154 自分:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/05(月) 17:30:27.89 ID:dM1bWmyO0 [1/4]
googleで植草、空手と検索すると、まだ一次情報(告発文)のみのサイトが半分、
新潮を踏まえたサイトが半分である。
ついで、twitterで検索すると、今度はほとんとが新潮異論記事に対する
コメントが引っかかってくる。

つまり、この問題にとくに関心のある人には、新潮記事を中心とした反論も
伝わっているが、一般マスコミ、とくに関心のない人にはまだまだ伝わっていないと
言えると思う。

157 自分:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/05(月) 17:41:58.66 ID:dM1bWmyO0 [2/4]
つまり特に関心のある人は自分から検索するから、すると新潮記事が
一番にひっかかってくる。

特に関心のない人はニュースサイトやテレビを見てコメントするだけだから、
新潮記事のことは知らないというわけだな。

大手週刊誌というメジャーなメディアであっても、伝わらない人には伝わらない。
新聞や雑誌をほとんど見ておらず、サーチもせず、たまたま見たニュースサイトだけで
コメントする人がいかに多いか。

162 自分:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2021/04/05(月) 17:46:50.20 ID:dM1bWmyO0 [3/4]
植草の告発文だけど、たぶん本人が書いてないと思う。
現場にいた人なら、あそこまで180度変えて書くことはむつかしい。
現場の事情や状況がすこしは反映するものだ。
だから、植草の主観的な話を聞いて、誰かが再構成したという感じがする。