法形は単なる体操と割り切って、形は正確にやって、その後法形に囚われない実戦的な返しをメインにやって乱取りに繋ぐべきだろう。
一部の身体能力やセンスのある人以外はそのままでは乱取りに使えないのだから。
法形をそのまま使う→使えない→むしろ法形の身についてないセンスのある後輩に負ける→乱取り嫌い→法形、演武に特化→ますます使えない法形に進化→無限ループ

単なるガソリン車にマニュアルではなかなか運転出来ないけど、オートマチックで安全衝突ボディ、自動制御、バックアイモニターと最新装備つけたらみんな運転(乱取り)しやすくなって運転(乱取り)楽しくなるよね?
ハンドルもクラッチも重い、すぐエンストするような70年代のスポーツ車(練習システムや技)では、一部のエンスー(旧車マニア)以外は車乗るの苦痛。

こういと、すぐ甘えるなとか、そんなの自分でやれ、本部は昔から乱取り禁止してないとか反論。(笑)
でもね、ここ30年、特定の人の雑誌やDVDの技以外、普通の少林寺拳士は乱取り停滞どころか退化している。
格闘技はむしろ、和気あいあいのスムーズスパーリングするように進化したのに、少林寺の多くはむしろカチカチ。というからほとんど乱取りしないけど。
これって、個人の自己責任じゃないだろ。むしろ、乱取りするより法形、法形崩すなみたいな空気だし。70年前の様式守るための組織みたい。