというか妄想を真に受けるからそういう間違った解釈になるのよ
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 14:17:30.99ID:k8XWA/bu0
生徒(信者)を沢山集めて金儲け
これが本心でしょ
お金は沢山儲けたらしいよ
その金で嵩山少林寺のスポンサーになったり
多額な金で嵩山少林寺と関係を結んだり、映画少林寺のスポンサーになったり
多額の寄付金で少林寺境内に宗道臣の石碑を作らせたりしたという話も聞いたことがあるが
そう考えると宗教団体は昔も強いね
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 14:22:38.79ID:k8XWA/bu0
そういう視点で考えると
一部の生徒が、武術的に、格闘技的に、もっと使えるものに、とか
組織にとってはどうでもよくて
説法と誰でも怪我せず安全にできる拳法という餌で沢山人が集まればいいんだよ
子供でも婆さんでもなんでもいい

そしてこれが別に悪いことでもない
だって商売だもん
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 14:27:28.73ID:mLnCcUbP0
乱取りに使える理論を考えるより、相手の言葉を敢えて曲解して乱取りにしない理論を考えるのが好きな高段者が多い武道。とにかく屁理屈や言い訳の多い武道。
そういうイメージがだんだん浸透していってる
感じ。
この情報化時代に、昔のような洗脳は通用しない。
やるべきは改革。
高段者達、どんだけ既得権にしがみついてい張りたいの?
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 14:54:01.07ID:n1w50rN10
そーさんの意志はどーでもいいけど
多分そーさんはお金儲けもそんな考えていない
昭和の偽メール事件だからね

自分を飾るホラと
(北派正統継承者とか、陸軍諜報部員で敵国に潜入とか、鉄道警官として馬賊やスリと戦い、ソ連の猛攻からの脱出、婦女子率いて満州からの大脱出
祖国の荒廃に直面、ヤクザ者との抗争とか)

リンジを飾るためのホラ
(真の拳法はここにありとか)

そういうのと
子どもけんぽーになった社会的責任というか
社会からの需要は分けて考えるべきだな
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 14:59:41.58ID:n1w50rN10
高段者や昔の(リンジの中の)名人も
自分を飾るためにリンジやそーさんを利用した人たちだからね

リンジなら二段三段は簡単に取れて
教室開くのも簡単
こんな俺でも子どもの先生
武道界の公文式だな

だから、競技化とか乱取りとか最強の護身術とか
社会も子どもの親も子どももリンジャーも
誰も期待していない
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 15:09:40.85ID:tTuQaiP00
親御さんは子供の習い事でケガをさせたくない
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 16:18:50.42ID:fIRYaIeh0
仮定の話で
少林寺の練習に乱捕りの稽古を正式に組み入れたとして
それが実際に護身に役に立つと思うかどうか
まっさらな気持ちで想像してみて
ほとんどが小学生、あとは2〜3人の初老がいる道院の方が多いでしょ
そんな環境で乱捕りしたからといって格闘技術が身に付くのか
ノウハウも何もなく先生も教えられず
ただ自分ができる本能の動きだけをお互い終始して終わりの乱捕りになるでしょう
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 18:29:18.96ID:mLnCcUbP0
ここは、何十年も、同じ論争のくりかえしだね。

>ノウハウも何もなく先生も教えられず
ただ自分ができる本能の動きだけをお互い終始して終わりの乱捕りになるでしょう

にならないために、基本や法形の改変、それが無理なら応用をしろと書き込んでるのに、読んでないね。
基本や法形は開祖の脳内で場面を想定して、二三年で作ったもの。
いわばやっつけ仕事。
太極拳や空手みたいな伝統による練り上げも、日本拳法やキック等の、乱取りや試合という現実から挽きだしたものでも無い。
乱取りになったら別の動きになるのも当然のこと。

ある意味、そういう他を見ずに自分の意見言うだけの部分は、他武道のいいところ取り入れようとしない少林寺そのものを体現しているね。
┓( ̄∇ ̄;)┏

本当は剛法は基本から法形にいたるまでモデルチェンジすべきだと思うが、少林寺重鎮の面子のため応用と言い出してるだけなのに
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 18:42:57.93ID:mLnCcUbP0
>ほとんどが小学生、あとは2〜3人の初老がいる道院の方が多いでしょ

だからこそ護身が大事だといえる。
知り合いに聞いたことあるけど、少林寺出身の空手道場がとあるところにあるらしい。
そこのこけ
(あちこちにありそう)
何かのつてで大学拳法部の何人かが乱取りを教わりにきたらしい。
で、中学生ぐらいにボコボコにされたとか。

まあ、少林寺なら普通にありそう。
だから、ちゃんと練習するのなら、小学生でも一撃&離脱で暴漢から逃げることも可能だろう。
老人もカツアゲにきたごろつきビビらせることも可能だろう。

無理ない指導でちゃんとやれば。
そういう指導受けた小学生が大人になってもちゃんと道場続けてたら、空気が変わるね。

そういうのに、だしいと
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 18:56:15.46ID:nsQaHA7a0
ジャッキーチェンの酔拳がブームになったころはその映画のポスターの隣に少林寺勧誘のチラシ張り付けたり
如何にもカンフーテイストな龍の形を突貫で作ったりとか昭和の若者特有のミーハー心につけこんでデカくなった面は否めない

特務機関のスパイが馬賊になって中国の武侠からカンフーの奥義を伝授され八面六臂の大活躍というのも
戦前のジュブナイルにある軍事探偵モノにありがちな設定
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 18:59:29.13ID:fIRYaIeh0
>>498
そもそもその改変したもので何かの大会で勝ち上がったとか
若い頃に喧嘩で使ったとか
そういう経験から来たスキルのことを指してノウハウといったのだけど
そういう経験の無い者同士で想像だけであれこれ・・・・
まぁいいか、それが実現出来るように頑張ってください
期待してますよ
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 19:00:51.14ID:nsQaHA7a0
開祖の特務機関時代の話は末永節や中村天風が主人公の「満州秘聞」が元ネタ
フィクションや他人から聞いた話ををさも自分が経験したかのように子供に向かってホラ吹くおじさんってむかしよくいたけど
開祖もそうしたおっさんの一人だったのだろう
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 19:09:04.64ID:nsQaHA7a0
法形が実戦の雛形ではなく深淵なる拳理を学ぶためだとか言い出したのは井上とか新井とかあのあたりの世代
開祖は拳法の形は空手と違って二人でやるし引手を腰につけたりしないので実戦的とか言っちゃうような即物的な考え方をする人
そんなこと考えて作っているわけがない
自分がそんな高尚なことをやってる気になりたいのなら本物の中国武術なり柳生新陰流なりといった難解な伝統芸能でもやればよろしい
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 19:12:22.14ID:n1w50rN10
リンジの実態は子どもけんぽー教室あるいは
子どもけんぽー指導員教室だから
乱取りはしなくていいし
乱取りのための改変もしなくていい
先鋭的な護身でなくてよい

ただ、
そもそも成立してない剛法
無意味な柔法
まともな稽古法がない武術
間違えた仏教
大した意味がない哲学
映画みたいな開祖の経歴
駄法螺な法話
名前からしてチャイナコピー以下

こういうのを直して欲しい
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 19:33:07.03ID:fIRYaIeh0
昔と違ってこれだけ高度な情報化社会になりどんな情報も手に入る現代
格闘技も技術が成熟してきてる感もあるが
これって音楽でも映画でも何でもそうで
音楽も成熟してどの曲も似たような曲になってきてる
映画はもう新しいストーリーを考えることが不可能で
過去何らかのもののパクリや改変ばかりなんだってさ
話は脱線したが、これだけ技術が円熟した現代で
わざわざ車輪を一から発明するようなことをすることもない気がする

まぁ身も蓋も無いことをいうと強くなりたいなら俺らユーザーはボクシングや空手をやるのが手っ取り早いと思う
少林寺みたいな防具付きをやりたいなら昔からある防具空手や日拳が既にある
少林寺は少林寺で今ある形を守る方向で行くのがいいだろうね
もし現代競技化にするなら結局防具空手や日拳みたくなるけど
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 19:44:56.06ID:mLnCcUbP0
>>501
>そういう経験の無い者同士で想像だけであれこれ・・・・

そうか、盲点だった。自分は少林寺以前にも格闘技経験あってそれ故に剛法法形に違和感持った、
そして他に移ることによって法形をどう変えたらいいかわかるけど、井の中の蛙、純粋少林寺ジャーは何がどう悪いのか分から無いか!
自分の立場だけで考えてはダメか。

ベストは並行修行が格闘技に学びにいって並行修行組と共同して考えて行くしか無いか!
それでは、上層部に、邪魔されて杉原先生みたいになるか?
どちらにしても、短期間で想像で作った法形を真理とか言って、あくまで法形数掛けるだけで総て解決しようとしている連中では無理か?

あるいは、カタチに囚われない形で乱取りやりまくってそこから挽き出すしかないな。

もしかして、残念なことに少林寺はもう詰んじゃった?

まあ、残されたわずかな希望の人々に外部から気持ちの応援だけしとく。
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 19:52:03.87ID:mLnCcUbP0
確かに、少林寺で最速であがって、主流派になるのは、少林寺しか知らない連中。
外の世界を知ってる連中は、ややこしい苦労して組織内で嫌われる位なら、ほかに行くわな。
よくよく考えたら俺もそうだし。(苦笑)

まあ、今後少林寺がどうなろうと、諸行無常であり、自業自得か!
しょうが無いね。
昔に比べて細々ととはつづくでしょう。
今後は剣道柔道並みの人口は無理としても、弓道位の人口は維持できるでしょう。
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 20:12:49.86ID:fIRYaIeh0
中武や合気道、日本古武術もそうだけど
おっとこれは主観という個人的意見なんで一意見として書くけど
護身術として身に付けたいならボクシングや空手など現代武道・格闘技手っ取り早い
格闘技の経験があった上で合気道なり中国武術なりやるなら、それらの技術が活かせられると思ってる
塩田剛三も柔道三段の腕前だったそうだし
なんだかんだいって体幹の強さとか体力とは最低限絶対に必要
女にも腕相撲に負けるようなヒョリガリが大男に勝てるなんてそんなの夢物語
だけど加齢と共に反射神経やスピードなどフィジカルが衰えていく
そこでもっと合理的な体の使い方でなんとか出来ないかという部分で武術的な操作を学ぶという意味合いでは
これは有りだと思ってる
歳とっても無理なくやれるというメリットもあるか

少林寺の剛法は内受け突きなんてパリングだし
流水なんてのもスリッピングやウィービングだもんね
そういや少林寺の内受けは内腕刀で受けるんだよな
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 21:56:04.27ID:kjNHqPQr0
>>508
塩田剛三さんが植芝盛平さんに合気道の見学で
攻撃を仕掛けた時は何故か蹴りだったらしい
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 22:26:14.85ID:og/WqIS50
>>509
柔道やってると言ったからそれで掴むと思わせといて蹴ったとかじゃなかったか。策士だな。
まあやられたけど
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 23:05:40.60ID:lRqI0wpz0
孫を見てたら良くわかる。
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 23:21:52.98ID:mLnCcUbP0
>>508
型稽古は、年齢やフィジカルの劣勢をカバーするためには必要だとおもう。
スパーリングばかりでは強い相手には永遠に、勝てない。
で、少林寺の現在の改革しない剛法法形にそれが可能かというと、現時点であらゆるルールで少林寺らしさを生かして強さを証明したエビデンスがない。
組み手ばかりで無く型を重視する空手、芦原空手とか誠道塾とか、闘いに裏打ちされた武道をした方がいいと思う。
というか、キックや日拳の受け返し延々とくり
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 23:25:27.54ID:mLnCcUbP0
延々と繰り返して動きを洗練したほうが合理的とえる。
残念ながら、今の剛法法形は、才能のある人間が本能的なセンスで使う以外はつよくなれない。
そして、それを改革することは永遠にない。
護身コンセプトは現実的ととおもうが、具体的技が現実で使うには改良の余地のあるやっつけ型、
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 23:40:36.99ID:mLnCcUbP0
少林寺は圧法や縛法を最後の餌に長く引っ張る。
でも、武専で重鎮の実戦派の先生に掛けられた感想は、例えば、組技ベースの相互格闘家には、それなりの組技能力が無いと難しいということ。
鍛えて耐える力がある上に本能的に逃げ技できる。
その時は説明演武だから素直に掛けられて痛がる芝居をしたけど。
俺の経験でも、柔道家に完全に十字小手決めたのに、痛がりながら持ち上げられて投げられたことがある。
圧法も同様。
ただ、指鍛えて格闘技の技にトッピングすると結構有効である。
据え物切りが実戦切りになる感じ。
少林寺しか知らないひとは、圧法で達人気分のな人もいるけど、素人には上手くかかるとしか言えない。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 23:49:45.17ID:n1w50rN10
君の意見では
「拳法バカにはなるな」
というどっかの開祖の教えをいうしかないな
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/23(金) 23:54:19.15ID:mLnCcUbP0
最後に、俺の思う理想の技は、形や基本をしっかりやるほど試合で勝てる。
試合で出せる技を形として練習する。
そして、その試合用の技を少しアレンジすると護身の技になり、構えてよーいドンだけで無く自然体からも出せる技であること。
初期の少林寺も結手から受け反撃の技したりしてた。
小笠原流礼法みたいに普段の所作が技であり、普段の生活が、うごきの鍛錬になるみたいな。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 00:01:29.74ID:l34bcNt/0
詳細は不明だが
先日も格闘家による一家心中があったばかり
武術は人を引き寄せるチカラはあるが
昔から「武道コジキ」という言葉があるように
生活力は弱い

次に武術はコスパが悪い
君はブラジリアン柔術を最強とみなしているようだが
6尺棒さえあればリンジの素人棒術でも余裕で撃退可能

で、何度でも言うがリンジの実態は40年以上も前から「子どもけんぽー教室」
子どもしかいないリンジに
乱取り至上主義の君の意見はズレていると言わざるを得ない
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 00:52:05.15ID:LO9YIvBD0
少林寺は、乱取り大会を棄てて、法形だけをやれと言った瞬間に終わったんだよ。
進化を棄てた組織に明日はない。
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 00:59:48.15ID:8r7ZcKCm0
そうならリンジとか言って憚らんお前は子供の保育者でもないんだろうからここに来ても意味はないな。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:03:14.28ID:LO9YIvBD0
たぶん、少林寺はもう、多度津の巨大や建物群を建て替える力は無くなった。
愚かな〇〇さんは、今後中国共産党に助けを求めて金銭的援助をもとめることになるだろう。
美名の下に。
どっかの電気屋みたいに。
今でも手先みたいなものだが、その後は更にそれがすすむだろう。
体がうごくうちに格闘技にいけた517は、ギリギリ泥船金剛丸から逃げ出せてラッキーと言える。
その時日本政府は、過去の通りの優遇を少林寺にするかどうかは不明。
組織にとって2代目はキーマンなのよ。
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:05:21.70ID:l34bcNt/0
いや、
リンジは子どもけんぽー教室として期待されるレベルですらない、と
本当の事を言える勇気を持った
理想国家建設に有意な人物と自分で思える
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:06:41.20ID:8r7ZcKCm0
俺としては二代目なんかから新興宗教の側面を出そうとしだしたと思えるのがなあ。
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:24:31.24ID:8r7ZcKCm0
>>521

組織を守ろうとしてそうするかもわからんね。現在の崇山少林寺のトップがシナ共産党からみたいに。

でも、少林寺拳法の技法は色々解釈はあろうけど義和、白蓮、三合などレジスタンスの思想元に創ってる。
開祖はそこまで考えてんのよ。シナの少林寺がそうだったように組織自体は時の政府に逆らえん。その為の技法なんじゃない。
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 01:57:42.74ID:9GIGrTBl0
法形から拳理を学ぶ、という理解は
あらはんの拳理体感の企画からどんどん広まったから確かに新しい少林寺観だと思うかもしれない

しかし教範にも鋳型から形にという様な記述はある。
法形のまま戦えとはどこにも書いてないし直弟子の先生方も否定している
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 04:00:02.31ID:9GIGrTBl0
直弟子も法形の攻撃が再現される事はまずないと言われた。まあ乱捕りやってたら当たり前だよね。

乱捕りなら剛法でも柔法でも攻者はフェイントもかけるしプレッシャーもかけてくるわけで。
まあ巻落とかなら極まる事もあるけど、あれだって本来は殴る蹴るもあり得るわけだし

だからこそ法形のかたちに従うのではなく、拳理に従って動く事を覚えなきゃ話にならない
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 05:33:42.21ID:9GIGrTBl0
拳理、つまり間合いや先や虚実…
それらに従って動いていれば、
結果的に法形のかたちにならなくても問題なし。というか法形のかたちにならない事のほうが多い

受けにも同じ事が言える。捌いて受け流す…
ここさえ押さえていればあのかたちに拘る必要はない。
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 07:39:47.17ID:DFzuUSuj0
>>517
>俺の思う理想の技は、形や基本をしっかりやるほど試合で勝てる。

試合と定義してるのでそれで話すが競技はまずルール有りきで
そこから勝負の定石ができるので
KO制かポイント制でも変わるしキックとボクシングでも変わる
競技が変われば技術も変わる
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 07:52:18.07ID:DFzuUSuj0
>>515
>少林寺しか知らないひとは、圧法で達人気分のな人もいるけど、素人には上手くかかるとしか言えない。

先生に圧法を教えてもらったが正直こんなの使えないと思ったよ
少なくとも俺には効かなかった

>>527
他武術を経験すれば分かるが少林寺の法形は形を覚えるのではなく手順を覚える練習なんだよね
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 08:29:08.22ID:9GIGrTBl0
受けの角度処理だっていろいろ考えて(仮説)、試して(検証)みればいい

たまにビックリする様な受けする先生もいるから。
それだって『あれは少林寺じゃない』とかじゃなくて、
無理なく受け流せているかや反撃は滞りなく出るかが大切
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 09:12:44.14ID:l34bcNt/0
まあ、リンジはコロナで失伝するだろう
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 09:14:32.31ID:TEKdnXpG0
少年少女拳法教室としては有能
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 09:17:09.95ID:ao7+faRg0
終わりよければ全てよし

結果オーライ

結果が全て


今が良ければそれでいいじゃん
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:37:11.80ID:9GIGrTBl0
>>534
そんな簡単に考えつくならみんな達人だな。映画でも何でもそうだけど無から有を生み出すのは並大抵ではないよ。
今までに生まれてるものって膨大な量だから。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:45:37.82ID:Iwt2R8W70
腕で蹴りを受けろとか言ってるのは少林寺ぐらい
部位鍛錬を徹底している極真ですら下がって外して腕で払えと教えている
二足歩行の人体の構造上、脚の方が圧倒的に頑丈に出来ているのだから角度処理でどうこう出来るわけがない
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:50:46.54ID:9GIGrTBl0
技うまくなろうと思えば日常生活でこそ考えたり動いたりしなきゃならない。
そこで生まれた仮説を道場で検証する、それの繰り返し
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:53:46.82ID:DFzuUSuj0
別に難しくもなくどのスポーツも格闘技もやってることだろ
それと無から有を生み出すと言われてないでしょ
理論的にやるならちゃんと力学の勉強をすれば分かるという話じゃないの?
それに力学なんて学校で習ってるでしょ
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:57:05.63ID:Iwt2R8W70
北派せいとーけんぽーの特徴として足つかって動き回ってると怒られ
その場に居着いて腕つかって受けろと言われる
世界のあらゆる拳法や打撃系格闘技は足使って的しぼらせないのがセオリーなのだが
北派せいとーの考える実戦とはこのようなものだろうか
https://youtu.be/2oHOv9p9dHQ?t=55
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:59:11.14ID:Qrk91kba0
>>535
そもそも無から有なのか?
何も参考にしないの?それまでの積み重ねなし?
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 12:59:14.86ID:CcfozC3E0
できれば剛柔でも間合いとか相手の正中線をさっと取って動き難くし割りにゆっくり処理してるのも見たいところ。
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 13:03:28.64ID:CcfozC3E0
>世界のあらゆる拳法や打撃系格闘技は足使って的しぼらせないのがセオリーなのだが

足は当然に併用なんだけど、後の記述はダメかな。
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 13:05:52.20ID:Qrk91kba0
>>542
何がどうダメなんだろ
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 13:09:08.25ID:Iwt2R8W70
>>542
足使って動き回って攻者を攪乱するような演武構成は原点対象だよ
you tubeのゼロカロさんの挙げている動画見ていると三埼せんせーの頃からそうなっているみたい
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 13:37:53.52ID:ao7+faRg0
>>543
でも、キアヌ・リーブスがもっとも尊敬している日本人は千葉真一(sunny)
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:11:17.72ID:ao7+faRg0
>>543
マトリックスシリーズのアクション指導してるのは
ユエンウーピンさん

蛇拳とか酔拳に出てくるおじいちゃんのユエンシャオティエン先生の息子だよ
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 14:24:28.01ID:ao7+faRg0
>>547
追記 ユエンシャオティエン1912-1980

宗道臣より一歳年下で宗道臣と同じ年にお亡くなりになってる
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 16:00:05.18ID:9GIGrTBl0
>>536
蹴りを手で受けるってのは太気拳の差し手でも空手の古い型でもやってる

少林寺でも膝受けしてもいいわけだし。

要は手で受ける角度処理が最高とか言ってるんじゃなくて、引き出しの一つって事
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 19:43:27.24ID:10V3U00W0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:17:18.57ID:PMHiptAu0
>>549
物事の表面しかみてないし、そもそも無知杉
太気拳や空手では少林寺と違って長年地道に身体を鍛えるってこと知らんのだろ
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:25:27.22ID:igwoi8zH0
>>543
ことあるごとに、本部の一晩凄いとかの書き込みあるよね。
この動画見て衝撃うけた。
凄い。
攻撃側の振り突き中段、相手がじっとしていても、振り突きは当たらず、中段は皮膚を触るだけ。

これが上手いと言うことなのか?
本部の指導員が既に、乱取りしてないの丸出しの間合い間隔。
ダメだこりゃ。(−_−)
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:41:23.76ID:NNTuQKO20
太気拳か
ちょっとググッてみたら高校ボクシング部とのマススパーの動画あって見てたが
マスだし高校生のレベル云々は置いといて中国武術特有の接触するスタイルに
高校生やりにくそうだね
https://youtu.be/G68HaxAh9U4
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:47:57.93ID:HR7nP8e60
>太気拳や空手では少林寺と違って長年地道に身体を鍛えるってこと知らんのだろ


太気拳や空手でも少林寺拳法でも長年地道に身体も鍛えるってこと知らんのだろ 物事の表面しかみてないし、そもそも無知杉
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 20:59:22.66ID:igwoi8zH0
これもそうだ、当たらない逆突きを燕返ししてる。
たしか、燕返しは接近戦とか行ってたやつがいたけど、全然接近してないし!
受けは受けで、手を伸ばして遠くで受けてる。
まず、とどかないのら、中野先生達の演武みたいに誘導したいにじわじわ近寄ってから踏み込むべし。
あと歩法、膝が硬い上に後ろ膝の向きが悪いから(飛ぶという言い方は悪いけど)遠くに飛べないから、前足伸ばして無理無理に距離稼ごうとしている。
膝を柔らかく使って抜く、そして沈んだときに股関節開くと自動的に前進する、そこにトラクションが掛かった後ろ足をちょっと踏ん張る感じ。
すると、前進力が付くので前足伸ばさず前屈立ちの姿勢で空中を(ただし床上を滑るように)飛ぶ感じになりすぐ後ろ足を引きつけ本来の歩幅に戻る。
これも、単独基本を軽視した結果だね。
歩法と転身極めたら受けはいらないぐらいなんだからもっと研究すべし。
新井先生達も脚下照顧でまず職員の基本から見直すべし。
攻撃の左前のレの字立ち、これが90度ぐらいまでに開いている。だから踏み込めない。
だから、突いたとき後ろ足の方向がちゃんと前向かなくなっている。
着地時点で前向かないと突きが遅くなる。
遠くまで踏み込めるなら、(飛ぶわけでは無いが)空中でいるときに突いて体当たりの威力載せてもいいぐらい。だから空中で前屈立ちになる必要がある。
伸ばした前足を着地して曲げて突いては遅い。
右前なら足構えがちゃんとできているのにね。

https://youtu.be/h2oLb0yQMrs
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:06:16.67ID:PMHiptAu0
>>555
>太気拳や空手でも少林寺拳法でも長年地道に身体も鍛えるってこと知らんのだろ

↓レベルの違いという概念すら知らないから、無知なリンジはこういうアホな書き込みするんだよ

122 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/20(火) 23:33:52.35 ID:7+68/MuS0
>>120
>身内に総合の真似事をしてもらうときはクワガタタックルで金的晒したマウントなんだよ

見ん的を晒さないマウントなんてあるのか?

>あと路上で戦う時、総合側だけは自身のルールから1mmも逸脱しない想定ね

馬鹿だな。両者がルールを破って危険な技を使うなら
マウントもタックルも絶対に使えない。
その前に密着も出来なければ危なくて互いに近づけない。

>>121
>あと、一発で沈むパンチとかカーフキックはしてこない想定ね

成程。お前の妄想の中では、ありえないと言われていた幻の奥義、
世界中の全格闘家が夢見た一撃必殺があるんだなw

カーフキック? 最近、総合の選手がやられて負けたキックだろ?
そう言えばU〇C元チャンピオンがチンピラにワンパンでKOされてたのが
動画に出回ってたが、一発で沈むパンチってそれの事か?

金的を晒さないマウントとか、一発で沈むパンチとか・・・
総合選手がやられた傷まで自傷的にえぐって
嘘ついてまで負け惜しみを言いたかったのか?

どれだけ総合格闘技に夢を見て、寝言をほざいてたら気が済むんだ?
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:09:14.87ID:igwoi8zH0
扉の写真も凄い。
中段蹴りを腕でなはく、小指丘でうけてる。
伏虎立ちだから、ステップで力逃がしてもない。そもそも、避けなくても当たらないのに。
https://youtube.com/c/shorinjikempokongozenofficial

相談役はトップじゃ無いだろ。
https://youtu.be/NfZtAeu4c78

精神が出来た技術屋でない師家の髪型と髭、まだ30代なら丸刈りで髭を剃れ。
https://youtu.be/a-Ty_e8LzD4
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:23:35.07ID:igwoi8zH0
外受け突きの攻撃はいつから上々になったのだ?
これは、歩法が悪いから前手を伸ばさなくてはバランスが取れなくなってる。
おまけに寄せ足なして、大股開いた逆突き。
突いた後、後ろ足をひこずりながらの寄せ足。
それも、直前に少し寄せ足して飛び込みやすくした上でのこれ。

https://youtu.be/inGxoccLRBI

見るのもしんどいのでこの辺にしとくけど、凄い、凄いぜ本部!
トップは菅と二階みたいな感じ?
そしてあの髭をあがめてあの技を教われと?
………………
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:33:09.47ID:HR7nP8e60
>>557

どこの誰かもわからない書き込みをこういうアホな書き込みするんだよ って言ってる時点でそもそも無知杉

どれだけ少林寺拳法に夢を見て、無知なリンジとか言って寝言をほざいてたら気が済むんだ?
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:42:11.20ID:PMHiptAu0
>>561
>どれだけ少林寺拳法に夢を見て、

俺にアンカー付けてるけど、俺が少林寺に何の夢見たっけ?w

>どこの誰かもわからない書き込みを

金剛禅少林寺拳法という団体の半コテ文章ゴキブリ氏に言ってるんだが?
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 21:50:33.44ID:HR7nP8e60
>>562

半コテ文章ゴキブリ氏ってのはお前のことか?  俺はお前にどれだけ少林寺拳法に夢を見て、粘着してんの、と聞いたんだが。
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:06:08.57ID:igwoi8zH0
>>559
の書き忘れ。
これ、蹴りが詰まって本来の威力出てないね。
これは、演者が悪いんでなくて、法形自体に無理がある。
まあ、足の裏引きつけと蹴り方工夫して多少威力上げることは出来る。
こういう引きつけでは無理だけど。
https://youtu.be/XHDLXs3JIRo
これが、拳理ってやつか?(笑)無理!
深く考えず法形作った証拠。
わざわざ突きがあるから蹴りも作るみたいな安易な発想はよくないね。
逆突き逆蹴りしたいのなら、受けた後耳や首つかんで膝蹴りがベスト。実戦的。すごく護身。
でも、演武になりにくいから採用しないだろうな。
下段返しの歩法で順受け順蹴りが自然、それこそ本当の拳理。
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:11:15.92ID:HR7nP8e60
>>558


私は少林寺と言うお寺なら普通に世襲制は否定すべきところ居ついてる時点が間違いの元だと感じてる。

もうそろそろ良いんじゃないかな。寺や法人は世襲すべきもんじゃないんだよ。

拳法や行に打ち込んで来た識見のある人に席はさっさと譲るべき。中途半端は良くないな。
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:30:16.25ID:PMHiptAu0
>>563

>半コテ文章ゴキブリ氏ってのはお前のことか?

アンカーを付けてるだろ馬鹿か
お前のことだよ

人の文章を脈絡なくパクってひたすら下手糞なオウム返しする痛い低知能はお前以外に見たことないわw
自覚すらない真性の阿保かも知れんから、このスレのこの一日のお前の書き込み確認してみな
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:41:16.83ID:QNEY9dpl0
>これが、拳理ってやつか?(笑)無理!
深く考えず法形作った証拠。
わざわざ突きがあるから蹴りも作るみたいな安易な発想はよくないね。
逆突き逆蹴りしたいのなら、受けた後耳や首つかんで膝蹴りがベスト。実戦的。すごく護身。
でも、演武になりにくいから採用しないだろうな。

言いたいことはわからんでもないけど、言い過ぎだね。法形は法形だろ。後先で蹴り上げが基本。
貴方の受けての膝蹴りは教範にも載ってたような。個々に研究して応用力があればやれば良いのです。
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:50:32.60ID:igwoi8zH0
>>567
で、個々に研究した杉原先生は破門。
個々に研究してみずから組織離れた人も。
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:55:17.86ID:QNEY9dpl0
>人の文章を脈絡なくパクってひたすら下手糞なオウム返しする痛い低知能はお前以外に見たことないわw
自覚すらない真性の阿保かも知れんから、このスレのこの一日のお前の書き込み確認してみな

その文章ってのが半コテ文章ゴキブリ氏って書いてる人のもんだろ。自分の書いたもんは書いたお前しか知らないことなんだよ。

自分の文章返されて馬鹿かとか言ってる痛い低知能はお前以外に見たことはないな

お前どんだけ少林寺拳法に夢を見て、無知なリンジとか言って寝言をほざいてたら気が済むんだ?
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 22:58:54.82ID:QNEY9dpl0
566のお前は自覚すらない真性の阿保かも知れんから、この少林寺拳法スレへの10年間毎日のお前が粘着してる自分の書き込みを確認してみな
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:01:19.69ID:igwoi8zH0
>>516
0516 名無しさん@一本勝ち 2021/04/23 23:49:45
君の意見では
「拳法バカにはなるな」
というどっかの開祖の教えをいうしかないな


そう言い続けた成果が上にリンクのある本部公式の見本演武。(笑)

また、サイナップス問題の処理。(笑)
また、痴漢整体にたいしての本部の対象(笑)
と比較しての中野先生に対する厳しい処置。(怒)

拳法馬鹿の方がマシでは?
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:06:07.75ID:OdXEH47g0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:07:49.30ID:igwoi8zH0
うちは拓かれた組織だから会報で批判を載せるとか言ってたのに、
いつの間にか批判を削除方針に。

それどころか「2ちゃんねる見るな」と言い出す報道統制。
どこの北朝鮮か中国共産党ですか?
批判を握りつぶすのはどこでも多々あるからいいとして、個人のネット閲覧にまで口出すとは、呆れたものだ。


拳法馬鹿になるなと言う前にトップから自省すべきでは?
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:08:26.41ID:PMHiptAu0
>>569

論点ずらしはいいよ
少林寺の文章ゴキブリがお前だってことは理解できたのか? ん?

それとも、このスレのこの一日のお前の書き込み確認した上でまだ現実逃避続けたい?
そんなだから攻撃側は届かない攻撃打って、受ける側は居付いて手で蹴り受けるんだよリンジは
素人騙しだよな

ま、>>557で引用したようなこと書いてる素人には、ちょうどいいのかな
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:14:28.24ID:QNEY9dpl0
>>568

それは自然な流れなんだと思います。開祖も言ってる、人人人全ては人の質にある 

他のことだけど、ミツバチはえらいんだよ。分蜂する時は今まで巣にいた女王蜂は
半数ほど引き連れて新しい巣に自分から移るんだね。昔の日本の田舎も家督譲れば
本宅は譲って自分達は離れの隠居部屋に移ってたもんだ。
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:18:11.55ID:PMHiptAu0
辞めさせた人のその後の活躍を、自分たちの功績のように言うのも人人人、全ては人の質だよな

何でも頓珍漢な例え話で丸め込もうとするのも人の質
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:24:42.86ID:QNEY9dpl0
>>574

論点ずらしはいいよ
ゴキブリ文章書いた文章ゴキブリはお前自身だったってことは理解できたのか? ん?

それとも、このスレのこの10年間のお前の粘着書き込みを確認した上でまだ現実逃避続けたい?
そんなだから少林寺拳法に夢を見て、忘れ切れずに無知なリンジとか言って寝言をほざいてその自覚すらないんだろな?
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:30:02.36ID:QNEY9dpl0
>辞めさせた人のその後の活躍を、自分たちの功績のように言うのも人人人、全ては人の質だよな

その通りですよね。どこも間違ってはいない。何でも何時までも他流スレに居ついて他流や他流の開祖の悪口を言っては憚らんのも人の質
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:40:48.92ID:PMHiptAu0
>>577-578

堂々と開き直って、人の文章パクって下手糞なオウム返し続けることにしたんか?


>その通りですよね。どこも間違ってはいない。

マイナーチェンジでもないのに、結論決めて正当化してるから「その通り」「間違ってない」とか断言しちゃうんだよな
百歩譲って移った本人がそう言うならともかく、辞めさせた側が言ってるのが痛いよ
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:45:18.65ID:QNEY9dpl0
何が百歩譲ってなんだ、そして何頓珍漢なことを言い出してんだ。俺は俺だよ。

粘着だけが得意なお前は自分で鏡見ろ。
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:51:51.46ID:qW3MGNDC0
>>579
お前ってどのスレに行っても批判して絡んでくるよな
そんなだから寸止めしても友達一人出来ないのよ 笑
ナマポの分際で百歩譲ったが聞いて呆れるぜwww
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:52:07.18ID:PMHiptAu0
>俺は俺だよ。

だから金剛禅少林寺拳法の半コテ文章ゴキブリ氏だろ
知ってるよ

そして物事の表面しかみてないし、そもそも無知杉
太気拳や空手では少林寺と違って長年地道に身体を鍛えるってこと知らんのだろ
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:55:04.46ID:PMHiptAu0
>>581
ナマポのID:QNEY9dpl0の悪口言うなよ
平日日中から文章ゴキブリするのもナマポの特権なんだろうし
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/24(土) 23:57:10.51ID:QNEY9dpl0
早速同じ繰り返しを始めてる。前に書かれたとこまで戻って自分で堂々巡りしとけ。粘着のお前にはそれがお似合いです。
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 00:03:04.46ID:GbMRoXMk0
>>584

>前に書かれたとこまで戻って自分で堂々巡りしとけ。

論点ずらしに引っかかるような阿保のお前のまわりだけだぞ

太気拳や空手は鍛えてるから状況は限定されるが、敵の蹴りを手で受けるのもアリだよ
少林寺? 敵じゃなくて身内のヘッポコ蹴りに限定しないといけないんだから並べて書くなって
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 00:09:25.59ID:/ZF7FoYK0
太気拳は知らないが空手は別に鍛えた腕でガチンコ受けばかりしてる訳じゃ無いぞ
普通に回し蹴りやら手で受け流すような技もある
空手がバカみたいにブロックばっかりみたいに語らないで欲しい
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 00:21:34.61ID:EhkWWZGI0
>>568
言っておくがあの人は自分の道場で免状まで出して稼いでた。
破門理由は単に試合に出ただけじゃない
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 07:16:19.16ID:M2iX4FoO0
>>587
金絡みもあったんだ

前職は確か消防士
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 07:51:30.31ID:y3Qa2w6D0
>>564
うーん、最初の部分だけ観て観るのを止めたが一つの練習法としては有りだけど蹴り足に体重が乗ってないから
これだとどうなんだろうな
突きにもいえるけど脚の筋力だけで蹴るより体全身の筋力を使って体重を乗せて蹴るほうが良いと思うんだけどなぁ
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 09:54:53.21ID:+SR6Buox0
10代に少林寺やってて青春時代を少林寺と共に過ごしたが当時から少林寺はこんなもの使えないと思ってた
それとスタイルも格好悪いと思ってた
当時格通で取り上げられてたシュートボクシングか月刊空手道で取り上げられてた格闘空手をやりたいと思ってた
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 09:59:03.31ID:cK0OUkBA0
>>587
平気で粗探し
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:13:53.21ID:hSrdMCrU0
>>590
道院長にも当たりと外れがあるから、私が若いときに当たった道院長は良かったと思う。
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:30:09.93ID:cK0OUkBA0
>>593
道院長のせいにしないと説明がつかないから
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:34:30.92ID:+EVP/QyT0
その人の感想と先生の良し悪しは別だろ
まず格好悪いというのと技そのものが使えないという感想なんだろ
おたくの先生が乱取りでも突天ニからの連反攻を決めたり、上受け投げや下受け投げを極めれるなら使えると思うだろうけど
0596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:40:17.81ID:EhkWWZGI0
>>590
当時俺はタイツで戦いたいとは思わなかったな。当てない空手も嫌だった。
もちろん今ではよそもリスペクトしているけど若い頃は皆そんなもんじゃないのかね
0597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:43:56.09ID:cK0OUkBA0
>>596
ほら、くだらない粗探し
中身を見ずに上っ面だけで知ったかぶりしてる
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:44:33.04ID:EhkWWZGI0
>>591
あらというか事実だからな。
少林寺を舐められまいとして出場したって部分だけがあまりに美化されすぎ。

白蓮作った時は古巣の悪口けっこう言ってたから文句言いにいった少林寺もいたくらいだし。
0599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:47:40.28ID:EhkWWZGI0
>>590
ああ、大道か。結局少林寺やめたんだべ?良かったじゃん好きなの始められて。
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 10:51:45.92ID:cK0OUkBA0
>>598
事実と言い切ったな?
まさか又聞きでそう聞いたとかじゃないな?
0601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 12:33:07.67ID:vR97+pNr0
>>595
突き天二なんて自由な攻防では使えないよ。
乱取りしてない証拠。 俺が見た最後の本部の指導では、打ち上げ受けは受けずに躱す。
それ、脇腹空くだけの無駄な打ち上げうけ。 そんな事なら、前肩でカバーし肘で中段を守りながら躱し、逆突きは後ろ手で内受け方が合理的と、当時から思ってた。
拳理を練るとかいうなら、ちゃんと打ち上げ受けして、相手を上に載せて崩し逆突きを出遅れさせる拳理を育てるべし。
躱すだけならそれこそ中段開けるだけ無駄な動作。
法形では中段出さないからと開けるのはだめ。
後、膝で受ける拳受けも。
最後に見た本部の山崎スタイル?の指導では膝で受けその近く拳を持って行く。
その位置に足甲の太衝があるなら膝で受け損なっても金的当たらないので拳受けの必要なし。
むしろ、膝で受け損なってその時案外伸びて金的に当たるのを防ぐために金的の真下に受けるべし。
拳受けの軌道にも異議ありだった。
拳理拳理言う割に拳理をそだてると言うよりはその場しのぎだなあ感を持った。
あと、高段者達はそのやり方に違和感を持たなかったのかと思った。
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 12:38:57.94ID:vR97+pNr0
70年前は喧嘩で順突きだしたら、それのレベルが低くても必殺技みたいな時代だから。
その時に伝統をすて短期間で作られた剛法だから、充分改良の余地があると思うのが常識的見解。
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 12:48:59.32ID:EhkWWZGI0
そもそも打上受けや外受けは接近を許してしまった時に反射的にかわす方法。
つまり余裕のある時にわざわざ使う受けじゃない。

もちろん今の本部みたく読みが出来て、突き手に触れる事が出来るなら余裕のある時に使う事もできるけど
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 13:15:31.39ID:vR97+pNr0
上の方に芦原空手のこと書いてあったけど、あそこは基本はほぼ極真と同じく伝統基本。
そこに捌きの形という現代形載せてる。
しかし、昔の指導者用マニュアルには昔の型平安の型あったりする。
変えてない原理と変えていい現代攻防というのコントラスト。
極真系は、大道塾以外こういうスタイル。
少林寺も変えてはいけない権利の部分は伝統型であるべきだったのかも。
そのうえで、時代に応じた変化可能な法形というスタイル。
あくまで開祖が中国拳法習ったという前提だけど。
0606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 13:37:49.48ID:vR97+pNr0
極真の良心とか、極真歴代最強とか言われる事もある、中村忠師範の誠道塾。
最強空手というのを、放棄して人間空手として、強さだけでなく、例えば、身体障害者用の、プログラムとか、各種弱者のための行動行っている。
空手としてはフルコンからトラディショナル空手に戻し、公式ルールは頭と手足にプロテクター付けたライトコンタクトポイントルールにしている。
これを、老若男女楽しく行っている。
それで弱くなったかというと、底辺の広がりにより、頂点は高くなったとのこと。
少林寺の乱取りは防具先行で安全性とか言ってるけど、指導者の方針や工夫で安全性確保出来るのでは?
おまけにここは、ルール主体の練習ではなく、護身のための受け返しとか重視している。
まさしく、少林寺はこの誠道塾に学ぶべきでは?
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 14:05:02.13ID:EhkWWZGI0
本部がせっかくいい練習法出してるのにやらない道場が馬鹿なだけ。本部はむしろやれと言ってるのに。勿論やってる所もあるけど
0608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 14:38:29.51ID:vR97+pNr0
>>607
いい練習してるはずの本部の見本演武見ると、間合い感覚、受ける部位、足捌き、その他、大事なことが出来てないという……
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 14:40:04.82ID:vR97+pNr0
そもそも任命責任は本部
0611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 16:36:52.67ID:cK0OUkBA0
>>609
なんでやらない「道院」が多数派なのか考えたこともなさそうだよ
0612名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 16:37:00.63ID:QM6TzjAa0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 18:32:53.90ID:vR97+pNr0
開祖は、人を殺す方法なんていくらでもある、強さなんて意味ないと言っていた。
確かにある面ではそう。
でも、最近の人間はそれ分かってる。
わかってるから、スポーツとして割り切って自分の好きな格闘技やってるし、昔と違って皆が、チャンピオン狙ってない。
最強の絶対的格闘技なんて、今は極真でも若い連中はあると思ってない。
総合格闘技もそう。
刃物や銃出されたり、金属バット持った人間数人に襲われたら、武器持たないかぎり格闘技や武術ではどうしようもないことを知ってる。
それ前提で、決められたルールの格闘技選んでる。
単一武道である伝統空手や柔道の復権というか人口の増加はその流れの一貫。
ルールの中で自分なりに強くなって自己実現みたいな。
あるいは本当に護身目指してる人は本当に守れるものを欲している。
どっちかの強さは必要な時代。
少林寺は、強くなることなんて、意味ないと言った時点で、どちらの強さも中途半端になってしまって、皆が顧みなくなってる。
子供も、昔に比べたら半分以下だね。
競技が勝ち負け中心の昔なら開祖の言葉はもアンチテーゼとなって大衆武道としてニーズがあった。
でも今は、格闘技は昔のような入賞する選手主体でないから、むしろ自分なりに強くなることを願ってるから、開祖の言葉も大衆に響かなくなった。
技術者のみならず、教えも今まで通りではいけないんだよね。
学校の勉強と同じで、いつまでも暗記主義ではダメなんだよ。
あらゆる事を疑いながら自分の頭で考えないと。
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 18:47:35.19ID:SVJrdQvy0
ボクシングやキックボクシングはパンツ一枚で戦うのがいやだ

レスリングはランニング タンクトップ
みたいなやつやだ

柔道 空手 少林寺 日拳 合気道

白上下に帯の道着か
袴がいいと思った
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 19:14:49.97ID:6+CByn+30
宗教法人は原則非課税であるため、多くの人が「坊主丸もうけ」と思っているかもしれない。

しかし、実際には「富める寺」と「廃れる寺」の二極化が起こっている。

広大な貸し土地の賃料や観光収入によって潤う寺院では、脱税や背任、果ては数年前に都内神社で起こった跡目争いによる殺人事件などが報じられた。

ところが、これらはごく一部の富める寺社の問題で、その他の多くは経済的に困窮している。

特集『最強の節税』(全22回)の最終回では、お寺の"経営"と継承に関する厳しい現状と、その解決策を解説する。(元国税査察官・税理士&僧侶 上田二郎)




寺の4割が年収300万円以下!困窮寺院が「厚生年金」を駆け込み寺にすべき理由
https://diamond.jp/articles/-/267949
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 19:17:37.56ID:vR97+pNr0
昔の大学の運動部なんて、どこも軍隊みたいだった。
とある大学のとある武道部なんて、卒業したら機動隊かヤクザになるみたいな言われたしてた。
開祖の法話もそんなじた
そんなところも、最近は女子も入って、練習は厳しくても「ザワさん」とか「帯をギュッとね」みたいな部活になったりしてる。
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 19:29:55.26ID:vR97+pNr0
訂正版
昔の大学の運動部なんて、どこも軍隊みたいだった。
とある大学のとある武道部なんて、卒業したら機動隊かヤクザになるみたいな言われたしてた。
開祖の法話もそんな時代のもの。
そんなところも、最近は女子も入って、練習は厳しくても「ザワさん」とか「帯をギュッとね」みたいな部活になったりしてる。
そんな時代にあの頃の開祖の法話出してきて「悪習がーっ」て言っても皆ハァ?だよ。
昔に較べたら今なんて友達感覚の先輩後輩だよ。
それと、野球のPLとか柔道の天理、東海とかクラスは知らんけど、普通の高校、大学では、先輩が神、チャンピオンが髪型とみたいに威張れる時代でも無い。
開祖の訴えた事は既に成立している。
なら、そんなの壊れたテープレコーダーみたいに繰り返しても意味がない。
新たなコンテンツ出さないと。
会長達は、未だに古い感覚。
技に対しての、認識も。
彼らにとってフルコンは正面からぶつかって大きな回し蹴りと顔面がら空きの相撲空手、と言う認識。
だから、菅や、吉村や小池のコロナ対策みたいに、的確な処置取れず何をするに後手後手。
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 19:36:10.50ID:SVJrdQvy0
>>616
国士舘?   
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 19:46:50.68ID:vR97+pNr0
俺は、少林寺乱取りの競技化自体は薦めないけど、オリンピックとか賞金とかの特典のない競技で弊害出るのは、指導者達、もっと言えば上層部が悪いからだとおもう。
乱取りの理想。
級は現行運用法、黒帯は何でも有り攻撃に対しての運用法と、日本拳法的な双方攻撃ルールの併用。
競技にするなら、この二つの合計得点で。
誠道塾とか、競技と護身、伝統のバランスが上手くやれてる。
先ずは基本、法形の改革から。
そして、少林寺の在り方をどうするかをしっかり考えること。
でも、誠道塾といういい見本があっても少林寺は変われ無いだろうな。
すると、強なりたいなら、並行か、いっそほかに行くしかないね。
そして縮小していく少林寺は「強くなってそれがどうした」と永遠に言い続ける。
0620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 19:54:46.33ID:GJ5lXxDf0
>>619
並行さえ二股だの陰口叩かれるよ
0621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 20:12:44.01ID:vR97+pNr0
移民が増える今後の日本は治安が悪化、
強くなることに意味はでてくる。
警察がうごくのは被害者になってから。

在日中国人が日本人の少女110人を連続暴行・無期懲役【移民・犯罪/ 仙台女児連続暴行事件/ 高山正樹】
リンク不能
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 20:14:27.34ID:P/A47j0A0
むかしの運動部は女子マネも鬼軍曹みたいで厳つかったな〜
ジャンプのスポコンものの女子マネって何であんなに口悪いの?と現代っ子は思うかもしれないが
あれが普通だったのだよ
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 21:25:33.63ID:P/A47j0A0
何か格闘技より護身護身とか言ってる奴の方が物騒なこと考えていると思うんだよね
拳銃とか刃物とか殺人に直結するようなことばかり考えてる
0625名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 21:29:48.88ID:3Lj5YP1g0
>>619

誠道塾のことは知らんけど、あんたの言ってることには同意です。

ただ少林寺拳法の在り方をどうするか は既に基本と法形で現してるんだが。

1.拳法で習うのを拳形とせずに法形とした。それは倫理観に沿ってる守者の為の型です。

2.あえて黒帯以上に乱捕り必須を推奨されるんなら、倫理性から離れ攻者の為の基本や拳形も創る必要がある。

3.法形と拳形を融合して競技するとなると安全の為に更に攻守範囲を狭めるルールを作らないといけないです。

以上の1.2.3の順序は逆でも良いとは思いますけど、あえて1のままで現実に不都合はない人が多いのではないかと感じる。
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 21:46:06.60ID:6+CByn+30
戦争経験者が創始した護身術だからだろ
0627名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 23:00:46.20ID:eW9QUs5h0
そういえば、リンジの剛法って実は秘密があって
まあ、リンジの秘密ってより
元ネタの日本拳法その元ネタの和道流の出来なんだけど
剛法そのままで六尺棒持てば
大抵のリンジの剛法の問題点は解決する
0628名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 23:06:16.33ID:cLeqfyMF0
よっ最近はコロナが大変だけど道院ではどうしてるんだい
あとキャハは元気にしてるのか?
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 23:10:06.58ID:fBH8Jgi60
なんかもう言い古されてるけど
日本拳法はまず関係ない
立拳、金的蹴多用するってとこだけで術理が根本から違う

興味深いもんだと開祖が空手やってたっぽい記述がちょっと古い教範に載ってたから
中国拳法じゃないとしたらベースは空手だと思う
個人的には中拳の影響は大いにあったと思ってるけど
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 23:24:39.96ID:B+gKTkhx0
中拳の影響ないわけないよね。表面的に見えづらいだけで

蜘蛛絡みはサブミッションだと言った人がいたな。それは見た目だけで実際やってる事は普通に逆技だと思うがな
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 23:35:36.11ID:B+gKTkhx0
インからの目打ちや金的が見直されたのはいい事だ。曲線は直線より遠回りという当たり前な事を皆が乱捕りを通して気付いた
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/25(日) 23:56:16.39ID:B+gKTkhx0
我らは義和拳民の子孫である!
0634名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 00:30:39.95ID:vYP8K38A0
>>213
前に三級って自分で言ってたよ
最近ちょっと病状が悪化してきたみたい
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 00:36:17.36ID:/ljT4rEV0
>>634
うん、浪人中に世界中の武術を研究したとかちょっと変わった人みたいです
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 00:38:00.43ID:vYP8K38A0
>>508
このスレには流水をダッキングって言ってる人もいるんすよ
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 01:05:58.22ID:/ljT4rEV0
>>636
ダッキングってパンチくぐるやつか?だとするなら前流水なら近いものがある。
0638名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 01:34:04.03ID:kblChZX+0
前でもねーわ
ダッキングになるなら受けが変わってる
0639日本空手協会
垢版 |
2021/04/26(月) 01:40:05.27ID:/yafy7o30
全日本空手道連盟 朝鮮日報

パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議
2021年04月10日 05:30 空手

全日本空手道連盟、パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議

全日本空手道連盟は9日、東京都内で臨時の常任理事会と理事会を開き、香川政夫こと(許 政夫(ホ・ジョンウン)強化委員長(65)の解任と、理事職の辞任を決議した。
香川氏は東京五輪組手女子61キロ超級代表の植草歩(28=JAL)に対する竹刀を使用した稽古で目を負傷させたことが同連盟の倫理委員会で認定され、辞任を申し出ていた。

笹川尭会長(85)は理事会の冒頭で「全空連として竹刀を練習中に使うことは認められない。
深くおわび申し上げる」と陳謝した。

理事会後に取材に応じた香川氏は「私の不徳の致すところ」と謝罪。一方で「目を突いたとか故意でやったということは決してない」と弁明。
現在は職務停止中の帝京大師範として、他の五輪代表選手を含む指導については「練習を見てあげて、いい形で(五輪へ)送り出してあげたいのが本音」と語った。

解任を受け、植草も報道各社にファクスを送信。
全空連の決定に謝意を示した上で「東京五輪で優勝するために引き続き努力していく」などとつづった。

スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/04/10/kiji/20210410s00105000051000c.html
0640名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 06:24:04.68ID:NxuwHJuG0
厳格で意思が強く、正しい人であるか。

温和で人情に篤く、誠実な人であるか

勇気があり、果断な人であるか。

才知が冴えわたっているか。

細かいことに拘らず、度量が広い人であるか。
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 07:23:22.34ID:NxuwHJuG0
>>639
人類はみな兄弟


by笹川良一
0642名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 07:30:05.06ID:Xq/4vtIA0
>>627
それは俺も思っったな
中国武術&日本古流柔術だと疑問点がどうしても出てくるが
日本拳法と和道流が元ネタというのにはしっくりくる
突き蹴りは当時最新の日本拳法から拝借
逆、投げ、固めなどは昔多少習っていた柔術を採用
和道流の約束組手方式を練習の主に
あとは剛法は弟子達と約束組手を沢山作る
柔法は流石に創作は難しいので柔術の講習会に参加
だと現在の技のスタイルや練習体系をみるにしっくりくる
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 07:45:22.11ID:Xq/4vtIA0
>>630
断定するならきちんと理論的な理屈で少林寺の操作を説明できて中国武術の何々拳の操作との共通点を見出だせるから影響がある
と説明しないと誰も納得なんてしてくれない
ただの願望と人から思われる
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:09:22.03ID:NxuwHJuG0
日拳よりは運歩がマシなような…

日拳の試合みてると足さばき前か後ろしかいかないじゃん
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:20:33.72ID:gvWItHvh0
>>1
このクソスレは一人で会話してる基地外の負け犬腹叩き信者の自演スレなので無効です

涙拭けよwww
梶原のギャグ漫画から時間が止まってる負け犬の腹叩き自演妄想タコジジイwww

朝倉が腹叩きとか捏造すんなクズwww
負け犬の腹叩き自演妄想タコジジイざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

論より証拠www
クソつまらん妄想タコ話しよりヘタレ腹叩き朝鮮ダンスが尻尾巻いて逃げてるUFCとベラトールで証明した伝統空手の堀口恭司www

堀口恭司
修斗フェザー級新人王(2010年)
第9代修斗世界フェザー級王座(2013年)
RIZINバンタム級トーナメント優勝(2017年)
元UFCフライ級ランキング3位
現初代RIZIN世界バンタム級チャンピオン
現第7代Bellatorバンタム級チャンピオン

父親の影響で5歳から伝統派空手を始め、プロ格闘家になった現在でも続けている。作新学院高校空手道部OB

「打撃は全部空手の技ですね。伝統派空手はスピードが違うんですよ。自分が飛び込むタイミングに反応できる選手はほとんどいないですね。総合って距離が遠いじゃないですか。伝統派も遠い距離から入るので似ているんです」
「自分が習っていたスポーツ空手には独特の間合いがあり、遠い間合いから飛び込んでいける。そこが自分の得意技になっている。」
「スピードじゃないんですよね。空手の入りは、ノーモーションからスパッと入ることが胆で。多分、反応してきたとしても遅れますよ。」
「やはり自分の動きとしての、格闘家としてのベースは伝統流空手にあるので、それは忘れちゃいけないところですね。」
「自分の動きは全部、空手です。それを忘れたら自分が自分ではなくなってしまう。空手はMMA(総合格闘技)の試合でもの凄く役に立つんです」
「自分の好きな空手の練習はアメリカじゃできないから、本当はもっと日本で空手の練習をしたいですよ」
「空手で勝つというより、自分の動き自体がすべて空手なのでそれで勝ちます」
「自分は伝統流の空手がベースにありますが、大会の2週間前に日本に帰ってくると、必ず死んだ道場にいきますね。」
「5歳から空手をやって、自分のスタイルの中に空手は100%入ってます」 .
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:24:28.20ID:NxuwHJuG0
嵩山で開祖が

中国人の武術家の前にして石畳の上で

得意気に山崎先生投げ飛ばしてるけど、

やましいことがあったらあの場で技なんか見せないと思う
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:33:03.32ID:gugwQehE0
世の中には自分の空想に自分が酔う自分が騙される
そういう人もいる
だから嘘ついてる訳じゃない
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:33:28.00ID:gOy9B1Hu0
>>1
このクソスレは一人で会話してる基地外の負け犬腹叩き信者の自演スレなので無効です

涙拭けよwww
梶原のギャグ漫画から時間が止まってる負け犬の腹叩き自演妄想タコジジイwww

朝倉が腹叩きとか捏造すんなクズwww
負け犬の腹叩き自演妄想タコジジイざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

論より証拠www
クソつまらん妄想タコ話しよりヘタレ腹叩き朝鮮ダンスが尻尾巻いて逃げてるUFCとベラトールで証明した伝統空手の堀口恭司www

堀口恭司
修斗フェザー級新人王(2010年)
第9代修斗世界フェザー級王座(2013年)
RIZINバンタム級トーナメント優勝(2017年)
元UFCフライ級ランキング3位
現初代RIZIN世界バンタム級チャンピオン
現第7代Bellatorバンタム級チャンピオン

父親の影響で5歳から伝統派空手を始め、プロ格闘家になった現在でも続けている。作新学院高校空手道部OB

「打撃は全部空手の技ですね。伝統派寸止めはスピードが違うんですよ。自分が飛び込むタイミングに反応できる選手はほとんどいないですね。総合って距離が遠いじゃないですか。伝統派も遠い距離から入るので似ているんです」
「自分が習っていたスポーツ寸止めには独特の間合いがあり、遠い間合いから飛び込んでいける。そこが自分の得意技になっている。」
「スピードじゃないんですよね。空手の入りは、ノーモーションからスパッと入ることが胆で。多分、反応してきたとしても遅れますよ。」
「やはり自分の動きとしての、格闘家としてのベースは伝統流空手にあるので、それは忘れちゃいけないところですね。」
「自分の動きは全部、空気です。それを忘れたら自分が自分ではなくなってしまう。寸はMMA(総合格闘技)の試合でもの凄く役に立つんです」
「自分の好きな寸止めの練習はアメリカじゃできないから、本当はもっと群馬で寸止めの練習をしたいですよ」
「空手で勝つというより、自分の動き自体がすべて空気なのでそれで勝ちます」
「自分は伝統流の空手がベースにありますが、大会の2週間前に日本に帰ってくると、必ず死んだ道場にいきますね。」
「5歳から空手をやって、自分のスタイルの中に寸止め空手は100%入ってます」 .
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:34:05.07ID:gOy9B1Hu0
>>1
このクソスレは一人で会話してる基地外の負け犬腹叩き信者の自演スレなので無効です

涙拭けよwww
梶原のギャグ漫画から時間が止まってる負け犬の腹叩き自演妄想タコジジイwww

朝倉が腹叩きとか捏造すんなクズwww
負け犬の腹叩き自演妄想タコジジイざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

論より証拠www
クソつまらん妄想タコ話しよりヘタレ腹叩き朝鮮ダンスが尻尾巻いて逃げてるUFCとベラトールで証明した伝統空手の堀口恭司www

堀口恭司
修斗フェザー級新人王(2010年)
第9代修斗世界フェザー級王座(2013年)
RIZINバンタム級トーナメント優勝(2017年)
元UFCフライ級ランキング3位
現初代RIZIN世界バンタム級チャンピオン
現第7代Bellatorバンタム級チャンピオン

父親の影響で5歳から伝統派空手を始め、プロ格闘家になった現在でも続けている。作新学院高校空手道部OB

「打撃は全部空手の技ですね。伝統派寸止めはスピードが違うんですよ。自分が飛び込むタイミングに反応できる選手はほとんどいないですね。総合って距離が遠いじゃないですか。伝統派も遠い距離から入るので似ているんです」
「自分が習っていたスポーツ寸止めには独特の間合いがあり、遠い間合いから飛び込んでいける。そこが自分の得意技になっている。」
「スピードじゃないんですよね。空手の入りは、ノーモーションからスパッと入ることが胆で。多分、反応してきたとしても遅れますよ。」
「やはり自分の動きとしての、格闘家としてのベースは伝統流空手にあるので、それは忘れちゃいけないところですね。」
「自分の動きは全部、空気です。それを忘れたら自分が自分ではなくなってしまう。寸はMMA(総合格闘技)の試合でもの凄く役に立つんです」
「自分の好きな寸止めの練習はアメリカじゃできないから、本当はもっと群馬で寸止めの練習をしたいですよ」
「空手で勝つというより、自分の動き自体がすべて空気なのでそれで勝ちます」
「自分は伝統流の空手がベースにありますが、大会の2週間前に日本に帰ってくると、必ず死んだ道場にいきますね。」
「5歳から空手をやって、自分のスタイルの中に寸止め空手は100%入ってます」 .
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:35:53.99ID:gOy9B1Hu0
>>1
このクソスレは一人で会話してる基地外の負け犬腹叩き信者の自演スレなので無効です

涙拭けよwww
梶原のギャグ漫画から時間が止まってる負け犬の腹叩き自演妄想タコジジイwww

朝倉が腹叩きとか捏造すんなクズwww
負け犬の腹叩き自演妄想タコジジイざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

論より証拠www
クソつまらん妄想タコ話しよりヘタレ腹叩き朝鮮ダンスが尻尾巻いて逃げてるUFCとベラトールで証明した伝統空手の堀口恭司www

堀口恭司
修斗フェザー級新人王(2010年)
第9代修斗世界フェザー級王座(2013年)
RIZINバンタム級トーナメント優勝(2017年)
元UFCフライ級ランキング3位
現初代RIZIN世界バンタム級チャンピオン
現第7代Bellatorバンタム級チャンピオン

父親の影響で5歳から伝統派空手を始め、プロ格闘家になった現在でも続けている。作新学院高校空手道部OB

「打撃は全部空手の技ですね。伝統派寸止めはスピードが違うんですよ。自分が飛び込むタイミングに反応できる選手はほとんどいないですね。総合って距離が遠いじゃないですか。伝統派も遠い距離から入るので似ているんです」
「自分が習っていたスポーツ寸止めには独特の間合いがあり、遠い間合いから飛び込んでいける。そこが自分の得意技になっている。」
「スピードじゃないんですよね。空手の入りは、ノーモーションからスパッと入ることが胆で。多分、反応してきたとしても遅れますよ。」
「やはり自分の動きとしての、格闘家としてのベースは伝統流空手にあるので、それは忘れちゃいけないところですね。」
「自分の動きは全部、空気です。それを忘れたら自分が自分ではなくなってしまう。寸はMMA(総合格闘技)の試合でもの凄く役に立つんです」
「自分の好きな寸止めの練習はアメリカじゃできないから、本当はもっと群馬で寸止めの練習をしたいですよ」
「空手で勝つというより、自分の動き自体がすべて空気なのでそれで勝ちます」
「自分は伝統流の空手がベースにありますが、大会の2週間前に日本に帰ってくると、必ず死んだ道場にいきますね。」
「5歳から空手をやって、自分のスタイルの中に寸止め空手は100%入ってます」 .
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:46:40.88ID:gugwQehE0
リンジの正体は

どっかの開祖の経歴は
誰かの本を下敷きにした誰かの空想

剛法は
日本拳法か和道流空手と拳闘の本を下敷きにした
誰かの空想

柔法は
小手返しだけ知ってた人による
手首肘肩への創作合気または合気迷路

仏教は
自力仏教入門みたいな本の最初の10pぐらいをまとめたもの

読書家だったそーさん
そー病だったそーさん
身体は弱かったのだろう
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 09:47:49.08ID:T8kKnoIS0
>>1
全日本空手道連盟 朝鮮日報

パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議
2021年04月10日 05:30 空手

全日本空手道連盟、パワハラ問題で香川強化委員長解任と理事職辞任決議

全日本空手道連盟は9日、東京都内で臨時の常任理事会と理事会を開き、香川政夫こと(許 政夫(ホ・ジョンウン)強化委員長(65)の解任と、理事職の辞任を決議した。
香川氏は東京五輪組手女子61キロ超級代表の植草歩(28=JAL)に対する竹刀を使用した稽古で目を負傷させたことが同連盟の倫理委員会で認定され、辞任を申し出ていた。

笹川尭会長(85)は理事会の冒頭で「全空連として竹刀を練習中に使うことは認められない。
深くおわび申し上げる」と陳謝した。

理事会後に取材に応じた香川氏は「私の不徳の致すところ」と謝罪。一方で「目を突いたとか故意でやったということは決してない」と弁明。
現在は職務停止中の帝京大師範として、他の五輪代表選手を含む指導については「練習を見てあげて、いい形で(五輪へ)送り出してあげたいのが本音」と語った。

解任を受け、植草も報道各社にファクスを送信。
全空連の決定に謝意を示した上で「東京五輪で優勝するために引き続き努力していく」などとつづった。

スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/04/10/kiji/20210410s00105000051000c.html
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 10:35:11.05ID:B63fGSo40
>>645
上にある少林寺の模範乱取りみてると不用意に間合いに入って軽い突きや蹴りをしてるようにみえるが
模範試合だよね
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 10:41:23.57ID:dOaMWtuS0
本部としては日本拳法みたいに見合って一発決めるか
寸で見切って反撃するみたいなスタイルにしたかったのだろうが
法形のせいで距離間が狂ってしまっている
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 11:08:45.89ID:22n+hsSM0
和道流 基本組手
https://youtu.be/tQdfNk7zsa4

中国武術より和道流の方がよっぽど似てる
突き蹴り受けの見た目の形の事を言ってるんじゃないよ?

剛柔流の指導員をしてるが知り合いが前に和道流の事について
和道流は地味だね、地味だから型競技だと勝ちづらいとかなんとか言ってたのを覚えてる
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 11:19:28.84ID:gugwQehE0
>>655
リンジの場合、法形と言って
約束組手の2人型だよ

自由組手だと本部なら
ツイスト踊って空まで飛んでけパラグライダーか
今時の若者だとキックか伝統空手か日本拳法の真似レベルに
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 12:07:09.79ID:PyjtxWt50
>>654
あなた様は
スパーしたことありますか?
感想は?
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 12:18:46.47ID:PyjtxWt50
>>658
武専の派遣講師で、和道流から少林寺に入った先生がいたような
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 12:21:28.22ID:PyjtxWt50
>>661
大阪か、どっかの道院長で日拳から少林寺に入った先生がいたような
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 12:22:08.99ID:gugwQehE0
和道流(空手プラス合気道)を見ればよく分かる

リンジは和道流という全体像を分割し
科目という小ワザを作り
その小ワザを改造し
小ワザ作りが目標となり
小ワザ同士が反発して全体像を潰してしまうという
まさに

木を見て森を見ず
手段と目的の取り違え
大利より目先の小利
試行錯誤の失敗
机上の空論
合気迷路
アスペ思考

という訳で
あまり子どもにすら勧められない出来なんだよね
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 12:37:15.76ID:WFA31xt60
正確には神道揚心流柔術の使い手が松濤館流を学んで打撃を取り入れて作った流派だね
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 13:04:09.85ID:T5QPVNkC0
>>647

和道流 基本組手 の守りは右構えなんですね。おもしろい。
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 13:13:26.72ID:WFA31xt60
>>665
お、そこに気付いたか
俺も少林寺の法形のほとんどが守りは右構え、攻撃は左構えばかりなのが昔から疑問だったが
和道流も右構えなんだよね、そこが共通してるなと

少林寺の法形はこの受けと攻撃の構えが違うところが自由攻防で動けなくなる原因の一つではないだろうか?
左構えからの法形もあるがそういうのは大抵前に体重移動をするような受けの場合左構えだよね
つまり前に移動する時は左構え、下がる時は右構えという構図
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 13:22:26.73ID:T5QPVNkC0
>和道流(空手プラス合気道)を見ればよく分かる

和道流は空手プラス合気道とリンジとか言って自惚れてる人には見れば分かるんですか。
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 13:29:24.44ID:T5QPVNkC0
>>666

ところが李小竜のは基本的に右構えでの攻めなんですよね。
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 13:37:31.31ID:dOaMWtuS0
中国武術に右構え左構え何てないよ
ついでに言うと受け手と攻め手の区別もないし
日本武術みたいに固定して考えない
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 13:47:04.15ID:T5QPVNkC0
>>669

シナ武術のことは言ってないよ。李小竜が自分で新しく創ろうとして見せてたもん。
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 14:42:41.36ID:dOaMWtuS0
でその話の趣旨は?
小学生がよくやる地球は今何回まわったと同じ?
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 15:04:56.17ID:PyjtxWt50
>>671
この前のしつこい粘着に使った言葉ですよね

よく見ておられますね
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 15:11:19.01ID:WFA31xt60
>>670
中武の考えは>>669の通りで
少林寺は固定して形成されてる
そして和道流の基本組手も動画でみてると右構えからの構成が多いので
少林寺はこれを参考にして作ったのではないか?という意図で話をしたつもり
0675名も無き
垢版 |
2021/04/26(月) 15:12:06.22ID:PyjtxWt50
>>629
さとうきんべいのデマと混同してる
人もいるかも

彼は彼で誹謗中傷していたのは事実だから
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 15:16:38.01ID:WFA31xt60
少林寺の法形は基本的に前の手で受ける動作から始まる
なので右構えからの上受けや内受け、押し受けなどをする、大体は利き足の前の脚で蹴って反撃
突きで反撃した場合は利き腕の右で突きたいので左構えから左手で受けて右逆突きで反撃
構えも手も脚も固定した技で形成されていて、それで練習してるから自由攻防と直結しづらいように感じる
反撃した後は左前からの連反攻という固定した動き
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 16:02:20.29ID:/ljT4rEV0
右利きが普通なんだしまずは守者は全て左前から法形すべし。ある程度出来てから右前からやると良い。

なのに出来ないうちから法形によって左前、右前をコロコロ変えると身体に刷り込めないし混乱しやすいし、結局は上達が遠回りになってしまう
0678名も無き
垢版 |
2021/04/26(月) 16:47:05.44ID:PyjtxWt50
>>677
昇段目指す人は左右でやらなきゃダメでしょ?
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 17:22:16.02ID:i5rEUPMb0
何か軸にあるものがあって
そこから技術が作られたものではなくて
右手で殴ってきたら、右足で蹴ってきたらという部分だけで考えて、ならこう受けてこう返そ?と考えたもの
文字通り護身術
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 17:39:30.94ID:aqEHAhY30
攻撃も防御も振り子が軸にある
0682名も無き
垢版 |
2021/04/26(月) 18:31:53.26ID:JcXkb5DA0
日拳の火流の形

開足中段ぽい
でも形は少林寺の方が好き
0684名も無き  
垢版 |
2021/04/26(月) 18:41:45.98ID:JcXkb5DA0
草創期から50周年過ぎぐらいまで活躍していた先生達が和道流を習っていたようには思えない
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 18:48:15.29ID:XTzZxa4d0
>>681
デンプシーロールしながら攻撃したり受けたりするのをベースに技が構築されてるの?w
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 18:50:10.60ID:XTzZxa4d0
>>683
バックボーンが伝統派のプロ格闘家はすぐ浮かぶが少林寺がバックボーンのプロ格闘家が浮かばない
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 19:00:33.38ID:JcXkb5DA0
>>687
風間健 キックボクサーになったのは
少林寺のあと?

かくた
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 19:04:33.44ID:JcXkb5DA0
かくたのぶあき

少林寺時代の足技が空手に転向してからも役に立ったとか
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 19:10:31.13ID:JcXkb5DA0
前田日明

当時小学生で黒帯取った
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 19:16:42.25ID:XTzZxa4d0
対する伝統派は堀口恭司、リョート マチダ
両者、明らかに伝統派を下地にしたスタイル
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 20:26:01.63ID:/ljT4rEV0
あらはんでもプロキックボクサーでタイ遠征まで行ってた拳士いてたで
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 20:32:32.74ID:tJt/COYU0
そんなもんまで少林寺公式は自分たちの功績にするんだなw
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 20:38:03.96ID:0JakGzNt0
正道会館の角田さんや中川さんは中学まで少林寺拳法やってたけど
どうしても強くなりたくて極真空手支部時代の芦原空手に走った人だね

>>684
本部近くにある糸東流の道場あるでしょ
あれ黎明期のお弟子さんで再び空手に戻った人の系列の道場だよ
あと高松の首里派空手道の川上さんとか修験館の長尾さん
和道流の佐々木って人もいたね
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 21:06:10.66ID:0JakGzNt0
>>695
関西の全空連非加盟のローカル流派ではこういう組手やってるとこ多かったよ
素面素拳でどっちかがぶっ倒れるまで殴り合わすのね
首里派空手道、古流剛柔流、大阪の三原流とかがそういう系列ですね

むかし玉藻公園で古流剛柔流が大会開いてたけど頭突きや踏み蹴り金的蹴り普通に決めてたり
人間って案外頑丈なんだなと思いました
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 21:11:05.66ID:JcXkb5DA0
>>694
分かります

独特な建物

案外、近所だから、裏じゃ今でも付き合いあんのかな
側近にしかわかんないけど…
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 21:46:45.89ID:JcXkb5DA0
源流だなんだと書かれてるけど

やっぱり私は教えなり、技なり少林寺が良い…

あえて他流も学ばなきゃいけないと言われたら、柔道を選びます
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 21:55:23.23ID:tJt/COYU0
逆に柔道を人並みにやれてる人は少林寺やりたいなんて思わんよな
打撃や立ち関節に変に期待して習いに来ても、呆れちゃって、忖度覚えさせられる前に辞めるわ
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:01:16.60ID:XTzZxa4d0
話がぶり返しちゃうけど柔道やってて打撃も覚えたいとなったら日拳がベストチョイスの一つになるよね
柔道活かせるから
白蓮会館の福地が日拳の人に投げられまくってる
https://youtu.be/lFQktV9IjAs?t=365
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:03:51.09ID:yqrwklnM0
うん、
級のうちから柔法乱取りみたく、
胸ぐらぐいぐいとか慣れといた方が良いんじゃない
武道やるやらないのまえに
肝っ玉が据わってるか座ってないかとか
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:16:53.47ID:yqrwklnM0
旭道山って力士の張り手のKO好き
あれはあれで『あれは相撲じゃない』って言う人いるだろうけど

先の先?
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:28:40.59ID:Y/pN1g+e0
>そんなもんまで少林寺公式は自分たちの功績にするんだなw

少林寺公式は自分たちの功績にする って又なにげに公式って捏造してんな。功績ってのもおかしいな。
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:32:46.20ID:Y/pN1g+e0
>逆に柔道を人並みにやれてる人は少林寺やりたいなんて思わんよな
打撃や立ち関節に変に期待して習いに来ても、呆れちゃって、忖度覚えさせられる前に辞めるわ

699は自分がそうだったんかな?
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:35:09.41ID:WrKfXdTu0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0706名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:40:59.18ID:tJt/COYU0
>>692

そんなもんまで少林寺公式は自分たちの功績にするんだなw
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:48:34.56ID:yqrwklnM0
>>704
そんなこと言われても
古い先生に柔道家が多いのは事実なんですがね
699はそうだったんじゃないですか
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 22:58:14.69ID:tJt/COYU0
>>707
当時の柔道を背負うような人材じゃないだろよ
そうなれないとわかって辞めたなら新しいところで居場所を作るしかないじゃん

>>700
柔道やってても若い人ならボクシングやっても器用に摺足と使い分けられるからね
ギッコンバッタンと力んで足を交差するようなのでなきゃ何でも大丈夫だよ
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 23:06:37.33ID:q9KdUug50
>当時の柔道を背負うような人材じゃないだろよ
そうなれないとわかって辞めたなら新しいところで居場所を作るしかないじゃん
柔道やってても若い人ならボクシングやっても器用に摺足と使い分けられるからね
ギッコンバッタンと力んで足を交差するようなのでなきゃ何でも大丈夫だよ

708は自分がそうだったんかな?
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 23:10:49.46ID:yqrwklnM0
>>708
少なくとも、キミよりは強いと思う
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 23:11:16.88ID:tJt/COYU0
柔道のルールを覚える前に逃げるように少林寺に移ったお前なんかがそうだね
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 23:24:51.27ID:q9KdUug50
>柔道のルールを覚える前に逃げるように少林寺に移ったお前なんかがそうだね

他者、他流のことはわからんもんだが自分のことは知ってるからなあ。711は自分がそうだったみたいだな。
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 23:29:52.90ID:tJt/COYU0
大事なことだから二回言います


698 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/26(月) 21:46:45.89 ID:JcXkb5DA0 [7/7]
源流だなんだと書かれてるけど

やっぱり私は教えなり、技なり少林寺が良い…

あえて他流も学ばなきゃいけないと言われたら、柔道を選びます



699 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/26(月) 21:55:23.23 ID:tJt/COYU0 [2/5]
逆に柔道を人並みにやれてる人は少林寺やりたいなんて思わんよな
打撃や立ち関節に変に期待して習いに来ても、呆れちゃって、忖度覚えさせられる前に辞めるわ
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 23:38:44.29ID:q9KdUug50
大事なことだから二回言います

713は自分がそうだったんかな?
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 00:10:48.33ID:CXbd95F/0
少林寺から伝統空手に移行したけど、ほんと少林寺やってた時間を返してほしい。
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 00:53:33.70ID:qDGXmfTe0
>>666
両方しないと
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 01:13:40.19ID:qDGXmfTe0
新井先生は、片方出来るようになったらもう片方も出来るといってたけど、大間違い。
俺は合気道で両方やるくせついてたけら、最初から左右表裏自主トレでやってたけど、相方が黒帯でも、反対側はやりにくそうだった。
あー少林寺のいつもの言い訳理論なのね。と思った。
そもそも、上達論抜きにして、片方だけやってたら、体が歪んで不健康になると思わなかっのか?会長レベルでも?
と言う感じ。
とにかく、少林寺は現状がそれでいいための理屈考える傾向があったね。
今でも、左右表裏やって無いんだね。
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 04:12:59.79ID:ZeMe0jK80
>>693
功績云々じゃなくて事実だからな。チャンピオンにもなったし
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 04:14:46.74ID:ZeMe0jK80
>>717
練習でも左右やるし試験で左右だぞ。科目表にも書いてる
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 07:33:41.43ID:Vl6iyfZb0
>>718
誰が見ても少林寺のスタイルでキックボクシングのチャンプになったとか、本人がリップサービスでなく少林寺の技術で戦ってると言ってるならいいけど

素手で両手両足を使って戦ってる中の重箱の隅をつついて、ここは少林寺の動きだとか勝手に妄想してるだけだろ?

キックに転向した後に習った動きは一瞬で見つかるんだから、そりゃキックや本人の功績だな
だったら過去所属した人間が別の世界でやり直して成功したことを会報で触れる必然性がない

そもそも教えてるのは競技格闘技でなくて人づくりなんだから、辞めた人間が国造りできたとか犯罪冒したら触れろよ
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 08:05:40.51ID:XLOYuUOs0
武術視点でいうと身体の操作がその流派だとその流派のスタイルで戦ってると言えるしその流派をベースに活かした戦い方をしてるともいえる
何故なら身体の操作を身に付けるためにあの縛りプレイのような練習をしてるようなもんだと俺は思ってるので
伝統派なら出入りの速い遠間からの推進力のある攻撃とかね

少林寺なら上で出てた少林寺を身に付けるのは振り子の操作と言ってた人がいたので
ならその操作で戦う事が少林寺拳法といえる
ジャック・デンプシーみたいに左右に体を振ってパンチしてまた躱して受けてというスタイル
常に流水で攻防を行うというスタイル
そうだよね?
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 10:53:50.66ID:lb7i1ayB0
むかし井上先生が学生大会でみせた衆敵闘法がYou Tubeで出てた。

学生3、4人に自由に掛からせて倒した相手を固めたりで盾にしつつ闘う。

倒れてる相手を盾にするのは言葉では知ってたがどこまで実戦的なのか疑問だった。
しかし意外と相手が攻めづらくなる。興味深い
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 11:28:03.12ID:sZ5of0W70
>>722

衆敵闘法には相手の攻めにくい状況に動いて来れば目打ち、金的で潰すしかないのは誰もが思ってること。

投げて良いのは最初の人と最後の人にして欲しかったね。
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 12:48:24.08ID:4EdAKsCz0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 13:05:07.21ID:lb7i1ayB0
盾にするのも興味深かったが立ち技の攻防も良かった

待つんじゃなくて一瞬向かっていってる。対の先や先の先だ。

大いなる遺産で本部職員が最終局面になる前に処理すると言ったのを思い出す

なるほどあらはんに連載してたあの先生方が実際に衆敵や運用法で体現してた。もちろん試行錯誤の末に出来上がったものだ
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 13:14:10.79ID:lb7i1ayB0
五十周年の時フルコン雑誌に、
沢山ある技じゃなくて、如何に目打ち金的を当てていくか?という技術体系の根幹を戦術や運用法を混じえて紹介してた

目打ち金的は簡単などと本部も考えてはいない。
間合い、先、虚実を抜きにして目打ち金的などあり得ない。そこがよく練られていた

文字と写真は普通に読んだだけじゃ意図が伝わりづらいが今は動画で分かりやすくなった
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 13:20:49.25ID:lb7i1ayB0
攻撃テクニックの文章は比較的分かりやすいが、無門会などカウンター系の技術はある程度文章を読み解く力が求められる

少林寺では膨大なあらはんを読んで技術体系の根幹の理解をしていないと、
せっかくいい技術を聞いたり見たりしてもピンと来ない事が多いのではないだろうか。

もちろん体験が一番良いのはそうなのだが、それにしたって理解出来てないと何故やられたのかが分かりづらいものだ
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 14:24:59.70ID:DhpiwIQV0
んー
ぶっちゃけ芦原カラテと言っていいんでないの
あれ見てリンジに来た人いたら
本当のリンジにがっかりすると思うんだよね
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 19:03:23.65ID:lb7i1ayB0
胴突き胴蹴りの刹那に相手が急に近寄ったり遠のいたり、構えが左右入れ替わったりされると攻者はウッと一瞬だが止まってしまう事がある。
その瞬間に攻者から虚をとるのがいわゆる対の先。

要は間合いや位置関係が変わるから、
攻者としてはそれ以上攻撃の体勢に入れなくなる。

もちろん法形は後の先から始めるが、
上記のような事を出来るようになるためにも読み、突き手蹴り足に触れる、相手の運歩法を鏡のように真似るなどの練習は有効だ
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 19:20:32.37ID:i+E320NI0
>>729
これがいざ乱取りしたら下手くそなんだからガッカリ感がある
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 19:21:57.33ID:i+E320NI0
>>727
その分かりやすい攻撃テクニックの文章を読んでも本当の意味じゃわかってないんだよな
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 19:40:20.41ID:3DB+ZYSj0
井上先生の衆敵闘法は芦原空手の多人数掛けインスパイアだね
相手の一人を掴んで盾にするとか
しかしあれは完全に相手の背後をとっちゃう芦原空手だから出来ることで少林寺ではちょっと難しいと思う

見らくべてみると良い
https://www.youtube.com/watch?v=NbmGyXSwRjk&;t=42s
https://www.youtube.com/watch?v=Vku9X7R7oZc
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 19:54:05.58ID:3DB+ZYSj0
少林寺は基本は一対一
構えや布陣法からして常に相手は前面に一人という前提

宮本武蔵も五輪書で当流では後の先をとるということはない
後の先は相手に合わすということになり一人の人間が同時に二人にも三人にも合わすということはできないので
大勢の相手をすることはできない
よって当流ではしないと述べている
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 20:17:35.42ID:Vl6iyfZb0
宮本武蔵の流派がしないと述べているから少林寺も一対一とはどんな理屈だw

護身術なのにいつも都合よく一対一である前提はどっからくんのさ
あ、やりやすい前提作っちゃうスタイル?
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 20:28:32.00ID:DhpiwIQV0
いやいや、宮本武蔵もこう言ってるように
リンジみたいに後の先だけでやるのは無理って言ってるのよ>>734

まあ、実際、リンジと芦原見比べると
リンジは鈍臭いのと
実践なら2回ぐらいやられてるな
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 20:33:49.39ID:3DB+ZYSj0
要は後の先を基盤としている時点で多人数には向いてないってことね
武蔵の述べる通り大勢が相手なら相手に合わすのではなく相手が合わさざる得ないように動かないといけない

また多人数を想定するなら空手の型のように四方八方から突き蹴りを受けても合気道のように四方八方から掴まれ組まれても
対処できる技が必要だが少林寺の法形は基本的に前面に一人
護身術としてはおかしいかもしれないが現状そうなっているとしか言いようがない
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 20:43:48.81ID:Uuf9kH120
>>737
前面に素人の相手を前提ね
0739名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 20:59:15.67ID:Vl6iyfZb0
>>736-737

痛いところを突かれると説明を修正するよなリンジって


>>734の前半は少林寺は基本、一対一で相手は前面に一人が前提と言っている

後半は「宮本武蔵も」で始めてるから、前半の「前面に一人が前提」の正当性を補強するための文章

実際、宮本武蔵も大勢の相手をすることはできないことを前半部分に対比させている

後出しの修正はいかんぜ詭弁坊主
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 21:06:41.94ID:qDGXmfTe0
同じようなこと何回も繰り返してすべて言い尽くしたので、もう書き込みやめるつもりだったのだか、これはいかんと思った件について。

本部の動画、明日からクリック動員掛かり数倍数十倍になるかも知れないので(笑)、今日までのデータ。
本部のYouTube、順番の参考にするのだろう、単独形だけは一応二万再生位。

他は、技術も、法話も(だれ?あの人(笑))、師家も数百から二千ていど。
数ヶ月前アップでも。

因みに、実力差がありすぎて結果も見えすぎてる。
一方的過ぎる故技術的参考にもならない、ぷろたんと朝倉未来のガチスパーの数字。
一週間前アップで60万再生。
https://youtu.be/IHu8cN-foW4

これが現実というか、拳士の本音は、本部〇〇〇〇〇〇〇〇ということ。
因みに単なる筋トレオタクのぷろたんのその後。
https://youtu.be/_uWpE3neeLE

無謀と言えば無謀だが、その辺の少林寺黒帯より数段武道家。
平和を守る真の勇者と言いつつ、理屈考えて乱取りから逃げる拳士達より、現実社会でも、勇者になるとおもう。
0741名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 21:16:56.74ID:qDGXmfTe0
誤解を受けそうなので訂正、
ぷろたんはガチ朝倉未来さんは手加減。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 21:51:28.42ID:dWXKKE650
開祖が研究したうえでムエタイの要素も剛法に入ってますか? 
0743名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 21:51:30.00ID:qDGXmfTe0
女の子の突き
https://youtu.be/8pIJGp4m-ic

本部職員の突き
https://youtu.be/PaFaxqM5qbk

比較した感想はおまかせする。

それはさておき、職員の突き。
下の線の延長は相手の顔面のはず。
どこ突いてるの?

まあ、個人的に、千鳥に入るならボクシングのサークリングみたいに自分の正中面が相手に対して斜めになるべきだと思うが、まあ、どうでもいい。
あと、前手の溜め、公式基本がそうなんだから仕方が無いけど、そんなことしなくても威力はでるうえ、三日月を狙うラインは、相手が格闘家なら普通にガードしてて入らない。
上中上の三番目の順突きならともかく、初撃なら、相手に反応されるテレフォンパンチにおもう。
俺なら反応出来る、
一番目の順突きは日本拳法や伝統空手、ジークンドーを参考に研究した方がいい。
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 21:59:20.03ID:qDGXmfTe0
それと、自分は右方向に移動しながら左から右に下受けするってどう思う?
下受けしながらむしろ半転身して躱しながら受けるべき。その後払い受けなり外受けなりしなが、右にいどうしてしかるべき。
まあ、これも、非合理的でも技術ではなく「ドグマ」だから、変えられんのでしょう。
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 22:16:19.98ID:qDGXmfTe0
色々非合理的なことが多くて脱線してしまったけど本題はこれ。

https://youtu.be/8pIJGp4m-ic

確かに引きつけは大事だけど、こんな風に止める練習してはだめ。

第一には片脚の時間はなるべく短く。
相手に足払いやローキック、タックルしてくださいと言ってるようなもの。

第二は、蹴りの要素の一つは伸張反射を利用すること。また、その他多くの筋肉の連動によって成り立っている。
こんな練習してたら、単なる足の伸筋運動だけで蹴る癖が付いてしまう。
まあ、フルコンの選手ぐらいに鍛え込んだ脚持ってる人はいいですよ。

蹴りの本質が分かってないからこういう練習してしまう。
もっと言えば倒すあるいは守る、研究ではなく見せる研究してるからこうなる。
とにかく二人組んで演武、今の練習形態の弊害のちょうどいい例だったので紹介した。
本当はもっとあるけど、例えば引きつけの軌道とか蹴りの軌道とか、他の技とか、きりが無いのでこれで本当に完結。
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 22:24:38.76ID:qDGXmfTe0
法形が乱取りで、使えない理由、それは、〇〇〇〇な事してるから。
本当は、順突きの突き方から始まり、いろいろモデルチェンジが必要。
せめて、応用として変更すべき。
演武練習中心ではそれに気がつかない。
このままてめは、4代目のころには、少林寺は武道でなく拳舞という世間一般の認識になり、それは正解であることになるだろう。
居合道や剣術と剣舞の違いね。
0748名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 22:25:12.14ID:DhpiwIQV0
>>743
リンジの上中2連は
相手の攻撃を千鳥で抜きつつ
左肩を引き
左順突き右胴突き
右肩が相手の正中線の正面に
0749名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 22:29:09.05ID:DhpiwIQV0
リンジの蹴りは脚の屈伸運動
体重は乗せない腰は入れない地面も蹴らない
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 22:35:06.42ID:qDGXmfTe0
>>748
その理論については話す時間すらもったいない。
分からない奴にはわからないし、とにかく法形を護身したい奴は色んな屁理屈考えるから。
仮にそれが正しいとして、動画を細かくスロー再生どうぞ。
そして、拳の軌道と相手の頭や胴体の形状と接触してからの力のベクトル考察したら?

非合理を丸呑みする、器の広い少林寺重鎮様方に乾杯。
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 22:45:47.78ID:qDGXmfTe0
もうタイムオーバーなので、一つだけ。
引きつけを止めるタイミングは、とある軌道でとあるタイミングとある動作を速くする目的のときのみ。
そして、本当は、引くことよりも骨盤の操作が大事になる。

膝、骨盤、背骨、肩甲骨、肘、頸部の大事。
あとは、色んなメソッドの動画や本が世の中に出回ってるから自分で研究!
0752名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 22:51:33.89ID:mKmQRB1s0
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 23:09:14.61ID:sTZrNjcL0
最初に八方目って習ったね。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 23:20:54.14ID:sTZrNjcL0
>>734

宮本武蔵のニ天一流が両手に剣持つのか知らんけど名や親の剣術の流れからすれば始めは
後先から習う守りからの剣の様な気がするな。
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/27(火) 23:36:33.98ID:i+E320NI0
>>754
仮にそれが本当だとして、だから何か?
0756名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 01:01:56.21ID:5Yqfn+ak0
>>745
当初は上中も下受け下がりも千鳥でなく単なる前進後進だったと思われ。
それが、相手のカウンター避けるには斜めと言い出した人がいて、今の形になったと思われ。
その時点で作法変えて、下受け下がりは下受けを逆手に変えればよかったのをそのままだったから変になったんだよね。
千鳥上中もそう。
実は斜めに動く必要はない。前足をやや方向を内に向け
前に踏みこみ、後ろ足をその後ろに移動。
すると慣性モーメントで体から斜めになり、
相手の攻撃を避けて斜めから攻撃する形になるこれを図に書くとよくわかるよ。
こういう風に基本や法形を変えていくと、乱取りに使える法形になるよね。
0757名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 01:09:50.83ID:5Yqfn+ak0
下受け下がりも、後ろ足を前足の後ろに移動し、少し前足を下げ猫足にすれば、前手下受けでも問題無かった。
ひと言で言えば実戦半転身。
武専に来た本部の先生が半転身は90度とか言ってた。上の動きで避けられるのに無意味。
過剰動作。
まさしく形骸化。
90度は半転身ではなく半転換ですよ、〇〇先生!
カッパブックスみても、半転身は90度になって無かった。
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 01:12:49.98ID:OpW14Sld0
>>743

拳法では色々疑問点があって楽しいだろ。自分も不思議に思ってたんだ。謎解きみたいなもんもあるし
わからない人はそれで良いとか突き放しもしてんじゃないかと思えるぐらい。

自分の疑問 指摘の義和拳第一系の基本の単演 1、下がりながら下受け 2、千鳥と上中 3、後ろ流水で蹴り
この三つのうちどうして2だけ攻めの先と思うのか 拳法は受けて守るのが基本の筈だから2の順突きがおかしい。
つまりは全て守り主体3つ全て受けから始まるもんで3つともそれぞれは繋がりはないし2は相手に合わせた後先
の内受け突きだとわからん人は先には進めないようにしてる気がしたんだけど。

ところが義和拳第一系の相対法形になると上の2の上中が攻めに使われてんだよ。攻めだから千鳥足はしないよな。
中には基本の単演のまま名称が同じだから千鳥して上中攻めたりしてる人もいる。攻めの拳はなるべくできんように
創ってる。二重に不思議ですね。そんなのが色々あるから不合理とか言って切り捨てずに知りつつ相手と共に考える。

自分はわざとそんなに創ってると思ってるんだけどね。
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 01:16:32.44ID:5Yqfn+ak0
通常半転身はケツをクイッと動かすと習う。
それは、予備動作察知される。
膝の抜きで移動し、前足が猫足になるときに体の向きを変えればいいとおもう。
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 01:40:01.84ID:OpW14Sld0
そう言えば義和拳第一系の基本の単演には払い受けもありましたね。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 07:20:09.33ID:EiCebo540
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0762名無しさん  
垢版 |
2021/04/28(水) 08:10:37.03ID:HufUsUqs0
八方目は空手にもありますか?  
0763名無しさん  
垢版 |
2021/04/28(水) 08:10:47.24ID:HufUsUqs0
八方目は空手にもありますか?  
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 08:59:21.13ID:YBLidLej0
格闘技みたいに試合があるわけではないその為の練習ではない
武術みたいに理論があるわけではない

使えないと思われている法形を何とか意味のあるものにしようと必死

何かおかしくないか?
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 09:04:43.46ID:iys9c4LT0
>>759
少林寺に中身が無いからそんな事を言うんだな
地面を蹴って移動や振り子で操作じゃないの?
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 10:35:03.53ID:NwQmjGY90
>>758
わざとそんなに作る訳がない
簡単な話、リンジの剛法は全て間合が合わない
一律遠いならやりようもあるが、近すぎる場合もある
つまり間合を一切考えずに1人の人間が作ったと見るのが妥当

振り子突き→カウンター

上中2連→千鳥(左前斜めに移動で避ける)で相手の攻撃を避け
移動しつつ左肩を引く(非力な者でも強い突きが出せるとそーさんは考えたのだろう)

流水→ダッキングからの下突き
ここまで来るとパクりがバレるため
蹴りに変更

蹴りだと間合が合わず
リンジャーどもが勝手に
先の先だ、起こりの瞬間に蹴れ
などと変な解釈を始め
1人でどっかの開祖の始めた拳法は奥が深いなどと独善思考に陥る

これぞそーさんの計略リンジの罠
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 11:27:55.30ID:yOZK90tL0
剛法は殺陣を沢山作って用意した感じに見える
おかしな動きのものも見受けられる
例えば上段誘いの構えから相手の突きを受けてそのまま手刀とか
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 11:29:20.47ID:q1Y0UI+30
>>766

だからー、わざとそんなに作る訳がない と言って切り捨てるならわざわざこのスレに来てる必要も
ないんだし。リンジとか言って自惚れてれば独善思考に陥り二人で教え合う必要なんてないんだろ。
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 11:36:47.95ID:rly1BRyY0
>>759
そもそも抜きは速く動くものではない
速く動きたいなら西洋式フットワークの方が瞬間的速度は絶対に速い
おじいちゃんには無理だがw
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 12:58:06.49ID:NwQmjGY90
>>767
それは割とあるよ
伝統カラテにもある
剣術をまんまパクったんだな
0771名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:09:23.19ID:A2LEAY7E0
床蹴ると速くても察知されやすい
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:13:33.91ID:A2LEAY7E0
開祖の燕返しは何メートルもぶっ飛ばしたらしい。中野先生のはYou Tubeで見たけど軽くやってるのにやっぱり相手ぶっ飛んでた
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:13:44.81ID:k2oxONA60
>>771
あなたは床を蹴る歩法を相手がしてくれば察知できる?
法形など約束組手でなくて
0774名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:15:40.59ID:A2LEAY7E0
中野先生の動画は観てて気持ちいいわ。動くたびに相手がぶっ飛んだり床へ叩きつけたり。
新井先生の上手さとはまた違うものだな
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:19:33.70ID:A2LEAY7E0
>>773
乱捕りでも分かりやすいとき多いね。殴るぞっていう圧力みたいのを感じる。
そんな時はあとで運歩法聞くと皆さん大体床蹴ってると言う人多かった
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:29:07.10ID:k2oxONA60
門派によって色々考えや師によって教え方や伝え方が違うけど
私が教わったのは地面を蹴る歩法は地面を蹴る事によって地面からの反作用を利用して進むというもの
これ自体は別に悪いとは思わない素早く動く為には最も効率的な動作の一つだと思う
武術は地面を蹴らないのは一つに武器が前提であること
武器持ってステップを踏むのか?というのと踏むと上下運動も起きやすいので
出来るだけ安定して動きたいということ
あと地面を蹴ると地面にも力が働くのでその力が勿体ない
出来るだけ力は前に全部持っていきたいという考え
まぁ色々教わったけど、難しく考えず、歩け!と師に教わったよ
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:29:27.00ID:A2LEAY7E0
床蹴ってても当てられる時もあるし第一相手にもよるし、もちろん蹴らずにスッと入られる時もあるけど
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:31:25.23ID:5Yqfn+ak0
>>769
ID:OpW14Sld0(1/2)
0759 名無しさん@一本勝ち 2021/04/28 01:16:32
通常半転身はケツをクイッと動かすと習う。
それは、予備動作察知される。
膝の抜きで移動し、前足が猫足になるときに体の向きを変えればいいとおもう。


予備動作を無くすと書いていても、速く動くとは書いてないけど、若年性認知症?
病院で診察受けたらどうかな?

スピードの速さは大事だけど、予備動作無くすのはもっと大事。
強いパンチでもくると思った体が準備して力を逃がすとか剛体化して、あるいは局部を剛体化して他を脱力するとかして、威力の割に耐えられる。
逆手に、来ないと体が緩めていると、予想外にダメージ受ける。
お爺ちゃんがスパーリングすると言うことはそういう事だ。

基本は二連打だけど、本当は三連打であるべき。
最初はノーモーションの順突き、そして、頭をスライドしながらの逆つき、
その時点で所謂公式の順突きの体制になる。

あいてのカウンター避けようと振って順突きしようとしても、その時点で察知されてその場に相手の顔面は無いと思われ。
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:32:54.79ID:k2oxONA60
>>775
気配を感じたのはそれはその人の意識やまた微妙な肩の動作など複合的な動作からくるものと思う
武術的にはそれすら察知される事を防ぐために突きも居付きや余分な動作を排除する事を徹底したりする
話が脱線したけど西洋式のステップが察知されやすいならボクシング等ではすり足が主流になっててもおかしくないよね
では何故そうならないのか
因みに武術は省エネの考えっす
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:36:10.06ID:A2LEAY7E0
床蹴るのと膝抜きってどっちが正しいかみたいな優劣の話になりがちかもしれないけど、そのどちらにもレベルがあるわけで。

20年近く前古武術ブームの時は蹴るのは良くないって言われたけど、
ぶっちゃけ床蹴って強い人もいれば膝抜きしてても弱い人もいるから
0781名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:40:45.56ID:5Yqfn+ak0
更に言うと、千鳥に移動するのなら体振って順突きする必要ない。千鳥に移動してる時点であいての攻撃外してるから。
千鳥か振り身か、どちらかで突くと言うこと。
両方使うと、相手の頭の横を突いてしまうことになる。
そこを相手に当てようとすると、それは出来るけど無理のある動きになる。
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:42:32.42ID:k2oxONA60
>>780
100M走で走る時に地面を蹴らないのか?というのと同じ質問
では岩だらけのところや草原や砂利道ではどう動く
強い弱いの話ではない

また10代20代前半なら気力体力充実、常にオーバーヒートしながら動けられる体
中年以降の人間はそれと同じようにはできない
もう一つ、競技試合なら別だが護身の場でお互いアウトボクシングしながら戦うのか?という話
歩きながら、走りながら、またはその場でどうするかで
もっというと転ばされないように安定した立ち方の方がもっと大事なわけで

競技としてやるならその競技の最新のフットワークで練習するのが一番の正解
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:43:27.27ID:A2LEAY7E0
公式突きが溜めるから駄目だと言ってる人いるけど、実際問題は溜める先生もいるが溜めない先生もいる。
運歩も蹴る先生も蹴らない先生もいる

逆技だって中野先生みたく激痛のやり方と森先生に代表される痛くなくフワリなやり方。
色んな個性があっていいと思います。
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:53:30.25ID:A2LEAY7E0
>>779
うん、床蹴るのと察知されるのは必ずしもイコールじゃないと思う。

突きの予備動作もあれば、
仰るとおり相手の攻撃時の気迫とか肩の動きとか色んな要因が絡むと思います。
何より分かってても避けられない事だってありましたし。
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:59:16.35ID:HufUsUqs0
>>772
燕返しは麻雀にもあるよ 

時代劇だと燕殺法
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 13:59:21.19ID:A2LEAY7E0
>>782
そうだね強い弱いの話じゃなかったですね
0787名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 14:22:15.30ID:5Yqfn+ak0
>>773
相手次第。
同じ相手なら、予備動作無くされたら、今まで
察知出来てた人も出来なくなる。
当たり前の理論の話。おまえはできるんか?みたいな話と違う。
脊髄反射で反論する癖やめて、本当の拳理を考えよう。
今まではマスコミを支配してたサヨク達が言えば、日本は悪くて中国は被害者みたいなのを通すことが出来てたけど、ネットの時代になると、従軍慰安婦やら南京大虐殺とかの嘘がバレて、逆に、隠していた中国共産党の虐殺等が明らかになった。
それと同じ。
昔なら、上がいえば、黒い猫も白くなって逆らうと激怒すれば済んだけど、ネットの意見は黙らせられ無くなった。
サイナップス問題等の組織に都合の悪いことも隠せなくなった。
ネットにより、論理の支配する真に開かれた少林寺になったといえる。

自分を護身することが大事なのか、
法形の形式を護身する方が大事なのか?
スピード上げるか、起こりをなくすか?
一人一人の心に深く、考えたらいいね。
俺個人の意見はあるけど、理解して選ぶのならどっち選んでもいいと思う。
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 14:40:33.35ID:5Yqfn+ak0
>>779
どこにも西洋式ステップが、どうこうとか書いてないけど。
あくまで半転身の指導で尻をクイッとと言う、その一点の事だけど。
そのクイッとで相手に察知され、その時点では頭は元の場所にいる。
抜きの動きで前足(左とする)のやや左に後ろ足を置くと、同じようでいて、実はからだは避けているという。
更に前足を猫足にすることにより間合いは相手から遠くなったけど、順蹴りの体制は整ってる。
その時左手をこめかみ当たりに構えておくと、
顔面や左ハイキックは内受け、中段は下受け、下段は膝受け、右ハイキックは外受けミドルはひじうけ
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 14:40:33.82ID:5Yqfn+ak0
>>779
どこにも西洋式ステップが、どうこうとか書いてないけど。
あくまで半転身の指導で尻をクイッとと言う、その一点の事だけど。
そのクイッとで相手に察知され、その時点では頭は元の場所にいる。
抜きの動きで前足(左とする)のやや左に後ろ足を置くと、同じようでいて、実はからだは避けているという。
更に前足を猫足にすることにより間合いは相手から遠くなったけど、順蹴りの体制は整ってる。
その時左手をこめかみ当たりに構えておくと、
顔面や左ハイキックは内受け、中段は下受け、下段は膝受け、右ハイキックは外受けミドルはひじうけひじうけ
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 14:56:05.33ID:5Yqfn+ak0
ミドルは肘受け、ローは受け流しという反応になる。
まあ、乱取りやる込むと、今度はそれを予測した攻撃されるので、真後ろや右に捌くと言うことになり、お互い読みが大事になってくる。
そうなると、攻撃ならともかく受けの場合、どういう体捌きが動きやすいか?と言うことになるね。
厳密に言うと抜きの動きでも蹴ってる。
右に行く場合を例に取る。
まず左膝の力を抜きながら股関節で右足を外転させることにより自然に右への動きになる。
最終的に左足にトラクションが掛かるので大腿四頭筋の、伸展反射を利用して蹴るかたちになる。
抜きというのは便利な言葉だけど正確な言葉では無いと言うこと。
逆に蹴る動作は、重心を左によせ、同様に伸展反射でキックし、その後に股関節で右足を外転させるということ。
別ものに観えつつ、実は動作のタイミングの違いだったということ。
ただ、性質上キックの方は上方向にベクトルが行きやすい。
ドスンと着地しがちということ。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 15:02:12.89ID:5Yqfn+ak0
単なる歩法、それをここまで分析することこそ拳理と言える。
待気構えは上段のさそい、
とかは、拳理というよりはお互い予定調和した様式と言える。
実際試合にでると、この構えは足を狙われる。
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 15:14:58.54ID:5Yqfn+ak0
それも、あえて上段のフェイントで反応を誘ってから。
逆にローで構えを下げさせて上段攻撃とか。
それこそ虚実。
じゃあ、あらゆる虚実に対応できる構えとは?
少なくとも重心を片方に寄せるのは得策ではない。
手は、相手の得意とする技によって変わってする。
護身の場合、例えば中段に構えると既に戦闘の意志を見せることになる。
まあまあと手を上げた形で構えとか、縦無双とかこちらの戦闘モードを意識させない、というのも一つ。
自然体で立ち、そこから受けや突きを出す練習もあり。

単なる技術のみならず、その場の形成をするのも拳理。
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 17:20:11.72ID:A2LEAY7E0
>>791
待気構えは足が虚なんて本部も30年前から言ってますよ。だからローに対する防御練習してたわけで。
上段だけが虚だなんてそれは教えてる人がショボいだけでしょ
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 18:01:49.94ID:XDN6Xu4n0
待気構えしてる相手の上段をついてくる奴なんているかな
狙うならガラ空きの左鉤突きで右テンプルかレバーだろ
そもそも構えを開けて誘うとかばかばかしい理論だと思うが
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 18:23:39.89ID:k2oxONA60
東洋式の地面を蹴らない歩法が遅いみたいな書き方をしたけど
確かに地面を蹴る歩法よりは遅いけど
でも早歩きで詰められるのって割と速く感じると思う
しかも体は安定してるという
下丹田に重心が落ちていてここの感覚が分かってくれば
転身、前進、後進も結構速く、バランスよくスッスッと流れが途切れずに動ける
やってる側は早歩きしてるような感覚だから体が安定してる
下丹田に重心が落ちてるから押されても崩れず前への力を出せる
少林寺の歩法はこの手法をとってなく静から動、静から動という歩法の印象
日本武道の雰囲気があってそこがいいよね
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 18:50:11.54ID:8eDYVZlo0
>>794

受けの法形だからあれで良いんだ。右手出されて正中線を先に取られ困ってるところで止めたら良いのに。

それでも攻めようとする者に対してすっと右手を動かして開けて行って誘う構えなんじゃないのかなあ。
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 19:36:30.21ID:3nKY0Kmw0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 21:31:33.34ID:4vgtfPqy0
>>794
待気は両腕がポイント
単純に上段誘うなら両手ぶらりでイイんだから

下段構も乱構も上段誘いの構えではあるけどそれぞれ意味合いが異なる
待気にしても法形によって微妙に違いがあって面白いよ
燕返だったら何も考えず待気構って人が多いけど如何に相手に逆突きに限定させるか
守者は考え工夫しなけりゃならない
今はそこまで考えてやってる人はどれ程いるんだろうか
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 21:54:31.98ID:UThCyyGU0
>>797
日拳の教えも参考にしながら修行いていきたいと思う

一.志を立てよ
自分を育てるのは自分である。
強く正しい人間になるためには、自ら進んで自分を鍛えよう。

二.気を振るえ
人生はすべてに勝つことである。
誘惑に勝ち、苦難に勝ち、自分に打ち勝つ根性を養おう。

三.学に勉めよ
物を学ぶことは、人間として成長するためである。
学問、技能の習得を通じて道徳心を磨き、人格を高めよう。

四.稚心を去れ
他人に甘えたよる事なく、独立独行の精神を尊重し、自分の足で歩ける人間になろう

五.交友をえらべ
軽薄な人間は友とするに足りない。
勇気と根気和敬の心を備えた礼儀正しい人間を友として選ぼう。
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 22:38:36.98ID:9LYai8K70
西村大臣「1年前を思い出し、その時以上に徹底したステイホームを」 緊急事態宣言初日に呼びかけ(ABEMA TIMES)



「一年前」なにがあったっけと記憶を想起するとアホが犬撫でてる映像が浮かび上がったのでおまえらの言うことなんかぜったいに聞くか,という思いを新たにした
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 22:41:42.75ID:A2LEAY7E0
>>798
少ないけど研究してる人はいるよ。皆が何も考えてないわけじゃない。こんな5ちゃんでさえいるんだから
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 23:03:11.42ID:PpGUGiYC0
要は中途半端なんですよ。
病床も確保しないしワクチン接種のスケジュールもでてこない。五輪も中止しない。それで宅飲みとか路上飲みとかだけターゲットにして、どうすんのってことです。難しいことに取り組まないで、パフォーマンスしてるだけじゃないですか。そこ批判しないのはおかしいです。
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 23:05:58.30ID:A2LEAY7E0
公式や先生がうんぬんと言う人は結局深く修行してないだけ。
同じ少林寺でも色んな先生がいるし色んな拳士がいる
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 23:51:13.50ID:5Yqfn+ak0
>>803
公式と違う事してる師範がいる段階で、公式のおかしさを感じないと。
ボクシングの各YouTuberとの他の格闘技のコラボ、
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/28(水) 23:53:07.77ID:5Yqfn+ak0
基本的な部分については、みんな口裏合わせてないのに同じアドバイス。
これって、確定した定説があると言うこと。
少林寺には無いと言うこと。
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 00:03:39.73ID:2tESBBDB0
フルコンでも柔道でも先生によって違いすぎる
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 00:05:16.80ID:2tESBBDB0
同じ空手流派でさえ組手、型、逆技、武器術、まあ先生によるよね
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 00:11:05.83ID:2tESBBDB0
>>805
基本は同じでいい。問題はその手段。

同じで逆小手でも、
捌き手がとか、掛け手がとか、掴ませるタイミングとか、相手を浮かせるとか、まあ他にも色々ある

けど目的は相手を崩す事だからその先生のレベルや引き出しによるから手段は色々あっても良い。
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 00:15:31.17ID:2tESBBDB0
人間ごとに体格とか筋力、柔軟性、バネ、そして技の好み…
同じ流派でも先生によって個性がみんな同じになるわけないです。
目的さえ合っていればいいわけです。

極真でも立禅をやる道場とやらない道場、はっきりしてるでしょう。
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 00:40:53.37ID:k01CUjvO0
東京五輪組織委は、多額の公金を投じられているのに人件費支出の詳細は「守秘義務だ」と公開しない。大阪では事実上の医療崩壊が起き、他地域も危険水域なのに、五輪会場に医療関係者を勝手に引き抜こうとする。もはや「関東軍」のように暴走しているが、当時と違うのは中央政府も一体化していること。

いまこの状況で、東京五輪組織委は「地域の医療体制に支障が生じないよう努め」つつ「日本看護協会に500人の看護師の確保を依頼」。完全に、戦時中と同種の「狂気」の域に入っている。東京五輪組織委のせいで、失われる命が出てくる。これを無批判に伝えるメディアも酷い。

「東京オリンピック・パラリンピックの新型コロナ対応などを踏まえ、大会組織委員会がアスリートなどを受け入れる大会の指定病院を30か所程度確保する方向で調整を進めている」

日本社会全体のコロナ対応より、東京五輪というごく一部のコロナ対応を優先。

もういい加減にしてくれと思う。
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 04:30:44.30ID:I3/MYCfW0
厳格で意思が強く、正しい人であるか。

温和で人情に篤く、誠実な人であるか。

勇気があり、果断な人であるか。

才知が冴えわたっているか。

細かいことに拘らず、度量が広い人であるか。
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 06:27:51.93ID:DAgcENK+0
誘いの構え…動物相手にしてるわけじゃないだから
逆の立場に立ってみてお前らその構えで上段打つのかと
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 07:30:39.00ID:2tESBBDB0
確かに待気構えの状態の守者に直突きで顔を撃ってくれるとは限らない。
フックで中段やフェイントからのワンツーなど色々ある

ただし守者だってそれは百も承知だから、
鈎突きみたく曲線で攻めると当然目打ちや金的で反撃する。直線は曲線に比べて速いから。

もちろんそれでも臨機応変に出来れば攻者が勝つ事もあるし、更に対応出来れば守者が勝つ事もある
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 07:33:46.21ID:2tESBBDB0
結局乱捕りなんて互いのレベルによる所が大。
勝った負けたよりも何故やられたのか原因を突き止めて、
基本や法形や戦術にフィードバックさせる事こそ大切
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 07:56:14.20ID:kjPytvdL0
間違えてはいけないのは技のための技、練習のための練習になってはいけないこと
試合ならアウトレンジから蜂の巣だし
護身ならまずプレスかけてプリズンラッシュか取っ組み合いなので
相手の構えがどうこうではない
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 08:45:13.51ID:2DVU01ka0
>>814
そもそもスパーは練習
ただ漠然とやっても練習にならない
だからマスでも空乱でも効果ある
思いっきり叩きたいならバッグやミット

あと、その考えの記述は試合
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:04:16.06ID:sNrRWdGT0
リンジは技法の小さいとこじゃなくて
抜本的なところで見よう見まねなので
まあ、全部間違えてるわな
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:23:05.60ID:KgPhF7We0
リンジとか言って自惚れてる奴は技法の小さいとこじゃなくて抜本的なところで見よう
聞きまねなので まあ、全部間違えてるわな
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:23:14.98ID:/UZx/8rk0
吉村、いまから慌てているのか。ちょっと驚くな。
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:26:06.87ID:sNrRWdGT0
>>815
君の言うことだと
そこだけ修正すれば
リンジは良くなるみたいに思えるから
なんか困る
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:36:56.21ID:sNrRWdGT0
現どっかの宗家も
にこやか過ぎて
なんか怪しい
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:37:42.48ID:KgPhF7We0
820の言うことだと ここでリンジ、リンジって繰り返していれば自分が良くなったみたいに思えるらしい。
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:40:41.20ID:KgPhF7We0
権威として存在ありでも組織運営には宗家なんていらんでしょ。お寺なんだから。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:45:35.06ID:2tESBBDB0
>>816
試合もスパーもフィードバックさせなきゃもったいない
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:48:05.46ID:xjR5ZFne0
お寺に少林ビクスは必要なんか?

考えに全体の一貫性を持たせられないあたりがリンジの教えの限界
0827名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 09:59:40.72ID:KgPhF7We0
>10 名前:名無しさん@一本勝ち 2021/04/29(木) 09:35:44.24 ID:xjR5ZFne0
ハイやローなんて簡単に対応できるとか言うんで、そもそもちゃんとしたハイやローで練習してるのか動画出してみろと言ったらそんな基本技すらどの動画にもちゃんできてるのが映っていないのは少林寺だけだぞ

カクカクヘロヘロの届かない蹴りを手で受けてるとか武道以前の問題


少林ビクスとかわからんね。お前本当に日本人? どこのスレでも少林寺拳法に粘着してるが。
0828名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:00:00.03ID:PNVp8WH+0
当たり前のことを当たり前にやってないからなんだろうな
仕事でも習い事でも資格試験の勉強でも何でも全てCDPAサイクルが当たり前なのに
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:00:16.81ID:sNrRWdGT0
リンジの状況

どっかの宗家が和道流、日本拳法、拳闘、合気道(八光流?)の本を見て小ワザを作る

本見ただけなので
足法がなく(画像は動かない)
間合は相手任せ(画像は本人が中央)
打撃時のスルーなどはなく、触るだけ
稽古法もない

そして小ワザ作りに熱中し
(手段と目的の取り違え)

多数の小ワザが相反矛盾し
もはや全体像復旧不可能

困ったどっかのリンジは
運用法とは自分で研究改良発展し
作り上げるもの
という謎概念で
弟子たちに丸投げ

「自分で完成させるとはまさに我ら義和門拳士」とリンジャー大喜びだが
結局は
「それはリンジではない」
「拳法バカになるな」
と諭されるリンジ迷路
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:04:16.28ID:sNrRWdGT0
pdcaだな
試行錯誤と言った方が間違えにくくて良い
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:04:59.33ID:2tESBBDB0
>>826
かえりみることしないと進歩せんよ
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:14:20.45ID:KgPhF7We0
>>829

自己完結できなかったからリンジとか言って未練、恨みがましいことしてるんだよな。
自分の能力の無さをここで不満たらたら。
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:14:44.57ID:xjR5ZFne0
>>827
>少林ビクスとかわからんね。

お前がわからんと人様が何か気にしてやらんといかんのか? 子供みたいな態度だよなリンジのおっさんって

優しい俺がアドバイスしてやんよ
ヤフー知恵袋で聞いてきてご覧
少林寺拳士は皆そこで質問してるから


935 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/19(土) 20:40:48.02 ID:ht/W35OG0 [8/12]
空手と少林寺拳法ってどうちがうんですかというヤフーの質問で、空手は打撃しかありませんが少林寺拳法には打撃だけでなく投げや抑えもあります。と書かれていてベストアンサーになってました。

346 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 21:27:34.25 ID:Tx0w2LT9O
伝統空手はキックには勝てないんだよな
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370425333

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/06/05(金) 18:40:44.50 ID:2zOhAa1s [1/4]
これ合気道の流派別の違い よくわかった
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n204788

108 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2016/10/06(木) 00:24:26.26 ID:OidIGHxIO
和道流の全国行った人でも、倒せるレベルのパンチは打てないらしいよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164198836

682 名前:のろのろー[sage] 投稿日:2016/09/27(火) 10:37:29.92 ID:hnx+RVkZ0
これなんかわかりやすいですよ。タイの過激ルール試合がムエカッチューアでミャンマーの過激ルール試合がラウエイ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089904070

955 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2016/05/28(土) 10:26:04.00 ID:itzyydua0
こんなんありました。 ヤフー知恵袋ですが、力学観点から書かれています。
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1151430916
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:25:43.29ID:KgPhF7We0
>お前がわからんと人様が何か気にしてやらんといかんのか? 子供みたいな態度だよなリンジのおっさんって

お前もそうだな、武道やって自己完結できとらんのは。過剰に少林寺拳法に粘着してる理由まではわからんけど。
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:27:59.86ID:xjR5ZFne0
>>835
>権威として存在ありでも組織運営には宗家なんていらんでしょ。お寺なんだから。

お寺に少林ビクスは必要なんか?

考えに全体の一貫性を持たせられないあたりがリンジの教えの限界

話を逸らそうとしても無駄
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:32:42.25ID:KgPhF7We0
クレクレしたってわからんからやらん。836の望むクレクレは彼女と家族にしたら。俺のアドバイスだよ。時間は何時までもあるとは思うなよ。
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:36:30.42ID:xjR5ZFne0
>>837
質問と皮肉の区別もつかんとか、子供かよリンジのおっさんはw

クレクレしてるのはお前だ
ヤフー知恵袋で一般人から武道の知恵分けてもらってきなよ

>少林ビクスとかわからんね。
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:55:02.81ID:KgPhF7We0
>>839

わざわざリンジとか言って好きでもない少林寺拳法スレにやって来てまで粘着して
クレクレしてるのはお前。ヤフー知恵袋で一般人からの知恵分けてもらってきなよ
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 10:57:49.71ID:xjR5ZFne0
>>840
>少林ビクスとかわからんね。

クレクレしてるのはお前だよ

で、ヤフー知恵袋で一般人から武道の知恵分けてもらってるのはリンジな
現実を直視しようぜ子供みたいなおっさん


935 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2019/01/19(土) 20:40:48.02 ID:ht/W35OG0 [8/12]
空手と少林寺拳法ってどうちがうんですかというヤフーの質問で、空手は打撃しかありませんが少林寺拳法には打撃だけでなく投げや抑えもあります。と書かれていてベストアンサーになってました。

346 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2016/10/08(土) 21:27:34.25 ID:Tx0w2LT9O
伝統空手はキックには勝てないんだよな
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370425333

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/06/05(金) 18:40:44.50 ID:2zOhAa1s [1/4]
これ合気道の流派別の違い よくわかった
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n204788

108 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2016/10/06(木) 00:24:26.26 ID:OidIGHxIO
和道流の全国行った人でも、倒せるレベルのパンチは打てないらしいよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164198836

682 名前:のろのろー[sage] 投稿日:2016/09/27(火) 10:37:29.92 ID:hnx+RVkZ0
これなんかわかりやすいですよ。タイの過激ルール試合がムエカッチューアでミャンマーの過激ルール試合がラウエイ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089904070

955 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2016/05/28(土) 10:26:04.00 ID:itzyydua0
こんなんありました。 ヤフー知恵袋ですが、力学観点から書かれています。
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1151430916
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:02:51.36ID:KgPhF7We0
841にはどうでも良い事が気になるんだね。自分自身の現実を直視しようぜ子供みたいなおっさん
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:04:19.80ID:xjR5ZFne0
>>842
>権威として存在ありでも組織運営には宗家なんていらんでしょ。お寺なんだから。

お寺に少林ビクスは必要なんか?

考えに全体の一貫性を持たせられないあたりがリンジの教えの限界

話を逸らそうとしても無駄
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:05:02.76ID:2tESBBDB0
>>838
その場その場の漠然とした練習で、
練習のテーマを持ってないし、フィードバックもしないから皆上達が遅いんだよ
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:11:10.28ID:KgPhF7We0
>>843

同じ繰り返しの堂々巡りはやめようね。
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:15:40.59ID:xjR5ZFne0
>>845
まだクレクレしてんのかお前は

論破されてぐうの音も出ないなら黙ってろよおっさん


>権威として存在ありでも組織運営には宗家なんていらんでしょ。お寺なんだから。

>お寺に少林ビクスは必要なんか?
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:23:52.88ID:KgPhF7We0
自分で論破されたとか言って同じ繰り返しなら黙ってろよおっさん  俺は論破することはないけどな
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:26:59.98ID:xjR5ZFne0
>俺は論破することはないけどな

できないんだろ、自分の浅い考えが早速矛盾してたからw


>権威として存在ありでも組織運営には宗家なんていらんでしょ。お寺なんだから。

>お寺に少林ビクスは必要なんか?
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:32:53.48ID:xjR5ZFne0
あ、あとお前のまわりの人間と違って何度話を逸らそうと試みても無駄だから
論点についてなあなあにしようとしても結局同じ話に戻ってくるだけ
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 11:32:55.23ID:KgPhF7We0
お前が勝手に自己申告してんだからその説明をしてあげてる。

確かに自分の浅い考えのお前は自分の自己矛盾は自己完結できてないんだろう。
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 13:01:14.38ID:zZ3Z7/SC0
一.志を立てよ
自分を育てるのは自分である。
強く正しい人間になるためには、自ら進んで自分を鍛えよう。

二.気を振るえ
人生はすべてに勝つことである。
誘惑に勝ち、苦難に勝ち、自分に打ち勝つ根性を養おう。

三.学に勉めよ
物を学ぶことは、人間として成長するためである。
学問、技能の習得を通じて道徳心を磨き、人格を高めよう。

四.稚心を去れ
他人に甘えたよる事なく、独立独行の精神を尊重し、自分の足で歩ける人間になろう

五.交友をえらべ
軽薄な人間は友とするに足りない。
勇気と根気和敬の心を備えた礼儀正しい人間を友として選ぼう。
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 13:04:44.69ID:zZ3Z7/SC0
己こそ己のよるべ 
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 13:11:43.80ID:kjPytvdL0
限定スパー、例えばストレートとパリングのみで行って直拳とパリーを身に付けるために練習することがあるが
内腕刀で受ける少林寺の内受けは使いにくそうなんだがどうなんだろ?
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 13:13:39.74ID:krFcdulB0
科学重視は大前提なんだけど権力と癒着したり市民を小バカにしたりしてきたのも影響力ある科学者たちの現実。そして科学でも間違えること、わからないことは多い。

ここに至っても市民に自粛しろと言いつつ政府にオリンピックやめろと言わない科学者に不信感を持つ市民がいても何も不思議はないよ。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 13:33:19.67ID:tdoBom6Y0
無観客試合すればいいだけ。
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 13:53:31.60ID:F40+3sv/0
アメリカの保守本流は違うなぁ
「連帯には正義が必要だ」
リベラルにのみ過剰な「寛容さ」を要求する本邦のネトウヨや冷笑系に聞かせてやりたい
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 14:01:48.20ID:xjR5ZFne0
>>850

なるほど、お前はお寺にどうしても少林ビクスは必要と言いたいんだね
わかったよ

お前が普段やってるのはそのレベルで、少林寺はそれを通して人づくりするから、他のお寺と違って少林寺には少林ビクスが必要なんだね

で、そのレベルの技をとおしてどんな人づくりできてんの?
お前見てても、子供みたいなこと言って人様にいいがかりつけてるだけのつまらない人間だが?
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 15:32:36.36ID:Q6gnpfft0
少林寺脳は、
理想と理論と現実の違いを受け入れたくないから支離滅裂な発言をする
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 16:02:11.91ID:hcVuT7YY0
いまオリンピックすると医療資源を大規模に消費するから、通常なら死ななくてすむ病人やけが人を大勢死なせることになるよ。
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 16:37:38.55ID:ZrKanEUV0
日本拳法がもっと普及してたらな
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 16:47:49.15ID:zZ3Z7/SC0
>>861
そのうち日本十大武道になるかも

日拳追加で
0863名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 17:19:48.87ID:xjR5ZFne0
>>862

その日本九大武道って言葉自体は少林寺拳法が勝手に言ってる言葉らしいぞ


ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1567927388/

の396あたりから
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 17:28:56.71ID:xjR5ZFne0
↑396でなく431からがいいかも
709で結論が出てる
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 18:04:05.68ID:tdoBom6Y0
>>853
内腕刀で受ける少林寺の内受けは使いにくそうなんだがどうなんだろ?

内受けでは原則そうだけど、掌でもいいよ。
というか、逆手で受けるときは掌。
そうで無いと受けにくい。
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 18:14:03.62ID:gWr79noz0
>>669
中武は左構え右構えや受け手や攻め手の区別が無い固定した考えが無い
また武器術が前提というのは、これ見れば分かる
最初は武器、それがそのまま素手の動作にする内容だが
とにかく、こうきたらこう、等の考えは無く、正中線上に手を出し、接触してから考えるという考え
従って少林寺拳法の発想とは違うんだよね
こういうのが少林寺拳法には練習体系も思想も無いので中武との関係性が希薄と言わざるを得ない
ところで山田編集長は今でも拳法の稽古をしてるんだな
https://youtu.be/tScNe7_6Qp0?t=52
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 18:25:47.59ID:gWr79noz0
>>865
何故原則は内腕刀なの?
原則にするからには理由があるよね?
その理由に根拠があるなら
その原則は守るべきだと思うのだが
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 18:44:08.58ID:g3OsRNbB0
ものすごく些細なことにアスペルガー的に拘ったり何でも杓子定規に当てはめて融通が利かなかったり
少林寺は日本人の思考ルーチンの悪い部分がすべて凝縮されているような気がする
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 18:51:02.23ID:xjR5ZFne0
>>868
日本人?
大法螺吹くことに罪悪感なかったり、品質より人数で物事を解決しようとしたり、相手が自分の言う事聞くこと前提で平和と称したりするあたり、少林寺以上に大陸的な武道団体はないでしょ
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 18:57:37.38ID:sNrRWdGT0
>>867
一応、腕が張るからけど
ぶっちゃけ見栄えが良くなるからだと思うよ
リンジは所々決めポーズするもんな
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 19:01:04.30ID:xjR5ZFne0
そりゃ刃物なんて想定してない護身術だからね
あーいう動きが済みな人向けに作った鑑賞用だよ
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 19:16:29.49ID:g3OsRNbB0
組演武で要所要所で歌舞伎の見栄切りみたいなことしてる人いるけどあれ見ててカッコいいか?
時代劇の剣豪みたいに互いに奇妙な構え作ってお見合いしてるのも少林寺のへんてこりんな雰囲気を際立たせている気がする

カッコよさの基準が三世代前ぐらいで止まっているというか戦前生まれのジジイが考えた殺陣みたいなんだよな
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 19:25:56.16ID:xjR5ZFne0
玄人の好みと大衆の好みは違うからね

玄人が大衆を集めるために作るか、大衆が大衆を集めるために作ったらああなるでしょ
どちらにせよ集まったのは大衆
玄人が玄人を集めるために作ったものではないよね
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 19:32:40.85ID:gWr79noz0
カッコ良さの感じ方は人それぞれだが俺は昔から少林寺の動きはちょっとダサいと思ってた
全体的に動きが固く、単調なリズム
同じ表演や型競技でも
カンフーみたいな柔らかさや綺麗さもなく
空手のような説得力ある迫力もない
特に柔法演舞の、離れた距離から手をゆっくり差し出し
それを突くような感じで遠くから掴みに行きそれを逆取って投げるという独特の予定調和の動きが不自然すぎて
0875名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 19:33:31.52ID:gWr79noz0
正直少林寺は剛法に関してはもう日拳を丸々パクって・・・
というか同じ日本の拳法と名の付く武道なのだから
日本拳法と合併して競技を統一すればいいんじゃない?
柔法だけは残してさ
白蓮会館みたいに柔法は技術を楽しむという感じでやり
大会は日拳の大会に出る
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 20:08:58.11ID:Q6gnpfft0
>>867
こうやって原則なのか、なぜ原則なのか考える視点がすごく大事
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 20:14:28.76ID:gWr79noz0
1で受けて2で返すというリズムは練習では良いけど実際には遅すぎて使えない
まぁ状況やタイミングにもよるけど
基本的に受けと同時に返すのが理想で
完璧な理想は受けと攻撃を同時に出しながら入っていくということなんだけど
内腕刀だと中段限定なるね
上段にリターンは難易度高い
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 20:16:39.53ID:xjR5ZFne0
少林寺脳は正しいと言う結論を決めた上で理由を何とかして探すから詭弁になるんだけどネ
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 20:16:55.45ID:/xfXtAvl0
突きが若干違う

日拳は大拳頭から三本

少林寺は小拳頭から三本 
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 20:17:05.43ID:/xfXtAvl0
突きが若干違う

日拳は大拳頭から三本

少林寺は小拳頭から三本 
0881名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 20:27:36.46ID:qK2qBulU0
>>853

内腕刀で受ける練習はするけど、相手との正中線取りに遅れを取って突き蹴りの攻めをされてしまった場合だろう。又少し遠間から思い切って来られた時。

正中線を取れる相手なら866と何ら変わらんと思うけど。右構えなら右手の線が邪魔で
持ちに来たり弾きに来たり相手も思い切っては踏み込めんから熟達すれば来たら受け
つつ捕るんじゃないかな。
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 21:01:57.48ID:sNrRWdGT0
>>881
まずリンジの柔法は掴まれてから始まる(とYouTubeでリンジの偉い人が言ってた)
それで受けつつ捕るってないよ
剛法には剛法で返すのがリンジ

で、君の文章が意味が分からん
正中線取る?
リンジに八極拳みたいな技法も思考もないよ
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 21:08:01.44ID:gWr79noz0
>>881
一応少林寺の技術に合わせて答えたけど
少林寺は受けて攻撃するというスタイルなので防御と攻撃を同時にしつつ入った方がよりベストなので
内腕刀で上段返しは難易度が高そうと思うと答えたが

もし受けて相手の体勢を崩して攻撃というならもうちょい分かるけど
そういう技術体系ではないよね
内受け突き、内受け蹴りをみてると
あと少林寺で三角取り?聞いたことないが正中線の概念あるの?
正中線上に急所が集中してるから、そこを狙いましょという初歩的な事でなくてね
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 21:09:21.49ID:xjR5ZFne0
>>883

881は少林寺の教えはいつも正しいって結論から、今思いついたこと書いてるだけでしょ

詳しく聞いてもしっかりとした考えなんて用意されてないし、今書いた範囲だって普段考えて稽古してないよ

対刃物にも対速い攻撃にも用をなさないことに気付く機会がない武道だからそうなってるだけのこと
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 21:57:22.77ID:tdoBom6Y0
相撲では、自分を鍛えてくれた先輩を本場所で倒すことを恩返しと言うそうな。
少林寺に置いては、技術や思想のおかしいところを指摘し改革することが恩返しと言うことだね。

技術に置いては上の方で散々指摘されているから、あとは、各人がやるかやらないかだけの問題。

さて、教えは?少林寺始めてとにかく汗流していろんな本読んで、先輩に借りた教範は初段になるまで二回以上読んだ(何回も呼んだのでどの時点で何回目か忘れた)。
色んな格闘技の研究して、1年未満で初段になり、更に最速で二段なったころ、開祖に心酔していた。

そして、ある時期から少林寺に、2代目のやり方に疑問を持ち距離をだんだん置きだした。

年齢積み重ねいろいろ知ることもふえ、考えることも増えて、法形や開祖法話を昔ほど心酔しなくなって、これは納得これはちがうみたいに思い出した。
今後、おれの年の開祖は何考えてたか読み替えそうとおもう。
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:06:08.27ID:tdoBom6Y0
ここでおかしいところ。

https://marukado.net/kaiso001.html

時は1979年。
この時点でも毛沢東礼賛。
しかし、その時の故毛沢東は、大躍進政策の失敗で数千万人殺し、それを、批判した幹部も殺し、その後の文化大革命で一千万人殺してるんだよね。
一躍ヒトラーを遥かに超えた、世界一の虐殺者になってます。

今見たらハア?だけと、当時もそうでしょう。
そうか、当時も竹のカーテンに囲まれてたから、マスコミが完全に情報コントロールしてたから情報弱者だったのかな?
それとも、新しい価値観受けいれられ無くなった?
自分の、認識間違いを認められなくなった?

このページ作った人もそんなものかな?
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:14:14.81ID:9vtHPd1z0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:16:30.78ID:tdoBom6Y0
>>877
まあ、法形の基本は中段に反撃だからね。
だから、そうなったんじゃないの?
俺も、加減出来るあいてには拳で顔面打たない。
掌打。
怪我するほど柔な拳や打ち方ではないけど、警察の印象が悪いからね。
特に、明らかな拳ダコがあるからね。
だから、掌で闘う限り加減したと言い張れるし。
ちゃっかり、サンドバッグや砂袋に掌打打ち込んでるけど。

ただ、強い相手や金属バット持った複数とか考えたら、拳で顔面を強打する鍛錬は必要だね。
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:23:43.53ID:tdoBom6Y0
だから、ここにあるように、喧嘩で顔面殴ると損するとか拳鍛えるなとか、相手倒すより相手説得せよと言うのはよくわかる。

https://marukado.net/kaiso002.html

でもね、キンベエさんや極真と揉めたときは、説得では無く人数による圧力だからね。
言うは易し行うは難しということかな。(笑)

でも、こういう言葉が一人歩きして、弱い黒帯が量産され、それ故乱取りするのは教えに反する、強くなる研究は教えに反するという今日の空気つくったんだよね。
そうそう。中国礼賛のパヨク的空気も。
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:33:59.55ID:qK2qBulU0
>>885

お前は剛法自由乱捕りの攻防をしたことがないから何もわからんのさ。
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:40:57.91ID:tdoBom6Y0
だが、ヤクザに襲われて殴り返して相手の歯が折れてこっちが悪いことにされた。
と言うのは微妙。
作り話?とか思う。
アイテガヤクザにら、警察はそういううごきしな。
特に昔の警察はそういう感じ。
ただ、一般人同士なら、上の例の通りになる。

そのへん、素直に取れない。
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:44:24.09ID:qK2qBulU0
>>883

>まずリンジの柔法は掴まれてから始まる(とYouTubeでリンジの偉い人が言ってた)
それで受けつつ捕るってないよ
剛法には剛法で返すのがリンジ


少し違うからね。リンジっとか言って自惚れてる人はそう思ってたら良いですね。
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:46:25.71ID:Q6gnpfft0
>>893
どう違うか説明できないだけでしょ?
0895名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:48:50.80ID:Q6gnpfft0
>>891
むしろ乱捕りが浸透していないことがよくわかる信者の発言
0896名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:51:39.44ID:qK2qBulU0
>>857

何言ってるのか。まだ子供の自分紹介の申告をしてんのか。馬鹿かね。
0897名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 22:54:28.66ID:jf4rPBDv0
東京のカルタ見て思ったけど、アベノマスク二枚渡されてコロナと「自力で」戦えって言われてる我々、竹槍でB29と戦えって言われた親世代とまったく同じ目に遭ってんね?
0898名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 23:23:41.79ID:sNrRWdGT0
親世代?爺やんか?
まあ、戦時中は空襲警報と防空壕、そして防空壕に逃げ込む社会体制があったけど
現在はgotoトラベルにgotoイートさらに聖火リレーとオリンピックという
政府による利敵行為をしてくれる
0899名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 23:32:54.76ID:PZvTBkRs0
どうでもいいが内腕刀を勘違いしてるぞ
内受けで内腕刀なんて使わないし使えない
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/29(木) 23:55:46.84ID:Q6gnpfft0
>>900
わざわざ顔面を無防備にする上に、反撃も遅くなってる
何のメリットもない技にしか見えない
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 00:03:08.42ID:V4GuPrAh0
>>899
それが、昔の本には内腕刀と書いてたのよ。
実際は内手首。
人によっては外腕刀寄りの人もいる。
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 00:14:02.10ID:XLavf69y0
>>902
昔の本ってことはカッパかな?
あれは今と大分違うからそうかもね
確か白蓮拳第一系が違ったり片手投げが竜華拳に分類されてた

今の内腕刀は橈骨の線を指すから受けだったら打上受か外受に使用するかどうかってとこだと思う
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 00:32:53.26ID:V4GuPrAh0
>>900
表は、相手の返しの順突きが来るからやるない方がいい。
やるならすぐ燕返しにする。
あるあは、手刀ではなく、拳で。
その時直ぐ握るには昔の人差し指の第一関節伸ばす握りで。
以下のような奴。
以下では人差し指最後に握ってるけど、同時に握り、握るというより、親指と小指で上下に締める。
握らなくても当たれば握った形になる。
握ると屈筋が働くから握り込まない。
サンドバッグでよくよく研究すること。


https://twitter.com/jkatatsuyanaka/status/1294860252379111424?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 00:42:52.43ID:V4GuPrAh0
>>903
うそ、もとい、そう。
カッパは、歴史的なところはアレだけど、今より実用的な技だね。
内受け蹴りも、流水蹴りも、十字受け蹴りも、払い受け蹴りも、足捌きが入ってる。
今の技は、その場で角度処理。
無理。
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 00:46:25.41ID:V4GuPrAh0
足受け蹴り(蹴り脚ストッピング)も失伝。
70年前最先端だった武道が、いまやむしろ退化。
手段である法形を目的(不変のドグマ)にしてしまった報い。
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 00:53:41.45ID:wyvFs9Fk0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 02:14:18.56ID:V4GuPrAh0
https://marukado.net/kaiso003.html

昔は竹林寺でも大林寺でもやれと言うたが、もう方針を変えました。敵として徹底的にぶつつぶす態勢を取る。これは合法的に非合法的になんでもええ。とにかく、腕ずくででもぶつつぶしてやる。


拳を振るうな、説得力が大事といいつつ、これ。
極真との諍いも数を頼んで会館を包囲。
言うは易し行うは難し。
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 03:27:15.76ID:s335bkDB0
後の先は2動作という人がいるが、受けで攻者を崩してる。
つまり攻者からすれば崩されてるので一瞬だけど2撃めが出せない。
守者がそのタイミングを逃さず撃つのが本当の後の先。

その崩しが出来てないのは単なる2動作で、後の先でも何でもない
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 03:40:28.62ID:s335bkDB0
打ち上げ受けは至近距離からの突きを反射的にかわすために開手ではなく握拳を用いる。それは屈筋を有効活用出来るから。

最近の相手の突き手に触れるからこそ最小限でかわせる。まあ読みが上手けりゃ出来るけど、
本来は触れないほど急に近間で突かれた時にこそ有効な受けだった。
天地拳第二系相対の打ち上げ受けなんてその最たるものだった。
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 03:43:20.41ID:s335bkDB0
後の先から学ぶのは基本なんだけど、
熟練した守者からすれば出来れば先の先や対の先で処理したい。当然だけど接近許すと危ないからね
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 05:55:58.90ID:s335bkDB0
格闘技の進化なんて枝葉。カーフキックなんていい例

膝抜きとか間合いを操作するとか攻撃も防御も気迫を出さない、こういうものが根幹ですよ。
老若男女身体能力に関わらない根幹だからこそ死ぬまで上達し続けられる。
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 06:01:52.93ID:s335bkDB0
井上先生の功罪。派手だし話し上手であり、もちろん技も上手い。
確かにアピールにはなったけど質実剛健な新井先生は普通に凄いことを淡々としていた。

その上の世代のいわゆる開祖直弟子の先生は更に凄かったと言われている
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 06:16:24.07ID:BsqB9g4t0
>>906
蹴り止めとは別の技?  
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 06:19:28.81ID:BsqB9g4t0
講習会に参加しないと分からない技もあるんだよね 
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 06:29:47.78ID:s335bkDB0
>>915
間合いの操作なんてYou Tubeからは分からないよね。
蚊を叩くときでも顔のほうに急に寄って来られたら、一瞬たじろいだり止まったりする。
攻者からすれば守者に間合いを崩されるというのはそういう事です
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 06:32:17.22ID:s335bkDB0
>>915
講習会の参加人口。
開祖が亡くなって時は減ったらしいがその後また増えてきたと。
それはあらはんの拳理体感のおかげといわざるを得ない
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 07:10:41.69ID:JjJLwJeo0
>>909
崩してるようには見えないけどどう崩してるのです?
内受け突きで説明してくれます?
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 07:11:26.18ID:V4GuPrAh0
共産党もやってた。これは中国も共産党だが、文化大革命というのは一種の若い者を使っての、あれは荒療治だったと思うんですね。

https://marukado.net/kaiso005.html

一千万人死んで荒療治か。ダメだこりゃ。
(>_<)
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 07:14:17.89ID:V4GuPrAh0
中国を中心としたアジアのあれがなければ日本の将来っていうのは無いんだということを諸君は理解をして、

┓( ̄∇ ̄;)┏
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 07:27:33.83ID:BsqB9g4t0
>>913
源流がなんだ、見よう見まねで作っただの
全ては信じません。

素晴らしい先生がいらっしゃいます
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 07:46:01.49ID:2hF8ZL/m0
アンダーコントロールと世界に嘘をつき、お金のかからない五輪だと国民をだまし、汚いお金を使って誘致した五輪。今はコロナに打ち勝った証だと、また世界と国民をだます気か。国民の命より五輪の方が大切なのか
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 07:46:57.57ID:ei9CqCaD0
教える内容に他流に負けない自信がありゃ、武道の由来を捏造せずにあるがまま説明して技術を淡々と教えればいい話

教える内容だけじゃ分が悪いと自認したから大袈裟な由来を作ったんだよ
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 07:53:32.65ID:OYOJOdxv0
まあでもしかし自民党の理想とする社会は、命が平等な社会ではなく、悔しかったら上級国民になれ、なれなきゃ自己責任だって社会だから、そういう意味じゃ石原伸晃の件は普通に自民党の理想とする社会を具現化しただけなのよね。
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 07:53:35.02ID:s335bkDB0
>>918
左の内受けで相手の右の突き手を横から抑える。
すると相手からすると身体が左に流れる。
その時は瞬間だけど体が流れているから2次攻撃が出せない。左の突きや蹴りの事ね。これを崩れているといいます。
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 08:02:34.17ID:V4GuPrAh0
>>916
おまえらYouTubeで分からないと言いつつ、自分はYouTubeで分かると言う人。
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 08:05:29.34ID:V4GuPrAh0
中国文化礼賛ならともかく、中国共産党礼讃か、開祖は思ったより左だった。
当時は政治に興味なかったから気がつかなかった。
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 08:35:09.76ID:BsqB9g4t0
開祖の髪とかヒゲを手入れする床屋さんもたしか一期生だったような…
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 08:42:14.98ID:Vp8C3zwq0
>>922
信じる信じないは個人の自由だが
信じない理由が素晴らしい先生がいらっしゃる
カルト宗教の信者と言ってることが変わらん
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 08:53:15.07ID:Vp8C3zwq0
>>926
誰かに逆突きを突いてもらって静止してもらい
その突き腕を横からいつも受ける位置を押して体が崩せるか試してみ?
まさか手の位置が変わるのが崩しというならそうですねとしか答えられん
でも動画だと崩れてないどころか腕は生きてるよね
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 09:03:25.94ID:dTXHFH4z0
>>912
自分が知らない事は枝葉って事にしないと自分に言い訳出来ないだけでしょ

本当発言が薄っぺらいんだよなあ
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 09:04:29.45ID:dTXHFH4z0
>>916
それ、攻者のレベルだけ低く設定してるだけだからな
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 09:09:39.53ID:dTXHFH4z0
>>926
は?なんで流れるんだ?
どんだけ下手な攻者の設定なんだ?
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 09:10:47.77ID:dTXHFH4z0
>>932
反論できなくて人によるとか言い始めますよ
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 09:20:40.69ID:dTXHFH4z0
>>927
確かにww
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 09:40:06.32ID:+rEL8TNG0
内受け突きは相手の二撃目に注意して裏に体捌きするはずだか
少林寺は受けた瞬間に相手が崩れる設定なら
そんなことする必要もないし振り子突きもいらないな
ジャンプ漫画みたいにその場の勢いで後付け設定するから設定同士が矛盾してるぞ
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 09:49:16.01ID:iPNNga7H0
>>926
少林寺の剛法の思想は避けて受けて打つ、これだよね?

ベクトルで考えてみても
振り子で横に重心移して反対側(突き腕)に腕を置く
これって面でバリケードした方が確実という発想の元、前腕で受ける訳でしょ?(これがどうかは置いといて、見てたらそれ以外考えられん)

そして開いてるところの急所に当てれば効く(という仮定の元)

そしてお互い離れて構え合って対峙
技術的にみても受けて空いてるところに当身という発想の技
このどこに相手のバランスを崩していく要素があるのか
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:00:00.50ID:iPNNga7H0
>>938
少林寺は戦線離脱の技だと見てて思う
例えると走りながらスカートめくってそのまま逃げるみたいなw
とにかく被弾しないように動いて手痛い反撃を一撃入れて離れて
おいおい落ち着けというのが根本にある技術思想だと思われる
まぁ合気道的であり柔術的ともいえる
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:14:24.10ID:RySfjnKZ0
まあ、とりあえず
リンジの内受け突きは相手を崩さない

で、本来なら
内受けからの
→2〜3連打
→膝蹴り
→逆小手
→襟掴んで何とか投げ(巻き込み投げか?)
と、発展すべきなのだが
リンジの場合
「はい次の技」
なので
重要度も分からないし
身にも着かない
コンビネーションの発展、変化も分からない
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:15:37.13ID:s335bkDB0
>>932
攻者が突いてる途中に受けるから崩れやすい。攻撃は突きも蹴りも進行方向以外はもろい(虚)。
弾くというより抑える意識で内受けすると相手の体が泳ぎやすい。
でも泳ぐのは瞬間だからそのタイミングを逃さず反撃しないといけない
0943名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:17:54.64ID:s335bkDB0
>>927
You Tube云々じゃなく出来る人にやってもらって体験する事を勧める。百見は一触に如かずという
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:18:52.60ID:s335bkDB0
>>931
思うも何も事実だから仕方ない
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:22:46.69ID:s335bkDB0
>>938
普通に内受けするだけなら相手が左の2発目出してきたら殴られるか相打ちになりかねない。
相手の一撃目の体の回転を助ける様に内受けで抑える。このへんは微妙な部分だから文字では伝わらないのかな
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:28:14.76ID:s335bkDB0
>>939
守者の後の先は2動作になりがちだから即反撃出来るならいいけど、
攻者の2撃目を想定しないと。
そのためには一撃目を抑えた時に2撃目を出せない体勢に崩してやる事が必須。

でも崩れてるのは少しのあいだだからその瞬間を逃さないようにな
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:33:29.96ID:s335bkDB0
内受けで崩す事が出来るなら相手は死に体だから反撃は別に中段突に拘る必要はない。煮るも焼くも自由という先生もいるよね
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:38:20.48ID:iPNNga7H0
>>942
あんまり言いたくないけど
ちょっとだけ言うと相手の重心を操作すること
つまり見た目には姿勢を崩してやることだが
突いた瞬間に受けた位で崩すのは少林寺の内受けだとかなり難しい
少林寺拳士の突きでなくて
空手家の正拳突きやボクサーの右ストレート、中国武術家の直拳に同じ内受け突きで相手を崩せるかどうか
0950名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:45:07.31ID:s335bkDB0
>>946
体の隙や崩れを体勢の虚という。受けによって崩す。
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:48:56.32ID:RySfjnKZ0
リンジの内受け突きは相手を崩さない
相手の突きを逸らすだけ

美辞麗句おじさんの勘違いやろ
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:52:10.44ID:Lf2XzBrD0
突いた瞬間に受けられただけで体が崩れてガタガタになるって
どんだけフワフワした突きなんだよ
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:52:28.80ID:s335bkDB0
>>949
逆突の裏から崩すから崩れる。それは攻者の突きによる腰の回転を更に助けてやる角度だから。

これが表なら腰の回転に向かってしまう角度だから無理。逆らっている。
それどころか2発目で殴られる。だから表の技は少ない(燕返しの様な早技で極めるか対の先で同時打ちに極めるかくらいしかない)
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:55:22.04ID:s335bkDB0
>>951
崩さなかったら対の先できめない限り、2発目出されるよ
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 10:57:39.11ID:JEGgY4/D0
提示しやすいように内受け突きね
芦原空手の回し受けからのサバキ動画を提示しないでね
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:00:40.44ID:s335bkDB0
>>953
攻撃ってのは殴る、蹴る、押す、引く、ねじる、どれも全て一方行にしか働かない。
つまり進行方向は強いけどそれ以外の方向は虚といって弱い

受けは初歩で習う弾く意識じゃなく触る、
それも触ってる時間を出来るだけ長くする。
つまり柔らかく触れ続ける意識でやると少しはやりやすくなる。
剛の受け、柔の受けという言い方する人もいるね
0959名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:02:23.31ID:s335bkDB0
>>956
井上先生がしょっちゅうやってるじゃん
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:03:46.75ID:RySfjnKZ0
リンジの内受け突きって
表と裏があるんやな
表は使えないな
相手の外側に入ると原則を作っていかないから
全体を潰してしまう

受けで崩すというのは
芦原空手とかジークンドーとかその辺やろ
まあ、しれっと芦原カラテ化するのが
リンジでは最も良い指導法になると思うけどね
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:07:18.93ID:s335bkDB0
芦原だの空手だの中国拳法だの相変わらず他武道好きだね。
そのうち刀なら、車ならミサイルならとか言い出しそうだね。
自分も人も守ってあげられる。他の武道がどうであれ我々はそれで十分じゃないか。
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:27:11.05ID:s335bkDB0
>>900
こんな三流貼るなよあほらしい
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:27:21.80ID:s335bkDB0
>>900
こんな三流貼るなよあほらしい
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:27:49.24ID:RySfjnKZ0
なんか美辞麗句おじさんが訳の分からん事を言ってるけど

多分に
受け→崩しの武術をどっかで知る
なるほど素晴らしいと思う
リンジは素晴らしい武術団体という思い込みもある
ならばリンジも受け→崩しになっているに違いないと思い込む

という連想思考だね
0966名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:34:43.86ID:s335bkDB0
>>960
表に入るのは危険だからやる場合は対の先つまり同時打ちで極めろと言われている
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:43:14.79ID:s335bkDB0
受けで崩すのは二通りある

中野先生がやる、昔ながらの受け自体に撃力のある受け方

もう一つは井上先生がやる、柔らかく触れる受け方

硬い受けとか剛の受けに対して、
柔らかい受けとか触る受けとか言われる。
先生によって言い方は色々だけど同じことを指してる。

そして固かろうが柔らかだろうが、受け流し。
つまり今で言う角度処理なのはどちらも共通しているね
0968名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 11:52:07.69ID:JjJLwJeo0
>>965
そうだよ
だから、みんな突っ込んで遊んでるんだよw
崩しというものが、そもそも分かっているなら
こんなアホな事を言わない
何言ってるから分からんし、言ってることも初歩的な事で
進行方向に対して別の方向から力を加える事によって進行方向をズラす
こんなの当たり前でどんな武道でもやってるし何も習ってない人間もやること
そんなんで崩れるならボクシングの試合なんて、おはじき合戦だよ
0969名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:04:46.61ID:dTXHFH4z0
>>968
基本的に攻撃をろくに練習しないから、攻者が工夫するという当たり前の事も頭にないんだよな

パンチ打つ際に相手の反応を予想しておく事、体勢を崩さない事なんて基本中の基本なんだよな

プロ野球見て俺ならカーブ打てると言ってる野球未経験のオヤジと一緒
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:10:38.08ID:JjJLwJeo0
>>969
そうだよ
武術もボクシングもパンチ一つにそれこそ数年、何十年とかける
武術なんて繊細に徹底してやるから、それが嫌で辞める人も多い
俺もそれで一度挫折したw
あまりに小煩くて、いい加減にしてくれと
まだ若かったこともあったが

でも、パンチ一つに、これほど多くの注意事項、要素、が詰め込まれてて
その理想を達成するために、これほどの基本、型、対人、など用意されているのかと
パリングされた位で体のバランスを崩すようなパンチなんて未熟もいいところ
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:33:34.72ID:V4GuPrAh0
>>960
剛法は正道スタイルの白蓮会館
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:35:50.15ID:V4GuPrAh0
>>926
動画、どう見ても崩れ無いけどな
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:50:02.62ID:V4GuPrAh0
本部も、何とか道院も崩れてないよね。
因みに本部のひと、逆突きするときに順突きっぽく妙な動きするのが癖なんだね。
このパンチ、堀口選手が朝倉海選手に見事にカウンター打たれたときの突き方に似ている。
もう片方の反動使うような突き方はやめた方がいいね。
たぶん、足腰と軸が安定して無いからだと思う。
運足を研究したほうがいいよ。
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:51:06.38ID:ne+FsNlM0
そういや、昨年は
神奈川座間の藤野先生の十三回忌でしたか
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:51:09.10ID:jVSlnGLJ0
政治、特に総理大臣の仕事はすべて、仮定を含んだ政策立案であり、個別の案件への対応です。

仮定の質問に答えない。個別の案件に答えない。

答えが分かっている一般論なら誰でも出来る。
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:52:40.11ID:V4GuPrAh0
まあ、拳引く意味は、手を取られないということもあるから、簡単に崩される様では意味は無い。
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:57:10.54ID:V4GuPrAh0
これは異論あってしかるべしだけど、
おれは、運足だか、順突きだか、逆突きだか分からないような読めない突きを目指してる。
あんなふうに、大きく反動使わなくても、重心移動に合わせたら威力もでる。
振り子突き大げさすぎ。
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:59:44.80ID:JjJLwJeo0
本部動画の突きの時の左手は踏み込みの時のバランスを取るためなのか
相手の攻撃が怖いので本能的な防御反応なのか分からないが
脇の空いた変な動きしてるね
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 12:59:51.32ID:9TFoX4OP0
無症状の石原伸晃氏が入院出来るのだから、同じ状態の市民は入院を出来なければならない。市民に「自助」だという現政権は一から十まで公費に支えられているのだから、市民は公助を受けられなければならない。公務員は収入が安定しているのだから、市民の収入も補償されなければならない。当然の話。
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:00:23.16ID:ne+FsNlM0
>>970
今の時代、コンピューターとか使って映像解析してさ、開祖や古い先生はここで足がどうで腰がどっなって手はどうなってるとか
そういう事に重視して欲しい
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:01:00.90ID:dTXHFH4z0
>>974
そもそも攻撃をろくに練習しないから、攻撃しながら体勢を安定させようという発想が無いんだよ
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:05:59.73ID:JjJLwJeo0
>>978
良いんじゃないですかね
一番は相手に読まれないこと居付きを無くし、ちょっとした動作も無くすことだから
理想は相手の顔に付いてる米粒を取ってあげる動作くらい相手が反応できない突きなんでw

少林寺の演舞に慣れてしまうと、あの距離からのジリジリ、ピタ!、アー!という独特の歩法と攻撃が普通と思ってしまうので
どうやって距離を縮めるんだよと思うかもしれないけど
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:09:08.18ID:s335bkDB0
>>970
崩れてるよ。そばで見てはっきり分かるほど崩したり一歩踏み出されるほど崩す必要ない。爪先側に体重寄せさせたら十分。

守者は受けの手を伸ばしてるでしょ。つまり突き手に触って抑えてるところ。
だから攻者は左手出にくくなってるでしょ。
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:11:29.71ID:s335bkDB0
>>971
だからパンチが未熟うんぬんじゃなくて進行方向以外から力加えられたら弱いから
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:14:57.24ID:s335bkDB0
>>977
パンチのレベルもあるけどそれを言うなら受けのレベルもあるからな

矛と盾と同じで優れてるほうが勝つというだけ
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:25:55.09ID:dTXHFH4z0
>>986
一定以上のレベル同士で、多少の優劣があろうがそんな単純な事で崩されないがな

パンチのレベルが低すぎてそんな事もわからないんだな
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:32:44.95ID:dTXHFH4z0
>>984
それは崩れていない
少林寺脳は定義を勝手に作るし、現実と妄想を混同する

>>985
進行方向以外からの力を折り込む事も知らないし、散らすと言う発想すら知らないよな

おまえの下手くそなパンチの話を一般論にするなよ
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:33:16.10ID:JjJLwJeo0
>>984
崩しの定義が違うらしい

おたくの崩しの定義に合わせると
ウィービングしてアウトサイド取ることも崩しに入るね
だって相手は左手で攻撃できないじゃん?w
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:47:04.15ID:JjJLwJeo0
例えば歩いてきてる人間に横から体当たりして歩いている人がオットットとしていたら
これは崩し
だって相手はバランスを失ってる状態だから
崩しとは重心を上下左右に操作すること
すぐに体勢を立て直させるならそれは崩せてない
動画では突き側はバランスを失っておらず、むしろ受け側の中段突きが当たる前から反応して腹を引っ込めて重心を上げてるくらい
すぐに下がって構えられてるしね
バランスを失っていたら体勢を立て直すことに必死で相手の動作に反応できない
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 13:47:47.56ID:+rEL8TNG0
受けで相手の体勢を崩すなら空手や中国拳法の
ように円で絡めとるように受けないとね
少林寺の受けは直線的で崩しには向いていない
>>970実際突き手が外されているだけで体勢までは崩れていない
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 14:01:01.58ID:s335bkDB0
>>989
そうなるな
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 14:01:45.52ID:s335bkDB0
>>988
お前の頭でっかちを強要されてもなw
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 14:01:56.25ID:s335bkDB0
>>988
お前の頭でっかちを強要されてもなw
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 14:03:35.78ID:s335bkDB0
>>987
あんたや周りは受けが下手な事は分かった
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 14:08:37.47ID:s335bkDB0
>>990
おっとっとでも一歩踏み出されると安定される。
足を踏み出さないギリギリで崩せるのが一番良い
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 14:21:02.02ID:RySfjnKZ0
まあ、リンジャーって
リンジは素晴らしい武術っていう前提あるいは思い込みがあって
それに実際のリンジを当てはめようとする傾向がある

例えば
振り子突き

避けて突く
ボクシングのクロスカウンターのパクリ
クロスカウンターの時にしか使えないのに基本

それを左右への重心移動と捉え
科目(小ワザ)に当てはめる

結果
軸足に重心が乗りきった手打ち足打ち
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 15:15:15.55ID:s335bkDB0
お疲れーさまでしたー
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/30(金) 15:16:10.87ID:s335bkDB0
お疲れーさまでしたー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 20時間 20分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況